並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

thunderbolt4の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた

      【特集】 Amazonの安いThunderbolt 4/USB4ケーブルは大丈夫なのか?ケーブル10種で4K×2同時出力・100W充電・データ転送を試してみた
    • UGREENからM.2×4の小型NAS。Thunderbolt 4と10GbE搭載

        UGREENからM.2×4の小型NAS。Thunderbolt 4と10GbE搭載
      • 「Surface Pro 8」登場。キーボード変更/新ペン。Thunderbolt 4対応で性能2倍に

          「Surface Pro 8」登場。キーボード変更/新ペン。Thunderbolt 4対応で性能2倍に
        • Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 ~単体のIntel 8000シリーズのコントローラも

            Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載 ~単体のIntel 8000シリーズのコントローラも
          • Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説

            何となくすごそうだけど具体的に何がすごいのかはよく分からないThunderbolt 4について解説します。 はじめに 最近のPC関係で最も分かりにくいネタの1つが「USB Type-C」です。USB 3.2やThunderbolt 3の時点で「USB Type-C訳わからん」という人は少なくなかったですが、最近はUSB4やThunderbolt 4といった仕様まで登場しており、それなりにPCに詳しい人でもこれらをきちんと区別して理解できていないぐらい複雑になってしまっています。 本記事では、そんなUSB Type-C関係の中でも特に分かりにくい「USB4・Thunderbolt 3・Thunderbolt 4の違い」について解説します。記事の性質上、Thunderbolt 3についてある程度理解している前提で話を進めますので、「Thunderbolt 3についてよく知らない」とか「USB

              Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説
            • BelkinのThunderbolt4ケーブル(2m)は本当に万能なのか? - Qiita

              記事中でも触れますが、この記事はBelkinのケーブルをdisる意図は一切ありません。むしろBelkinに落ち度が(ほぼ)無いのに、何故かときどき悪者扱いされる理由について解説するものです。 (免責) 情報が間違っていても責任取れません。ポエムです。 技術的に間違ってたらこっそり教えて下さい。 初投稿です。 イントロダクション 昨今、信号の高速化でUSBケーブルの最大ケーブル長はどんどん短くなっているわけですが、 モニターとドックをType-Cで繋ぎたい ドックと机下のデスクトップPCをThunderboltで繋ぎたい みたいなことを考え出すと、規定のケーブル長1の0.8mとか1mでは全く足りないという話になります。まあデスク下と繋ぎたいとなったら2mぐらいはできれば欲しいです。 またUSBケーブルの規格も沢山あって訳わからんので、とりあえず軽くググると「どうもThunderbolt4とい

                BelkinのThunderbolt4ケーブル(2m)は本当に万能なのか? - Qiita
              • 【特集】 USB Type-CドックとThunderbolt 4ドックの違いとは?購入前に知っておくべきことをまとめてみた

                  【特集】 USB Type-CドックとThunderbolt 4ドックの違いとは?購入前に知っておくべきことをまとめてみた
                • デルからWindows/Mac完全両対応でThunderbolt 4搭載の湾曲ウルトラワイドモニター登場! ~梱包材に再生段ボール採用で環境にも優しく廃棄処理の手間とコストも削減[Sponsored]

                    デルからWindows/Mac完全両対応でThunderbolt 4搭載の湾曲ウルトラワイドモニター登場! ~梱包材に再生段ボール採用で環境にも優しく廃棄処理の手間とコストも削減[Sponsored]
                  • 意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは - iPhone Mania

                    意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは 2022 1/02 MacBookを含め、最近のApple製品に多く採用されるようになった「USB-C」ポート。日々使っていても、実はよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。 今回は混同されがちなThunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB4との違いをご紹介します。 「Macのポートを調べる」を見てみよう Appleのサポートページ「Macのポートを調べる」にアクセスすると、ポートの種類と、それを搭載しているMacのモデルが列記されています。 ポートの種類は、上から「Thunderbolt 4(USB-C)」「Thunderbolt/USB4」とあり、さらにその下には「Thunderbolt 3」とあります。 この表記だけでも何がどう違うのか、悩んでしまいそうです。 Thund

                      意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは - iPhone Mania
                    • 「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?

                      そもそも「GPD G1」ってどんなデバイス? 先述の通り、GPD G1はUSB4/OCuLink接続対応のコンパクトな外付けGPUボックスだ。 外付けGPUボックスというと、PCI Express接続のグラフィックスカードを別途用意して差し込んで使うタイプが多い(参考記事)。それに対して、本機はGPUをオンボード実装しているため、GPU(グラフィックスカード)の換装に対応しない代わりに、コンパクトかつ軽量な設計となっている。具体的なサイズは約225(幅)×111(奥行き)×30(厚さ)mmで、重量は約920gだ。 モバイルノートPCの重量が約1kgだとすると、ケーブル込みでも2kg程度となる。本機に持ち運び用のポシェット類は付属しないが、いい感じの袋を用意すれば一緒に持ち運べそうだ。 電源はGaN(窒化ガリウム)を封入したモジュールが内蔵されている。USB4ポートはUSB PD(Power

                        「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?
                      • Dell、140W給電対応Thunderbolt 4搭載の40型5K湾曲ウルトラワイドモニター

                          Dell、140W給電対応Thunderbolt 4搭載の40型5K湾曲ウルトラワイドモニター
                        • 【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 安定しなかったUSB 3.0の2.5GbEから脱出できた救世主。Intel 2.5GbE内蔵Thunderbolt 4ドック「CalDigit TS4」

                            【編集部・ライターの今年“これ買った”!】 安定しなかったUSB 3.0の2.5GbEから脱出できた救世主。Intel 2.5GbE内蔵Thunderbolt 4ドック「CalDigit TS4」
                          • Thunderbolt 4とUSB4は同じ?【もっと知りたい人のためのよくある質問と回答】DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!

                              Thunderbolt 4とUSB4は同じ?【もっと知りたい人のためのよくある質問と回答】DOS/V POWER REPORT 2022年秋号の記事を丸ごと掲載!
                            • 手が届く価格の「40Gbpsの超高速NAS」で業務を改善、プロカメラマンが聞く「QNAP Thunderbolt 4 NAS」の威力とは[Sponsored]

                                手が届く価格の「40Gbpsの超高速NAS」で業務を改善、プロカメラマンが聞く「QNAP Thunderbolt 4 NAS」の威力とは[Sponsored]
                              • 【イベントレポート】 【速報】Intel、第10世代Core後継「Tiger Lake」の実機を初公開 ~10nm+プロセス/Thunderbolt 4/Xe GPU内蔵で2桁%性能向上

                                  【イベントレポート】 【速報】Intel、第10世代Core後継「Tiger Lake」の実機を初公開 ~10nm+プロセス/Thunderbolt 4/Xe GPU内蔵で2桁%性能向上
                                • Microsoft純正の「Surface Thunderbolt 4 ドック」登場

                                    Microsoft純正の「Surface Thunderbolt 4 ドック」登場
                                  • 【やじうまミニレビュー】 Ankerの小型Thunderbolt 4ドックを試す。高速ポートを手軽に分配可能 ~Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock

                                      【やじうまミニレビュー】 Ankerの小型Thunderbolt 4ドックを試す。高速ポートを手軽に分配可能 ~Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock
                                    • 【特集】 【2023年上期】Thunderbolt 4/USB Type-Cドックおすすめ10選

                                        【特集】 【2023年上期】Thunderbolt 4/USB Type-Cドックおすすめ10選
                                      • 【山田祥平のRe:config.sys】 周辺機器接続用としてのThunderbolt 4ケーブル

                                          【山田祥平のRe:config.sys】 周辺機器接続用としてのThunderbolt 4ケーブル
                                        • 10GBASE-T + Thunderbolt 4搭載のオールフラッシュNAS「QNAP TBS-h574TX」

                                            10GBASE-T + Thunderbolt 4搭載のオールフラッシュNAS「QNAP TBS-h574TX」
                                          • Intelが「Thunderbolt 4」の詳細を発表 対応製品は2020年後半に登場

                                            Intelは7月8日(米国太平洋夏時間)、新しいポートアーキテクチャ「Thunderbolt 4」の詳細を発表した。同社が間もなく発表するモバイル向けCPU「Tiger Lake」(開発コード名)を搭載するPCを含めて、対応製品は2020年後半に登場する。 【訂正:7月10日13時45分】Thunderbolt 4のユニバーサルケーブルに関して、Intelから追加の説明がありました。それに伴い、一部に加筆・修正を行いました Thunderbolt 4の概要 Thunderbolt 4は、現行アーキテクチャである「Thunderbolt 3」の完全上位互換アーキテクチャとなる。Thunderbolt 3や、その通信プロトコルを取り入れた「USB4」の要件を完全に満たしつつ、さらに高度な要件を盛り込んでいる。 Thunderbolt 4とThunderbolt 3の関係。Thunderbolt

                                              Intelが「Thunderbolt 4」の詳細を発表 対応製品は2020年後半に登場
                                            • Lenovo、Tiger Lake搭載2in1「Yoga 9i」。Thunderbolt 4を装備 ~14型クラムシェルノート「Yoga Slim 9i」」なども展開

                                                Lenovo、Tiger Lake搭載2in1「Yoga 9i」。Thunderbolt 4を装備 ~14型クラムシェルノート「Yoga Slim 9i」」なども展開
                                              • 【Ubuntu日和】 【第43回】UbuntuでThunderbolt 4の速度を活かした外付けSSDを使用する

                                                  【Ubuntu日和】 【第43回】UbuntuでThunderbolt 4の速度を活かした外付けSSDを使用する
                                                • MINISFORUM、Thunderbolt 4ポート2基搭載のミニPC

                                                    MINISFORUM、Thunderbolt 4ポート2基搭載のミニPC
                                                  • OWC、macOS 11 Big SurへアップグレードされたThunderbolt 3/Apple M1のMacでThunderbolt 4ポートを3つ搭載した「OWC Thunderbolt Hub」の互換性を確認。

                                                    OWCがmacOS 11 Big SurへアップグレードされたThunderbolt 3/Apple M1のMacでThunderbolt 4ポートを3つ搭載した「OWC Thunderbolt Hub」の互換性を確認したと発表しています。詳細は以下から。 アメリカのサードパーティメーカーOWCは現地時間2020年11月20日、09月にプレオーダーを開始したThunderbolt 4ポートを3つ搭載したThunderbolt 4ハブ「OWC Thunderbolt Hub」とmacOS 11 Big SurへアップグレードしたThunerbolt 3ポート搭載のMacおよびApple Silicon M1チップ搭載のMacとの互換性が確認できたと発表しています。 Previously certified for Thunderbolt 4 PCs, the OWC Thunderbolt

                                                      OWC、macOS 11 Big SurへアップグレードされたThunderbolt 3/Apple M1のMacでThunderbolt 4ポートを3つ搭載した「OWC Thunderbolt Hub」の互換性を確認。
                                                    • Anker、最大4つの映像出力に対応したThunderbolt4搭載ドック「Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)」発売」 - こぼねみ

                                                      Ankerは、最大4つのディスプレイに接続可能、Thunderbolt 4に対応した12ポートを1つにまとめたドッキングステーション「Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)」を発売しました。 初回50個限定20%OFFの35,192円。 Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)最大100W出力に対応したThunderbolt 4 アップストリームポート、最大40Gbpsの超高速データ転送や8K (30Hz) の画像出力が可能なThunderbolt 4 ダウンストリームポート、2つのUSB-C 3.2 Gen2ポート (10Gbps/30W)、8K (30Hz) 対応HDMIポート、2つの8K (30Hz) 対応DisplayPort、2

                                                        Anker、最大4つの映像出力に対応したThunderbolt4搭載ドック「Anker 778 Thunderbolt ドッキングステーション (12-in-1, Thunderbolt 4)」発売」 - こぼねみ
                                                      • Apple、Thunderbolt 4 Proケーブルを発表。3mは17,800円 - iPhone Mania

                                                        Apple、Thunderbolt 4 Proケーブルを発表。3mは17,800円 2022 3/09 Appleが、Thunderbolt 4 Proケーブルの発売を予告しています。3メートルの販売価格は17,800円です。 ブラックの編組ケーブル Appleは、Mac対応アクセサリとしてThunderbolt 4 Proケーブルの発売を予告しています。 絡まずに巻くことができるブラックの編組ケーブルで、Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB 4による最大40Gb/sのデータ転送、USB 3.1 Gen 2による最大10Gb/sのデータ転送、DisplayPortビデオ出力(HBR3)、最大100Wの充電に対応します。 最大6台のThunderbolt 3対応デバイスを連結接続できます。 3メートルは「まもなく登場」 Thunderbolt 4 Proケーブルは1

                                                          Apple、Thunderbolt 4 Proケーブルを発表。3mは17,800円 - iPhone Mania
                                                        • 驚きの中身!Thunderbolt 4 vs 安価ケーブル - iPhone Mania

                                                          AppleのThunderbolt 4(USB-C)Proケーブルは、1.8メートルで18,800円(税込)という高価な価格設定となっていますが、CTスキャンの結果、なぜそのような値段になっているかが判明しました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Thunderbolt 4(USB‑C)ProケーブルのCTスキャン画像が公開された。 2. Amazonベーシックのケーブルと比べるとAppleのケーブルがなぜ高価なのかわかる。 3. AppleのUBC-Cケーブルは最大40Gb/sのデータ転送が可能。 他社製品と比べるとその細やかな作りがよくわかる 工業用X線CTスキャナー「Neptune」を使用して、AppleのThunderbolt 4ケーブルのスキャンが行われました。 同ケーブルは、Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB 4による最大40Gb/sのデー

                                                            驚きの中身!Thunderbolt 4 vs 安価ケーブル - iPhone Mania
                                                          • IntelがUSB4に準拠したThunderbolt 4の概要を発表、次世代Intel CPUが対応予定

                                                            Intelが、次世代通信アーキテクチャの「Thunderbolt 4」についての詳細を2020年7月8日に発表しました。Intelによれば、このThunderbolt 4は次世代通信プロトコルであるUSB4仕様に準拠する予定とのことです。 Introducing Thunderbolt 4: Universal Cable Connectivity for Everyone | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/introducing-thunderbolt-4-universal-cable-connectivity-everyone/ Intel unveils the Thunderbolt 4 spec, debuting in PCs in the fall | PCWorld https://www.pcworld.c

                                                              IntelがUSB4に準拠したThunderbolt 4の概要を発表、次世代Intel CPUが対応予定
                                                            • M.2 NVMe SSDやHDDが内蔵可能、Mac miniとデザインを合わせたThunderbolt 4ハブ

                                                              M.2 NVMe SSDやHDDが内蔵可能、Mac miniとデザインを合わせたThunderbolt 4ハブ アミュレットは2月22日、ストレージを内蔵できる3ポートのThunderbolt 4ハブ「OWC miniStack STX」を発表した。Mac miniとデザインを合わせており、重ねて使えるために場所を取らない。価格はオープンで、店頭予想価格59,800円前後。3月3日より発売する。 ストレージを内蔵できる3ポートのThunderbolt 4ハブ「OWC miniStack STX」 Mac miniと重ねて使えるストレージ機能付きのThunderbolt 4ハブ。ポート数の少ないノートPCなどとThunderbolt接続することで、USB機器などさまざまなデバイスを利用できる。Thunderbolt 4ハブポートは3基を搭載し、個別にデイジーチェーンも可能だ。 前面には内蔵ス

                                                                M.2 NVMe SSDやHDDが内蔵可能、Mac miniとデザインを合わせたThunderbolt 4ハブ
                                                              • 第12世代Coreプロセッサ搭載! Thunderbolt 4や無線LANも使えるデスクトップPCを試して分かったこと

                                                                マウスコンピューターから登場した「DAIV Z7」は、クリエイターブランドDAIVに属するクリエイター向けデスクトップPCだ。第12世代CoreプロセッサとGeForce RTX 3060、Windows 11を搭載した最新モデル「DAIV Z7 [Windows 11]」の評価機を入手したのでレビューしよう。 DAIV Z7 [Windows 11]は、マウスコンピューターのDAIVシリーズに属するクリエイター向けPCだ。CPUにはCore i7-12700、GPUにはGeForce RTX 3060を採用している 質実剛健なボディー! ハンドル付きで設置や移動がしやすい 採用されるボディーは、DAIVデスクトップシリーズでおなじみのミドルタワー型だ。持ち運び用のハンドルや通気口をデザインとして取り入れつつ、質実剛健なイメージに仕上げている。 本体サイズは、約190(幅)×501(奥行き

                                                                  第12世代Coreプロセッサ搭載! Thunderbolt 4や無線LANも使えるデスクトップPCを試して分かったこと
                                                                • Thunderbolt 4とUSB4はどこまで同じ?周辺機器との組み合わせはより複雑に

                                                                  そもそもThunderboltは、USBとは別の多機能かつ高性能なインタフェース規格として登場した。しかし、最新の「Thunderbolt 4」は最新の「USB4」とほぼ同じと考えてよい。 USB4は「Thunderbolt 3」をベースに作られた規格だ。USB 3.2以前とも互換性はあるが、これは従来の仕様を残しているだけ。USB4 ならではの動作モードは、Thunderbolt 3とほぼ同じ仕組みで動作する。さらにThunderbolt 3互換モードも備えているので、基本的にUSB4ではThunderbolt 3対応の機器が利用できることになる。 ただし、USB4はThunderbolt 3よりも最低要件が緩い(図1)。そのため、端子がUSB4に対応していてもThunderbolt 3対応機器の機能の一部が使えなかったり、性能が発揮できなかったりする可能性がある。そこで新しい目安として

                                                                    Thunderbolt 4とUSB4はどこまで同じ?周辺機器との組み合わせはより複雑に
                                                                  • 1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に

                                                                    2022年3月9日に配信されたAppleの新製品発表イベントで、27インチ・5K Retinaディスプレイを搭載したモニター「Studio Display」が発表されました。Studio DisplayにはThunderbolt 4ポートがあり、同時に発表されたMac StudioやMacBookなどをThunderbolt 4対応ケーブルで接続できます。AppleはStudio Displayに合わせて「Thunderbolt 4 Proケーブル」の取扱いをApple Storeで開始していますが、このThunderbolt 4 Proケーブルが高すぎると話題になっています。 Apple’s 3-meter Thunderbolt 4 cable is a steal at $159 - The Verge https://www.theverge.com/2022/3/9/229685

                                                                      1万7800円のApple「Thunderbolt 4ケーブル(3m)」が「高すぎる」と話題に
                                                                    • 最新規格「Thunderbolt 4」 USB4との違いはどこ? USB Type-C あるある落とし穴(3) - 日本経済新聞

                                                                      複雑怪奇な規格と仕様のUSB Type-C(タイプC)を理解する連載の3回目。今回は最新のデータ通信規格「Thunderbolt 4」を巡る謎を解き明かしていこう。Q:USB4とThunderbolt 4は同じ?パソコンのスペック表でType-C端子の欄に「USB4/Thunderbolt 4」と記載されていることがある(図1)。これを見て、「同じ規格で2つの異なる名称がある」と安易に考え

                                                                        最新規格「Thunderbolt 4」 USB4との違いはどこ? USB Type-C あるある落とし穴(3) - 日本経済新聞
                                                                      • ケーブル1本ですべてが揃う。テレワークに良さげなAnkerのThunderbolt 4ドックが最大20%ポイント付き!

                                                                        【今なら実質最大20%オフ】ケーブル1本ですべてが揃う。テレワークに良さげなAnkerのThunderbolt 4ドックが登場2021.08.26 10:0033,487 Buy 小暮ひさのり Tags : 企業AmazonECAnker こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 PCからにょきにょき生やすの邪魔だもんね。 テレワークニーズでPC環境を整えよう! となると、直面するのが接続機器問題。ノートPCってやっぱり拡張性が少ないですし、それぞれのポートからにょきにょきケーブルが生えているのは美しくない。席を移動するときにつなぎ直すのも、なんだか面倒くさくないですか? そこで、ドッキングステーションの出番! AnkerがThunderbolt 4対応のドッキングステーション2種類を発売しました。 とりあえずコレあれば何でも挿さる! 12ポートのThunderbolt 4

                                                                          ケーブル1本ですべてが揃う。テレワークに良さげなAnkerのThunderbolt 4ドックが最大20%ポイント付き!
                                                                        • ゴリミーの作業環境2022:Thunderbolt 4化した仕事用コックピット

                                                                          ゴリミーの作業環境2022:Thunderbolt 4化した仕事用コックピット 14インチMacBook Pro(2021)をメインマシーンとして”デスクトップ化”した最新のデスク周り 14インチMacBook Pro(2021)をメインマシーンに乗り換えてから、コツコツと作業環境の改良を続けてきた。縦並びの5K2Kウルトラワイド+4K作業環境は変わらないが、M1 MacBook Pro時代の作業環境と比べて動作が安定。Thunderbolt 4対応ドックやスクリーンバーの導入により、一段と作業がしやすくなった。 本記事では、14インチMacBook Pro(2021)をメインマシーンとした最新のゴリミー作業環境を紹介する。デスク、椅子、配線管理などは以前から特に換えていない。使用している製品などの詳細に興味がある人は、2020年のゴリミー作業環境をチェックしてもらいたい。 Mac 作業環

                                                                            ゴリミーの作業環境2022:Thunderbolt 4化した仕事用コックピット
                                                                          • Acronis、2022年版新「Cyber Protect Home Office」を提供開始。ブースではOWCの新Thunderbolt 4ドックが参考展示

                                                                              Acronis、2022年版新「Cyber Protect Home Office」を提供開始。ブースではOWCの新Thunderbolt 4ドックが参考展示
                                                                            • HYPER、世界初のGaN電源アダプタ内蔵Thunderbolt 4ハブ

                                                                                HYPER、世界初のGaN電源アダプタ内蔵Thunderbolt 4ハブ
                                                                              • Apple、M2に加え4つのThunderbolt 4ポートを搭載し最大12コアCPU/19コアGPU、32GBメモリのM2 Proチップを選択可能な「Mac mini」を2月3日より発売。

                                                                                  Apple、M2に加え4つのThunderbolt 4ポートを搭載し最大12コアCPU/19コアGPU、32GBメモリのM2 Proチップを選択可能な「Mac mini」を2月3日より発売。
                                                                                • Thunderbolt 4がUSBの混乱を解決するか、多機能Type-Cの実装を予測

                                                                                  通信速度に関しては「USB 3.1」「USB 3.2」といった規格のバージョン表記ではなく、「Gen 1」「Gen 2」といった通信速度の世代表記を判断材料とするのが確実だ。 またUSB 3.2以降、デュアルレーン動作(2組の信号線を使うことで転送速度を2倍にする)が可能になったため、デュアルレーン動作については「x2」と表記するのが基本である。 USB4からは「Gen 3」の速度(1レーン当たり20Gビット/秒)が加わっているが、これはオプションとなっている。そのためGen 3動作に対応しているかどうかは、個別に確認する必要がある。 USBのベース仕様(3.2や2.0などの基本仕様)には、データ信号と同時に電源を供給できる「バスパワー」という仕様があらかじめ含まれている。USB 2.0は2.5Wまで、USB 3.2は4.5Wまで供給可能だ。USB Type-C利用時のみ、「Type-C

                                                                                    Thunderbolt 4がUSBの混乱を解決するか、多機能Type-Cの実装を予測