並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

断熱材の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 家の壁がカビているので壁を破って中を見たら、断熱材の入れ忘れだった→「マイホーム買って15年でこれはキツい」

    CONCEPT建築設計です(金沢市) @hashinet CONCEPT建築設計(一級建築士事務所)です「高気密+高断熱+高耐震」の住宅、店舗併用住宅、賃貸住宅、そしてグループホームなどの設計を得意としております コストメリットの大きい分離発注方式を使っての設計施工はお任せください hashi-net.com CONCEPT建築設計です(金沢市) @hashinet こちらは うちの設計スタッフのご両親が建てたパナホームの家です あえて社名を出しておきますかね この家は15年で壊されました 壊す時に壁がカビているので 中はどうなっているのだろう?と壁を破った所、断熱材の入れ忘れ(いや故意)が発覚しました トロい現場監督が不良大工にやられたんですね まあ、ありがちです 大手ハウスメーカーや準大手ハウスメーカーの施工を信用しすぎないでください 能力の低い現場監督と大工は在籍しているはずですから

      家の壁がカビているので壁を破って中を見たら、断熱材の入れ忘れだった→「マイホーム買って15年でこれはキツい」
    • 和室の洋室化DIY。断熱材×ウッドカーペット×ふすまリメイクで快適なインダストリアル空間へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      今回の目標はこたつでみかん よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋作りで物足りず 車を売って空き家付き山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開いて空き家をセルフリノベ中だよ♪ はてなさんのお題は 今週のお題「現時点での今年の漢字」 だけどやっぱり我が家は「山」! そしておそらく年末まで「山」! 変わらず「山」! 今年も週末山暮らしを楽しむよ☆ 前回は漆喰を塗るDIYでお部屋が大変身☆ ■簡単に使えるうま〜くヌレールで www.mashley1203.com これまでやってきたセルフリノベは ・壁・天井剥がし ・畳剥がし ・ロフ

        和室の洋室化DIY。断熱材×ウッドカーペット×ふすまリメイクで快適なインダストリアル空間へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • 断熱材を施工|DIYでグラスウールを壁・吹き抜け天井に隙間なく貼る方法【古民家DIY#65】

        前回までに作った下地に、グラスウールを施工しました。 使った断熱材は、100mmのマットエースと、50mmのアクリアマットです。 素人DIYで古民家再生リノベに挑戦してきましたが、少しずつ完成に近づいてきた感じがします。 どうやって実現すれば良いのか頭を悩ませた吹き抜け天井が、ようやく形になってきて嬉しいです。

          断熱材を施工|DIYでグラスウールを壁・吹き抜け天井に隙間なく貼る方法【古民家DIY#65】
        • 天井に断熱材を施工した結果!

          みなせ ★某A産業リクルーター @Ton_beri 天井 アルミ断熱じゃなくて、スタイロを買ってきて、天井に施工しようかしら…… 引っ越すよりは安いし、効果も期待できる pic.twitter.com/cRxdchXVS8

            天井に断熱材を施工した結果!
          • 砂壁の寒い古民家が断熱材に囲まれた!DIYで暖かい部屋へとセルフリノベーション【古民家DIY#74】

            隙間だらけの寒い砂壁の古民家から、断熱材に囲まれた部屋へとセルフリノベーションできました。 これで、冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができそうです。 リノベーション計画を立てる時に常に考えていたのが、断熱材で囲まれる部屋にするにはどうすれば良いかでした。 ついに、今回で念願が叶い、床、天井、壁の全てが断熱材で囲まれました。 チャンネル登録はこちら 古民家DIYの再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PL23z1B4rERrQx2NhdxLMy_O-O-Et75PiC DIYLOG(ディーアイワイログ)は、古民家を素人DIYでセルフリノベーションしていくVlogチャンネルです。 高評価&チャンネル登録よろしくお願いします。 コメントもお待ちしています! Amazon Wish List

              砂壁の寒い古民家が断熱材に囲まれた!DIYで暖かい部屋へとセルフリノベーション【古民家DIY#74】
            • セルフリノベで天井に断熱材を貼る。築40年の寒い空き家の性能をアップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              断熱材で冬の空き家を温かく よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 自宅の庭の小屋作りで物足りず 車を売って空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開墾し空き家をセルフリノベするよ♪ 前回はやっと開設した YouTubeチャンネルを紹介したよ☆ ■YouTubeチャンネル開設 www.mashley1203.com 早速たくさんの人が見てくれた☆ はてなブックマークやSNS、 YouTubeでコメントくれた みんなありがとう! はてなさんの今週のお題は 今週のお題「買ってよかった2021」 だね! もちろん迷わずこう答えるよ!

                セルフリノベで天井に断熱材を貼る。築40年の寒い空き家の性能をアップ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • 低炭素建築物なのに断熱材の厚さ不足、マンション住人が事業者らを提訴

                低炭素建築物の認定を受けた集合住宅で、断熱材の厚さ不足など複数の施工不備が見つかった――。北九州市内の分譲マンション「シティガーデンボンジョーノ(BONJONO)」の住人8世帯9人は2023年9月29日、マンションを分譲した東宝ホーム(北九州市)などを相手取り、計8000万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地方裁判所小倉支部に起こした。 原告が訴えたのは東宝ホームの他、施工会社の赤尾組(福岡県飯塚市)、設計・監理を担った久保建築設計(北九州市)の3社。瑕疵(かし)担保責任や不法行為責任に基づき、補修工事費用や慰謝料など1戸当たり1000万円の支払いを求めている。 一方、東宝ホームは22年8月22日、自社に債務がないことを確認する裁判を福岡地裁で起こしている。18年10月に交わした売買契約に基づく瑕疵担保責任の期間を経過していることなどが理由だ。住人側が起こした裁判で争点になるとみられる。 東宝

                  低炭素建築物なのに断熱材の厚さ不足、マンション住人が事業者らを提訴
                • 【レビュー】ラシカル「フェアリーノヴァ2」はNASA使用断熱材で暖かく軽くてキャンプに最適! - 格安^^キャンプへGO~!

                  冬キャンプで大変なのが極寒の中での設営や撤収で、その際にアウターは暖かいダウンを利用する方が多いですが、どうしても素材の膨らみも有って動きにくいのが難点です。 そんな中、ラシカル「フェアリーノヴァ2」は、NASAが宇宙服で使う断熱素材を使用し薄い生地で、防寒性、デザイン性、耐久性を備えたヒータージャケットになっています。 ラシカルとは? ラシカル「フェアリーノヴァ2」【基本仕様】 ラシカル「フェアリーノヴァ2」【仕様】 ラシカル「フェアリーノヴァ2」【特徴】 ラシカル「フェアリーノヴァ2」【価格】 ラシカル「フェアリーノヴァ2」【レビュー】 【ポイント1】冬の雪中キャンプでも暖かい! 【ポイント2】4段階調節可能なヒーター内蔵でポカポカ! 【ポイント3】薄いのでアウトドアでも動きやすい! 【ポイント4】超軽量ジャケットで荷物を減らせる! 【ポイント5】撥水&耐水圧性能が高い! 【ポイント6

                    【レビュー】ラシカル「フェアリーノヴァ2」はNASA使用断熱材で暖かく軽くてキャンプに最適! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 無印良品のリノベ、断熱材の厚み1.8倍で光熱費38%削減

                      無印良品のリノベ、断熱材の厚み1.8倍で光熱費38%削減
                    • 燃焼試験で爆発のイプシロンS 断熱材の損傷などが影響か | NHK

                      燃焼試験で爆発した日本の新たな主力ロケット「イプシロンS」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構はこれまでの調査の結果、燃料容器の内側にある断熱材の損傷などが爆発に関わっていると見て、今後、さらに原因の絞り込みを進め、特定を目指すことにしています。 JAXAが開発中の小型ロケット「イプシロンS」は、おととし秋田県での燃焼試験で爆発が起きたあと、去年11月の種子島宇宙センターでの再試験でも爆発し試験設備が損傷しました。 JAXAは今年度中に行う計画だった打ち上げの延期を決め、爆発の原因究明を進めていて25日都内で会見を開きました。 これまでの調査で、爆発は燃料を燃やす容器の後方の部分で発生したとみられていますが、JAXAは爆発後に回収した部品などを分析した結果、爆発に至るまでの2つのシナリオを推定したと明らかにしました。 いずれのシナリオも燃料容器の内側にある断熱材が爆発に関わっていると見

                        燃焼試験で爆発のイプシロンS 断熱材の損傷などが影響か | NHK
                      • 【DIY】ロフトの屋根に断熱材を張り付けました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 かなり前(2020年2月15日)にロフトの床張りを行ったことをお伝えしました。 その後、ロフト作成はほったらかしの状態でした。 床を張っただけで天井or屋根を断熱していないため夏は暑く(冬は寒く)使えないためです。 (注:2階の部屋は天井裏に断熱材が付けられているので大丈夫です) そこで屋根下地にホームセンターで購入した断熱材を張る作業を行うことにします。 タッカー↓で屋根下地に張り付けて行きます。 (ダイソーで購入したタッカーです) この2日間でなんとか断熱材の張り付けを完了しました。 時期は未定ですが、今後、天井や窓を付け

                          【DIY】ロフトの屋根に断熱材を張り付けました : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                        • 【家づくり記録】6月12日 進捗状況。断熱材の施工開始です。 - EMA HOUSE

                          どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今日は、建築中の新居で棟梁も交じっての打ち合わせでした。勿論、新居の中で。 外の方は、外壁を貼るための下地が入っていましたが、うっかりしてて撮影するのを忘れていました汗 今回は、内装を中心に紹介します。 主に2階の方から断熱材を施工していたので、今回は断熱材の写真は撮れていません。2階に上がるのがハシゴなので、高いところ苦手なので遠慮してしまいました。 👇こちらの写真は、キッチン後ろ(カップボード)の窓の部分です👇 👇そしてこちらは、リビングのテレビコーナーです👇 こちらは、自分たちで図面を描いてお願いしたのですが、図面通りに仕上げてくれそうです。因みに筋交の部分に横に入っている木材は、壁掛けテレビを固定する用の補強材です。 我が家の壁掛けテレビはこちらの記事にまとめています。 emahouse.hat

                            【家づくり記録】6月12日 進捗状況。断熱材の施工開始です。 - EMA HOUSE 
                          • 解体中の岐阜市役所旧本庁舎のごみを投棄 断熱材など約1・8トンを堤防に 岐阜県警が男2人を逮捕 | 岐阜新聞Web

                            岐阜市役所旧本庁舎の解体工事現場の廃棄物を不法投棄したとして、県警生活環境課、岐阜中署、岐阜北署は27日、廃棄物処理法違反の疑いで、住所不定のトラック運転手の男(24)と、愛知県一宮市の建設作業員の男(30)を逮捕した。県警は2人の認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は、共謀して、昨年10月27日午後11時~28日午前6時ごろに、断熱材やタイルカーペットなどを入れた袋計約1・8トンを、岐阜市の長良川右岸堤防斜面2カ所や愛知県一宮市の木曽川左岸堤防路上の計3カ所に分けて不法投棄した疑い。 県警によると、2人は犯行当時、同じ建設関連会社の同僚で、このうちトラック運転手の男は犯行後に退職した。会社は現場の内装解体工事を行った下請け業者で、業務時間外に現場へ行き、袋をトラックに載せて運び出したとみられる。国土交通省木曽川上流河川事務所が「河川敷にごみが捨てられている」と110番し、工事関係者への聞

                              解体中の岐阜市役所旧本庁舎のごみを投棄 断熱材など約1・8トンを堤防に 岐阜県警が男2人を逮捕 | 岐阜新聞Web
                            • 【横浜 そごう美術館】光の芸術家『ゆるかわふう の世界~宇宙の記憶』鑑賞 発泡断熱材アートがスゴイ! - ぶらりうぉーかー

                              こんにちは。 「横浜そごう美術館」で開催中の個展「ゆるかわふう の世界~宇宙(そら)の記憶」を観に行ってきました。 ゆるかわふう氏は、発砲断熱材を使用した世界初の「光彫り」と言う製作技法を考案したアーチスト。彫って凹凸をつけた発砲断熱材の後ろからLEDで照らし、光の陰影を表現するオリジナル技法との事。暗い展示室の中で、幻想的に浮かび上がる光る立体彫刻は、なかなか見応えがあります。 そごう美術館 そごう横浜店6階にある「そごう美術館」。 「光の芸術家 ゆるかわふうの世界~宇宙の記憶」は2022年12月25日(日)迄の開催。 入館料は、一般1200円。 動画撮影、フラッシュ、三脚使用を除けば、写真撮影OKの個展です。 発砲断熱材 作品鑑賞の前に、製作に使用する材料の説明パネルから。 デュポン・スタイロ株式会社の「スタイロフォーム」と言う建築用の発砲断熱材なのですが、ようは発砲スチロールですよね

                                【横浜 そごう美術館】光の芸術家『ゆるかわふう の世界~宇宙の記憶』鑑賞 発泡断熱材アートがスゴイ! - ぶらりうぉーかー
                              • 驚異の耐水圧20,000mm。宇宙服搭載の断熱材を使用した超強力アウター | ライフハッカー・ジャパン

                                調べによると、富士山の山頂などを除くと日本で一番寒いところは北海道陸別町とのこと。なんと月の平均気温がマイナス20度と、冷凍庫の中のような温度ですね…。 さすがに常時氷点下の地域は限られますが、場所問わずこれから本格的な冬を迎えるので本日は防寒グッズとして、超強力なアウターをご紹介しておきます。 姉妹サイトmachi-yaに登場した「エンデバージャケット」はNASAが宇宙服にも利用する断熱材由来の素材で、マイナス40度まで対応できるとのこと。 早速チェックしてみましょう! NASAも認めるエアロゲル由来の生地Image: Excel Livingまずはこちらをご覧ください。 チョコレートをバーナーで炙っていますが、簡単に溶け出す感じがありませんよね。これがエアロゲルという素材の特性で圧倒的な断熱性能があるとのこと。 Image: Excel LivingエアロゲルはNASA(アメリカ航空宇

                                  驚異の耐水圧20,000mm。宇宙服搭載の断熱材を使用した超強力アウター | ライフハッカー・ジャパン
                                • 米軍採用の断熱材を使用! 寒さ知らずの超本格派な寝袋が登場! | ライフハッカー・ジャパン

                                  iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り

                                    米軍採用の断熱材を使用! 寒さ知らずの超本格派な寝袋が登場! | ライフハッカー・ジャパン
                                  • ワークマンの「着る“断熱材”ベスト」完売、人気の理由を聞いた

                                    プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。

                                      ワークマンの「着る“断熱材”ベスト」完売、人気の理由を聞いた
                                    • 高性能断熱材エアロゲル入り。軽くて薄い羽毛布団「COSMO DOWN」を試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                      モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

                                        高性能断熱材エアロゲル入り。軽くて薄い羽毛布団「COSMO DOWN」を試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                      • ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル―高性能透明断熱材として期待―

                                        上岡良太 理学研究科博士課程学生(研究当時)、原瑶佑 同博士課程学生(研究当時)、金森主祥 同助教らの研究グループは、ガラスのように透明かつ曲げ変形が可能な低密度多孔体(エアロゲル)の作製に成功しました。エアロゲルは熱伝導率の極めて低い多孔体であり、省エネルギー材料として期待されていますが、機械的な強度やハンドリング性の向上に課題がありました。本研究グループは、エアロゲルを作る材料として一般的に用いられているシリカではなく、より柔軟なシリコーンを利用することによってエアロゲルに柔軟性を付与し、強度を高めることに成功しました。特に、非イオン性の界面活性剤と、重縮合触媒として有機強塩基を用いたことによって、高強度の繊維状骨格構造が形成し、高透明かつ曲げ柔軟性の高いエアロゲルを得ることができました。この技術を利用してエアロゲルの工業生産やハンドリングが容易になれば、高性能透明断熱材として広く利用

                                          ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル―高性能透明断熱材として期待―
                                        • 和室を洋室へDIY【床・断熱材を入れて合板貼り完了】 - わくワーク

                                          お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 数日前から、床の工事を開始しています。 waqwork.hatenablog.com コーススレッド不足で、中断したりしながら、コツコツと進めています。 根太を置く間隔を均一にするためにカットした根太材と実際に設置する根太を使って、スタイロフォームのカットをすれば、ピッタリサイズになることに気づきました! こんな感じで、根太を置いたあと、カッターナイフで切れ目を入れていきます。 ひとりで作業するときは、動かないようにペットボトルなどを置くと良いです。 WZピンが足りなくなったので、余ったスタイロフォームを丸鋸でカットして、嵩上げに使いました。 だんだん慣れてきて、スタイロフォームを押し込むコツがつかめてきました。 底側になる方を少し小さくカットすることで入れやすくなります。 カッターナイフを少し斜めに寝かせてカットすると、底面側を少し小さく切る

                                            和室を洋室へDIY【床・断熱材を入れて合板貼り完了】 - わくワーク
                                          • マイナス20度の寒さも耐えられる!? 高性能断熱材入りアウター「エンデバージャケット」を日本最低気温の町で試してきた | ライフハッカー・ジャパン

                                            上半身だけは耐えれました……。 現在、姉妹サイトmachi-yaで人気上昇中のハイテクアウター「エンデバージャケット2021」。宇宙服にも採用される高性能断熱材を活用することで極寒でも耐えられるのが特長だそう。 とはいえ、マイナス10度以下が日常にある方も限られるので本当にその実力があるかは疑問ですよね? 前回は気温一桁の都市部で試着したのですが、今回は真の実力を試すべくマイナス20度の環境で試してきました。 外も激寒だけど施設内もすごいPhoto: junior今回訪れたのは北海道上川郡上川町にある「北海道アイスパビリオン」。 1月平均気温がすでにマイナス8.5度という極寒であり、過去には日本最低気温を記録した町です。そしてこの施設では常時マイナス20度や瞬間的に日本最低気温(マイナス41度)を体験できるんですよ。 Photo: junior施設周辺の様子がこちら。 見事に一面銀世界です

                                              マイナス20度の寒さも耐えられる!? 高性能断熱材入りアウター「エンデバージャケット」を日本最低気温の町で試してきた | ライフハッカー・ジャパン
                                            • 驚異の耐水圧20,000mm。宇宙服技術の断熱材を使用した超強力アウター

                                              南極でも行きますか? NASA由来の断熱材でマイナス40度までOKな高機能ジャケット2020.12.02 19:455,298 lifehackerBuy PR Haruki Matsumoto こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 ライフハッカー[日本版]より転載 調べによると、富士山の山頂などを除くと日本で一番寒いところは北海道陸別町とのこと。なんと月の平均気温がマイナス20度と、冷凍庫の中のような温度ですね…。 さすがに常時氷点下の地域は限られますが、場所問わずこれから本格的な冬を迎えるので本日は防寒グッズとして、超強力なアウターをご紹介しておきます。 姉妹サイトmachi-yaに登場した「エンデバージャケット」はNASAが宇宙服にも利用する断熱材由来の素材で、マイナス40度まで対応できるとのこと。 早速チェックしてみましょう! Video: OROS JAPAN

                                                驚異の耐水圧20,000mm。宇宙服技術の断熱材を使用した超強力アウター
                                              • YKK AP、移動もできる小屋「HACOBASE」を公開--高断熱材とトリプルガラスで過ごしやすい

                                                HACOBASEは、軸組とパネルでできた組み立て式のコンテナハウス。広さは約4坪で、キッチンやトイレ、シャワールーム、パウダールームなどを組み合わせられる。 コンテナハウスは冬寒く、夏暑いことが懸念されるが、高性能断熱材とトリプルガラス樹脂窓を備えた高断熱仕様のため、過ごしやすいことが特徴。二拠点生活や週末の別荘としてなど、新たな家の形として提供していく計画だ。 組み立ては工務店などプロの手で行うことを想定しており、施工期間は約3日間。基礎部分から作るとさらに10日程度が必要になると見込む。屋根形状や水回り、テラスデッキまで、多彩な使い方を実現するカスタムオプションセレクト方式で、カスタマイズも可能だ。上下水道や電気などは通常の住宅と同様に工事が必要になる。 タイヤタイプでは前方にシャワールームやパウダールームなどを配置し、重心を前に持ってくることで、移動時のバランスを考えているとのこと。

                                                  YKK AP、移動もできる小屋「HACOBASE」を公開--高断熱材とトリプルガラスで過ごしやすい
                                                • ワークマンの「着る断熱材」2万点がわずか4日で完売 まだまだ暑いのに、なぜ?

                                                  プロダクトInsights 日々リリースされる新しい商品やサービスたち。その商品やサービスには、必ず企業側の思惑や狙い、生活者のニーズ、時代の空気感が反映されている。本シリーズでは、これらの「Insight」を考察していく。 ワークマン(群馬県伊勢崎市)は新たに発売した「XShelter 断熱」(エックスシェルター)シリーズの予約販売分2万点が、わずか4日で完売したことを発表した。店頭での販売は、9月中旬以降に予定している。

                                                    ワークマンの「着る断熱材」2万点がわずか4日で完売 まだまだ暑いのに、なぜ?
                                                  • 【DIY】最終兵器「断熱材」を使った最強の結露対策!室温も快適に保てる | 4yuuu

                                                    最強の結露対策①断熱材をカット 出典:youtu.be まずは窓のサイズを計り、断熱材を画像のようにカットします。窓の縁に取り付けるので、手前側になる窓に設置する断熱材は上下のみ、奥側にある窓に設置する断熱材は四方すべてをL型のくぼみになるようにカットしてくださいね。さらに、よりしっかり窓枠にフィットするように窓枠のサイズよりも2mm大きくカット。すると、隙間を完全に塞いで断熱効果も高められますよ。 結露対策➁窓にはめ込む 出典:youtu.be 外したときに邪魔にならないように、またそれぞれの窓によりフィットさせられるように、断熱材は左右の窓それぞれに1枚ずつ用意してください。隙間ができないように窓枠にはめ込んで完成です。 ただ、このままでは断熱材がむき出しなので、来客のあるお部屋の場合は漆喰を塗ったり壁紙を貼ったり、目立たない工夫をするのもおすすめです。

                                                      【DIY】最終兵器「断熱材」を使った最強の結露対策!室温も快適に保てる | 4yuuu
                                                    • マイナス40度でも寒くない? 街から雪山まで対応する超高性能断熱材入りアウター「エンデバージャケット」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

                                                        マイナス40度でも寒くない? 街から雪山まで対応する超高性能断熱材入りアウター「エンデバージャケット」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 中国BYD製の電気自動車ATTO3の分解調査を行っていた研究者の人、バッテリーの断熱材として使用禁止されているアスベストが使われている可能性について指摘。現在検証中

                                                        山本 真義 / Masayoshi YAMAMOTO @YamamotoPENU パワーエレクトロニクス研究者 / 大学教員(xEV用パワエレ / 航空機電動化 / AIによる電気システム設計 / ワイヤレス電力伝送システム) 大東流合気武道@名古屋 / 大道塾 / 沖縄空手研究会(釵 / 棒) 名古屋大学空手同好会指導員 本SNSでの発言は所属機関とは無関係 youtube.com/channel/UCgo21… 山本 真義 / Masayoshi YAMAMOTO @YamamotoPENU RTのATTO3(BYD)のバッテリー分解解説。 アルミ枠を取り外し右写真の様に樹脂製の蓋をガバっと外すと全面に敷き詰められた不燃性シートが確認できる。 さて、この素材は何でしょうか? 正解は次投稿にて。 ちなみに昨日決まりましたが、田中みな実は、俺の嫁♪ twitter.com/Yamamoto

                                                          中国BYD製の電気自動車ATTO3の分解調査を行っていた研究者の人、バッテリーの断熱材として使用禁止されているアスベストが使われている可能性について指摘。現在検証中
                                                        • 製品一覧|ネオマフォーム・ネオマゼウス【旭化成の断熱材】

                                                          フェノールフォーム断熱材 ネオマ®︎フォーム ネオマフォームのスタンダード品。 木造、鉄骨造、RC造、リフォーム、産業資材の様々な用途でご利用いただけます。

                                                          1