タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (8)

  • JavaScriptのコーディング規約を気軽にチェック

    こんにちは、中川です。 今回は「Google JavaScript Style Guide」を気軽にチェックできるClosure Linterをご紹介したいと思います。 http://google-styleguide.googlecode.com/svn/trunk/javascriptguide.xml Google JavaScript Style Guideのいいところですが、 規約だけでなく、しっかりしたツールも揃っているところが素晴らしいと思います。 コーディング規約はあったとしても、それに従っているか定期的に簡単にチェックする方法がないと、 いつしか守られないまま開発されてしまうことになりますね。 ※今回の内容はMacにて動作確認を行なっています。

    JavaScriptのコーディング規約を気軽にチェック
  • MacPortsのMySQLにQ4Mをインストールする方法

    皆さん、こんばんは。笹亀です。 日はブログを書くために環境をつくっているときに、間違えてMacPortでインストールしたものを削除してしまいました;; 悲しさとむなしさと戦いながらも日のブログをお届けさせていただきます。 ※そのため、内容はちょっと少なめになっています。ごめんなさい 今年のPHPカンファレンスでもQ4Mの発表があり、いつか使う日が来るだろうと思い、 個人的にもとても興味があったので実際に使ってみたいくなりました。 Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟であるよう設計されています。(転載させていただきました 早速インストールをと思ったのですが、上記のこともあり、今回はインストールのみの紹介です。 特にMacPortsでMySQLをインスールしていて、そのM

    MacPortsのMySQLにQ4Mをインストールする方法
  • E4Xのまとめ-その2-

    こんにちは。Flex大好き橋です。 今回は、前回の「E4Xのまとめ-その1-」の続きということで、子孫ノードへのアクセス、値のフィルタリング、名前空間の利用についてまとめていきたいと思います。 ・子孫ノードへのアクセス。 「..」を使って、子孫ノードにアクセスすることができます。 //例 var xml:XML = <root> <hoge>hoge1</hoge> <fuga> <hoge>hoge2</hoge> </fuga> </root>; //前回あったとおり、「.」を使うと、直接の子ノードを取得することができます。 var a:XMLList = xml.hoge; for each (var b:XML in a) { trace(b); //hoge1 } //「..」を使うと、「.」とは異なり、直接の子ノードだけではなく、すべての子孫ノードを取得することができます。

    E4Xのまとめ-その2-
  • E4Xのまとめ-その1-

    Flex大好き。橋です。 さて、今日はFlexでXMLデータを操作するために使用する「E4X」の使用方法についてまとめていきたいと思います。 (個人的な備忘目的だったりします。。) 書いてるうちに長くなってしまったため、2回に分けていきたいと思います。 まず、E4Xとは何かと言いますと、ECMAScript3 のXML データを扱うための拡張仕様のことです。 E4Xでは、XMLデータは、AS3のネイティブデータ型である、XML型とXMLList型、それぞれのクラスであるXMLクラスとXMLListクラスで表されます。 各XMLインスタンスは、次の5種のXMLの内容のいずれかを表します。 ・エレメント ・属性 ・テキストノード ・コメント ・処理命令 XMLListは、一つ、または複数のXMLインスタンスの集まりです。 XMLエレメントが子エレメントをや子テキストノードをもつ場合には、子は

    E4Xのまとめ-その1-
  • ASDocをFlashBuilderからボタン一発で生成する

    こんにちは。松田です。 のほほーんとコーディングをしていると、「この辺のプログラム、どんな形式でもいいからドキュメント書いて出して」なんて突然言われて気が重くなっちゃうことがありますよね。プログラマーはドキュメントの作成がとっても苦手なので、「あぁ・・・もうコメント書いてASDocでHTML出力しちゃえばいいかな・・・」ということになりがちです。 そんなときに役立つ、FlashBuilderからASDocを簡単に生成する方法を紹介します。 これを設定しておけば、いつでもボタン一つでASDocが出力できます。 そもそもASDocって何?という話ですが、クラスやメソッドに付けたコメントを元に、見やすくHTML形式のドキュメントを出力してくれるものです。 簡潔に書くとこんな形式のコメントを使用します。 /** * Main comment text. * * @tag Tag text. */

    ASDocをFlashBuilderからボタン一発で生成する
    seiunsky
    seiunsky 2010/05/12
    asdoc
  • 【HTML5】HTML5で追加されたformの新要素をいろいろなブラウザで試してみた : アシアルブログ

    こんにちは、橋です。 最近巷ではHTML5が盛り上がりを見せている気がします。 「世界的ですもんね。乗るしかない、このビックウエーブに!」 とはいえ、HTML5のすべてに触れると膨大な量になってしまうので、今日はHTML5の中でも、多くの変更が行われた、form要素について、実際に新しく追加された機能を使っていってみたいと思います。 まずは以下を参考に、どのような修正が加えられたか見てみましょう。 W3C - HTML 5 differences from HTML 4 日語訳 formに関する変更はこのあたりでしょうか。 以下に列挙してみます。 ・inputタグに以下のtype要素が追加。 tel search url email datetime date month week time datetime-local number range color ・以下の属性が追加 inp

    【HTML5】HTML5で追加されたformの新要素をいろいろなブラウザで試してみた : アシアルブログ
    seiunsky
    seiunsky 2010/04/21
    form要素
  • 【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」

    こんにちは、橋です。 今日は、自分が普段AS3を書いていて「こんなときどうするの??」と思ったところを中心にいくつか書いみました。 思いついたものから書いていったので、内容はバラバラですが、お役に立てる内容が一つでもあれば幸いです。 では、どうぞー。 Q. イベントリスナーに引数を渡したい。 A. 関数を返すイベントハンドラを指定することで、引数を渡すことができます。 サンプル. // イベントリスナを登録するときに、引数を渡す addEventListener(MouseEvent.CLICK, clickHandler("hoge")); private function clickHandler(str:String):Function { return function (event:MouseEvent):void {trace(str)}; } public class te

    【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」
    seiunsky
    seiunsky 2010/02/10
    Q. イベントリスナーに引数を渡したい。
  • MacPortsの基本的な使い方とコマンド

    Macに移行して2ヶ月になりそうな今日この頃、ようやくMacになれてきた熊谷です。こんにちは。 MacというかOSX上で開発を行う上で欠かせないものにMacPortsがあります。前回もちょっと触れたのですが、今回はこれについてもうちょっと触れたいたいと思います。 MacPortsとはOSXで利用可能なパッケージ管理システムで、これを使うことによりOSX上でより良いUNIX生活を送ることができるようになります。私自身、まだMacPortsを使い始めたばかりで勉強中なんですが、それを忘れないようにするためにもメモ書きします。 まず、MacPortsをインストールするためにはOSXの開発環境であるXcode Toolsをインストールしておく必要があります。Xcode ToolsはMacに付属しているDVDかDeveloper Connectionからダウンロードしてインストールしておきます。で、

    MacPortsの基本的な使い方とコマンド
    seiunsky
    seiunsky 2009/05/09
    macports の使い方
  • 1