並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

裏打ちの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「女のコミュ力」って「不躾な質問をしても女同士なら許す圧力」みたいなものに裏打ちされてるんじゃないかって思った話

    管理部門の中間管理職オッサンです。弊社では管理部門には新卒を配属させない風習があり、人を増やす・あるいは欠員補充は基本的にアラサーくらいの主に営業経験者を中途で雇うことになっている。 そういうわけで数年ぶりに新たなメンバーが加わることになった。アラサー既婚の女性である。 この方、出身は首都圏なのだが、旦那さんと結婚する際に弊社のある某地方都市にくっついて着た、という経歴までは面接時に本人からお聞きしていた。 ※当たり前だが家庭事情を根掘り葉掘り聞いたわけじゃない。現住所等の確認をしていたら本人からそこまで話したという経緯だ。 それ以上は完全にプライベートなことなので一々聞かないし、まあ一緒に働く中で雑談的に本人から語られることもあるだろう、くらいになんとなく思っていた。 さて、担当業務的なところで、他部署との横断的なプロジェクトに参加してもらうこととなったのだが、そこで他部署の女性陣がまあ

      「女のコミュ力」って「不躾な質問をしても女同士なら許す圧力」みたいなものに裏打ちされてるんじゃないかって思った話
    • 三菱UFJ銀行のHPに記載してある注意喚起が味わい深かった「何かに裏打ちされた説得力を感じる」「歴史に残るレベルのおまいう案件」

      リンク NHKニュース 三菱UFJ銀行 金塊窃盗事件 元行員“営業時間外ねらった”供述 | NHK 【NHK】三菱UFJ銀行の元行員が、貸金庫から顧客の金塊を盗んだとして警視庁に逮捕された事件で、元行員が調べに対し「主に客が来なく… 2 users 24

        三菱UFJ銀行のHPに記載してある注意喚起が味わい深かった「何かに裏打ちされた説得力を感じる」「歴史に残るレベルのおまいう案件」
      • [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ…

        [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ聞いてみよう 編集長:Kazuhisa カメラマン:永山 亘 1956年に,初めて「AI」という言葉が登場してから70年近く。2000年代に,ビッグデータや機械学習,ディープラーニングなどの登場により起きた「第三次AIブーム」は,2022年秋に突如として「生成AIブーム」として世間を騒がせることになった。 その最先端の話題をかっさらっていたのが,Stable DiffusionとChatGPTであることに疑いの余地はないだろう。昨今ではようやく少し落ち着きつつあるが,一般メディアも含め,その名を聞かない日はないというくらいには浸透してきている。 否定/肯定入り交じったさまざまな見解が聞かれるAIだが,ゲーム業界がその影響

          [インタビュー]コーエーテクモという会社のAIへの向き合い方は,堅実かつ歴史に裏打ちされたものだった。AIの使い方から会社のポリシーに至るまで,普段は表に出ない人にあれこれ…
        • 科学に裏打ちされた「運動したくないときにモチベを高める方法」10選

          「運動で大事なのは日々の積み重ね」といったフレーズを耳にタコができるほど言われても、「今日はいいや……」という気分の日もあります。そんな日にモチベーションを高める10種の方法について、南オーストラリア大学でウェアラブルデバイスを使った健康改善法について取り組むキャロル・マーハー氏らが解説しています。 How do I improve my motivation to exercise when I really hate it? 10 science-backed tips https://theconversation.com/how-do-i-improve-my-motivation-to-exercise-when-i-really-hate-it-10-science-backed-tips-179761 モチベーションを高める具体的な方法に入る前に、マーハー氏らは運動に関するモ

            科学に裏打ちされた「運動したくないときにモチベを高める方法」10選
          • 『頭をからっぽにするレッスン』要約#01 数千年の歴史に裏打ちされたテクニック

            10分間瞑想とマインドフルネスの本『頭をからっぽにするレッスン』 ビルゲイツさんやユーチューバーのサラタメさんも絶賛した、瞑想の入門書です。 なんのために瞑想するのか、どうやってやるのか、などがしっかりと納得できる内容になっています。 今回から少しずつ要約していきます。 アジアの僧院を巡ったイギリス人著者 著者のアンディ・プディコムさんは大学在学中、アジアで仏僧になろうと決意しイギリスを飛び出したという人物。 当時の彼は、頭の中の考えが止まらなくなってしまうという問題を抱えていました。 思考だけではなく感情も同様でした。 その解決策が、子どもの頃に少しだけ経験したことのある「瞑想」だと直感していたわけです。 当時たまたま習った瞑想で「心の静かな状態」を体験できたものの、当時のイギリスでは一般的ではなかったため、それほど真剣には練習していなかったそうです。 大学生になった頃、彼の身に悲しいで

              『頭をからっぽにするレッスン』要約#01 数千年の歴史に裏打ちされたテクニック
            • 「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂

              百人一首第62番目の歌の作者は清少納言せいしょうなごん。 百人一首第42番目の歌の作者清原元輔の娘です。 「枕草子」の作者として有名ですね。 今回は清少納言について紹介します。 清少納言とは 生年が990年頃、没年は1025年頃。 一条天皇中宮定子(藤原道隆の娘)に仕えていた人でした。 一方の、一条天皇中宮彰子(藤原道長の娘)に支えていた人たちの中には紫式部がいました。 紫式部は「紫式部日記」の中で、清少納言のことを「したり顔にいみじう侍りける人」と書いています。 自らの才能を隠すことなく振る舞い、周囲の人から褒められることも多かったようです。 それを見た紫式部が、自らの謙虚な生き方との違いを強く意識したということでしょう。 この歌に出てくる故事は、中国の古典「史記」などにあるもの。 孟嘗君のエピソードです。 清少納言の漢学の知識の豊富さがよくうかがえます。 戦国時代、秦の国を訪れていた孟

                「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも」 清少納言 学識に裏打ちされた軽妙さ 権勢の渦の中でみせる静けさ - 安心感の研究 by 暖淡堂
              • 指原莉乃、プロデュースの妙は“視点”に宿る 秋元康からの学びとアイドル経験に裏打ちされた手腕

                3月29日にお披露目会がおこなわれたタレントの指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ、≒JOY(ニアリーイコールジョイ/以下、ニアジョイ)の活動がいよいよ本格化。雑誌『BUBKA』の6月号で表紙をつとめたほか、dTVで密着ドキュメンタリー番組の配信もスタートした。 指原が手がけるアイドルグループは、2017年に結成の=LOVE(イコールラブ/以下、イコラブ)、2019年に誕生した≠ME(ノットイコールミー/以下、ノイミー)に続いて3組目。イコラブは王道アイドル色が強く、ノイミーは変幻自在の魅力を放っているが、ニアジョイは果たしてどんなグループとなるのか。 HKT48時代の映画監督作で見せていたプロデュース能力 ここであらためて注目したいのが、指原のプロデューサーとしての顔である。 指原といえば、AKB48でキャリアをスタートさせ、HKT48への移籍から卒業までに『AKB48選抜総選挙』

                  指原莉乃、プロデュースの妙は“視点”に宿る 秋元康からの学びとアイドル経験に裏打ちされた手腕
                • 【自己肯定感の育て方】スタンフォード式 親子でできるメンタルトレーニング/危険な自己肯定感・求めるべき自己肯定感/最新の脳科学・心理学200以上の研究論文に裏打ちされた子育てメソッド

                  ▼次回「スタンフォード式 哲学思考」は11/7(火)20:00配信予定▼ ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼ https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル 【目次】 0:00  ダイジェスト 0:58 自己肯定感を育てるべき理由 4:28 危険な自己肯定感の上げ方に要注意 10:52 求めるべき自己肯定感 12:56 自己肯定感エクササイズ①「5つの親切」 18:43 自己肯定感エクササイズ②「スリーグッドシングス」 20:57 自己肯定感エクササイズ③「ディスタンシング」 25:43 スタンフォード式ストレスマネジメント「PERT法」 ▼動画内の研究文献を詳しく知りたい方は▼ 『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方 』 https://amzn.to/3foLdPG ▼出演者▼ 星友啓 スタンフォードオンラインハイスクール校長/哲学博士 岩崎由夏 Y

                    【自己肯定感の育て方】スタンフォード式 親子でできるメンタルトレーニング/危険な自己肯定感・求めるべき自己肯定感/最新の脳科学・心理学200以上の研究論文に裏打ちされた子育てメソッド
                  • 3月の消費者物価公表・・・欧米式コア指数は2ヶ月連続で2%超、給与の上昇に裏打ちされた安定的上昇へ - 出遅れリタイア日記

                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 3月の消費者物価が公表されました。 統計局ホームページ/消費者物価指数(CPI) 全国(最新の月次結果の概要) CPI総合は対前年比+3.2%、生鮮食品を除いたコア指数も+3.1%の上昇となり、先月に引き続き伸びが鈍化しました。(決して前年同月を下回ったわけではありません) ただ、生鮮食品・エネルギーを除いたコアコアCPIは対前年同月比+3.8%となり、総合指数とコアCPIが逆転、かつ差が広がりました。 政府の支援等によって電気代等の「エネルギー」が低下したことが効いているようです。 食料品(アルコール除く)・エネルギーを除いた欧米式コアCPIは対前年同月比+2.3%の上昇となり、ようやく連続して+2%を越えました。 昨年年初来の各指標の推移をグラフにしました。 CPIの推移 言うまでも有りませんが、 ・CPI総合 

                      3月の消費者物価公表・・・欧米式コア指数は2ヶ月連続で2%超、給与の上昇に裏打ちされた安定的上昇へ - 出遅れリタイア日記
                    • 「おぬしもワルよのぉ」本家越後屋こと三越『山吹色の菓子』を発売、350年の歴史と伝統に裏打ちされた壮大な自虐ギャグ強すぎだろ…

                      ライブドアニュース @livedoornews 【悪よのう…】時代劇で"おなじみのシーン"商品化 news.livedoor.com/article/detail… 金箔がちりばめられたおまんじゅうの下に純金製の小判60枚が入った商品で、価格は税込2580万9580円。三越の創業350周年を記念したもので、三越は1673年に越後屋として創業した。 pic.twitter.com/JysMmrHd3S 2023-04-20 21:19:52

                        「おぬしもワルよのぉ」本家越後屋こと三越『山吹色の菓子』を発売、350年の歴史と伝統に裏打ちされた壮大な自虐ギャグ強すぎだろ…
                      • 信頼に距離は関係ない、手書き850枚の気遣いに裏打ちされた広報活動ーフェンリル 広報・藤本 陽子 | PR TIMES MAGAZINE

                        神戸市出身。大手旅行会社、地元メディアを経て2014年にフェンリル入社。プロダクト、コーポレート両面から、メディアリレーションだけでなくイベント運営、SNS発信、広告など様々な側面から社内外の広報業務に携わる。サッカーと猫を愛する甘党。 露出の減少に危機感を覚え、自ら広報を志願ー そもそも藤本さんはどのようなきっかけで広報になられたのですか? 元々は自社プロダクトのSNS担当として2014年に入社しました。 プロダクトファーストの会社だったからか広報は重要だという理解が経営陣にあり、広報担当者は創業当初から存在しました。ただし、重要さは理解されているものの、広報担当者の異動や退職により、リソースが足りない状況が続いていました。わたしが広報になる直前は、広報担当者の退職などによりメディア露出量は減少。そんな状況に危機感を感じ、自ら志願して2015年に広報になりました。 ー 歴代の広報前任者が

                          信頼に距離は関係ない、手書き850枚の気遣いに裏打ちされた広報活動ーフェンリル 広報・藤本 陽子 | PR TIMES MAGAZINE
                        • 指原莉乃、プロデュースの妙は“視点”に宿る 秋元康からの学びとアイドル経験に裏打ちされた手腕(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                          3月29日にお披露目会がおこなわれたタレントの指原莉乃がプロデュースするアイドルグループ、≒JOY(ニアリーイコールジョイ/以下、ニアジョイ)の活動がいよいよ本格化。雑誌『BUBKA』の6月号で表紙をつとめたほか、dTVで密着ドキュメンタリー番組の配信もスタートした。 【画像】黒ニットに身を包む指原莉乃 指原が手がけるアイドルグループは、2017年に結成の=LOVE(イコールラブ/以下、イコラブ)、2019年に誕生した≠ME(ノットイコールミー/以下、ノイミー)に続いて3組目。イコラブは王道アイドル色が強く、ノイミーは変幻自在の魅力を放っているが、ニアジョイは果たしてどんなグループとなるのか。 ■HKT48時代の映画監督作で見せていたプロデュース能力 ここであらためて注目したいのが、指原のプロデューサーとしての顔である。 指原といえば、AKB48でキャリアをスタートさせ、HKT48への移籍

                            指原莉乃、プロデュースの妙は“視点”に宿る 秋元康からの学びとアイドル経験に裏打ちされた手腕(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                          • 行動経済学の実験に裏打ちされた「選択肢」のつくり方

                            経営コンサルタント・作家。株式会社ALMACREATIONS代表取締役。日本最大級の読書会「リード・フォー・アクション」主宰。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会を創設(現在「次世代ビジネス実践会」)。のべ2万人の経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展。わかりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大。「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、「日本のトップマーケター」に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。著書に、『あなたの会社が90日で儲かる!』『非常識な成功法則【新装版】』『口コミ伝染病』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『全脳思考』『ストーリー思考』『成

                              行動経済学の実験に裏打ちされた「選択肢」のつくり方
                            1