並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

防音室の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks

    自宅で友達と通話をしているとき、歌を歌っているとき、Zoomでミーティングをしているとき、「周りに迷惑をかけていないかな」と思ったことはありませんか? 今回はDIY未経験でも簡単かつ、安価でできる防音室作りに挑戦します! 初めまして! 近畿大学広報室でインターンをしている、理工学部 理学科物理学コース 2年生の中井七海です。 私は軽音サークルに所属しており、ボーカルとしてよくライブに出演しています。そのため、自宅でも歌の練習をしたいのですが、今住んでいる実家ではなかなか練習ができません。というのも、自分の部屋で歌うとよく音が響いてしまい、親に怒られる上に、近所迷惑にもなってしまうからです。 また、私はゲームが好きなため、よく友人と通話しながらオンラインゲームをします。ついはしゃぎすぎて、親に「うるさいで〜あんた電話控えてよ!」と怒られてしまいます。 そこで防音室があれば、自由に自分の趣味が

      部屋で音漏れを気にせず歌える!?約1万3千円で、大学生に優しい防音室を1日で作ってみた | Kindai Picks
    • 島村楽器、10万円台からの簡易防音室。工具不要

        島村楽器、10万円台からの簡易防音室。工具不要
      • 【最悪なお知らせ】隣の空き部屋に歌い手が引っ越してきた→地獄の状況に同情の声集まる「防音室も用意してないのか」「ゲーム配信主も最悪」

        自我野🍙🍤 @jigajigaQ かわいくて胸にくるマンガが好きです。12月21日にデビュー単行本『崖っぷちの自我』発売されました㊗️📗amzn.asia/d/dmsKVNq 旧名:おのれのみ FANBOX:bit.ly/2MyXFwY お仕事のご依頼はこちらへお願いします🍙🍤jigano@ymail.ne.jp

          【最悪なお知らせ】隣の空き部屋に歌い手が引っ越してきた→地獄の状況に同情の声集まる「防音室も用意してないのか」「ゲーム配信主も最悪」
        • カラオケ店員の知人に『防音室があることを意識したサービス案と具体的に欲しい物』を教えたら本当に客入りが増えた→利用者層も喜ぶ

          さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt 昨年末にカラオケの店員やってる知人に「譜面台と座面がまったいらの椅子(できればピアノ椅子)を複数用意しな。それで楽器練習にもどうぞ!ってやれば客増えるよ」って教えたら本当に増えてるらしいので、カラオケ各社は楽器の演奏家への貸し出しに力入れてみるといいかも。 2021-02-02 19:12:14 さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt チェロ、作曲、レコーディングエンジニア、効果音製作家、その他音声諸々の人。最近カミュさんの曲をアレンジしてアップしたりしてます。最近はカメラ片手にコスイベやスタジオ撮影しています。 FF外の赤の他人からのタメ口リプはブロックかミュートをします。

            カラオケ店員の知人に『防音室があることを意識したサービス案と具体的に欲しい物』を教えたら本当に客入りが増えた→利用者層も喜ぶ
          • ヤマハ、ユーザーが組み立てられる防音室「DIY.M」。約38万円

              ヤマハ、ユーザーが組み立てられる防音室「DIY.M」。約38万円
            • 島村楽器が自分で組み立てられる「簡易防音室」を発売したわけ 個室空間と遮音性へのこだわり

              コロナ禍により、簡易的な防音室や駅中のリモートボックス、娯楽施設のソロワークプランなど、社会における「ひとり空間」が求められその需要は高まっている。本特集では、ひとりひとりに合わせた空間を提供し、サービスや製品を販売している企業に、今後の社会における「ひとり空間」の重要性についてインタビューしていく。 今回は、2021年12月に発売した簡易防音室「S-OTODASU Ⅱ LIGHT」(以下、OTODASUⅡ)について、開発に携わった島村楽器へインタビュー。楽器のスペシャリストが手掛ける個室の防音室は、どんな工夫が施されているのか。誕生の経緯や楽器店がうみだす「ひとり空間」へのこだわりなどについて、島村楽器株式会社 防音営業課マネージャー(開発当時)・佐土原和久氏、防音営業課の渡辺 拓氏に話を聞いた。(リアルサウンドテック編集部) 防音室で様々な「ひとり」需要に応えるための開発秘話 ――簡易

                島村楽器が自分で組み立てられる「簡易防音室」を発売したわけ 個室空間と遮音性へのこだわり
              • 3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA

                経緯 IIDX用の専用コントローラの打鍵音は大分うるさく、環境を整えていても集合住宅では昼間しかプレイできない。 音ゲーの「あと一回でやめる」は99%嘘で、実際には成功するか疲れきるまで無限にあと一回が追加され続けるので、計画的にきっちり気持ち良く終わるのは結構難しい。 調子が良くなってきたところで時間を理由に切り上げるのはなかなか歯痒いのと、音ゲーを抜きにしても夜中にあまり音を出せない環境だったので、思い切って防音室を買うことにした。 結果 単にPCと机だけ入れて済ませるなら簡単だったんだけど、やっぱり一箇所でなるべく全部完結させたくなり、これまで使っていた介護ベッドPC環境一式もどうにかして防音室内に維持したくなった。 試行錯誤の末なんとかうまい具合に全部無理なく収まって、飯の用意とトイレと風呂以外は防音室からほぼ出ないで済むようになった。 部屋中の家具が全部可動するおかげでどんな体勢

                  3畳防音室で暮らす (寝室 兼 音ゲー部屋 兼 PC部屋 兼 テレワーク部屋) - メモ帳DPA
                • 10万円台の「ゲーミング防音室」。組み立て工具不要

                    10万円台の「ゲーミング防音室」。組み立て工具不要
                  • 防音室に実績ある会社とタッグ、趣味のドラムを楽しむマイホームを実現 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    埼玉県に住むMさんは暮らしていた賃貸アパートの住み心地に満足できず、ふらっと訪れた展示場で住まい探しをスタート。その中の1社と話が進みすぎたことで不安になり、客観的なアドバイスを求めてSUUMOカウンターを利用。一番の目的だった防音室のあるマイホームを実現した 賃貸アパートの住み心地の悪さから住まい探しをスタート Mさんご夫妻は賃貸アパートに住んでいたが、その住み心地は満足できるものではなかったそうだ。 「築30年のアパートは夏暑く冬寒いという環境。しかも2階なのに下の階の音まで聞こえてくるという状況だったので、とても趣味のドラムを楽しむということもできませんでした」(夫) 近くの展示場に思いつきで訪れたところ、そのうちの1社と話が進みすぎて不安をおぼえるようになった。「話はどんどん進んでいくのですが、急にあまり経験のなさそうな担当者に変わったりするので、このまま進んでいいかどうか客観的な

                      防音室に実績ある会社とタッグ、趣味のドラムを楽しむマイホームを実現 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      時間帯を気にせず音を出すことができる防音室は、楽器の演奏や映画鑑賞などに便利な空間です。通常の居室とは違い防音対策が必要となるため、注文住宅の建築時には特殊な工事を行います。 数多くの防音室を手掛ける昭和音響の今井将也さんにお話を伺い、防音室の構造や必要な工事、費用相場、関連する法律についてまとめました。建築時の注意点も家づくりの参考にしてください。 防音室とは? 防音室の定義 構造 遮音等級について 防音室をつくるメリット 大音量で臨場感あふれる映画や音楽・ゲームを楽しめる 近隣トラブルを防げる 仕事や勉強に集中できる 防音室をつくるデメリット 費用がかかる 使わなくなる可能性も 一戸建てに防音室をつくるときに必要な費用はいくら? 一戸建てに防音室をつくる際に知っておいたほうがよい法律は? 建築基準法 消防法 【広さ別】防音室の活用実例 【2畳】管楽器用防音室 【4畳】エレキギター用スタ

                        防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • 「防音室を買ったVtuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberが話題

                        歌や配信のために防音室を買ったら、居住空間が大変なことになったVTuberの自室写真が「せまっ」「笑った」とTwitterで話題になっています。寝る場所そこ!? 注目を集めたのは新人男性VTuberの夜瀬さん(@yoruseaaa)が「防音室を買ったVtuberの末路」として現在の自室を紹介したツイート。室内に設置された本格的な防音室の外観に「いいなあ」と思って見ていると……。 部屋の中に本格的な防音室を導入した結果…… 2枚目で現れた寝所に思わず二度見します。どうやら実際に防音室を設置したところ、予定より空きスペースが狭くなってしまったそうで、約60センチの隙間に寝袋が置かれた光景がじわじわきます。隣の立派な防音室との落差がすごい。 まさかの壁と防音室に挟まれて寝るスタイル コメントでは「圧迫感すごいw」「寝返りうてないやんw」「スイマセン笑ってしまったw」と笑いを呼び、「横幅60センチ

                          「防音室を買ったVtuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberが話題
                        • 島村楽器が工事不要の「簡易防音室」を発売 テレワークにも使えて11万9900円

                          島村楽器は12月10日、工具不要で設置できる簡易防音室を発売しました。楽器の演奏はもちろん、テレワークやオンライン会議にも使用できるとしています。 島村楽器の簡易防音室 “簡易防音室”だけあって通常の防音室ほどの遮音効果はありませんが、それでも音量が小さめの楽器であれば近所への音漏れが気にならない程度になるとのこと。 サイズの異なる2つの種類があり、「S‐OTODASU II LIGHT 11×12D」が内寸1100ミリ×1200ミリ×1900ミリ、「S‐OTODASU II LIGHT 12×12」が内寸1200ミリ×1200ミリ×1900ミリ。どちらも専門業者による施行なしで設置でき、使用しない時には畳んで保管が可能です。 価格は「S‐OTODASU II LIGHT 11×12D」が11万9900円、「S‐OTODASU II LIGHT 12×12」が12万9900円。防音室メーカ

                            島村楽器が工事不要の「簡易防音室」を発売 テレワークにも使えて11万9900円
                          • 全戸防音のゲーミングマンションからヤマハの組立式防音室まで、配信者やゲーマー向けの防音対策 | テクノエッジ TechnoEdge

                            「悩むくらいなら、とりあえず買う」をモットーに日々ガジェットを購入しています。元秋葉原のパソコンショップ販売員&店長代理、PCメーカーの宣伝広報。パソコン、カメラ、ゲーム、マンガ、アニメが大好きです。 9月15日~18日まで開催された「東京ゲームショウ2022」。新作タイトルやVR、日本での発売が待たれるSteam Deckなど注目の目白押しでしたが、3年ぶりのリアル開催となった本イベントで注目したいのは「防音対策」です。 近年のゲームショウでは、ゲーミングチェアやデスクをはじめとした家具の出展数増加が目立っていました。今年は家具だけでなく、住環境の問題を解決するサービスの出展が増えています。 ゲームを遊んでいる時に最も気になるのは「防音性の悪さ」コロナ禍をきっかけに、「エーペックスレジェンズ」「VALORANT」などのチームを組んでバトルするFPSゲームや、「Among Us」「Fall

                              全戸防音のゲーミングマンションからヤマハの組立式防音室まで、配信者やゲーマー向けの防音対策 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 30万円台から“部屋に置く防音室”は静かになる? ヤマハで体験してみた

                                30万円台から“部屋に置く防音室”は静かになる? ヤマハで体験してみた
                              • [TGS2023]会場で見つけた5つの防音室に入ってみた。君も防音室をハシゴしよう!

                                [TGS2023]会場で見つけた5つの防音室に入ってみた。君も防音室をハシゴしよう! ライター:林 佑樹 だいたい2020年の後半ころから,ゲーマーの間で「防音室」が話題となっている。大きな音でゲームをしたい,ボイスチャットで盛り上がりたい,本格的に実況配信をしたい,うっかりVTuberになってしまったという要因とともに,いわゆるお隣さんからの「壁ドン」への対策で注目を集めているのだ。 東京ゲームショウ2023の会場では,ホール1とホール2の間くらいにある「ゲーミングライフスタイルコーナー」を中心に,防音室を手掛けるメーカーが出展している。各メーカーの担当者も,「一過性ではなく,継続して製品への引き合いが強い」と話しており,防音室が気になるゲーマーが増えていることがうかがえる。 トレンドとしては,遮音性能が高く,防音室の外にまったく音が漏れないものというよりは,壁ドンされないくらいに音を小

                                  [TGS2023]会場で見つけた5つの防音室に入ってみた。君も防音室をハシゴしよう!
                                • ゲーマー向け簡易防音室、組み立て式で10万8900円から

                                  組み立て式の簡易防音室を手掛けるCoolish Music(横浜市)は9月8日、ゲーマー向け製品「OTODASU II G」を発売した。従来品では白だった本体カラーを全て真っ黒に。ゲーミングデバイスの光が引き立つようにした。価格は従来品と同じで、本体のみの場合10万9890円、吸音材つきの場合16万4670円(いずれも税込、送料別)。 大きさは、外寸が約124(幅)×124(奥行き)×191.2cm(高さ)。内寸が110×110×190cm。重さは約30kg。本体のみの場合、中からの音を背面は21.7dB、側面は23.2dB程度静かにできるという。組み立てに工具は必要ない。

                                    ゲーマー向け簡易防音室、組み立て式で10万8900円から
                                  • OTODASU 工具不要の組立式簡易防音室 | OTODASU(オトダス)|格安防音室

                                    OTODASUは工具不要で組み立てられる組立式の簡易防音室です。ライブ配信やゲーム配信、音楽の練習やテレワークといった、パーソナル空間を手軽に作り出すことができます。99,900円から手に入る手頃さも魅力です。

                                    • 音楽と古民家を愛する人へ、防音室付きの平屋はいかが? - 物件ファン

                                      起きた瞬間からやる気がみなぎる朝。 まずは家中の窓を開け放って 空気を全部入れ替えて。 濡れ縁に座って、コーヒーとパン? それとも白湯とおにぎり? 腹ごしらえしたら 少しだけ家事をがんばって あとは大好きな音楽の世界に浸ろうか。 このお部屋にこもってさ。 そう、このお家には なんと防音室がついているのです。 音楽好きの方、必見ですよ。 とはいえ魅力はそれだけじゃない。 室内はリノベ済みだそうですが 上手にレトロが残されています。 新品には決して出せない床の趣、 濡れ縁に似合う木製のサッシ、 腰壁と建具のデザインが お揃いのところなんて もうたまりません。 この洋室はリビングになるのかな。 純喫茶にあるような こっくりとした色のテーブルに 革張りの椅子なんか似合いそう。 お隣の和室はゆったり8帖。 書院造をアレンジしたという 収納スペースは その存在だけで見ごたえがあります。 左手にはプレー

                                      • 寸法を測り間違えて防音室を買ったVTuberの末路「中で寝たほうが良いのでは?」「お高い…」

                                        暁 知流-Akatsuki satoru-📖漫画レビュー・新人vtuber @akatsukicomic @yoruseaaa 配信するために防音室には 憧れているんですが、この写真を見ると💦 配信環境をとるか、生活環境をとるか😅 悩みますw 2023-07-08 11:14:45

                                          寸法を測り間違えて防音室を買ったVTuberの末路「中で寝たほうが良いのでは?」「お高い…」
                                        • PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】

                                          PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】 文 団長 公開日時 2021年10月09日(土) 06:40 新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が続くなか、無料でカラオケが楽しめるアプリPokekaraに出会った自分は、いつでも自由に、思いきり発散できる環境を作ろうと自作の防音室の作成を計画! ここではその作成レポートを2回の記事にわけて、全工程を詳しく紹介していきます。同じく防音室の自作に挑戦してみたい方のお役にできれば幸いです。 Pokekaraについては コチラの記事を参照 自作防音室作成レポート【前編/設計~作成1日目~5日目まで】 構想と設計で約2カ月! 構想段階ではまず市販の防音室の情報や、同じように防音室を自作している人のブログなどからも情報を収集しました。 なかには押入れやクローゼットを大胆に改造してしまう人もいましたが、自分の家は築40

                                            PokekaraにハマったDIY初心者が防音室を自作!その全工程を紹介!【前編】
                                          • 憧れの防音室を自宅の中に!スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは!?|DTMステーション

                                            自宅に防音室を設置するのが夢…、そんな思いを持っている人もすごく多いのではないでしょうか?専門業者に頼んで工事をしてもらうとなると、1,000万円近い価格にもなるので、あまり現実的ではないケースも多いですが、もっと手ごろな価格で、自分で設置ができてしまう防音室も登場しています。ポルトガルのメーカー、Vicousiticが出す次世代防音ブース、VicBoothというのがそれです。 最小で1m×1mという電話ボックスくらいのサイズから、用途に応じて2×2でも、3×3でも自由にスタジオの大きさを決めることができ、窓や防音パネル、調音パネルなどの組み合わせも自由自在。しかも組み立てはユーザーが行う形になっているからコスト的にも非常に安く抑えることができるのです。カタログスペック上、これでー30dBの防音ができるというのですから、まさに注目すべき防音室だと思います。レコーディング用、音楽制作用として

                                              憧れの防音室を自宅の中に!スタイリッシュで組み合わせ自在で、低価格なVicBoothとは!?|DTMステーション
                                            • 木造でも音問題解決!? DAIKEN防音室とサイレンサーを体験した

                                                木造でも音問題解決!? DAIKEN防音室とサイレンサーを体験した
                                              • 99,000円から実現できる夢の防音室導入!発売4年で4,000台売り上げた今話題のOTODASUとは?

                                                防音室を自宅に導入たい……と思ったことのある方は少なくないと思います。有名なものとしては、ヤマハの「アビテックス」やカワイの「ナサール」といったものがあります。価格は大きさや防音性能などにもよりますが、50万円〜300万円程度とそれなりの価格となります。また軽いモデルでも約300kgあるし、工事が必要となりマンションやアパートでは設置自体が難しかったり、賃貸の場合だと許可が下りないケースもありそうです。 そんな中、もっと手軽に導入できる防音室があるのをご存知でしょうか?それが「OTODASU」です。価格は99,000円(税別)からと非常に手ごろながら、アビテックスやナサールなどの下位モデルに近い防音性能-30dB前後を実現。防音室内で出した音を約半分に抑えることができ、家の外に出てしまえばほぼ聴こえないレベルに軽減することが可能です。OTODUSは、発売からまだ4年ですが、すでに4,000

                                                  99,000円から実現できる夢の防音室導入!発売4年で4,000台売り上げた今話題のOTODASUとは?
                                                • 1.6×1.6mの広さでゲーミングチェアも置ける大型簡易防音室

                                                    1.6×1.6mの広さでゲーミングチェアも置ける大型簡易防音室
                                                  • ゲーム配信にも使える日本最大級の簡易防音室

                                                      ゲーム配信にも使える日本最大級の簡易防音室
                                                    • オールブラックなゲーミング防音室「OTODASU-G」。税抜9.9万円

                                                        オールブラックなゲーミング防音室「OTODASU-G」。税抜9.9万円
                                                      • DIYで防音室を作ってみた。|yosowayoso高橋@風録(かぜろく)|note

                                                        DIYで防音室を作ってみた(1.まえがき) 今の時代、DAWの普及や各種シミュレーター等の技術的発展はめざましく、ある程度の音楽作品は自宅にいながらにして簡単に作れてしまう時代になりました。 しかし、ただ唯一取り残されているものがある。それは、 生楽器や歌の練習や録音をするために、自由に大きな音を出せる環境。。。! 生演奏や肉声の魅力というのは、いつの時代でも人の心に訴えかけてきたもので、どれほど世のテクノロジーが変容を迎えても、我々 もっとみる

                                                          DIYで防音室を作ってみた。|yosowayoso高橋@風録(かぜろく)|note
                                                        • 【DIY】防音室作ってみた 前編

                                                          楽器をやっている人のほとんどが直面したであろう問題、騒音問題。 やっている側は騒音だなんて思ってなくても、同居人や隣人は騒音に感じてしまう事もあるでしょう。 楽器ではなくてもスピーカーから音楽を出力して聴くことやテレビの音ですら問題になったりします。 私も長年、音には気を使って生活してきました。実家住まいの時には夜中にギター弾いて家族に迷惑をかけた事もあった。 音量の制限、時間帯を気にしながら楽器の練習。どこか妥協してストレスを感じる。 『防音室があればいいのになぁ…』 同じ思いを持っている方も多いのではないでしょうか? そんな中、転居する事が決まり長年抱いていた構想を形にする時が来た。 『防音室を作ろう』 防音室といっても様々な形があり、市販されている簡易型の組み立てタイプもあれば、地下室を作ったり、枠を組んで吸音材を貼るだけだったり と、本当にさまざまだ。 今回作成する防音室は生活スタ

                                                            【DIY】防音室作ってみた 前編
                                                          • 27日目、ダイスケ、ギターの先生と防音室トークでわいわいする - ダイスケ、家買うってよ

                                                            今日はギターのレッスンを受けてきたのですが、防音室付きの家の購入を検討している事を伝えたら色々盛り上がりつつ、アドバイスもいただけました。 ありがとう後藤先生。(先生については後でご紹介します) レコーディングブースどう?? www.dtmstation.com こういうのですね。簡単にいうと、パソコン等で作業する部屋と、楽器を鳴らす部屋の2つに分けるという事です。 この方式にすると、録音する時に楽だし、誰かと共同作業もしやすいのでは?という後藤さんの案。さすがバリバリのスタジオミュージシャン。 一つの部屋でギターアンプの音を録音しようとすると、 パソコンやヘッドホンの音とかがマイクに入っちゃう マイクで録音する音と、アンプから鳴ってる音が混ざるので、録音中の確認が難しい ギターアンプの音がでかくて単純に疲れる(けど、ある程度大きい音出した方が良い音になりがち) という問題が発生します。部

                                                              27日目、ダイスケ、ギターの先生と防音室トークでわいわいする - ダイスケ、家買うってよ
                                                            • 島村楽器が自分で組み立てられる「簡易防音室」を発売したわけ 個室空間と遮音性へのこだわりとは(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                              コロナ禍により、簡易的な防音室や駅中のリモートボックス、娯楽施設のソロワークプランなど、社会における「ひとり空間」が求められその需要は高まっている。本特集では、ひとりひとりに合わせた空間を提供し、サービスや製品を販売している企業に、今後の社会における「ひとり空間」の重要性についてインタビューしていく。 【検証動画】島村楽器が手掛けた簡易防音室の防音性 今回は、2021年12月に発売した簡易防音室「S-OTODASU II LIGHT」(以下、OTODASUII)について、開発に携わった島村楽器へインタビュー。楽器のスペシャリストが手掛ける個室の防音室は、どんな工夫が施されているのか。誕生の経緯や楽器店がうみだす「ひとり空間」へのこだわりなどについて、島村楽器株式会社 防音営業課マネージャー(開発当時)・佐土原和久氏、防音営業課の渡辺 拓氏に話を聞いた。(リアルサウンドテック編集部) <防音

                                                                島村楽器が自分で組み立てられる「簡易防音室」を発売したわけ 個室空間と遮音性へのこだわりとは(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                              • 「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                SNS上で注目を集めた投稿について、その背景をあらためて取材する「バズ投稿のウラ話」。今回は、2023年にX(Twitter)で話題になった、防音室を買った新人VTuberの自室写真」について、投稿者の夜瀬さんにお話を聞きました。 【画像】とんでもないことになった居住空間 注目を集めたのは、歌い手・VTuberの夜瀬さんが「防音室を買ったVTuberの末路」として自室の様子を紹介した投稿です。室内に設置された本格的な防音室の外観に「いいなあ」と思って見ていると……。 2枚目で現れた寝所に思わず二度見します。どうやら実際に防音室を設置したところ、予定より空きスペースが狭くなってしまったそうで、約60センチの隙間に寝袋が置かれた光景がじわじわきます。隣の立派な防音室との落差がすごい。 コメントでは「圧迫感すごいw」「寝返りうてないやんw」「スイマセン笑ってしまったw」と笑いを呼び、「横幅60セ

                                                                  「防音室を買ったVTuberの末路」 本格的な防音室を導入したら居住空間がとんでもないことになった新人VTuberにその後を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 工具不要の簡易防音室、ビックカメラ販売。新宿西口店で体験も

                                                                    工具不要の簡易防音室、ビックカメラ販売。新宿西口店で体験も
                                                                  • 音は包み、光は通す。13帖の防音室があるリノベマンション(京都市下京区73.99㎡の売買物件) - 物件ファン

                                                                    ご家庭の「防音室」と聞くと、 こじんまりしたジャストサイズを つい想像してしまうのですが、 いやいや、もう、見るからに…… 広い!  LDKが13帖、 そして防音室も13帖です。 スタジオにできそうな広さ。 「SOUNDPROOF」と 書いてあるところが防音室ですよ。 ほんとだ、しっかり二重窓になってる。 防音室につながる扉も ガチッと頼もしいので、 リビングに人がいる状態で 音を出しても安心かな。 音は遮断するけれど、光は通す。 その工夫のおかげで、 窮屈さはまったく感じられません。 たとえば、グランドピアノを置いて 日の光に包まれながら演奏……なんて、 もう天使が遊びにきそうな光景です。 窓を開ければスーッと 伸びやかなバルコニーがありますよ。 作業や練習に疲れたら、 ここでのんびりしてもいいですね。 こちらは、南向きの窓から 日の光がたっぷり差し込むLDK。 防音室と同じく13帖とゆ

                                                                    • 自分で組み立てられる防音室「S-OTODASU II LIGHT」の中でギター・ベースを弾いてみた! | ギタセレ(Guitar Selection)

                                                                      Coolish Musicと島村楽器のコラボレーションによって生まれた簡易防音室「S-OTODASU Ⅱ LIGHT」 「自分で組み立てられる防音室」として大変好評を頂いております。 おうち時間が増えた事で防音に興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はギタセレニュースの中の人が「S-OTODASU II LIGHT」を実際に使用して、実力を試していきます。 「S-OTODASU II LIGHT」って何? 遮音効果のある軽量な素材を用いた設計にて実現した組み立て型の簡易防音室です。 工具不要で組み立てられ、幅広い個室スペースが得られます。遮音効果とお手軽な価格を両立したコストパフォーマンスに優れています。 さまざまなご利用シーンでお使いいただけます。 検証スタート! まずは外観から… シンプルなホワイトカラーで、どんなお部屋にも合いそうです。 今回検証するのは「S-OT

                                                                        自分で組み立てられる防音室「S-OTODASU II LIGHT」の中でギター・ベースを弾いてみた! | ギタセレ(Guitar Selection)
                                                                      • 日本の住宅事情を考えるとやはり『ベッド一体型防音室』が最適なのではないか「とても欲しい」「自作してみたい!」

                                                                        防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu 福岡でこんな防音室をつくったりつくりかたを公開したり製作委託を受けたりしています! つくりたい人は「防音室スタジオしいたけ」に見に来てね!(常駐してないから連絡してね) twitter.com/openbouonshits… 2023-03-28 11:16:53 防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu 防音室プロトタイプ3号機でサックス吹いてみた どうですかね?外の測定を数字にすると25dBくらい落ちてる感じかな? 中で測定するとデカいですね まあ上出来じゃないかなー?? twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/P9Pn7sGi8O 2023-02-23 15:58:27 防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu 「やり

                                                                          日本の住宅事情を考えるとやはり『ベッド一体型防音室』が最適なのではないか「とても欲しい」「自作してみたい!」
                                                                        • リモート飲み会で騒ぎたかったので「防音室」を作ってみた | スタッフブログ | マイネ王

                                                                          こんにちは。ライターのらむ屋敷と申します。 最近、自分の周りでは自宅で仕事をする「リモートワーカー」が増えてきています。 Webカメラ越しに打ち合わせする「リモート会議」や、複数人で画面を見つめながらお酒を飲む「リモート飲み会」という言葉もよく聞くようになりました。私自身もリモートでのやりとりが増えています。 私はリモートワーカーではないですが、フリーライターなので家で仕事している点では同じです。ちなみに、知り合いのライター数人と木造のシェアハウスに同居しています。 私の作業するデスクの真横には、壁。その壁の向こうには、隣人が住んでいます。 リモート飲み会は夜に始まってそのまま深夜に及ぶこともあるので、昼夜問わず私の話し声や笑い声、そして時には奇声が、薄い壁を通り抜けて隣まで聞こえている可能性は非常に高い。 もし隣人が締め切りに追われているなか、私の部屋から楽しげな笑い声が聞こえたら……。

                                                                            リモート飲み会で騒ぎたかったので「防音室」を作ってみた | スタッフブログ | マイネ王
                                                                          • 防音パネルメーカーの“工具不要防音室”を体験! ヤマハ防音室も。東京ゲームショウ

                                                                              防音パネルメーカーの“工具不要防音室”を体験! ヤマハ防音室も。東京ゲームショウ
                                                                            • ヤマハ、0.5畳の組み立て式簡易防音室「SBA05」を発売。37万9500円 新防音室ブランド「DYM.M」の第1弾、楽器演奏のほか立ち仕事のテレワークブースにも

                                                                                ヤマハ、0.5畳の組み立て式簡易防音室「SBA05」を発売。37万9500円 新防音室ブランド「DYM.M」の第1弾、楽器演奏のほか立ち仕事のテレワークブースにも
                                                                              • ダンボールで防音室を作る方法|遮音・吸音の効果を高めるコツ

                                                                                楽器の演奏や歌を練習する際の騒音漏れや、周囲の生活音が気になり、自宅に防音室が欲しいと考える人は多くいます。しかし、自宅に防音室を設置するとなると大掛かりな工事が必要となる上、費用も高額となります。そのため、安価で作れるダンボールの防音室を検討している人もいるでしょう。 今回は、低コストで防音室を作りたいと考えている人に向けて、ダンボールで防音室を作る方法について解説します。また、遮音・吸音の効果を高めるコツも紹介するため、ぜひ参考にしてください。

                                                                                • ヤマハがコンパクトな「防音室」を発表 ワンルームマンションへの設置も想定した0.5畳サイズ

                                                                                  ヤマハから自分で組み立てられる防音室が登場します。ワンルームタイプのマンションや、木造建築の上階に設置することも想定した0.5畳のコンパクトサイズで、発売は2023年1月。 防音室の新ブランド「DIY.M(ダイム)」の「SBA05」(37万9500円) 内側には吸音材「OWP2A」(2万7500円)をオプションで付けられます ユーザー組立型簡易防音室「SBA05」(37万9500円)は、主にフルートやクラリネットのプレイヤーを対象とした防音室。防音室に配置できる専用の吸音材「OWP2A」(2万7500円)と組み合わせることで、楽器や演奏スタイルに合わせたカスタマイズも可能です。 ※別途、配送費や組立サービス費(希望した場合)が必要 専門設置業者に頼まなくても組み立て可能 「SBA05」は9枚のパネルで構成され、ユーザー自身が組み立てる仕様。これまで防音室の設置が難しかったワンルームタイプの

                                                                                    ヤマハがコンパクトな「防音室」を発表 ワンルームマンションへの設置も想定した0.5畳サイズ