タグ

ブックマーク / gigazine.net (53)

  • 連続で墜落事故が起きた「ボーイング737 MAX 8」にさらなる不具合が発覚

    by Paul Thompson 5カ月の間に「ボーイング737 MAX 8」で2度の墜落事故が発生したことについて、主因はソフトウェアの不具合だったという見方が有力です。ボーイングはこの不具合をアップデートにより修正し、FAA(連邦航空局)はこれを暫定的に承認しました。そんな中で、新たな不具合が見つかったことが明らかになったと報じられています。 New flaw discovered on Boeing 737 Max, sources say - CNNPolitics https://edition.cnn.com/2019/06/26/politics/boeing-737-max-flaw/index.html FAA Finds New Safety Risk in Boeing 737 Max, Changes Ordered - Bloomberg https://www.

    連続で墜落事故が起きた「ボーイング737 MAX 8」にさらなる不具合が発覚
    seats
    seats 2019/06/28
    けっこう前のだけど、こんな良い考察がある。何故かなろうに。|737MAXの問題は運用者たる消費者にも問題があるがメーカー側の努力不足でもある https://ncode.syosetu.com/n4315fj/
  • 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    3月31日(日)に以前とは違うまた新しい解体業者から近隣住人などにインターホンを押して連絡があり、「明日4月1日に解体工事を行う」という事前通告が行われた、とのことです。業者の名前や連絡先などは不明であり、どうすればいいのかわからないので西淀川警察に相談してみました。相手は今回の被害届を受理してくれた警察の方です。 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?01 - YouTube 編集長「先ほど現地にいる弟と母親から電話が来まして、また違う業者が近所の人とかに『明日解体工事を行う』というのでインターホンを押して通告してきたそうなんです。これ、どうしたらいいですか」 警察「もうそこらへんはね、お互いで話してくださいよ」 編集長「連絡先がわからないんですよ」 警察「あのお教えした番号(=日新プランニング株式会社)は?」 編集長「それとはまた違うと

    続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    seats
    seats 2019/04/01
    警察の予想以上の塩対応。相手の地主は地域の名士(町内会・消防団の長とか)だったり政治家の親族だったりしそうな感じ|双方が相応の金で売買(提案をする)気がないところがまた恨みつらみの詰まってそうな案件
  • 「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性

    by Derek Thomson インド・ムンバイ出身の27歳で、子どもを持つことに否定的な意見を持つ反出生主義者でもあるラファエル・サミュエル氏が、「同意なしに自分を生んだ」として両親を訴えています。 ‘My Parents Are Extremely Proud of Me’: Antinatalist Raphael Samuel Who Sued His Folks for Giving Birth to Him | LatestLY https://www.latestly.com/social-viral/my-parents-are-extremely-proud-of-me-antinatalist-raphael-samuel-who-sued-his-folks-for-giving-birth-to-him-628550.html 反出生主義は、その名の通り「人間は繁

    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性
    seats
    seats 2019/02/08
    芥川龍之介の河童の世界じゃねえか…
  • ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE

    初代PlayStationの20タイトルを含んだゲーム機「PlayStation Classic」は、発売直後からハッカーの格好の"おもちゃ"となっており、すでにUSBメモリに保存したゲームを自由にプレイできる状況になっています。そんな中、ハッキングされた原因は「暗号を解読するキー自体が端末に保存されていたから」であることが明らかになっています。 Cryptography failure leads to easy hacking for PlayStation Classic | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2018/12/cryptography-failure-leads-to-easy-hacking-for-playstation-classic/ PlayStation Classicのハッキング作業は発売直後から世界

    ハックしてゲームを自由に追加できる「PlayStation Classic」のソフトウェア暗号キーは端末自体に保存されていた - GIGAZINE
    seats
    seats 2018/12/13
    「ゲッターロボ大決戦!」をやるためだけのために買おうかな、とちょっと思ってしまった。物理的大きさ以外の点では、中古のプレステ買った方がずっと楽なんだけどな。
  • 映画「マトリックス」にも登場したNokia製の携帯電話「8110」が22年ぶりに生まれ変わって再登場

    1999年に公開された映画「マトリックス」にも登場して注目を集めたNokia製携帯電話「8110」が、22年ぶりに同じ名前で復活することが発表されました。 The Nokia 8110 made famous by "The Matrix" is getting a reboot, with 4G for less than $100 — Quartz https://qz.com/1215392/the-nokia-8110-made-famous-by-the-matrix-is-getting-a-reboot-with-4g-for-less-than-100/ Nokia’s banana phone from The Matrix is back - The Verge https://www.theverge.com/2018/2/25/17044634/nokia-8110

    映画「マトリックス」にも登場したNokia製の携帯電話「8110」が22年ぶりに生まれ変わって再登場
    seats
    seats 2018/02/27
    ドコモNM502iは良い携帯だった。接点トラブルさえなかったらずっと使っていたかった。今T9で文字を打つ気にはならんけど、ハードキーは手袋しても操作できるのも良い
  • HPがフルカラーで立体物を出力できる3Dプリンターシリーズを発表

    PCおよびプリンターの製造・開発を行うHPは、紙用のプリンターだけでなく立体物を成形可能な3Dプリンター「HP Jet Fusion 3D」も製造・販売しています。3Dプリンターといえば使用するフィラメントの色でしか立体物を成形できないイメージがありますが、HPが新たに発表した「HP Jet Fusion 500/300 Series」は、フルカラーで立体物を出力できます。 3D Color Print | HP® Official Site http://www8.hp.com/us/en/printers/3d-printers/3dcolorprint.html 色つきの立体物を出力できるHPの3Dプリンター「HP Jet Fusion 500/300 Series」がどんなものになっているのかは以下のムービーを見るとよくわかります。 Introducing HP Jet Fusio

    HPがフルカラーで立体物を出力できる3Dプリンターシリーズを発表
    seats
    seats 2018/02/08
    XYZのと違って5万ドルの業務用。
  • 食器用スポンジは細菌のコロニーと化していて煮沸処理は無意味、細菌の繁殖を可視化するとこんな感じ

    by Karen 器を洗う台所のスポンジは細菌が増殖しやすいため、電子レンジやお湯で熱して除菌するという方法がしばしばとられます。しかし、最新の研究では、加熱して除菌したスポンジも、そうでないスポンジも、菌の繁殖具合にほとんど違いがないどころか、除菌したスポンジは病気と関連性のある細菌の割合が多い傾向があると発表されました。 Microbiome analysis and confocal microscopy of used kitchen sponges reveal massive colonization by Acinetobacter , Moraxella and Chryseobacterium species | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-017-06055-9#MOESM2 Ki

    食器用スポンジは細菌のコロニーと化していて煮沸処理は無意味、細菌の繁殖を可視化するとこんな感じ
    seats
    seats 2017/08/03
    そりゃ多孔質な時点で細菌にとってはマンションでしょ。ただ食器に付いたのは洗剤で流れていくだろう|生物には免疫力ってのがある。人の指だって雑菌だらけだが、指舐めしてる幼児が腹壊したり死ぬことはない。
  • 南インドに生息するカエルの粘液に含まれるペプチド「ウルミン」がA型インフルエンザウイルスを破壊する

    南インドに生息するカエルの分泌物から、インフルエンザウイルスを破壊する成分が見つかりました。将来的にワクチンや治療薬へ応用されることが期待されます。 An Amphibian Host Defense Peptide Is Virucidal for Human H1 Hemagglutinin-Bearing Influenza Viruses: Immunity http://www.cell.com/immunity/abstract/S1074-7613(17)30128-0 South Indian frog oozes molecule that inexplicably decimates flu viruses | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2017/04/south-indian-frog-oozes-mol

    南インドに生息するカエルの粘液に含まれるペプチド「ウルミン」がA型インフルエンザウイルスを破壊する
    seats
    seats 2017/05/01
    売り口上はガマの油売りで|マジでこのカエルは絶滅の危機になるんじゃないのかな
  • Intelの半額以下で同等以上の性能のAMD「Ryzen 7」が正式に発表される

    AMDが次世代CPU「Ryzen 7」シリーズの発表会をサンフランシスコで行い、スペックや価格、発売日を発表しました。 AMD Ryzen 7 Release - YouTube 発表会でプレゼンテーションを行ったのはAMDの社長兼CEOのリサ・スー氏。 Ryzenはコアを拡張するのではなくゼロから設計され、開発に4年という年月がかけられた次世代CPUシリーズ。 次世代マイクロアーキテクチャ「Zen」の開発時に「Instruction-per-Clock(IPC:1クロックあたりに実行可能な命令数)」を従来のAMDCPUから「40%」も上げる目標を設定したとのこと。スー氏によれば、この目標に対して懐疑的な意見があったそうです。しかし、Ryzenでは何と目標よりも高い「52%」を実現しました。 発表会では8コア16スレッドのRyzen 7の3モデルが発表されました。最初に披露されたのは、メ

    Intelの半額以下で同等以上の性能のAMD「Ryzen 7」が正式に発表される
    seats
    seats 2017/02/24
    AMDは他社からチップセットが出る頃までは待たないと、高いお布施になることもあるからなあ。しばらく様子見て、規格がこなれたら買うわ。
  • 人工知能で判決を下す「裁判官AI」を開発、訴訟時間の短縮化が可能

    ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のニコラオス・アレトラス博士らが、人工知能の「裁判官」を開発しました。実際に欧州人権裁判所の評決と比較したところ、精度は79%だったとのこと。 AI predicts outcome of human rights cases - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-37727387 Artificial intelligence 'judge' developed by UCL computer scientists | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2016/oct/24/artificial-intelligence-judge-university-college-london-compu

    人工知能で判決を下す「裁判官AI」を開発、訴訟時間の短縮化が可能
    seats
    seats 2016/10/25
    何故ブコメにサイバンマシーン(ゼンダマン)がない
  • スマホを首元に固定して手放しの一人称撮影を可能にする「Povie」

    「今まさにこの光景を誰かに伝えたい!」という時にムービー撮影しようとすると、片手がふさがって不自由な思いをしたり、撮影に気を取られてその瞬間に集中できなくなったりすることがあります。そんな時に便利な、両手をあけた状態で自分の今見ているものを一人称視点で撮影可能にするアイテム「Povie」が登場しており、ムービー撮影者にとっての強い味方になりそうです。 edelkrone Povie https://www.edelkrone.com/p/503/povie Povieがどんな感じで使えるアイテムなのかは以下のムービーを見ると一目でわかります。 Povie Introduction - YouTube 絵がたくさん描かれた壁を前にする男性。 カバンを開けて最初に目にはいってくるのが、聴診器のような形をした「Povie」です。 Povieを首にかけて…… スマートフォンをセット。 別の女性もP

    スマホを首元に固定して手放しの一人称撮影を可能にする「Povie」
    seats
    seats 2016/08/05
    Youtuber/やってみた系の生主向けアクセサリ|だがこういう用途ならスマホじゃなく、ちゃんとした手振れ補正がついたコンデジを下げたいな。
  • 「テトリス」32周年、その裏にはライセンスを巡る泥沼劇があった

    1984年に旧ソ連で開発されたゲーム「テトリス」が2016年6月6日に生誕32周年を迎えました。テトリスは今や世界中で知られるほど知名度がありますが、そこに至るまでには複雑なライセンスをめぐる各企業の泥沼の戦いがありました。 Tetris: the remarkable, weird story behind the game | Den of Geek http://www.denofgeek.com/games/tetris/30840/10-remarkable-things-about-tetris 世界的に有名なパズルゲームの「テトリス」を開発したのは、ロシアゲーム開発者のアレクセイ・パジトノフ氏です。1984年当時の旧ソ連は冷戦下の状況で、国内でプライベートなビジネスを行うことは違法でした。パジトノフ氏は、開発中のテトリスで商業的な展開を行うことに不安を覚えたそうですが、ソビ

    「テトリス」32周年、その裏にはライセンスを巡る泥沼劇があった
    seats
    seats 2016/06/08
    メガドライブ版は何も悪くない!と思いつつ読んだらもっと根本からグチャグチャだった。
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
    seats
    seats 2016/04/28
    もう擬体にして顔変えるしかないな|オスとしては「画像動画でお世話になったんだから迷惑かけるなよ」と。風俗でヤッたあとに説教する件もそうだけど。
  • 宇宙と地球をつなぐ「軌道エレベーター」の仕組みと技術的課題がよくわかるムービー

    唯一の宇宙空間への進出方法であるロケットは、大量の液体燃料を必要とするため、毎回、巨額の打ち上げコストが必要です。この高額すぎる打ち上げコストが宇宙開発の発展を妨げる要因の1つとなっている中、ロケットより低コストで宇宙空間に進出できるアイデアとして構想されているのが「軌道エレベーター(宇宙エレベーター)」です。現状の技術レベルでも実現でき得る可能性を秘めている軌道エレベーターの仕組みを、イラスト付きで解説したムービーにより、どんな技術的課題が残っているのかということまで理解できます。 Space Elevator – Science Fiction or the Future of Mankind? - YouTube 宇宙へ気軽に旅行できるSFの世界を夢見る人はたくさんいると思いますが…… 現在の宇宙開発レベルはSFの世界を実現しておらず、宇宙へ行けるのは宇宙飛行士かお金持ちだけ、という

    宇宙と地球をつなぐ「軌道エレベーター」の仕組みと技術的課題がよくわかるムービー
    seats
    seats 2016/04/13
    ザックリではあるが真面目だった。|テザーは地上に連結しなくても、ジェット機で行ける程度の上空に駅をぶら下げるだけでもいいと思う。デブリ対策は本当に難題。
  • ビッグマックの2.8倍を超えるボリュームのビーフパティ「ギガ ビッグマック」と1.3倍超えのグランドサイズ「グランド ビッグマック」試食レビュー

    ビッグマックがさらにビッグに進化し、ビーフパティがビッグマックの1.3倍超えの「グランド ビッグマック」をマクドナルドが2016年4月6日(水)から提供開始します。さらに、数量限定で通常のビッグマックのビーフパティが2.8倍超えの大きさになった「ギガ ビッグマック」も提供されるとのことなので、どのぐらいのビッグサイズなのか、実際にお店に行って確かめてきました。 「ビッグマック」の1.3倍の重量!特製ビーフとバンズで満足度グランド級!「グランド ビッグマック」日マクドナルド史上初・ギガ級バーガー「ギガ ビッグマック」 http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2016/promotion/promo0331a.html マクドナルドに到着。 グランド ビッグマックは横綱・白鵬関の「もっとビーフがあったら嬉しい」という一言をきっかけに開発されたため、店頭ではグラン

    ビッグマックの2.8倍を超えるボリュームのビーフパティ「ギガ ビッグマック」と1.3倍超えのグランドサイズ「グランド ビッグマック」試食レビュー
    seats
    seats 2016/04/06
    何故メガマックhttp://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=6070 について一言も触れないんだ。メガあってのギガだろ。
  • 「V-22オスプレイ」の進化版、電動プロペラを翼に内蔵する垂直離陸機の開発が開始へ

    角度が変わるローターを搭載し、垂直離着陸(VTOL)と高速飛行を両立させたティルトローター機「V-22 オスプレイ」の後継者とも言える新しい機種の開発が開始されようとしています。新たに開発が進められることになるVTOL機は、前後の翼にそれぞれ小さな電動プロペラを挟みこむという、今までにない設計が取り入れられることになりそうです。 DARPA Announces VTOL X-Plane Phase 2 Design http://www.darpa.mil/news-events/2016-03-03 アメリカで軍用技術の開発を行う政府機関DARPA(国防高等研究計画局)が、新たなVTOL機の実現に向けた一連の開発「VTOL X-Plane Phase 2(VTOL Xプレーン・フェイズ2)」を開始することを発表しました。発表の中でDARPAは、Aurora Flight Sciences

    「V-22オスプレイ」の進化版、電動プロペラを翼に内蔵する垂直離陸機の開発が開始へ
    seats
    seats 2016/03/08
    形みるとオフプレイっていうより複葉機の進化版、飛び方見るとドローンの巨大版。しかしあんな小さいのをたくさん回して、揚力と重量の比が悪そうな印象なんだが有人機のスケールでちゃんと飛ぶのかね。
  • たった1時間で13500mAhが満タンになる大容量急速充電バッテリー「Pronto」レビュー

    1日や2日でバッテリーが空っぽになってしまうスマートフォンやタブレットを持ち歩く際に役立つのが大容量のモバイルバッテリーですが、バッテリー容量が大きくなればなるほど充電時間が長くなってしまい、一度充電を忘れてしまいスマートフォンもモバイルバッテリーも切れて悲惨なことに……という経験をした人も多いはず。そんなモバイルバッテリーの問題を独自の急速充電システムで解決し、13500mAhの容量を1時間で満タンまで充電できるほか、わずか5分充電するだけでもスマートフォン1台分の電力を蓄電できるという急速充電バッテリーが「Pronto」です。2014年にKickstarterで出資を募集していたものが製品化してGIGAZINE編集部に届いたので、当に急速充電を可能にしているのか検証してみました。 Battery Packs - Power Practical https://powerpractic

    たった1時間で13500mAhが満タンになる大容量急速充電バッテリー「Pronto」レビュー
    seats
    seats 2016/03/02
    欲しい。が電池の充電放電は化学反応なのでどこかに無理が来そう。これを常用してiPhoneが妊娠・修理保証効かずみたいなことにならないのか半年くらい様子を見たい。
  • たった5分でスマホを約半分も充電できる超高速充電可能なリチウムイオンバッテリーが誕生

    スマートフォン販売で躍進を続けるHuaweiが、スマートフォンをたった5分で48%充電できる超高速充電可能なリチウムイオン電池を開発しています。 Huawei reveals the next generation of quick charging technology http://www.huawei.com/en/news/2015/11/Huawei%20reveals%20the%20next%20generation%20of%20quick%20charging%20technology Huaweiのバッテリー研究所Watt Labが開発した5分で半分充電バッテリーの充電デモの様子は、以下のリンク先ページのムービーで確認できます。 Huawei 5 Minutes Quick Charging Experiment - 高清在线观看 - 腾讯视频 バッテリー切れを起こした

    たった5分でスマホを約半分も充電できる超高速充電可能なリチウムイオンバッテリーが誕生
    seats
    seats 2015/11/16
    新開発なのは電池というより充電制御のチップだろう。安全性の担保がされてればいいんだが…妊娠発火は怖い。あと充電器は100Vで何A食うんだそれ。
  • プロの料理人が3か月の実験で導き出した「本当に買うべき最高のまな板」とは?

    まな板は台所の必需品でありながら、選ぶのが難しいものの1つでもあります。使い始めてはよくても、割れてしまったり、包丁によって傷が入りまくってしまったりと、後から問題が出てくることもしばしば。そこで、プロの料理人たちが3カ月の間いろいろなまな板を使いまくり、数々のテストを行うことで、「当に買う価値がある最高のまな板とはどれか」を明らかにしています。 Equipment Reviews: Best Cutting Boards - YouTube 最高のレシピを作るために実験を繰り返すAmerica's Test Kitchenは種類の異なる9つのまな板に対してさまざまなテストを行い、耐久性や使いやすさを調べました。9つのまな板の値段は22ドル(約2700円)から200ドル(約2万4000円)で、素材は竹材・木材・プラスチックなど。重さや固さもバラバラでした。 ただし、サイズに関しては「家庭

    プロの料理人が3か月の実験で導き出した「本当に買うべき最高のまな板」とは?
    seats
    seats 2015/09/01
    チークか…選定の基準が木造船やウッドデッキのと似ている。ホームセンターで板材を物色してみよう。
  • 青函トンネルを越えた世界一長い「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成

    アルプス山脈を縦貫する鉄道トンネル「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成し、青函トンネルにかわって世界一長い鉄道トンネルの誕生となりました。 World's longest tunnel completed - Business Insider http://www.businessinsider.com/worlds-longest-tunnel-switzerland-2015-8 これまで世界で一番長かった鉄道トンネルは全長53.85kmの日の青函トンネルですが、ゴッタルドベーストンネルの全長は57kmであるため、青函トンネルは「世界一長いトンネル」の座を譲り渡すことになります。ゴッタルドベーストンネルの鉄道の試験運転は10月1日(現地時間)に行われる予定で、2016年6月から最初の旅客列車、および貨物列車の運転を開始する予定です。 トンネルは「ブルーバナナ」と呼ばれる、およそ1

    青函トンネルを越えた世界一長い「ゴッタルドベーストンネル」がついに完成
    seats
    seats 2015/09/01
    記事中に「落」の文字が作業員の落命のしかない…落盤とか出水の危機があまりなかったんだろうな。地震が少なくて地質が固い地域は色々違う。