( ͡ ͜ ͡ ) @omoyodooon 4月頭にうちの車庫で野良猫が赤ちゃん産んでしもて、ちいちゃい子たち踏み潰したら怖いな思ってとりあえず保護したんやけどマジで家にいる時何をしてても30分置きぐらいに子猫ちゃんを吸いに行ってしまうのでなんも手につかん過ぎて日常生活が困難です 助けてください(奈良県 女性) pic.twitter.com/IUDL4L0o2x 2021-05-20 18:00:40
無重力猫ミルコのお家 @ccchisa76 😸6匹の猫(うしお♂ピーチ♀レオン♂ミルコ♂ロッケ♂+くう♂)とDIY好きの夫と暮らしています 🏠飼い主(中川ちさ)ペット共生住宅管理士、愛玩動物飼養管理士 ■ねこ休み展参加■YouTube・Instagramもやってます※TikTokはしていません。なりすましがあるのでお気をください linktr.ee/chisa76 無重力猫ミルコのお家 @ccchisa76 キャットタワーを見たくうは雄叫び上ます!雄叫びシーンは音量注意でYouTubeご覧ください🐱 ↓ 【DIY】先住猫お気に入りのキャットタワーを新入り猫(元野良猫)が見たらまさかの反応でした|キャットタワーの作り方も紹介します youtu.be/J_T8P__4tG0 2023-12-17 20:44:10
先日のこと 仲良しの野良猫ちゃんが車に轢かれて死んでた 家によく遊びに来る子でうちの猫さんたちも気にかけている感じだったから保護したいなと思って捕獲機借りる手配してて そろそろ決行するか、なんて思っていた矢先のことだったのでショックだったけれど見つけられたのも縁かと思いとりあえず段ボール入れて役所に電話したら火葬していいとのことなので利用歴のあるペット葬儀社さんに朝イチ電話して諸々手配、お花もちょっと用意してもらって飛び出てた目玉を隠すように装飾させてもらってお顔まわりちょっと拭いたりして山の中にある火葬場までドライブ 暑くなる前だから遺体が汚くならなくて良かったねーとかよく見つけやすいところまで来てくれてたねーとか色々お話したけれどもちろん返事もなくちょっとむなしい気持ちと寂しい気持ちはあったけれどスタッフさんも野良ちゃんのロードキルなら、と料金オマケしてくれたからちょっと嬉しかった現金
我が家では猫を今8匹飼っています。 野良猫を拾ってワクチン摂取後、避妊去勢して室内飼いをしています。 かわいそうな野良猫ちゃんたちがでないように、増やさないで、その子その子の猫人生を全うしてもらえるようにと思って避妊去勢もきちんとしてます。 そして外に出たら病気などももらってきたりしちゃうので、室内飼いで家の中だけで生活してもらっています。 全部の野良猫ちゃんたちを飼ってあげることもできないので、里親探しや、避妊去勢などしてサクラ猫ちゃんにしてから地域猫として飼うようなことにも参加したりしてます。 できることは少ないですが、微力ながらかわいそうな猫ちゃんが少しでも減るようなお手伝いができていれば幸いです。 うちのにゃんこは8匹になりましたが、新入りが入ってくる度に、前からいる古株のにゃんこたちはストレスを抱えたりもありましたが、なんだかんだと8匹仲良くしています。 餌もみんな自分のお茶碗が
和歌山市が野良犬・野良猫保護の目的で集めた資金を流用和歌山県和歌山市にある市営の動物愛護センターの設備充実を図るために、 ガバメントクラウドファンディングによって募られた寄付金が、 当初提示されていた用途とは異なるものに使われていたことが判明し、 多くの非難の声があがっている。 取沙汰されているクラウドファンディングは2018年に実施されたもの。 殺処分される犬や猫の頭数を減らすために、 和歌山市が2019年に建設した動物愛護センターに設置される手術台や診察台、 麻酔装置など様々な設備や薬品などの購入に必要な資金を お願いするという趣旨で始められ、 結果的に目標金額の1800万円を大きく上回る24,579,745円もの寄付を集めていた。 和歌山市のクラウドファンディングが物議。「大きな意味で動物愛護に使った」と市は説明(UPDATE)(ハフポスト日本版)#Yahooニュースhttps://
コロナ禍で、ストレスを感じ、そして孤独を味わっている人も多いでしょうね。 そんな中、屋根や車の上でのんびりしている野良猫を見ると、「いいなぁ」と思っていませんか。しかし、猫の殺処分の数より、交通事故死の方が多いという現実があります。そして、1〜3月に交通事故死が増えるのです。今日は、それはなぜなのか理由を見ていきましょう。 猫の殺処分の数より交通事故死が多い 「大分市猫の適正飼養・管理ガイドライン」より 「大分市猫の適正飼養・管理ガイドライン」によりますと、交通事故などによる猫の死体の回収頭数は、2013年度2631頭、殺処分数が725頭です。2012年度も交通事故などによる猫の死体の回収頭数は2757頭、殺処分数は905頭です。表を見ていただければ、交通事故死は殺処分数よりずっと多いことが分かります。決して大分市だけ特別にこういう状況なのではなく、全国的にも同様の傾向が見られています。
黒猫クロ @touzainosaito3 すごいミラクルあったんで聞いて下さい! 実は深夜に猫が脱走してさっきまで探し回っていたんですが、見付からなくて泣きながら近くにいたノラ猫に「クロって黒猫に近くの公園で待っててと伝えて下さい。もしいたらゴハンと水を差上げます」ってお願いしたらいた!クロいた!!ゴハンとお水供えました pic.twitter.com/oAcmFcEzHs 2021-08-23 04:52:10 黒猫クロ @touzainosaito3 ホントは無断での餌やりは禁止だけど、スミマセン今回だけは許して下さい🙏⤵️ お皿はカラになってから回収しました。 クロには謝り倒しました。 怖い思いさせてゴメンね😭💦 2021-08-23 04:52:10
Noska🐈⬛ @arvisnoskario01 日本語ベンガル語ネイティブ通訳、翻訳(JLPT N1)/元日本語教師/ 愛知生まれのバングラデシュ人ビリヤニ狂(芋過激派)。#ビリポテ党 党首/DBD、skyやってます。/サブアカウント→@arvisnoskario02 / スパムに埋もれてしまうため通訳翻訳の依頼はサブのDMへお願いいたします。 Noska🐈⬛ @arvisnoskario01 日本で暮らしていた頃バイト帰りに公園で休んでから帰るのが日課だったのだけど、野良猫や散歩中の犬が私に引き寄せられ離れないことが多発。友人には人間またたびと呼ばれていました。 不思議だなーと思ってたんですが、ある日気が付いたんです。 それでは聞いてください… バイト先、ステーキ屋。 2025-02-22 12:37:15
野生の猫からイエネコになったわけ。 猫の仲間は地球上で一番成功した肉食動物、とされています。 猫の祖先、ミアキスはヨーローッパの森の中で暮らしていました。 現在では地球上のあらゆる環境に適応した、 小型から大... 穀物を狙うネズミなどを追い払うために 飼い慣らされたといわれていますが、 現在では愛玩動物として、多くの人に大事に飼育されています。 飼い猫も野良猫も、同じ猫です。 野良猫は野良の親から生まれたか、 飼い猫であったものが人の手で遺棄されたり、 逃げ出したり迷子になったりした末に野良暮らしをしているのであって、 飼い猫と種族としてはなんら変わるところはありません。 もともと日本には猫の祖先はおらず、 日本に持ち込まれたときには「飼い猫」であったものが、 逃げ出したり、遺棄されたりして繁殖したものです。 所有者のいない猫(いわゆる野良猫)のほかに、 『ノネコ』と呼ばれる猫がいること
無重力猫ミルコのお家 @ccchisa76 😸5匹の猫(うしお♂ピーチ♀レオン♂🌈ミルコ♂ロッケ♂+くう♂)とDIY好きの夫と暮らしています 🏠飼い主(中川ちさ)ペット共生住宅管理士、愛玩動物飼養管理士 ■ねこ休み展参加■YouTube・Instagramもやってます※TikTokはしていません。なりすましがあるのでお気をください linktr.ee/chisa76 無重力猫ミルコのお家 @ccchisa76 元ヤンキーがアイドルになりました! みたいな激変! (注)右と左は同じ猫(くう)です 野良猫から家猫になって、どんどん柔らかな顔になっていく。猫も(きっと)人も環境によって変わる。 pic.twitter.com/1AQG6lJJO9 2024-01-19 21:34:42
※こちらの続きだけど、単体でも一応読めると思います。 たとえば東京は徹頭徹尾人間のための街であって、動物のための街ではない。その、人間にとって都合が良くあるべき空間に動物が勝手に棲みつくと、迷惑になるし害にもなる。だから昭和から現在に至るまで、害獣駆除が行われてきた。もちろん動物愛護の精神や法治に基づいたかたちでだ。ドバトのようにまだまだ数多い害獣がいる一方、そうした努力の積み重ねが成果をあげてきた害獣も少なくない。昭和時代を憶えている人なら、その成果を実感できるんじゃないだろうか。 こちらのグラフは環境省のウェブサイトから借りてきたもので、犬猫の殺処分数を示したものだ。昭和から令和にかけての間に、犬猫の殺処分数が大幅に減ってきたのがみてとれる。昭和49年にはなんと年間100万匹以上の犬が殺処分され、平成元年には年間32万匹以上の猫が殺処分されてきたという。 こうした殺処分数のなかには、飼
ドゥビドゥバ @gerogero00001 「普段悪いことしてる人が実はこっそり野良猫に餌をやってるシーン」って作者がそのキャラを「なんだかんだ根はいい奴」として描こうとしてるのか「結局猫は引き取らないあたり自己満足で気持ちよくなってるだけの身勝手な奴」として描こうとしてるのかの二択が発生するから難しい 2021-10-18 08:15:45 ドゥビドゥバ @gerogero00001 「野良猫の餌やり問題とかが今ほどちゃんと言われてなかった時代の作品」とか「特に現代舞台じゃなかったりこまけえことはいいんだよ!系の作品」だった場合は、そこで登場する野良猫はただのそのキャラを引き立てるための舞台装置だから前者でいいと思うけど 2021-10-18 08:24:03
しのぶ(猫) @PanainoShinobu あんなにショボショボ目で箱の隅っこで怯えてた子が、クリックリのぱっちりお目々&堂々のヘソ天をする立派なレディに😆 カワイイは作れる!👍✨ #野良猫から完全室内飼育になった猫beforeafter pic.twitter.com/WuGu4e0b7S 2021-01-21 18:59:03 さいろ(防炎) @silo5110 #野良猫から完全室内飼育になった猫beforeafter 雨の夜にぴぃぴぃ泣いていた仔猫。 (一応離乳はしていた模様) やたらすぐにヘバるから何かと思ったら、 ちょっと心臓が弱い模様。 どうも親猫に置いていかれたらしい。 可愛い可愛い(しかしトロい) 我が家のお姫様です。 pic.twitter.com/8WYM8quLuh 2021-01-21 18:59:34
餌をあげたい人、エサをあげては困る人、永遠に決着しない問題。 わたしの家の周りにはいわゆる野良猫と呼ばれる猫が多数います。 原因ははっきりとはわかりませんが、 春になると突然人慣れした成猫が出現することから、 引っ越し等で連れていけなくて捨てられるケースが多いのかと思います。 近くに大学生向きのアパートがたくさんあるしね。 中には猫と一緒に新天地へ、と言う人もいるのでしょが、 それは難しいことなのかもしれません。 この子達は3月の中旬に突然現れた茶トラ。 多分兄弟と思われる。 不安なのか寒い時期が過ぎてもいつもくっついている。 わたしは野良猫を見るとエサをあげたくなってしまうタイプ。 実際、子供の頃はあげていました。 その頃は今よりももっと野良猫の数が多く、 餌やりを不定期にする人も多かったように思います。 ところが、自由が過ぎると問題が出てくるのが世の常。 エサをあげたい人と、エサをやり
はじめに 遠野には猫が似合いますね。#遠野郷八幡宮 #猫神社。御祭神は #オトラサマ。家ネコ生まれにもかかわらず野良ネコに、そして最後は社務猫に。二転三転、波乱万丈のニャン生だったようです 目次 遠野郷八幡宮 猫神社 猫神社 御由緒 本文 www.zero-position.com 遠野郷八幡宮 猫神社 遠野郷八幡宮 猫神社 (39.34279276882611, 141.5456471981608)/岩手県遠野市松崎町白岩23地割/遠野郷八幡宮駐車場そば 御祭神:オトラサマ、【御神徳】縁結び、愛猫 健康長寿 遠野郷八幡宮の鳥居と駐車場のそばに、かつて遠野郷八幡宮の 社務猫 としてお勤めしたトラキチこと神名・オトラサマを祀る猫神社が鎮座します。 遠野郷八幡宮 猫神社 御朱印 猫神社 御由緒 www.tono8man.com 御由緒・開物要約)オトラサマは生後すぐに里子に出されますが、なつか
この画像を大きなサイズで見る アメリカで、建物の中から数匹の子猫を抱えた野良猫が発見された。発見者は、猫たちが必要な助けを得られるよう、地元の動物保護団体に連絡した。 子猫たちを守りながら寄り添っていた野良猫は、当初母親と思われていたが、実はオス猫で子猫たちとは血縁関係がないことがわかり、スタッフらは驚いた。 偶然近くにいたオス猫は、母猫がいない子猫たちに食べ物を分け与え、守るように一緒に過ごしていたようだ。 野良のオス猫と4匹の子猫たちが寄り添っていたところを発見、保護 ニュージャージー州ベルマーで、今から4か月ほど前に、野良猫と4匹の子猫たちが寄り添っていたところを発見された。 猫たちは、何らかの方法で建物に侵入し、しばらくそこで暮らしていたようだが、これまで誰にも発見されなかったようだ。 親切な発見者は、猫たちを保護してもらえるように地元の動物保護団体「Community Cat C
家の周りに野良猫が沢山居る 地域猫ではなく完全な野良猫。 サクラ印なんて当然無い野良猫達。 我家のお隣さんは 犬を飼っている猫嫌いなお宅 野良猫が庭に来ると石を投げ水を掛ける 最近では猫達も庭に入らなくなったようだ。 今朝の話、 ママが車椅子に砂を乗せ動かそうとしている。 「ぶーこちゃん、車椅子が動かない」 「ママ、バッテリーが終わってるよ。この砂どうすんのさ」 「猫のトイレ」 「はい?」 ようするに、 猫嫌いな人から「石を投げられないようにするため」らしい。 ・ここに使いやすいトイレがあるよ: 猫は決まった所で用足ししたい習性がありますので、 猫が気に入るような猫専用トイレを設置するとよいでしょう。 大きめのプランターに、柔らかい腐葉土と砂と砂利を混ぜたものを入れ、 猫がいつもトイレをする場所に置きます。 トイレは数日かけて少しずつ場所を移動し、 最終的にここなら猫のトイレを置いても邪魔
いまは、1年でいちばん寒いシーズンです。氷点下を大きく下回ったり、雪が降ったりしている極寒の地域も多くあります。 そんな中でも天気のよいときは、野良猫が、まったりと車の上で昼寝をしている風景を見ることがあります。野良猫は、のんびりしていていいなと思っていませんか。 しかし、実際は、野良猫は過酷な環境にいるのです。以前、「【臨床獣医師の告白】野良猫は「ほとんど生き残れない」過酷な現実を知っていますか?」という記事を書きました。今日は、さらに冬の野良猫の「生き残れる子は、ほんのわずか」という実態をみていきましょう。 ・寝床の問題 (写真:PantherMedia/イメージマート) 猫は寝子と書くぐらい、よく寝ます。猫の睡眠時間は、12~16時間ぐらいといわれています。 猫にとって寝ることは、大切なのです。用事もないのに、ウロウロしているとエネルギーの無駄な消費です。そのためよく寝ています。 猫
いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 私の家は一戸建てです。 引っ越して2年ほど経ったとき、ご近所のママ達とお話していると1人のママがため息混じりに言いました。 「うちさ、家の裏に野良猫に○ンチされるの」 それは嫌だ…。 私は猫も犬も大好き。 見れば可愛いと思います。 だけど、それとこれとは別。 うちの猫のくーちゃんのトイレ掃除、普通にしてます。 嫌だーーー!とは思いません。 でもこれは、くーちゃんが可愛いから。 信頼関係も無く、愛情のやりとりも無く。 ○ンチだけ掃除する関係は嫌です。 みんなで対策を考えて実行してみると。 野良猫はそのお家ではしなくなりました。 すると。 その隣の家の敷地内にするようになって…。 そのお家が対策すると、その隣…。 そんなある日。 ご近所の子どもが 「ひーちゃんのママ、猫の○ンチがあるよ」 と、うち
北海黄金の花が咲きました。 淡い紫とひらひらの花びらが愛らしい。 地中ではジャガイモがすくすくと育っているでしょうか。 楽しみです。 ところで、気になることがあるのです。 一日に100アクセスあればラッキーな私のブログ。 半分ははてなさん以外から来ていただいています。 たまに、どの記事が読まれているのかをチェックしています。 今回の話題はBing検索から。 ☆4月末のアクセス先 「古墳とコフニスト」 記事を見返したらリンク切れが発生していましたので、修正しました。 ☆5月始めのアクセス元 「カブリオール」「バレエ」「由来」。 3つの単語で検索したら、この記事が出てくるようです。 kaedeya.hatenablog.com 猫の足の写真がメインです。 バレエに関しては1行しか書いてありません。 よくこの記事にたどり着いてくださいました。 またのお越しをお待ちしております。 ☆5月5日のアク
読者登録をしているブログの中に、 野良猫を保護し、見守っている女性のブログが二つある。 ひとつのブログは 庭に来る野良猫を保護し、 今、最後の時をむかえようとしている。 もう一つのブログは 会社に来る傷だらけの野良猫を保護し、 最後の時まで一緒に居る覚悟をしたブログ。 どちらのブログも覚悟をし、見守る事を選んだ。 彼女達のブログを読み、心が苦しくなる。 手術もできず外を眺めるニャンこに、女性は切なさを思う。 歩けなくなる子を抱っこし、 眠らず見守る彼女に私は何もコメントが書けない。 頑張って、も 休んで、も。 自分の身体も大切にして。なんて言えない 今がニャンこと彼女の大切な時間だから。 なんかね、やるせない
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く