タグ

2012年4月9日のブックマーク (3件)

  • 軽量Rubyの状況まとめ - Kishima's Hateda log

    4/28追記:まだ正式ではないけど公開されたよ! https://github.com/mruby/mruby 神よ 未だ生まれぬ神よ 御身への想い押さえがたきに 我が身は今やはりさけぬ 古橋秀之「ブライトライツ・ホーリーランド」 そろそろ軽量Rubyが公開されるらしい、との話なので、現状見つかる情報を調べてみました。 ほんとは2月の東京Rubyプレゼンテーション2012に行けていれば色々分かったと思うのですが、行けなかったのでネットにある情報を検索してみた次第です。 以前は"Armadillo9でRubyを動かす。"とかやってたりしたこともあり、組み込みスクリプト言語には色々期待してるので、楽しみ。 公開されたら色々遊んでみる予定。 構成 mruby コンパイラ、RiteVM、ライブラリなどを含めた総称 RiteVM YARVに相当する部分 Rubyチップ VM自体をハードウェア化するの

    軽量Rubyの状況まとめ - Kishima's Hateda log
  • ASCIIcasts - “Episode 257 - request specとCapybara”

    257: request specとCapybara  (view original Railscast) Other translations: Other formats: Written by Naomi Fujimoto ハイレベルテストは、Railsアプリケーションをテストする優れた方法です。この種のテストでよく用いられるCucumberについて、エピソード155[動画を見る, 読む]で取り上げました。Cucumberの、アプリケーションの振る舞いを英語の文法で定義するやり方が好きではない人もいるでしょう。そこで今回はハイレベルテストを実行する別の方法を見てみます。 普段はテスト駆動開発を奨励していますが、今回はすでに完成したアプリケーションにテストを追加することにします。それによって、実装の詳細やアプリケーションが正常動作するかどうかに気をとられることがなくなります。これから

  • JavaScript におけるクラスの作成と継承 - vivid memo

    JavaScript はプロトタイプベースのオブジェクト指向言語であり、クラスという概念を持っていない *1、というのはよく言われることですが、new 演算子とコンストラクタとプロトタイプを使うことでクラスのようなものを作ってインスタンス化することが可能です。 さらに、プロトタイプを使ってクラスの継承も実現できます。 この記事では、JavaScript においてクラスベースの言語と似たようなことをする方法について説明します。 用語 まずは用語の説明をします。 ECMAScript (5th edition) *2 に書かれているものを訳しました。 コンストラクタ (constructor) オブジェクトを生成し、初期化する関数オブジェクト プロトタイプ (prototype) 別のオブジェクトに共有されたプロパティを提供するオブジェクト プロパティ (property) オブジェクトの一部

    JavaScript におけるクラスの作成と継承 - vivid memo