並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

自分を大切の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • ぽ ん @nomisoponchi ひろゆきが子供に関わらない方がいい理由① 質問者「猫を飼いたい、家族を説得する方法を教えて」 →ひろゆき「家族の前で手首を切ればいい」と指南 →本当に手首を切ってしまう →「自分を大切に出来ないなら動物も飼うなと言われた」 →ひろゆき「次は親を刺せばいい」

      ぽ ん @nomisoponchi ひろゆきが子供に関わらない方がいい理由① 質問者「猫を飼いたい、家族を説得する方法を教えて」 →ひろゆき「家族の前で手首を切ればいい」と指南 →本当に手首を切ってしまう →「自分を大切に出来ないなら動物も飼うなと言われた」 →ひろゆき「次は親を刺せばいい」
    • 逆にどうして弱者男性は自分で自分を大切にできないの?

      なるほど、弱者男性とは「自分で自分を大切に」することがそもそも不可能だというならさ その理由はなんなの? 金がない? 精神的疾患のために動けない? やり方がそもそもわからない? それとも、 自分で自分を救う方法なんてあるわけがないのに何かを薦められることに我慢できない?? もしくは、 すでに自分では自分のことを十分に大切にしていて、弱者男性問題の本質はそこにはない?? そうでなければ、 身体障害者や女はかわいそうよちよちしてもらえてるのに俺たちだけしてもらえないなんて納得いかない????

        逆にどうして弱者男性は自分で自分を大切にできないの?
      • 「日本の加害的な風潮に晒されると思うと子どもが持てない。どう思いますか?」→「加害をするのは大抵親なので、自分を大切にしましょう」 - 斗比主閲子の姑日記

        今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基本要望に応じた反応をする)です。今日も単発です。もらったモヤモヤを細分化してコメントしています。 Q. 日本の加害的な風潮に晒されると思うと子どもが持てない。どう思いますか? 子育てについて、日本で生むとなったら今ある日本の加害的な風潮に出生直後から曝露させることになるのが嫌という気持ちが強いです。 子供はそんなにやわな存在ではないということは分かっていますが、それでもどうせこれから生み育てる場所を選べるのであれば、より良い環境を用意してやりたいと思う気持ちがあります、ネガティブになりすぎでしょうか……。斗比主様から見てどう思われるか、聞きたいです。 自分の年齢を考えると早ければ早い方がいいとは思うのですが、子供を持たないならこのまま日本に住み続ける方が楽ではある(少なくとも猶予は延びる)なので、うだうだ考えていると踏ん切りが付きませ

          「日本の加害的な風潮に晒されると思うと子どもが持てない。どう思いますか?」→「加害をするのは大抵親なので、自分を大切にしましょう」 - 斗比主閲子の姑日記
        • わからないことを恐れず、わからない自分を大切に。本屋のバイトからプログラマーになった私が本を書く理由 - Findy Engineer Lab

          こんにちは。Webプログラマーを15年くらいやっている、鳥井雪と申します。 株式会社万葉に所属し、主にRuby、Railsを用いて開発しています。そしてその傍ら、児童向けプログラミング書籍の翻訳もしていて、リンダ・リウカスの低年齢向けプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ、レシュマ・サウジャニの中高生向けプログラミング入門書『Girls Who Code 女の子の未来をひらくプログラミング』を日本語に訳しました。 さらに、翻訳ばかりしていたら自分でも日本の子ども向けにプログラミングの本を書きたくなったので、オライリー・ジャパンより今年(2023年)『ユウと魔法のプログラミング・ノート』を上梓しました。小学校高学年からを対象とした、ユウという小学生が日常の困りごとをプログラミングで解決していくストーリーの読み物になっています。 この記事では、コンピューターのことを何も知らなかったわた

            わからないことを恐れず、わからない自分を大切に。本屋のバイトからプログラマーになった私が本を書く理由 - Findy Engineer Lab
          • nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など on Twitter: "「多いと嬉しそう」に見える人の目がどうかしている。っていうかまさにtone deafなのでは。これでは自分も、自分の大切な人もどうなるかわからないという、心の底からの危機感が社会全体を覆っているのに……。 https://t.co/DPGZGKR5ny"

            「多いと嬉しそう」に見える人の目がどうかしている。っていうかまさにtone deafなのでは。これでは自分も、自分の大切な人もどうなるかわからないという、心の底からの危機感が社会全体を覆っているのに……。 https://t.co/DPGZGKR5ny

              nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など on Twitter: "「多いと嬉しそう」に見える人の目がどうかしている。っていうかまさにtone deafなのでは。これでは自分も、自分の大切な人もどうなるかわからないという、心の底からの危機感が社会全体を覆っているのに……。 https://t.co/DPGZGKR5ny"
            • 今日も自分を大切にしようね♬ - 癌と暮らす日々あれこれ

              おはよう♬ 遊びに来て下さり有難うございます。お陰様でおりょー♪は今朝も元気です♬ 昨日は私の想いを受け止めて下さり有難うございました。私よりずっと「今ここ」に生きることを意識されていたり、覚悟されている天使たち、潔くてカッケーぞ、素晴らしいー! そうだね、思い出したよ!一緒に歩こうね!とお声かけ下さった皆様、有難うございます。 こんな風に叫べる場所があって私ほんと助かってるー救われてるー癒されてるーーー!!!天使の皆様、はてなブログよ、有難う! そーなのよ、書くことが好きで良かった♬(こばとお母さん♡有難う) 姉たちが「無理してない?ブログお休みしたっていいんだからね」と言ってくれますが、無理するどころか、書かない日なんて考えられない!という感じになっとりますー。もう日々の暮らしの一部なのねん。 今は、ね! そのうち飽きるかもしれないし、ネタが尽きて書けないよ〜なんて日も来るかもしれん?

                今日も自分を大切にしようね♬ - 癌と暮らす日々あれこれ
              • 朝から涙そうそう「自分を大切にね!」 - 癌と暮らす日々あれこれ

                こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 思いがけず、皆さん「シンクロあるある!族」で嬉しかったです〜!ふふふ。有難うございます! 昨日、姉(ブー)から「もうすぐ従兄弟の命日だね」というLINEが入りました。 そうだ、来週だった! 二年前、大きくて黄色味の濃ゆい旨そうな?満月に、お見送りをしたのでした。芸術をこよなく愛した従兄弟に相応しい、まこと美しい月夜だったなぁ。 昨夜は遅くまで「生きてね!」と応援してくれる人達とメールをいくつかやりとりしていて、 ありがとう ありがとう ありがとう 本当に本当に本当に、 心から有難う!!! と感謝の気持ちに溢れて眠りに就いたの。 朝、起きたら、 天使のひかるさんの素敵な記事を見つけちゃって、寝ぐせ頭のまま膝から崩れ落ちた次第です。 涙そうそう・・・ 【見つけちゃった!ひかるさんの記事

                  朝から涙そうそう「自分を大切にね!」 - 癌と暮らす日々あれこれ
                • 斉藤一人さん 自分を大切にしない人は絶対に他人を大切にしない - コンクラーベ

                  テロを起こしたやつを見てごらん。 自分の命を粗末にする奴が人の命も粗末にするんだよ 今、生きていることの意味 追伸 人間の起源 病気の経済的リスクを真剣に考えてみたことがありますか 追伸 一人さん流病気の治し方 周囲は悪循環に巻き込む病 追伸 「人生で捨てても大丈夫なもの」考えたことある? 身体のことを真剣に考えなければ、豊かにはなれません 追伸 人に個性があるのは、「それぞれの相手の価値に気付いて助け合うため」 健康への感謝の気持ちが運気を呼び込む 追伸 「愛語」の愛ってなんだろう? 人間関係に通ずる好き嫌いをなくすことの大切さ 追伸 間違うから成長できる 追記 とにかく運気が上がる口ぐせ 追伸の追伸 自分でやりたいと思ったことは、自分で決めていいんだよ 今、生きていることの意味 元々人間にや病気などないのよ。 「よく、考えてごらんよ。 大昔からどんな病気があったにせよ、それを乗り越えた

                    斉藤一人さん 自分を大切にしない人は絶対に他人を大切にしない - コンクラーベ
                  • 自己肯定感の具体的な上げ方「自分を大切な人のように扱ってみて」に納得できるけど実行できないかもという反応

                    河野りぬ@エッセイ&創作漫画 @job_rinu 漫画を描く2児の母。 ひっそりとNapbizブロガー。長男は弱視&ASD傾向あり。LINE漫画インディーズにも投稿しております。 よろしくお願いします🙇‍♀️ https://t.co/qipIRcw838 FzJar @FzJar ああああああああめっちゃ当てはまるううううう いつも自分が二の次だし、自分を二の次にする精神からくる他人優先の行動をすると「優しいね」って褒められて、その優しいキャラに縛られて抜けれなくなるんよ 優しいキャラってよりかは、自分は優しくいるべきだって自分のこと縛っちゃってるのかな… twitter.com/job_rinu/statu… ウルメッチ @urumetchi ぎょわー😱すごい💦 コレ自分だ😱でなった(笑) そうかぁ、家にいるだけなのに小綺麗、来客がなくても花がある、外出時に恥ずかしくならずに着

                      自己肯定感の具体的な上げ方「自分を大切な人のように扱ってみて」に納得できるけど実行できないかもという反応
                    • 自分を大切にしていますか?

                      『自分より家族や親の方が大事だよ』って思う人も多いかもしれませんね。 家族や親を大切にする事はとても素晴らしいです。 ですが、自分も家族も親も大切のほうが最高の人生な気がしませんか? さらに、自分の事大切にしている人は自然体で若々しさがあり、元気なイメージがあります。 自分自身の健康を最優先に考えるのは良い事だと思いませんか? 例えば何をすれば良いですか? 1日1時間、自分のための時間を必ず持つようにする。 仕事や家事でどんなに忙しい日々でも、1日1時間は自分の好きなことをして見ませんか? 『毎日好きな事してますよ』という方は大丈夫ですね。 心が癒され、気分転換に。 時間があっても、したいことがないという方は、ゆっくりお風呂に入ったり、好きな本や学びたい事をしたり、軽い運動やストレッチに時間を使うのも良いですね。 瞑想をやって見るのもおすすめですし、マッサージを受けに行くのもおすすめです。

                      • 自分が大切にしている Working Out Loud という考え方 - freee Developers Hub

                        3行 常にアウトプットしながら物事を考える Working Out Loud という思考様式がある アウトプットは完成物でなくても良い、途中経過だったり試してみたことを記録するだけでも大きな意義がある コミュニケーションのきっかけになったり、自分の考えの整理になったりと色々捗るのでオススメ はじめに こんにちは、freeeでアドバイザー(税理士事務所・会計事務所)向けの機能開発を担当している plant です。 freee では、今年も4~6月にかけてプロダクトチームの新卒研修が行われています。自分は今年、チーム開発研修のメンターとして任命されたので、新卒メンバーが開発に奮闘するのを見守っています。 具体的な新卒研修の内容については、2020年のブログ を読んでいただければ、イメージが掴めるかと思います。 そんな中で新卒メンバーに「自分が仕事をする上で大切にしていること」を伝える機会があっ

                          自分が大切にしている Working Out Loud という考え方 - freee Developers Hub
                        • 路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して

                          2023/08/03 中国の文化の大きな部分に食(しょく)が占めているのは有名だけど、実際にこちらで市井(しせい)の人々と接していて、彼らの食(しょく)へのこだわりを見せつけられると、なるほど、頭で理解している以上に、この国では「食べる」ということが人生で大きな意味を持っているんだなぁ、と改めて気づかされる。 例えば日本人が出張でこの国にやって来て、朝から工場でいろいろと技術支援をしながら働き、昼休みになった時に「いや、ボクは日本でも昼ご飯は抜いているんで昼食はいらないです。午後から眠くなっちゃって集中力が落ちるんでコーヒーだけでいいです」なんて言った日には、ナショナルスタッフはみんな目を丸くし、食事を抜くなんて貴方は何の為に生きているんですか?くらいの怪訝(けげん)な表情で見ている。食事中に仕事の話を延々とするとか、ひどい場合は食事中に上司が部下に説教を始めるとか、要するに「食べる」とい

                            路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して
                          • 斉藤一人さん 自分を大切にする、ということ。 - コンクラーベ

                            私は、いつも言うんですね、「自分をもっと大事にしよう」って。 なぜかと言うと、「幸せになりたい」と言った時に、自分の事を本当に大事にできないと、幸せって、つかめないんです。 子供のためを思うなら、お母さん、まず、あなたが幸せになってください 年齢より考え方 この世で最も簡単&即効しあわせになる方法 自分を大切にする人は他人も大切にし、他人からも大切にされる 子供のためを思うなら、お母さん、まず、あなたが幸せになってください 今、お子さんがいらっしゃる方。 「これからです」という方。 産まない選択をした方もいると思います。 それ以前に、パートナーを探している方、様々だと思いますが。 子育てをしている方で、よくこんなことをおっしゃる方がいます。 「私は、辛くても、この子が幸せならいいの、私のことはどうだっていいの」って。 そうやって、自分は幸せじゃないお母さんが、子供を目の中に入れても痛くない

                              斉藤一人さん 自分を大切にする、ということ。 - コンクラーベ
                            • 親より自分を大切にして生きていけ! - 米国株とJリートでFIRE

                                親より自分を大切にして生きていけ! - 米国株とJリートでFIRE
                              • 太田光、松本人志の報道めぐり私見「全員、自分を大切にする権利がある」 “芸人”としての思いも

                                お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、9日深夜放送のTBSラジオ『火曜JUNK爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜 深1:00)に出演。ダウンタウンの松本人志が活動休止を発表したことを受け、自身の見解を披露した。 太田は、冒頭のトークで「別にオレ何も話さないからね。困るよ、期待されても。しかし、まぁーいろいろあるよね。今度日曜日、サンジャポ休んでもいいかな?裏番組見たい(笑)」と軽く触れながら「いろいろありますけど。頑張ろうって軽くは言えないですけど。なんか、パーッとできないよね。いろいろあるじゃないですか。僕は、なんだかんだ詮索する人もいますけど、何を期待されても、僕はエールしか送らないですから」ときっぱり。 続けて「芸人同士っていうのは、また違うんですよ。政治的な考え方も違ったりしますけど。僕は、芸人に何を言われようが全然構わないんですよ。思想は全然違えども、お笑い芸人っていうのは、なんでそこま

                                  太田光、松本人志の報道めぐり私見「全員、自分を大切にする権利がある」 “芸人”としての思いも
                                • 斎藤一人さん 自分を大切にしないと、相手からも大切に扱われない - コンクラーベ

                                  幸せに見えるようにすれば幸せになる 自分を大切にしないと、相手からも大切に扱われない 自分の中に1つ、革命を起こす 自分を大切にしないと、相手からも大切に扱われない 恋愛や夫婦関係の相談で、たまにこんなことを聞きます。 「彼氏が、私に命令ばっかりするのよ」 「主人がちょっとでも気に入らないことがあると物を投げたり、私のことを殴るんです」 絶対的にそういうことをする男性がいけないのは、私もたびたびわかります。 でも、ちょっといいですか? 私は、私のことを殴るような男性に、人生で一度も出会ったことがありません。 私に理不尽な命令をするような男性にも、人生で一度も出会ったことがありません。 なぜかって? それは、一人さんの「『似合わないことは絶対に起きない』の法則」を実践しているからです。 ひとりさんは、こう言います。 「人って『幸せそうな人』には、誰でも憧れるんだよ。 その憧れる人に、変なこと

                                    斎藤一人さん 自分を大切にしないと、相手からも大切に扱われない - コンクラーベ
                                  • 自分を大切に労わろう。 - ネコオフィス

                                    桜が満開だ〜!! やっと花見に来れた!というわけではなく、今日はようやく頭痛外来に来ました。 次男が頭痛外来に通うようになり、調子が良さそうなのと、次男の勧めもあり… 仕事もいい具合に空いていたので、診察に行こう!と決心したのでありました。 頭痛外来 検査結果は? とりあえず安静に 頭痛外来 脳神経外科の中に、頭痛外来というのがあり、専門医さんが診てくれました。 まさか南丹市にこんな立派な大学附属病院があるとは!! 調べてみたら家から近かったので行こうと決心できました。 遠いと通うの面倒ですからね。。。 血圧は異常なし。 血圧も測り、待合室にて爆睡。 MRIもたまたま今日は予約無しで出来るということだったので、迷わずに検査をお願いしました。 MRIまでの待ち時間30分も、待合室で爆睡。 いざ、MRIの検査中もヘッドホンから流れる癒しの音楽聞きながら爆睡。 頭痛の時は睡魔がヤバいですね。 検

                                      自分を大切に労わろう。 - ネコオフィス
                                    • 自分を大切にすること - qjjx

                                      前回は新型コロナの件でお騒がせしました。 今の体温は36.0度でいまのところ感染していないようです。 今回は新型コロナの体験談を書くことにならず、ホットしています。 安心して普通のブログを書きました。 私の知り合いに、とても人のいい女性がいました。 彼女はいつも自分を人に合わせ、周りのことを気遣う人でした。 彼女には自分というものがなく、人の言うことにいつも左右されていました。 彼女は人に嫌われるのはいやで、自分の気持ちをはっきり出すこともなく 誰にもいい顔をしていました。 そのため彼女は人からものを頼まれることが多く、いつも引き受けていました。 人から頼みごとをされると断ることのできない彼女は、自分が嫌になることも ありました。 ある時彼女は友達から、休みの日に一緒にショッピングして食事をしようと 誘われました。 でも彼女は、その時気分が乗らず、その日は予定があるからと断りました。 する

                                        自分を大切にすること - qjjx
                                      • 「家族も大切 」「自分も大切 」「体も大切」「 心も大切」「脳も大切」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                        ブログを始めて半年の記事に、たくさんのお言葉をありがとうございました 誰も読んでくれる人などいないブログからのスタートでしたから、お仲間ができた今は、夢のようです コメントを読んで気がつきました 認知症のばあちゃん、90代のじいちゃん、障害もある子供もいる6人家族 介護だとか、日々の生活だけでイッパイのはずなのに、ブログを毎日書いていて、無理せずにねと心配してくださる方たちと、楽しいねと応援してくださる方たちの心の暖かさが、とても嬉しかったです 気がつきました 私には、このブログという「場」が必要だったんだなあと 忙しい中、無理をして書いているのではなく、 書かないと、つぎに進めないから書いているのだなあと ひとことでいうと、楽しいのです^_^ 大切なこと 家族も大切だけれど、 自分も大切 体の健康も大切だけれど、 心の健康も大切 当たり前のことなんですけれど、 きっと、半年前の自分は、も

                                          「家族も大切 」「自分も大切 」「体も大切」「 心も大切」「脳も大切」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                        • 自分を大切にねっ('◇')ゞ - naomi1010’s diary

                                          今日も晴れてます。風は心地いいですが、空気が乾燥しています。喉を潤して、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 先日の記事(900記事)には、たくさんコメントして頂いて、嬉しかったです。ありがとうございました(*^-^*)毎日、ただただ、『明るくいきましょう。』と書いてますが、読んで下さって、明るい気持ちになって下さる人がいると思うと、私が、元気出ます。スターやブックマークは、励みになります。本当に、みなさん優しくて、一人で、はしゃいでます(≧◇≦) 元気で明るいだけが取り柄の私にも、発信することはあるんだと思いました。大変な毎日ですが、気の持ちようで、前を向けると思います。 その為には、自分を大切にすることですね(*^-^*)我慢して、自分を犠牲にしていたら、不満が溜まるだけです。不満は、いつか、爆発します。そうならないように、溜めないことが肝心です。泣いて、怒って、愚痴言って・・心の中

                                            自分を大切にねっ('◇')ゞ - naomi1010’s diary
                                          • 自分を大切にしよう( *´艸`) - naomi1010’s diary

                                            今朝は曇り空で、昼間は、暑くなりましたが、天候は、不安定なようです・・出かける時は気を付けて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今週も、朝から暑いです~(^▽^;)予報は、曇りだったので、涼しいかも⤴と思いましたが、そんなことは無く~外に出ると、汗をかきます💦油断してはいけません!倒れないように、自分の体を守りましょう⤴無理をしていると、後々響いてきますよ~(*´Д`) 若い時は、少々無理しても、一晩寝れば、回復してましたが、中年になると、そうはいきません(笑)疲れは溜まります!気をつけましょう。 気持ちは、若いつもりでも、体が、ついて行かないことを実感して、ようやく、年を取ったことを認めます(+_+)いつの間にか・・いい年(?)になってるのに、自分じゃ、気づかないものです(認めたくないのかな~)家族に指摘されて、えっ(;・∀・)と、思います・・。 最近、娘達に、体を気遣われるよう

                                              自分を大切にしよう( *´艸`) - naomi1010’s diary
                                            • 『ヒーリングっどプリキュア』5周年 「自分を大切にすること」「生きることは戦うこと」を描いた同作が今の時代に必要な理由(1/2) | アニメ ねとらぼ

                                              ヒープリ5周年 2025年「ヒーリングっど・プリキュア」(・はハートマーク、以降ヒープリ)は放送から5周年を迎えました。 7月25日には、キャラクターデザインを手掛けた山岡直子さんの原画やイラストを収めた『山岡直子 東映アニメーションプリキュアワークス』も発売され、再びヒープリに注目が集まっています。 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大とともに始まったヒープリはいわば“コロナ禍とともに歩んだ”プリキュア。 同作では「自分を大切にしても良いこと」「生きることは戦うこと」といった命題が描かれました。 社会に排外的な空気が広がりつつあるこの時代にこそ、ヒープリが子どもたちに伝えた「自分を大切にすること」の意味をあらためて認識する必要があるのではないでしょうか。

                                                『ヒーリングっどプリキュア』5周年 「自分を大切にすること」「生きることは戦うこと」を描いた同作が今の時代に必要な理由(1/2) | アニメ ねとらぼ
                                              • 私が思う自分を大切にすること。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                こんばんは。 生き様を見せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 昨日の続きになるんだけど kirakirakaori.hatenablog.com 私が思う「自分を大切にする」って 自分に嘘をつかないことだと思ってる。 え? 自分に嘘なんかついてないよ! って思う人もいるかもしれない。 私も、 自分に嘘をついてるなんて 思っていなかった😅 自分の本音に誠実に 素直に表現したことあります? その前に自分の本音が 分かっていますか? 自分の本音。 ここが大切。 自分の本音に気がつけないぐらい 自分を守るために 自分が他者にどう見られるのかを優先するあまり 分からなくなってしまってる。 私の場合、 そんな状況だったな。 ~~するべき ~~でなければ そんな言葉で自分を縛っていたと思う。 無意識にね(笑) ほんと、 無意識だから 質が悪い(笑) 無意識で 自分を縛っていても

                                                  私が思う自分を大切にすること。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                • 自分を大切に扱うこと - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                  過去日記を読み続けてます。 そこには自分自身がいます。普通に生活していたら気づかないこと。ああ、こういうのが自分という人間だったと気付きます。 今日、気付いたのは、我慢し続けていることです。 HSPなので、周囲の雰囲気に敏感です。すぐに周囲に合わせようとする。そして自分をないがしろにしている。自分の本心を隠し続けて、知らないうちに自分がわからなくなっている。 本当は、虚栄心が強く、地位、名誉、そんなものが本当は欲しいのに。 そんなものはいらない。と自分自身で思い込んでいた。すっぱい葡萄。 そして本当はすごくわがままで繊細なのに、鈍感なふりをして周囲に合わせていた。 俺は本当はそういうガサツなことは嫌なんだ。 と口に出さなくても、自分の心の中で芽生えさせて、それを大事にしてあげるだけでも、自分を大切にしていることになるかもしれません。 もっとダメな自分を認めてあげよう。 そして自分をもっと労

                                                    自分を大切に扱うこと - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                  • 本当の意味で自分を大切に出来る気持ちが、人間関係をガラッと変える

                                                    恋愛や対人関係の苦手意識からくるあがり症と向き合って乗り越えていくことから得られた知識と経験をもとに、これからの愛の問題を語ります! ※※本サイト内では、アフィリエイト広告を利用しています※※

                                                      本当の意味で自分を大切に出来る気持ちが、人間関係をガラッと変える
                                                    • 自分にとって大切なことを知る為にも、”見切り”をつけられることが大切

                                                      なかなか自分のやりたいことが見えてこない、ゴールが見えてこないと感じられてしまうときには 普段の選択や決断の為の、見切りを大切にしてみたいところです。 どんな人でも、自由と束縛の間に、自分らしさを見いだしていきたいと考えているもの。 そのバランスを上手く取ることが出来ている時に、充実感や幸福感も得られるものではないでしょうか!? 自分にとっての自由な生き方を見いだしていきたい!と思っているときには、人間関係から見つめ直していく必要もあります。 自分自身の持つ長所で、相手の短所を補ってあげられる。 逆に相手の長所を活かしてもらうことで、自分の短所を消してもらえる関係性が望ましいものですよね。 どんな人にも長所と短所があって、それが表裏一体のものであるからこそ、上手く繋がっていくときに、プラスの相乗効果が得られることになります。 その為にも、自分の長所を活かしていく為にも、自分にとって、何が重

                                                        自分にとって大切なことを知る為にも、”見切り”をつけられることが大切
                                                      • 涅槃像の悟り?食が自分を大切にする - 「今」を大事に生きていく

                                                        涅槃像ついに復活しました! 昨日までつたい歩きしてたのに 良くなる時は突然にやってくるんです。 あーーーー。 辛かったけど頑張ったーーー。 次は検査などがありますが ひとまず治療が終わり副作用が明けたことに カンパーイ!!! そして命にバンザーイ!!! 皆さんありがとうございます♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて涅槃像スタイル中の頭の中は 「酪酸菌」のことでいっぱいになってました。 ふふふ。 なんで酪酸菌? 酪酸菌って何? 「酪酸菌は腸内細菌(善玉菌)の一種です。」 なぜ酪酸菌でいっぱいになったかと言うと 先週の「モーニングショー」で放送された 酪酸菌に魅了されたからです! 私はもともと便秘で 下剤を使っていた時期もありましたが 大腸に刺激の強い下剤をやめたいと思い 現在は酸化マグネシウムを処方してもらって 毎日の排便があります。 毎日排便があるとは言え 酸化マグネシウム

                                                          涅槃像の悟り?食が自分を大切にする - 「今」を大事に生きていく
                                                        • 日常で自分を大切にする考え方  - 前向き気づき日記

                                                          私は今でこそ、常識から外れたり、 気楽な生き方になりましたが、 元々は常識や礼儀に厳しい両親に育てられ、 ピアノの世界の師弟関係も、いわゆる芸事の世界同様、 縦社会で絶対服従の「はい」以外言えない世界でした。 (実際、有名な先生を紹介していただいた時、 挨拶と「はい」「ありがとうございました」以外 余計なことはしゃべるなと師匠に言われました。笑) そんな環境にどっぷり浸かっていましたので、 常識や礼儀は最優先だと思っていました。 おかげで師匠には可愛がっていただきましたし、 若い頃に茶道を始めた時も年配の方たちとすんなり馴染み、 茶道の世界も自然に楽しめました。 そんな風に常識や礼儀は、お互いにその型を知り守ると、 人との関係での摩擦を少なくできる という便利なツールでもあるのですが、 そこから外れると、 外れた人を批難したり嫌ったりすることを正当化する 正義の道理にもなってしまいます。

                                                            日常で自分を大切にする考え方  - 前向き気づき日記
                                                          • 自分を大切にすると人間関係や豊かさも変わる - 前向き気づき日記

                                                            今何か悩みや問題、気になることがあったとして、 それをどうにかしたい時は、 今とは違う自分になるだけで 今とは違う現実が現れます。 今とは違う自分になるというと、 なんだか難易度が高そうに感じたり、 取り繕っていい人になろうとしたり、 もっとできる人になることと 思う人もいるかもしれませんが、 そうではなく、 今の自分とは違う選択をしたり、 今の自分より自分を大切にしたり、 今の自分より正直になったりするということです。 そうすると今の自分とは違う波動になり、 自分の波動が変わると自分の現実が変わります。 どんなことでもいいのですが、 今よりほんの少しでも 自分のことを好きになるような選択したり、 今よりほんの少しでも 生きたい自分を生きるように行動すると、 現実はそんな自分にとって心地よいものになるものです。 みなさまもこれまでの人生で、 何度も自らの選択で道を変えたり、 人生の流れを変

                                                              自分を大切にすると人間関係や豊かさも変わる - 前向き気づき日記
                                                            • 自分を大切にすると、周りからも大切にされる。これ、本当かもしれぬ、、、。 - でこぼこーど

                                                              自分を大切にすると周りからも大切にされる。 自分にムチ打てば周りからもムチ打たれる。 まじめな人が損をするのも 優しい人が生きづらいのも そこんところが原因なのかな? もっと自分を大切に もっと自分に優しく生きてみよう! 自分で自分を扱うのと同じように、人から扱われる ムダな時間は贅沢な、自分へのご褒美タイム 自分を大切にするとなぜか、周りからも大切にされる 自分を大切にするってどうすればいいの? シンクロとタイミングとご縁と♡ 自分で自分を扱うのと同じように、人から扱われる 自分で自分をどう扱ってる? 人は自分で自分を扱うのと同じように、相手からも扱われるんだって知ってた? 自分を大切にしていれば、 人からも大切に扱われる。 自分をいつも犠牲にしてないがしろにすると 周りからも軽く扱われる。 こわいよね~。 でもこれ、当たってるかも!!! そんなことがありました。 ムダな時間は贅沢な、自

                                                                自分を大切にすると、周りからも大切にされる。これ、本当かもしれぬ、、、。 - でこぼこーど
                                                              • 枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 on Twitter: "【緊急コメント】 東京での新規感染者の確認が、一気に1,300人を超えました。 さきほど年末のご挨拶を申し上げましたが、緊急のコメント動画をアップします。 政府に緊急事態宣言などをさらに強く求めます。 皆さんも自分と大切な人の命を… https://t.co/4GgxUOVbhm"

                                                                【緊急コメント】 東京での新規感染者の確認が、一気に1,300人を超えました。 さきほど年末のご挨拶を申し上げましたが、緊急のコメント動画をアップします。 政府に緊急事態宣言などをさらに強く求めます。 皆さんも自分と大切な人の命を… https://t.co/4GgxUOVbhm

                                                                  枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 on Twitter: "【緊急コメント】 東京での新規感染者の確認が、一気に1,300人を超えました。 さきほど年末のご挨拶を申し上げましたが、緊急のコメント動画をアップします。 政府に緊急事態宣言などをさらに強く求めます。 皆さんも自分と大切な人の命を… https://t.co/4GgxUOVbhm"
                                                                • エンジニアのキャリアパスと、 その中で自分が大切にしていること

                                                                  きのこカンファレンス2025のスポンサー登壇資料 https://kinoko-conf.dev/

                                                                    エンジニアのキャリアパスと、 その中で自分が大切にしていること
                                                                  • 「頑張らない」じゃなくて「頑張り過ぎない」それが自分を大切に・・ - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。

                                                                    まず初めに・・この投稿を閲覧していただいているあなたのことです。きっといや絶対「頑張っていますよね?」皆さん個人差あれど、絶対に「頑張っています」でもその頑張り・・いき過ぎ、やり過ぎ注意報です。体を精神を壊す前に、病気が更に悪化する前に、柔軟な気持ちで都度対応できる心を持つ。今回そんなアドバイスが出来ればと・・・ ffffプロダクトffff この度も当ブログご覧いただき 誠に有難う御座います 前回ブログ投稿2023年8月17日 夏 本日2023年9月27日 曇りのち晴れ 完全に季節が夏から秋へ 秋と言えば ようやく涼しくなってきましたね 随分とブログ投稿期間が開いてしまいました 大病治療からの退院以降、副作用というか 後遺症というか、体の異変で短期再入院していて 入院期間もベットの上で、サクサクッ?と、 ブログ投稿なんてそんな気分になれなく、 PC画面を開くのさえも面倒くさい日々が続きまし

                                                                      「頑張らない」じゃなくて「頑張り過ぎない」それが自分を大切に・・ - 「人生向上思考」コンサルタント「フリーライフスタイル」「ストレスフリーライフ」支援ブログ。
                                                                    • 自分を大切にしよう♪~ - ハッピーライフ専科

                                                                      ☆彡ハッピーレッスン ✱自分を大切にしよう♪~ ※自尊心を高める 自尊心を高めることは誰にとっても大切なことだ。 ところが、多くの人は自尊心について誤解している。 自尊心について簡単に説明しておく。 ❶人々は「自尊心を持つことは傲慢やうぬぼれにつながる。」と考えている。 でもね~、それは違う。自尊心の強い人は傲慢やうぬぼれとは無縁である。 一方、他の人が傲慢であったりうぬぼれていたりしても平気である。 ❷「自尊心の強い人は自己中心的だ」というのも誤解だ。 「自己中心的である」ということと、「自尊心が高い」ということは正反対なのだ。 自己中心的な人は称賛を求めるが自尊心の高い人は称賛を求めない。 自分の価値を信じているから、他人からの称賛などをひつようとしない。 ❸「自尊心の高い人は自尊心の低い人を見下す傾向がある」というのも全くの誤解だ。 自尊心の高い人は決して威張ったりせず、誰に対してm

                                                                        自分を大切にしよう♪~ - ハッピーライフ専科
                                                                      • 大空 幸星 / 新刊「死んでもいいけど死んじゃダメ」(河出書房新社)予約受付中 on Twitter: "昨年、DaiGo氏が夏野剛氏の授業に来た時にも恐ろしい発言があった。この危険思想を称賛する学生が多数いてぞっとしたけど、今回も同じようにカッコいいとか思っている人もいるんだろう。 その考えや発言が自分や自分の大切な人の命を奪う事… https://t.co/wfdzZ9hTqF"

                                                                        昨年、DaiGo氏が夏野剛氏の授業に来た時にも恐ろしい発言があった。この危険思想を称賛する学生が多数いてぞっとしたけど、今回も同じようにカッコいいとか思っている人もいるんだろう。 その考えや発言が自分や自分の大切な人の命を奪う事… https://t.co/wfdzZ9hTqF

                                                                          大空 幸星 / 新刊「死んでもいいけど死んじゃダメ」(河出書房新社)予約受付中 on Twitter: "昨年、DaiGo氏が夏野剛氏の授業に来た時にも恐ろしい発言があった。この危険思想を称賛する学生が多数いてぞっとしたけど、今回も同じようにカッコいいとか思っている人もいるんだろう。 その考えや発言が自分や自分の大切な人の命を奪う事… https://t.co/wfdzZ9hTqF"
                                                                        • 自分を大切にしてきた弱者男性です

                                                                          具体的には、 VTuberの配信を見て、VTuberがNHKに起用されたりしたら喜ぶ(ノーベル賞の特番とか)たまに献血に行っていいことしたなって気分になって、ついでにグッズももらってくる(ラブコメ漫画のクリアファイルとか)好きなアニメの聖地に行ってキャラのパッケージがされた特産品を買ったりする(農協のミカンとか)などの方法で自分のご機嫌を取ってきました。 フェミニストがこれまで何をしてきたかを考えればフェミニズムが弱者男性から憎悪されるのは当たり前なんじゃないですか? 自分を大切にしたいから、自分たちの尊厳を守りたいからお前らと敵対してるんですよ。

                                                                            自分を大切にしてきた弱者男性です
                                                                          • 《小話》自信を持つ方法と、自分を大切にする方法。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                                            こんにちは、ももベルです🌷 大変ご無沙汰しております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 筆者は一時帰国していた 日本からドイツに無事戻り ホッとしていたのも束の間、 初めてのコロナに感染し 2週間ほど寝込んでおりました😅 まだ喉や鼻の違和感はあるものの だいぶ体調も回復してきて 一昨日ようやくお外にも出ました。 久しぶりのお散歩で見た夕日。 ドイツ語学校から出された宿題も 頑張って1週間で約30ページ 終わらせたのでホッとしてます😌 気がつけば夏休み最終日、 明日からはまた学校が再開。 夏休み中に再度どうしても ブログの更新をしたかったので、 記事を書けて嬉しいです✨ 今こうして「何を書こうか」と 書き進めているように、 自分自身の私生活でも 「どう過ごしていこうか」と 悩みや不安もありますが、 とりあえずは目の前にある 人や事柄を大切にして、 日々過ごせるよう心がけています。 そ

                                                                              《小話》自信を持つ方法と、自分を大切にする方法。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                                            • 「自分を大切にする」という言葉の前に必ずつけてたアレ - わたし歩記-あるき-

                                                                              今回の件で、改めて考えていること・・ それは、「自分を大切にする」ってどういうことなんだろう?ってことです。 脊柱管狭窄症を発症する前までのわたしは、自分と向き合うことや、身体感覚を通して感情を感じることで、自分のニーズに気づく・・ということも随分出来るようになったという自覚もありました。 それでもやっぱり、結果として現れてきたのは、周知の通りなわけです。 なんでかな~・・ なんでだろ~・・ わたしの中のどんな観念がこういう結果を招いているんだろう・・ どんな神経系の使い方が、身体に負荷を与えてしまったんだろう・・ 身体が楽になってきたのもあるのですが、ここ数日は、ぼ~っとした時間があると思索に落ちている自分がいました。 で、今朝。 恒例の実家とのLINEビデオ会議をしている時に、ハタと気づいたんです。 私って、「自分を大切にする」という言葉の前に、いつも無意識になんだけど、 「●●よりも

                                                                                「自分を大切にする」という言葉の前に必ずつけてたアレ - わたし歩記-あるき-
                                                                              • 「毎日お風呂で膝を抱えて反省。でも、自分は貫きたい」宇垣美里が日々考える“相手を傷つけずに自分も大切にする方法”(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                                                                                何事にも物怖じせずに発言し、自分を貫くフリーアナウンサーの宇垣美里さん。そのはっきりした物言いに対して「勇気をもらった」という同性からの声が少なくありません。ただ、30歳を迎え「相手を言い負かしてボロボロにするだけでは誰も幸せにならない」と気づいたと言います。自身の言動に対して「毎日お風呂で反省会をしている」という宇垣さんに、自分の貫き方や相手への思いやりについてお話を聞きました。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――宇垣さんは漫画好きとしても知られ「漫画で救われた」とも公言されています。 宇垣美里: 基本的に電子書籍で読んでいます。夜中の12時を超えると新巻がバッと追加されるので、気になった漫画をその場でピッと買っています。映画も小説も舞台も大好きですけれど、私にとって一番身近なのは漫画です。私が一番摂取しているのは漫画かもしれないなと思います。 ――

                                                                                  「毎日お風呂で膝を抱えて反省。でも、自分は貫きたい」宇垣美里が日々考える“相手を傷つけずに自分も大切にする方法”(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                                                                                • まじでこの両親怖すぎて泣いちゃった。 いきなり自分の大切なものを水バケ..

                                                                                  まじでこの両親怖すぎて泣いちゃった。 いきなり自分の大切なものを水バケツに漬けて見せつけるようにブチ壊す母親と、一方的な暴力を「2・3発軽く殴った」と表現する父親のセットとかマジで怖すぎる。

                                                                                    まじでこの両親怖すぎて泣いちゃった。 いきなり自分の大切なものを水バケ..