タグ

美術館に関するsegawa-yのブックマーク (46)

  • [ idea-mag.com ] » idea magazine » IDEA No.351 : 北川一成:コミュニケーションデザイン

  • 日本の博物館はなぜ無料でないのか?

    takibata @takibata 打ち合わせと懇親会から帰宅したのだけど、何か色々と困惑。5月の連休明けまでに一次稿出せとか。日の博物館はなぜ無料でないのかについて書いてほしいとか。大英博物館は無料だ、とか言われてもなあ。 2012-02-12 23:42:13 なかむら @nakamura_hajime 有料でも無料でも、中身が充実してればOKだと思います “@takibata: 打ち合わせと懇親会から帰宅したのだけど、何か色々と困惑。5月の連休明けまでに一次稿出せとか。日の博物館はなぜ無料でないのかについて書いてほしいとか。大英博物館は無料だ、とか言われてもなあ。” 2012-02-13 00:03:45

    日本の博物館はなぜ無料でないのか?
  • 美術館の営業時間は適切か。美術館は誰の為のサービスか?

    樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999 具体美術協会の作品って、いま下書きやメモまでどんどん買われて海外に流出してる。浮世絵状態。いま買っておけば、世界中から人が見に来る「日のモナリザ」になるのに。大阪と芦屋の作家が作った団体だけど、大阪には美術館がなく、芦屋の美術館は潰れる寸前。 2012-01-29 07:10:30 樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999 キッチリ作るものを作って対外的に見せれば相当の価値を持つ文化的資産をほったらかし、死蔵してるという意味で、美術でも演劇でも同じことを大阪はやっている。でも幸い、上演芸術に対しては異様に厳しい橋下市長も、美術館だけは作るかいなか決めかねている。 2012-01-29 08:09:27

    美術館の営業時間は適切か。美術館は誰の為のサービスか?
  • 【引っ越しました】奥州市 牛の博物館 公式サイト

    奥州市 牛の博物館 公式サイト ホームページURL変更のお知らせ 牛の博物館公式ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 当ホームページは、下記URLに移転しました。60秒後に移動します。 移動しない場合は、お手数ですが、下記のURLを選択してください。 今後とも牛の博物館をよろしくお願いいたします。 ■新ホームページURL www.city.oshu.iwate.jp/htm/ushi/ ■住所 〒029-4205 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1 ■電話/FAX 0197-56-7666 / 0197-56-6264 ■開館時間 9時30分~17時00分(入館は16時30分までにお願いいたします) ■休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 12月28日~1月4日

    【引っ越しました】奥州市 牛の博物館 公式サイト
  • 【国立新美術館】シンポジウム「 “展覧会カタログ”を斬る 」

    シンポジウム「“展覧会カタログ”を斬る 」 2011年12月4日(日)13:00~17:00 講演1「大学(院)の美術研究と展覧会カタログ」 今橋映子氏(東京大学大学院教授) 続きを読む

    【国立新美術館】シンポジウム「 “展覧会カタログ”を斬る 」
  • “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース

    東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で、2012年1月17日(火)から3月4日(日)まで、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されます。その斬新なデザインのティザーサイト(仮サイト)が、はてなブックマークで注目を集めています。なぜこのようなサイトになったのか、担当者に話を聞いてみました。 ▽ 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ 三菱一号館美術館ニュース「次回「ルドン」展のティザーサイトアップしました。」 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ http://www.mimt.jp/ 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」は、19~20世紀に活躍したフランスの画家、オディロン・ルドンの美術展です。人の作品をはじめ、ルドンに影響を与えた画家や、ルドンの影響を受けた画家たちの作品を多く所蔵する「岐阜県美術館」のコレクションを展示します。 「ルドンとその周辺―夢見る

    “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース
  • ミュージアム - 公益財団法人 東洋文庫

    ご利用案内 【所在地】 〒113-0021 東京都文京区駒込 2 - 28 - 21 【アクセス】JR・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩8分 都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩7分 都営バス上58系統・茶51系統「上富士前」から徒歩1分 【休館日】毎週火曜日(但し、火曜日が祝日の場合は開館し、水曜日が休館) 年末年始、その他、臨時に開館・休館することがあります。 【URL】www.toyo-bunko.or.jp/museum/ 【開館時間】ミュージアム 10:00〜19:00(入館は18:30まで) ショップ マルコ・ポーロ 10:00〜19:00 オリエント・カフェ 11:30〜21:30 【TEL】03-3942-0280(ミュージアム) 03-3942-0400(オリエント・カフェ) 【カレンダー】

  • アメリカ社会における美術館の役割の変化 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ミュージアム版の「食べログ」をつくりたい

    ななみ @nanami_yuki 前も書いたけど、ミュージアム版の「べログ」をつくりたい。入館者数だけで良し悪しを判断されることに抵抗したい。だって世の中の飲店は、利用者数だけで「いい店」と判断されることなんてないでしょう。こじんまりとやっていても美味しい料理を出す店はあるし、地元民に愛される名店もある。 2011-08-22 23:08:59

    ミュージアム版の「食べログ」をつくりたい
  • 展覧会と鑑賞者のリテラシー、企画者の責任

    qual quelle @qualquelle QT @agneau_kasumi: この人に限らず、多くの人は「展覧会」を見ていない。個々の展示品を見て、それが自分の感性にフィットするかどうかだけを見ている。展覧会という総体(Corps)で見るという発想がないのだ。… 2011-07-23 18:11:29 qual quelle @qualquelle QT @agneau_kasumi: 展覧会というものは、誰かが編集した文脈にそって成り立っているのであって、漠然と名品を並べてるんじゃないんだよー、というリテラシーが共有されていない。 …ミュージアムの側がこれまで製造責任というか企画者という存在を隠し続けてきたせいもあるかも… 2011-07-23 18:12:35 qual quelle @qualquelle RT @agneau_kasumi: 公立だと、個人の名前を出して仕事

    展覧会と鑑賞者のリテラシー、企画者の責任
  • qual quelle(@qualquelle) - Twilog (ツイログ)

    2022年07月10日(日)3 tweets 7月10日 qual quelle@qualquelle 政治家の死は、政治的なリソースとなる他ないわけか。大物であればあるほど、そのような「冒瀆」を引き受けねばならないということらしい。因果な稼業である。 posted at 00:16:45 7月10日 qual quelle@qualquelle 現職閣僚でさえ応援演説に全国を飛び歩くという幼稚な風習の方が、よほど「民主主義への挑戦」であり、「暴力」そのものじゃないか。街宣などやめてしまえ。大切なものなら大切にしてみせるがいい。 posted at 00:16:45 7月10日 qual quelle@qualquelle 「民主主義への挑戦」「暴力には屈しない」といった言葉は、このような場合ひどく空疎である。淀みのない厳かさで、「遺志」「悲願」あるいは「仕方ない」などと語ってしまう手合い

    qual quelle(@qualquelle) - Twilog (ツイログ)
  • 学芸員/キュレーターとはなにか・・・

    茂木健一郎氏 @kenichiromogi の「キュレーションに学芸員資格なんていらないよ」という、ある意味もっともなツイートをきっかけに、美術館・博物館などの文化施設における学芸員の職務問題がぼろぼろとつぶやかれました。編集自由で、どんどん付け加えてください。 (追記2011/6/21) このリストは、未整理な状態で読みにくい、と思われるかもしれませんが、さまざまな声をまずは拾う、という方針でまとめておりますことをご承知おきください。

    学芸員/キュレーターとはなにか・・・
  • 生まれ変わったら地蔵

    10月30日に新潟市のホテルイタリア軒サンマルコで開かれた「新潟市美術館を大いに語る会」に参加していた美術ジャーナリスト名古屋覚氏の言葉には、驚いた。「(自分は)昨年から3回に渡って新潟市美術館の問題について東京新聞にコラムを書いた」が「実は新潟へは来ていない」。つまり、取材をしていないと堂々と告白しているのだ。 名古屋氏は新潟市美術館を考える会の会員に名を連ね、新潟市美術館が昨年来起こした一連の事件(カビ・クモ 新潟市美術館で検索すればいくらでも出てきます)に関して東京新聞でコラムを発表している。記事を読んだ際、あまりに断定的なみかた、言葉の選び方や言い回しの雰囲気から70は過ぎたご老人を想像していたら、私とほとんど同世代なので一体どういう世間にいるとこうなれるのか不思議に思ったのだがそれはまあいい。 しばらく前、上杉隆氏がツイッター上で自身を「自称ジャーナリスト」とつぶやいていたけ

  • 5月28日カタログに関するツイート

    もりりん まんろう @MorilynManroe 印刷がきれい。 RT: @Az_Takahiko: 理想の展覧会カタログとは、、20名近くが頭をひねりながら面白い意見に楽しく振り回されてます。 2011-05-28 17:37:45 Takahiko Azuma @Az_Takahiko ポイントですね、価格との兼ね合いもありますけれど、、、 RT @MorilynManroe: 印刷がきれい。 RT: @Az_Takahiko: 理想の展覧会カタログとは、、20名近くが頭をひねりながら面白い意見に楽しく振り回されてます。 2011-05-28 17:39:09

    5月28日カタログに関するツイート
  • 2010年〜2015年に行った展覧会

    そのじつ @sonojittaihakuu 今日は子供と国宝展に。9時半に行ったら80分待ちでした(実際は65分で入れた)。明日までの金印は20分待ち(実際は10分足らず)。 実物を目にするというのは、インパクトがある体験でした。子供らと一緒に見られて楽しかった(^.^) 2014-11-29 16:40:49 そのじつ @sonojittaihakuu 水彩画やりだすと、たらし込み的な描き方にハマる時がある。だから「わかるな~」という感じ。俵屋宗達の風神雷神のたらし込みは、「目に見えないものを描く」(自然の力・風・熱)ための技法だと感じたが、光琳や芳中のたらし込みは、絵画を彩るための装飾的技法だなあと思った。#中村芳中 2014-05-02 15:45:36 そのじつ @sonojittaihakuu 観ながら頬がゆるむのを止められぬ、かいらしい絵ばかり。酒井泡一のすばらしい技巧の作品と

    2010年〜2015年に行った展覧会
  • トークセッション「本物の美術をみること、カタログから学ぶこと」レポート 美術検定オフィシャルブログ~アートは一日にして成らず

    梅雨の晴れ間が覗く当日、4名のパネラーを迎え、参加者60名余りが聞き入る中、 「美術検定」実行委員会事務局の司会進行で、熱のこもった話し合いが行われました。 <パネラー> 成相肇(府中市美術館学芸員) 鏑木あづさ(東京藝術大学大学院映像研究科助手、図書館員) 押金純士(美術出版デザインセンター・元「美術手帖」「デザインの現場」編集長) 名塚雅絵(美術出版デザインセンター) トークセッションは、パネラーの方々の発表から始まりました。 まず鏑木さんから、カタログの原点ともいえるようなヨーロッパ中世の王侯貴族の財産競売リストから、現代に至るまでのカタログの歴史・変遷について説明がありました。日については、1950年代以降の流れを追って、1980年代にカタログのひとつの完成型が出来上がり、現代のカタログはまさに何でもありの時代を迎えている、とのことでした。その一例として、鏑木さんが東京都現代美術

  • 展覧会スケジュール

    KAVC ART LAB vol.2 アートライター講座 ~観る、書く、伝える~ 講座ではプロのライターと編集者を講師に迎え、雑誌やWEBなどメディアを意識した文章を書くテクニックやコツを学びます。受講者には学芸員への取材を元に展覧会のレビューや美術館を紹介する文章に挑戦していただきます。成果物は当センターHPへの掲載やフリーペーパーの発行を予定しています。アートを<観る>、<書く>を通して<伝える>力を高めることを目指します。 講師:岡山 拓、竹内 厚 日程:全7回 ◎プロローグトーク(公開講座)「メディアの作り方」 講師:岡山 拓、竹内 厚 定員:30名 参加費:500円 場所:KAVCギャラリー 5/14(土)16:00-18:00  ◎実践編1「展覧会を書く」講師:竹内 厚 定員:12名 参加費(3回分):5,000円 5/21(土)14:00-16:00 -取材(

  • 2011「第1クォーター展覧会ベスト3」 | 青い日記帳 

    昨年に引き続き今年も!!そう、もう明日から4月。一年の四分の一過ぎてしまいました。怖ろしいほど様々なことがあった3ヶ月でしたが、区切りをつける為にも2011「第1クォーター展覧会ベスト3」を募ります。 1月〜3月迄ご覧になった展覧会で良かったもの心に残ったもの等選ぶ視点は問いません。3つ(順不同)教えて下さい。Twitterから@taktwi宛にリプライ(返信)して下さい。 またご要望にお応えし、今年からハッシュタグも用意しました→ #art_4ツイートの最後に一文字(スペース)空け #art_4 を付けツイートして下さい。 ハッシュタグクラウドのページも用意しました。 http://hashtagcloud.net/info/art_4#content 東京で開催された展覧会に限りません。日中どこでも、否世界中どこでも!またギャラリー巡りをされている方は展覧会ベスト3の他に、個展ベスト

  • IMAGICA IMAGEWORKS

  • 有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞

    Googleが17の有名美術館と協力し、絵画や美術館の中をネットで見られる「Art Project」をスタートした。 米Googleは2月1日、芸術作品をネットで鑑賞したり、有名美術館の中をストリートビューで見られる「Art Project」を立ち上げた。 ニューヨークのメトロポリタン美術館、近代美術館(MoMA)、ロンドンのナショナルギャラリー、ロシアのエルミタージュ美術館など、世界の17の美術館と協力。1000を超える芸術作品の画像をオンラインに掲載するとともに、ユーザーが美術館の中をストリートビューでバーチャル見学できるようにした。美術館内はGoogleマップからも閲覧できる。

    有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞