タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (15)

  • Flex SDK 3.4 で Data Visualization コンポーネントを使用する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 配布されている Flex SDK 3.4 を Flex Builder にインストールしてもそのままでは チャート コンポーネントを利用することができません。 Flex Builder のコンポーネント ウィンドウで確認してみるとチャート コンポーネントはありません。 そこで、Adobe から配布されている Data Visualization コンポーネントをダウンロードしてインストールします。 Adobe - Adobe Flex: Download Adobe Flex 3.4 SDK http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=flex3sdk Adobe Flex 3.4 Data Visualization Components for Flex Builder datavi

    Flex SDK 3.4 で Data Visualization コンポーネントを使用する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2010/06/08
    チャートコンポーネント等を別バージョンの SDK kara
  • Flex コンポーネントの破棄 注意点 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 使用されなくなったオブジェクトを破棄することによってメモリを解放するガベージコレクション。 使用していないオブジェクトがガベージコレクタによって必ず破棄されるには、子に対する親の参照など、使用していないオブジェクトに対するすべての参照を削除する必要があります。 親コンテナからコンポーネントを削除するには、removeChild() メソッドまたは removeChildAt() メソッドを使用します。 コンテナからすべての子コントロールを削除する場合は、removeAllChildren() メソッドも使用できます。 他のオブジェクトにその子への参照が保存されている場合、その子はメモリから削除されないので、 オブジェクトがガベージコレクションの対象となるようにするには、removeEventListener() メソッドを使用して、これらのオブジェ

    Flex コンポーネントの破棄 注意点 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2010/05/14
    仕組み的には正しいのでは? mxml にインラインで書いてる"ハンドラの中で"aButtonClickのメソッドを呼ぶというだけで、aButtonClickをハンドラとして定義してるわけじゃないと思うんだけどな…エントリ書いた http://bit.ly/aDM5eR
  • いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashCamp楽しかったですか?僕は弊社の新卒説明会で代々木体育館にいましたが、合間にUstで覗き見してました。Ustは偉大です。次回は是非生で見たい! さて、今回はasdoc形式のリファレンスを簡単にダウンロード、オフライン保存、オフライン検索を可能にしてくれるDoc?のご紹介です。 http://www.airdoc.be/ Doc?はAIRで作られたアプリケーションで、asdocのURLを指定するだけで簡単にダウンロード、分類、閲覧もこなせる高機能リファレンスビューアです。 AIR製なのでWin,Mac両方に対応しています。 きっと誰もがブックマークに入っているであろう、AdobeのLiveDocsやProgression4のリファレンスなんかも簡単に取り込む事ができます。 前回エントリしたAsDocr.airと併用すれば自分ライブラリのリファレンスや、Betweenas3のよう

    いつものリファレンスをオフラインでらくらく検索! Doc?を使おう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2010/03/23
    ドキュメントを閲覧するツール。いれてみようかな
  • MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章

    MacでFlashやるならコレ! 魅惑の開発環境FDTでつくろう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2010/02/15
    開発環境
  • Webデバッグ用プロキシアプリ「Charles」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    残暑残暑残暑!satoです。 andoがcocproxyを紹介していましたが、プロキシアプリは当に重宝しています。 私はCharlesというツールがおすすめですので紹介したいと思います。Windows,MacOSX,Linuxバージョンがありますが、私はMacOSX版を使っています。 簡単な使用方法は以下の4ステップでOK!! Tool>MapLocalを選択 Map Local Settingsダイアログが表示されるので「Enable Map Local」にチェックし、「Add」をクリック Edit Mappingダイアログが表示されるので置換したいサーバ上のファイルのURLとローカルのファイルのパスを入力し、「OK」をクリック リストに追加されたのを確認し、「OK」をクリック 以上で設定完了です。 ブラウザで設定したURLのサーバ上のファイルを読み込むときにローカルのファイルで置換さ

    Webデバッグ用プロキシアプリ「Charles」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Flex モジュールをつかう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    海賊王をめざす男 マツです。こんにちは。 高校野球も終わり、暑い夏も残りわずか。今年も熱闘甲子園!でした。チームプレーって大切ですよね。 Flex と Flash で開発するとき、また複数(チーム)で開発するとき作業の分業や効率化をする手法のひとつにモジュールを使用します。 メインからモジュールをロードするサンプル Flex Builder のモジュール新規作成は、[ファイル]_[新規]_[MXML モジュール]です。 私は、あえてモジュールを選択しません。[ファイル]_[新規]_[MXML アプリケーション]を選択してます。 MyModule.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="absolute" widt

    Flex モジュールをつかう | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/28
    モジュール化の方法
  • 入力文字数チェック | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Flex で入力文字数は maxChars で制限できる。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="vertical"> <mx:Text text="入力制限チェック"/> <mx:TextInput id="aTextInput" styleName="aTextInput" width="200" height="21" maxChars="10" /> </mx:Application> でもこれでは、半角全角関係なく 10 文字で制限される。 半角20字以内、全角10字以内で制限したいとき ByteArray を使ってチェックします。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

    入力文字数チェック | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/08/13
    Flash ってクライアントに関わらず 入力文字コードは SJIS なん?
  • クロスドメイン処理におけるSandbox違反回避のまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ActionScriptと他ドメインのファイルでデータをやりとりする際によく引っかかってしまうのが *** セキュリティ Sandbox 違反 *** 互換性のないコンテキストにアクセスを試みました。 と表示されてアクセスを拒否されてしまうことです。 ということで、ひっかかってしまう処理として考えられる XMLをロードする ActionScriptからJavaScriptを呼び出す JavaScriptからActionScriptを呼び出す について違反回避方法をまとめてみたいと思います。 XMLをロードする 他ドメインからXMLをロードする際には参照先のドメインのルートディレクトリに crossdomain.xmlというファイルを置いておきます。 crossdomain.xmlには <cross-domain-policy> <allow-access-from domain="参照先ド

    クロスドメイン処理におけるSandbox違反回避のまとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/16
    クロスドメインについて
  • 「ActionScript3.0 デザインパターン」を途中まで読んでみての感想 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    先月くらいからずっと気になっていた「ActionScript3.0 デザインパターン」という書籍。まだ読み途中なのですが、はじめの5ページくらいをパラパラ読んでみて既に「そう、そうなんですよ川崎さん!」と言いたくなることが度々あったので、記事にまとめてみることにしました。 といっても先に書いたように、まだ読み終えていないのでまた記事にしていくかもしれません。それではどうぞ。 まずデザインパターンってなに? デザインパターンそのものが何なのかについてですが、こんなふうに説明しているサイトがあります。とてもわかりやすかったので、そのまま引用させてもらいました。 サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン デザインパターンとは デザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」です。 プログラミングや設計をしていると、以前経験したことがある、似たような問題に出く

    「ActionScript3.0 デザインパターン」を途中まで読んでみての感想 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/14
    デザインパターンの良さは、実装の手助けになるのもあるのだけど、エンジニア同士での共通言語となりえるのが良いよね。「ここの処理は○○パターンで実装してますよー」で通じるというのがね。
  • KAYACの新人Flasher課題。演習編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    タイムテーブルも発表されたし頭の中の半分は苗場のhidakaです。 初日グリーンのオープニングからスカパラですね。クラムボンとオアシスがかぶるんですがどーすればいいんでしょーか。もういいですか、そっか。 前回に引き続き、新卒向けの課題の紹介です。 今回は演習編。おたくの新人さんにもいかがでしょうか? ■課題1 パーティクル 多数のオブジェクトの操作を覚える目的。泡がゆれながら上がっていく演出です。 チェックポイントは長時間表示しても重くならないこと(メモリ対策) 遠近感の動きの差を作る やらせてみるとかなり個性がでるので、特性チェックにも。 ■課題2 ジェネレータ系コンテンツ ドラッグドロップで選択して、キレイ系のかざりを作るコンテンツ作成。デザイン支給。 ドラッグ時の中心点や移動時のゆれ方、ドロップ時の演出からキラキラ感の表現まで じつはたくさんの要素が入ります。キラキラ感あるかどうかが

    KAYACの新人Flasher課題。演習編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • FPSカウンタ|_level0.KAYAC

    seiunsky
    seiunsky 2009/06/29
    FPSカウンタ
  • スクロールバーをつくるときのポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    スクロールバーやスライダーってなかなか使いまわせないし、決定版ができないですよね。 いっこいっこ見た目や機能が微妙に違うし、連動させる対象や表現も違います。 個人的にも何度Scrollbar.asを作ったかわかりませんが、何回か作ることで方向性が見えてきた部分もあります。 実装方法というよりその考えかたの部分を書いてみたいと思います。 見た目を無視する=数値化する=抽象化する まず見た目が一番ややこしいので、まず忘れます。 つまりスクロールバーの質は、コンテンツをスライドさせるものではなくて、0%~100%(0.0-1.0)の値をスライドさせているものだと捉えます。こういう数値としてしか見ない見方を、抽象化するといいます。 質的に、やりたいことはある範囲を限界を超えないで行ったり来たりする操作です。表現としてスライドするかぐるぐる回るかといったことは、その具合を具体的に反映した結果でし

    スクロールバーをつくるときのポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • namespaceの使いどころ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    あんまりスマートじゃないかもしれないけどnamespaceでテストサーバーと番サーバーを切り替えるような処理をスッキリ記述する方法です。 APIなどのURIを入れるStaticな定数クラスを作ります。そのときアクセス用のStaticフィールドへ同名のnamespaceつきの内部的な定数を代入するようにしておきます。フィールド部分でnamespaceを切り替えるとすべての定数が入れ替わるので、この定数クラスの利用側からはどちらのnamespaceかまったく意識する必要がありません。Debugフラグなどの分岐など不要になりロジック部分の見た目的にはスッキリします。 ただし、中身ではなんだか泥臭い方法に思えるのこの手のアプローチででもっといい方法があれば知りたいです。 namespaceは便利そうなんですがそれ自体の資料がXML関連のものばかりで、あまり他の効果的な利用方法が見当たらないのが残

    namespaceの使いどころ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/06/18
    namespace の使いどころ
  • swfファイルからflaファイルに変換・抽出できるデコンパイラを試してみた。|_level0.KAYAC

    Flashを扱っていると、swfファイルからActionScriptやflaファイルを抽出できる、「デコンパイラ」の存在を知ると思います。 デコンパイラとは、コンパイルされたswfファイルをflaファイルに変換したり、swfファイル内に含まれる素材を抽出することが出来るツールのことで、大事なflaファイルを紛失してしまったときの蘇生手段として活躍します。 ですが実際にはその使われ方よりも、参考にしたいFlashの中身はどうなっているのかを純粋に解析したいときに良く使われているんじゃないでしょうか。 今回は自分が使ったことのあるデコンパイラを二つご紹介します。 Flare 【特徴】 swfファイルからActionScriptを抽出してひとつのテキストファイルに書き出せるソフト。 フリーウェア。 Win/MacOSX/Linuxに対応。コマンドプロンプトからも使える。 画像や音データは抽出でき

  • call() と apply() の違い。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お母さん、誕生日おめでとう! なっくるです。 今までFunctionを呼ぶ時に call() しか知らなかったのですが、 apply() てのもあるんですね。 何がどー違うのか? call は固定引数 apply は可変引数 つまり、こーゆー事みたい。 function a(num1:int, num2:int):void{ trace(num1 + num2); } function b(... args):void{ var num:Number =0; for(var i =0; i<args.length; i++){ num = num+args[i]; } trace(num); } a.call(this,1,2); //出力 3 b.apply(this,[1,2,3,4]); //出力 10

    call() と apply() の違い。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    seiunsky
    seiunsky 2009/04/26
    JSの話かと思ったらASの話だったでござる。
  • 1