タグ

2016年3月8日のブックマーク (8件)

  • 「保育園落ちた東京死ね」じゃないの?

    東京というローカルな地域の問題にしか思えないんだよね。 まあ結局日=東京で、東京=日なんだけど。 この言葉を借りるのは癪だが、まだ東京で消耗してるのという感じ。 もちろん元増田が書いたようなことが日の何処かで起きてるなら由々しき事態だしさっさと解決してほしいと思う。

    「保育園落ちた東京死ね」じゃないの?
    seats
    seats 2016/03/08
    保育園がだだ余りな地域は仕事がないとか時給が低いとか地元に良い学校がないとか逆ベクトルで詰んでいて、そっちの方が遥かに根本的で改善が難しいので結局日本死ねで合ってる。
  • 「V-22オスプレイ」の進化版、電動プロペラを翼に内蔵する垂直離陸機の開発が開始へ

    角度が変わるローターを搭載し、垂直離着陸(VTOL)と高速飛行を両立させたティルトローター機「V-22 オスプレイ」の後継者とも言える新しい機種の開発が開始されようとしています。新たに開発が進められることになるVTOL機は、前後の翼にそれぞれ小さな電動プロペラを挟みこむという、今までにない設計が取り入れられることになりそうです。 DARPA Announces VTOL X-Plane Phase 2 Design http://www.darpa.mil/news-events/2016-03-03 アメリカで軍用技術の開発を行う政府機関DARPA(国防高等研究計画局)が、新たなVTOL機の実現に向けた一連の開発「VTOL X-Plane Phase 2(VTOL Xプレーン・フェイズ2)」を開始することを発表しました。発表の中でDARPAは、Aurora Flight Sciences

    「V-22オスプレイ」の進化版、電動プロペラを翼に内蔵する垂直離陸機の開発が開始へ
    seats
    seats 2016/03/08
    形みるとオフプレイっていうより複葉機の進化版、飛び方見るとドローンの巨大版。しかしあんな小さいのをたくさん回して、揚力と重量の比が悪そうな印象なんだが有人機のスケールでちゃんと飛ぶのかね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    seats
    seats 2016/03/08
    ダムとか池を作って水くみ上げる(位置エネルギーによる蓄電)のとどっちが効率高いんだろうな。こちらは断熱圧縮膨張による熱利用にも設備が必要なので構造的に複雑で大変そう。
  • 『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ

    小学生の頃、同じマンションに住むピアノの先生の家に週に一回、通っていた。自分の家にピアノがないのに習うというのは、今考えるとかなり無謀な挑戦だった。練習に使用したのは、赤い表紙のバイエル教則。正直、つまらなかった。赤を終えると黄色になったが、依然としてつまらなかった。同じことの繰り返しで飽き飽きした。 少し楽しくなってきたのは、父親が電気オルガンを買ってくれてから。発表会に向けて課題曲も決まった。テオドール・エステン作の「人形の夢と目覚め」。静かでゆったりとしたメロディーで始まり、途中から軽やかなテンポに変わる。まさに眠りから覚めた人形が突然踊り出すような可愛らしい曲だった。 転居先の町でも引き続きピアノ教室に通った。だが、私のピアノはここで練習したチェルニー教則で終わる。シャープやフラットの数が増えてわけがわからなくなったためだ。いや、もっと決定的な理由がある。ラジオから流れてきたビ

    『バイエルの謎 日本文化になった教則本』文庫解説 by 最相 葉月 - HONZ
    seats
    seats 2016/03/08
    電子鍵盤のレッスンはたいてい教則本の他レベルに合わせた曲を選んでくれてたので、バイエルがクソというよりアレだけ練習させるピアノ講師がアホ。学校の授業なら仕方ないが金とって工夫しないとか怠惰すぎる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    seats
    seats 2016/03/08
    iPad miniみたいな縦横比4:3で7インチなら同意するんだが、16:9比率だと読書には10インチの幅が欲しい…がそうすると重くなる。つまりHDXが惜しまれるということだ。
  • トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ

    なんか選挙権すらない日人が米国大統領選にグダグダ言うの流行ってるみたいだから、俺もやってみる。 共和党候補として有力なのって、トランプ、クルーズ、ルビオでしょ。 で、定番の話題といえばやっぱりドナルド・トランプか。でも、トランプはどうでもいい。 日テレビ番組だと「トランプは反日、ルビオは親日」だから、ルビオがいいみたいなこと言ってる。 例えば、ニューヨークの弁護士資格を持つ八代英輝(@TBS『ひるおび』)さんなんかね。 でもさ、ルビオって経歴ヤバイでしょ。Wikipediaで経歴見てびっくりしたよ。 以下に俺がヤバイと思ったこと列挙するね。 ・不法移民の子ども(キューバ系2世) ・遠縁に麻薬密売組織の関係者がいる ・レイプ被害者も含めて人工中絶廃止 ・元モルモン教徒 ← ・ウォール街(金融資)の犬 ・茶会党(米国のネトウヨみたいな連中)に支持されている ・LGBTへの権利拡大に反対

    トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ
    seats
    seats 2016/03/08
    生活困窮者がモルモン教に入るのって衣服とか色々ぽんぽん恵んでくれるからじゃないの?と野田知佑氏の本で得た知識だけで言ってみる。テッドとルビオはトランプよりヤバいのは同意。トランプはキチを演じてる可能性
  • なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース

    次から次へと繰り出されるスクープ記事に、日中が盛り上がっている。ベッキー女史&「ゲスの極み乙女。」川谷絵音氏の不倫疑惑、甘利明大臣(当時)への金銭授受証言、清原和博元プロ野球選手の覚せい剤疑惑、育児休暇取得を謳った宮崎謙介議員(当時)の不倫疑惑、そして神戸連続児童殺傷事件の「元少年A」への直撃取材……。 年初からの連投スクープは、いずれも「週刊文春」によるものだ。新聞やテレビも「文春」による一報を追いかけてばかり。ネットを見ると「文春砲!」、ベッキーが呟いたとされる「センテンス・スプリング!」という言葉も溢れている。メディアもネットも、週刊文春のスクープに引っ張られているような状態だ。

    なぜスクープを連発できるのか  新谷学・週刊文春編集長を直撃 - Yahoo!ニュース
    seats
    seats 2016/03/08
    往年のフライデー感
  • ROG GX700VO - サポート

    Business Security, reliability and improved management

    seats
    seats 2016/03/08
    「水冷ノートって衝撃受けたら危ないだろ」とか思いつつサイトで一目見てブフォってなった。着脱式水冷ユニットの強化パーツ感すげえ。ノートは持ちあるいてナンボな主義だったがそんなんもうどこかに吹っ飛んだわ。