世間「生牡蠣おいしい、おいしい」 わい「磯の味がする・・・味ない、うすい」 世間「すごく濃厚、ミルキー、食べすぎて中ったwww」 わい「専門店行ったけど美味しくない、カキフライは美味しい、生は磯臭くて気持ち悪い」 こういうのほんとしんどい 仲間に入れてよ ちなみに一緒に行った友人は美味しい美味しいって食べてたよ
ちらいむ @chilime メシマズの人、考えなしに「人の健康や命に関わる」地獄アレンジ加えてきたりするんですよね…。 私が聞いて驚いたのは「紫陽花の葉を(桜餅風に)市販の和菓子に巻いて出した」メシマズの人の話…です…その場には子供もいたという…。 ※分かる人には分かる系恐怖(植物に詳しいお爺ちゃんが阻止) twitter.com/itaru_ohyama/s… 2021-09-22 20:23:48 大山 格🇺🇦 @itaru_ohyama メシマズの人って、祖母がそうだったけど、手順に従わないで手を抜こうとするなんてのは序の口で、余計なことするからダメ。おでんの具に色がつくぐらい煮込むなんて絶対無理で、小学生だったわしの机をあさって水彩絵の具で色をつけてたからね。開き直って「腹に入ればいっしょ」はカワイイものよ。 2021-09-22 15:37:10
こんにちは、ライターの松岡です。 突然ですが、今年もこの季節を告げる時が来ました。 牡蠣の本気(マジ)旬の時期が…… 絶賛、到来中であると!! 昨年の様子 弊社では、オイスターシスターズの牡蠣が販売されると同時に、毎年社内で実食をする文化が根付いています。 特に2021年11月は『過去最高のうまさ』だと社内が騒然となり、食後に追い牡蠣を注文する社員が多発する事態にも陥りました。 11月に食べた牡蠣はサイズ星1つ濃厚さ星2つという評価で、まだまだ美味しくなる余地を残していました。 なので、今回は星3つに到達した旬の生牡蠣を購入して、2022年のできを社員一同で検証してみたいと思います。 おいしい牡蠣を食べる 購入したのは、Oyster Sistersの『サムライオイスター』。 兵庫県赤穂市にある坂越湾で収穫された牡蠣は1年で出荷できるほど成長スピードがはやく、海の磯臭さが少なく生食で食べても
トナカイ @santona_tonakai 本業:占い師、マジシャン、催眠術師|副業:医療従事者、物書き|六年制大卒|専門は精神科|Amazonアソシエイト利用中 amazon.jp/hz/wishlist/ls… トナカイ @santona_tonakai 薬剤師国家試験で有名な「クソ問」と呼ばれているこの問題ですが、トナカイは割と気に入っている 先入観があると一般の人ですら分かる病気に対して間違った筋道を立ててしまうという、なんというか「現場あるある」を皮肉った、とても良い問題だと思います 皆さんは答えが分かりますか? pic.twitter.com/kiuq7AEoJR 2023-06-12 08:23:11 トナカイ @santona_tonakai バズったら宣伝して良いと聞いたので 薬剤師をやりながら占い師をやる傍ら、YouTubeで大喜利番組をやっています チャンネル登録をお
魚介類からユニクロまで、なんでもそろってる吉池ビル(東京都台東区上野3-27-12)。特に1階の魚介類コーナーの品ぞろえと安さは尋常ではなく、買えば確実に満足できる食材ばかり。なかでも牡蠣はマジで神がかっているラインナップ。 岩手県大船渡産の新鮮な生牡蠣! 吉池の牡蠣天ぷら 吉池が「生牡蠣の天ぷら」を販売していることが判明。吉池に入荷した岩手県大船渡産の新鮮な生牡蠣を使用した天ぷらで、吉池が厨房で独自に手作りしたもの。これは期待しかない。 <吉池のXツイート> 「岩手県大船渡産 生牡蠣使用生カキの天ぷら お試し価格中ですよ~」 岩手県大船渡産 生牡蠣使用生カキの天ぷらお試し価格中ですよ〜 pic.twitter.com/5D1YOqM51W— 吉池 (@yoshiike_group) December 17, 2023 店員さんが揚げたての生牡蠣の天ぷらをパックに詰めてくれた ということで
生牡蠣の可能性をとことんまで追求してみた 生牡蠣はおいしい。 異論は認めますが、筆者の中では死ぬ前に食べたいものベスト3に常にランクインしています(他の2つはその時によって変わります)。 できるだけたくさん、生牡蠣が食べたい。 ワインに合わせたり、日本酒に合わせたり、時には白ごはんにも合わせて。 もしかしたらおやつにもなるかもしれない。 本記事では、生牡蠣を20個用意して、とにかくいろいろな食材と合わせてみました。 生牡蠣とマッチする食材20本勝負 生牡蠣に添えるものといえば、定番はレモンやポン酢などの酸っぱいもの。さらに辛い系の薬味。しかし、もしかしたら甘いものにも合うかもしれないと思ったのです。 そこで、生牡蠣に添えるものを20種類揃えて、すべて試食してみました。 ほとんどは普通のスーパーでも売られているような、一般的な食品です。 並べてみると壮観です(レイアウトの関係で選抜16種類で
(ステラ・メディックス代表、獣医師/ジャーナリスト 星 良孝) 動物はいずれも食べ物を生で食べている。同じように、人間にも根源的に食べ物を生で食べたいという強い欲求が備わっているのかもしれない。 前回記事「レアステーキで食中毒?規制の穴をつき流通する生食用牛肉と不透明な業界慣行」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71905)でも取り上げた食肉の生食。日本の飲食店では食肉を生で食べられるように提供しているところは数多くあるが、それが食中毒の死を招き、再び問題視されている。この9月、京都府で「レアステーキ」と称した牛肉の生肉を原因とした集団食中毒が起きたためだ。前回はその背景について、牛肉と大腸菌との関連を含めてお伝えした。 続いて生の鳥肉について取り上げようと考えていた矢先に、生つくねという生の鳥肉を提供していた創業98年の老舗が閉店する騒ぎがあっ
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
どーももう正月も今日で終わりなのに令和3年初投稿のZARUです。 遅ればせながら 明けましておめでとうございます! 今年も当ブログをお引き立てのほど 何卒よろしくお願いします!! 正月は寝正月をおくろうとしてたんですが 色々とバタバタしていてそういうわけにもいかず、 もう明日は仕事初めなんですよね(^_^;) 仕事の準備もはじめなきゃいけないので 料理もあんまこったものができません(^_^;) ってわけで今回は 年末に頂いたお刺身で牡蠣が けっこう余っていたので それを使って簡単に 生牡蠣のユッケ を作っていきたいと思います!! そのまま食べるのが一番好きなんですが それでは飽きますし、カキフライじゃ 芸がないので海鮮ユッケにしてみました(笑) 材料 生牡蠣 150g 小ねぎ 3本 卵黄 1個 ユッケジャン風タレ コチジャン 小さじ1 ごま油
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter https://twitter.com/xxx_artemis_xxx このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis
新宿歌舞伎町にお店を構える和風しゃぶしゃぶ「おかか新宿」では、岩手県産 三陸の生牡蠣を使った「岩手県産 濃厚 生牡蠣の出汁しゃぶ」を2021年2月10日(水)より期間限定で販売開始。詳細をご紹介します。 “お出汁を食べる”がコンセプトの和食店「おかか新宿」 「おかか新宿」は、“お出汁を食べる”をコンセプトにした出汁しゃぶのお店。 和の落ち着いた空間で“心ゆくまでお出汁を食べてほしい”という思いでつくられ、お出汁をとことん楽しめる和食店になっています。 厳選された⾃慢の「本枯節」をわずか0.01mmの薄さに削り、惜しみなく使⽤した無添加・無化調の「出汁しゃぶ」が名物の看板メニュー。 薄めにスライスした⿅児島県産⿊豚ロースとバラ⾁や、季節のお野菜をこの出汁にくぐらせ、「お出汁を⾷べる」感覚でいただきます。 期間限定で販売される「岩手県産 濃厚 生牡蠣の出汁しゃぶ」は、ぷっくりとした濃厚でミルキ
〈青森県八戸市長横町〉 今日は庄やで生牡蠣食べ飲み放題をして来ました。 場所は 庄や八戸長横町店 0178-44-7381 https://goo.gl/maps/1MigcLRCUoq1Q4zS8 メニューは 食べ放題ルール 生牡蠣食べ飲み放題(2180円/人) 生牡蠣2人で40個食べて来ました。 単品注文だと1個250円なので6000円分食べて来ました。1回目以降の注文は氷を敷いて貰った方がなんとなくいい感じがしました。2回目が氷なしで生牡蠣のみが来て、生牡蠣は鮮度が命だと思って、3回目、4回目の注文は氷敷きで注文しました。 次回のサービス券も付きました。 ランキングアップの為に無料応援のクリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 にほんブログ村
■ 年越し柚子と生牡蠣 柚子果汁でいただく旬の味 ちょうど昨年末の冬至のころに収穫した柚子ですが、昨年は実になった数も少なく果汁を搾ったり果皮をグラニテにしたりなどすることもせず、籠にいれたままボチボチと使っておりました。年を越してしまいましたが冷暗所に置いてあるので左程萎びることもなく、思ったより皮にハリのある状態なのでもう少し先まで使えそうな感じです。 年を越した柚子そんな柚子を『生牡蠣』にじゅわっと絞ってちゅるっといただくのがサイコーなんです。もちろん海で獲りたてのものならば殻を剥いてそのままちゅるんが文句なしの優勝なのですが、今期はそのような機会もなく " 剥き牡蠣 " を塩水パックしたものを購入してきました。まあこの季節ですからどうしてもナマでいただきたくなるのは必然でありまして、パック封入ものでガマンしなければならないのは致し方ありませんね。 オイスターバーや和食の料理店などで
こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回は、濃厚なうま味と深い味わいがたまらない「牡蠣」を使った極上の雑炊をご紹介します。 焼いたり煮たり、生でシンプルにいただいてもおいしい牡蠣ですが、実は雑炊にすると、そのうま味を最後まで余すことなく堪能することができて最高なんです。 そんな牡蠣雑炊を、牡蠣のうま味がつまった「オイスターソース」ベースと、牡蠣との相性が良い「味噌」ベースのものと、2種類の味付けでご紹介。 牡蠣の身縮みを防ぎ、うま味をギュッと閉じ込める方法も2つお伝えしますよ。 主に11~4月で買い求めやすい生牡蠣(加熱用)のほか、通年で手に入る冷凍牡蠣(加熱用)でも作ることができますので、ぜひ最後までご覧くださいね! 牡蠣の下処理 まずは、基本となる牡蠣の下処理から。 生牡蠣(加熱用)の場合 生牡蠣(加熱用 ※以下、加熱用の表記は省略)は、2~3%程度の塩水(分量外)の中で優しく
こんにちは、ライターの松岡です。 突然ですが、牡蠣っておいしくないですか? そのまま食べてもおいしく…… 鍋に入れて食べてもおいしい……! オイスターバーに行かなくても、自宅でおいしいが生牡蠣が食べられたら嬉しいな〜! そんな事を思っていたら、昨年食べたおいしい牡蠣が取り寄せできる時期が来たと耳にしました。 今回はオイスターシスターズの生牡蠣を購入して、今年のできを社員一同で検証してみたいと思います。 おいしい牡蠣を食べる 購入したのは、Oyster Sistersの『サムライオイスター』。 兵庫県赤穂市にある坂越湾で収穫された牡蠣は1年で出荷できるほど成長スピードがはやく、海の磯臭さが少なく生食で食べてもおいしいのが特徴。 1パックに40〜45粒の生牡蠣がつまり、送料込みで3,300円という破格のお値段。 国産のブランド牡蠣が1粒73円で食べれるなんてすごくないですか?オイスターバーでこ
【コスパ最強】A5ランク肉寿司や生牡蠣が絶品!浅草にある『肉×日本酒 Fukuyaバル』で素敵な女子会や宴会を “今日は、肉の気分?寿司の気分?” 家族や友人とランチやディナーを過ごすとき、この問いに悩まされることがあります。 どちらも美味しいので、選べませんよね。 そんなとき、私はふと思いました。 肉寿司って最強じゃない?? 皆さんが大好きな肉と寿司のコラボレーションなんて、好きじゃない方はいませんよね! ということで今記事では、浅草にある肉寿司のお店「肉✕日本酒Fukuyaバル」について紹介していきたいと思います。 ここのお店は、味良し!コスパ良し!店内雰囲気良し!の三拍子が揃うおすすめ店舗です。 さらに、店内がとても広く、大型プロジェクターも設置されていますので、宴会などにも適しています! また、肉寿司だけではなく、生牡蠣もとても美味しいので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!
まちまた @machimata 夫が用意してくれたパックの生牡蠣食べて「あーおいしかったやっぱ牡蠣さいこー!」思いながらシンク片付けてたら思っくそ【加熱調理用】って書いとるがな?!!!!!!どうしてくれる?!!!!! わし生食用か2回確認したど?!!!!! 二人で緑茶ガブ飲みして戦々恐々とその時を待っている...... 2022-11-03 20:35:42 まちまた @machimata 一回目 「ちゃんと生食用って書いてるー?」 「うん!おいしく召し上がれますやってー!」 二回目 「生食用でもあたることもあるから牛乳で軽く洗ってほしいー!」 「おいしく召し上がれますって言うてるのに?」 .....まじで口頭確認アカン もう今後キッチンはわしのもの 2022-11-03 20:40:14 まちまた @machimata 私「とりあえず気持ち持っていかれたらアカンぞ?!強い気持ち!!お互い
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 以前、他のレストランに行く前に軽くオイスターだけを食べに行った【英国生蠔海鮮小屋(British Oysters Seafood Shed)】 ですが、今回はオイスターだけでなくガッツリ他のメニューもいただいてきましたよ! *前回の投稿はこちら↓(メニュー画像あり) www.chikanonbe.com 赤いポップなデザインの外観 壁際のカウンターに並ぶ酒瓶が素敵💕 予約できないので、本当は7時からの約束でしたが早めに6時半到着したらこの日はガラ空きでした〜!ラッキー? こちらオイスターや各種メニュー用の調味料コーナー セルフで好きな物を取っていきましょう。 【スパークリングワイン】1,200元(約4,320円) まずはスパークリングワイン! この「カーサゲラープロセッコ」はイタリアの辛口白ワインで、スッキリとした味わいで大好
ごちそういっぱい夢いっぱいの、ホテルビュッフェ。 先日のハロウィンに、ベトナム・ハノイで、シェラトンハノイホテルのディナービュッフェに行ってみた。 海鮮、お肉、コールドカット、フォー、鍋コーナー、さらにはお寿司もあったりと大充実だったので、書いてみる。 Sheraton Hanoi Hotel(K5 Nghi Tam, 11 Xuan Dieu)へ デザートはアイスにチョコレートファウンテンも ローストビーフにベトナムな鍋コーナー BBQにフォーに、ロブスター丸ごと粥 冷菜はコールドカットに生牡蠣にお寿司も お酒は別で、テーブルごとにロブスター付き おわりに ※この記事のメニューは、一部、スペシャルメニューの可能性があります。ロブスターはスペシャルかも。 Sheraton Hanoi Hotel(K5 Nghi Tam, 11 Xuan Dieu)へ ハノイのシェラトンホテルは、タイ湖東の
半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘と猫の半笑いの日々。 いっちゃんです。 昨日は従姉妹とランチ デザートまで食べて三宮をウロウロする。 そして、吸い込まれるようにクラフトビールが飲めるお店へ。 お昼のランチもあるが、私達は食べてきたので。 クラフトビールと。 生牡蠣。 生牡蠣にはジェノベーゼソースもついていたが、やっぱりレモンじゃない? 生牡蠣食べてから思い出した。 私って。 生牡蠣で体調不良になりがちな人だったー! 気が大きくなってついつい忘れてたよ。 そして、今日出かける前に。 ぽんぽん痛かったやんか! やべえ。 忘れてた。 帰れるかしら。 不安になったけど。 久しぶりの生牡蠣美味しかった。 これは 『食後に無事か体調不良かの2択』 であっても食べたい美味しさ。 今回は無事でした。 ふー、ヒヤヒヤしたよ。 クラフトビー
この記事は つくりおき Advent Calendar 2021 5日目の記事です。 昨日は id:Sixeight さんによる高度な料理でした。 納豆トーストという発想、これぞポテチ丼を発明した id:Sixeight さんらしい記事ですね。大変参考になりました。 こちらは id:UDONCHAN です。冬なので牡蠣をやりましょう。 牡蠣というのは、幼生のときは海を自由に動き回ることができるのですが、大人になると岩に張り付いて、そこから内蔵以外のすべての器官が退化してしまうという生態を持っています。 まさか岩にへばりついたあとに人間に引っ剥がされて食われるとは牡蠣は思ってなかったでしょうが、逆に人間の視点からすると、海で食材が作り置かれているようなもんです。 その生態から、身の殆どは内蔵であり、つまり巨大な貝の内蔵を食うことになるんですが、皆さんご存知の通りこれが大変うまい。 というわけ
楽天市場で人気を集める『オイスターシスターズ』の生牡蠣。マジで美味しいので「サムライオイスター」をリピート注文しました。 2024年12月 サムライオイスター解禁 ※写真は前回の様子 弊社の恒例行事と化した「サムライオイスターを食べる会」が今回で10回目を迎えることになりました。回数を重ねるごとに社内の参加者と牡蠣の量が増えるこちらの行事。 前回の開催では過去最多となる4パック(2kg分)の生牡蠣を取り寄せ、40分の間に全てを完食して職場に戻る、平日のお昼時とは思えない熱気に包まれました。 社員数とアルバイトの人数が増えた10回目は、過去最高となる6パック(3kg)の生牡蠣を取り寄せる事態に!! 1パックでも500gとかなりの量の牡蠣が入っているのにすごいぞ…… 毎年お取り寄せをしているOyster Sisters『サムライオイスター』は、兵庫県赤穂市にある坂越湾で収穫された牡蠣。1年で出
弊社では、旬をむかえたオイスターシスターズの牡蠣を食べるのが「冬の風物詩」と化しています。 購入したのは、Oyster Sistersの『サムライオイスター』。 兵庫県赤穂市にある坂越湾で収穫された牡蠣は1年で出荷できるほど成長スピードがはやく、海の磯臭さが少なく生食で食べてもおいしいのが特徴。 11月から販売がはじまるサムライオイスターですが、2月〜3月の牡蠣が特に大ぶりで味も濃厚で美味しいです! この時期に食べるのが大正解! 横からみても牡蠣がぎっしり!!! これだけたくさん詰まって、送料込みで3,500円という値段はお値打ちではないでしょうか。オイスターバーでこれだけ注文したらこんな金額じゃすみません。 さっそく、食べてみると…… 牡蠣の旨み満開!!! 食べた瞬間に濃厚な牡蠣の旨みが口の中に広がりながらも、後味はあっさりとした貝の旨みでしめる最高のバランス。 牡蠣特有のくさみをまった
新宿歌舞伎町にお店を構える和風しゃぶしゃぶ『出汁しゃぶ おばんざい おかか』では、三陸産の生牡蠣を贅沢に使用した「岩手県産 生牡蠣の出汁しゃぶ」の販売を2021年11月4日(木)より開始。詳細をご紹介します。 “お出汁を食べる”がコンセプトの和食店『出汁しゃぶ おばんざい おかか』 『出汁しゃぶ おばんざい おかか』は、“お出汁を食べる”をコンセプトにした出汁しゃぶのお店。 和の落ち着いた空間で“心ゆくまでお出汁を食べてほしい”という思いでつくられ、お出汁をとことん楽しめる和食店になっています。 厳選された⾃慢の「本枯節」をわずか0.01mmの薄さに削り、惜しみなく使⽤した無添加・無化調の「出汁しゃぶ」が名物の看板メニュー。 薄めにスライスした⿅児島県産⿊豚ロースとバラ⾁や、季節のお野菜をこの出汁にくぐらせ、「お出汁を⾷べる」感覚でいただきます。 『出汁しゃぶ おばんざい おかか』の「岩手
三月に入り今月はコロナ感染者数の減少を期待したい。 どうすれば良いだろうと・・・皆さんもう少し自粛と我慢でしょう。 本日千葉県のコロナ感染者が東京を抜き全国一位になりました。 不名誉な記録だ!! 「新型コロナワクチン接種情報」市の広報より。 詳細は後述です。 私、接種券を受け取り接種時期が決まり次第、即予約します。 昼すぎ ピンポーン! “宅急便です” マスクをかけて印鑑を持ち玄関へ 広島県呉市倉橋の名産、伝票に捺印して牡蠣の箱を受け取り。 2月は、牡蠣がよく太り最高に美味しくなります。 発泡スチロールを開けて 左に殻付きが21個 右に生牡蠣500g 調理は、蒸し牡蠣と牡蠣飯が旨いだろうと・・・ 殻付き牡蠣10個をよく洗い鍋に並べて約7分の蒸し牡蠣 防水手袋で熱くなった牡蠣を手で押さえて手際よく平たい上蓋をむく 慣れた手つき殻の上蓋の開け方が上手くなりました。 酒の肴、蒸し牡蠣は、プリップ
クリスマスも近いので、今日は牡蠣を使った料理を二品。まずは生牡蠣から。ポン酢やレモンなどで食べてもいいのですが、フランスでポピュラーなワインビネガーソースを添えます。 さて、生かきです。生食用を使います。何回か説明していますが、牡蠣は加熱用も生食用も鮮度は同じ。違いは指定海域や浄化処理の有無によるものです。 指定海域:採取したかきをそのまま生食用かきとして出荷できる海域 条件付指定海域:採取したかきを人工浄化(おおむね20時間換水することによ って生食用かきとして出荷できる海域 指定外海域:加熱調理用かきしか出荷できない海域 一般的に売られている生食用の牡蠣は2の条件付指定海域で養殖されたものです。人口浄化処理を施しているので生で安心して食べられます……と言いたいところなんですが、〈あたる〉か〈あたらないか〉は食べる人の体調にもよります。体調が悪いときは加熱して食べてください。 塩水の濃度
更新日:2024/05/24 はじめに こんにちは! 28歳サラリーマンのたろうです。 今回は広島県の尾道駅の近くにある尾道ワーフ(WHARF)に行ってきました。 念願の広島旅行、旅、サイクリング、牡蠣を食べることを大満喫しました。旅のランチタイムには、牡蠣三昧なセットがあるこのお店を選びました🦪 筆者体験(2022年9月訪問) 尾道駅より徒歩3分、ウォーターフロントビルの1階にあり、海沿いにある素敵な外観です🦪 産地によって異なる味わいの牡蠣を堪能でき、季節ごとに様々な産地の牡蠣を楽しめることが魅力です🦪 とても魅力的なメニューが多い中、私はカキコースを注文。コースの中身はこんな感じです🦪 カキコース 前菜:生カキ2種 サラダ:カキのコンフィ サラダ仕立て 一品:カキフライ パスタ:カキとホウレン草のクリームソース デザート:スイーツ2種盛り+ソフトドリンク 実はコースを食べる前
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く