タグ

2012年5月11日のブックマーク (19件)

  • 動画再生に対応した“耳コピ”向けメディアプレイヤー「聞々ハヤえもん」v2.44

    seneca
    seneca 2012/05/11
  • 第3回 携帯端末に学べ

    SNSと携帯端末での映像視聴の勢いをテレビの新たな視聴体験につなげようと、テレビ・メーカーも携帯端末の技術進化を追い掛ける形で格的に動きだしている。 アプリ配信サービスを薄型テレビに導入する取り組みは好例だ(図1)。携帯端末で先行したアプリ開発環境の公開と開発者コミュニティーの囲い込みという、サービスの運営ノウハウを取り入れる動きである。これまでテレビ・メーカーは、ソフトウエア開発環境を自社で囲い込み、独自開発を貫いてきた。携帯端末の技術進化は、開発手法の転換を促している。 テレビ・メーカー大手が、アプリ配信サービスを薄型テレビ向けに提供する動きを強化している。(a)はパナソニックのアプリ配信サービス「VIERA Connect Market」の画面例、(b)はSamsung Electronics社の画面例、(c)はソニーやGoogle社が共同開発したテレビ向けソフトウエア基盤「Goo

    第3回 携帯端末に学べ
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • アクロクエスト、HTML5やCSS3を使ったWeb画面の開発ツールをOSSで公開

    通信事業者や鉄道会社向けのシステム開発などを手掛けるアクロクエストテクノロジーは2012年5月9日、Web画面の開発ツールをオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。ツールの名称は「Web Graphical Platform(WGP)」。HTML5やCSS3、JavaScriptといった標準技術を使い、動的に図を変化させるようなWeb画面を手軽に作成できるという。例えば、ネットワークの監視画面のように、刻々と変わる折れ線グラフや円グラフなどを表示する用途を想定している。 「HTML5やCSS3を使って動的に変化するグラフ類を表示するWeb画面を作ろうとすると、自分でライブラリを集めて動作検証する必要があった。WGPでは、検証済みのライブラリ群をあらかじめそろえてあるので使いやすい」と山崎政憲氏(システムズコンサルティングディヴィジョン シニアテクニカルコンサルタント)と言う。

    アクロクエスト、HTML5やCSS3を使ったWeb画面の開発ツールをOSSで公開
  • 「横構図」と「縦構図」を理解する

    それでは、どんなときに携帯電話を横構図にしたり、デジタルカメラを縦構図にして撮影するでしょうか。多くの場合は、横では収まりきれない物を撮影するために縦構図、縦では収まりきれない物を撮影する場合に横構図として撮影していると思います。ですが写真表現としては「縦」と「横」では見る者の受ける印象が違うため、撮影者の気持ちを表現する手段として横構図・縦構図を使い分けることになります。 まずは、こちらの風景写真。左は横構図にして風景の広がりを表しています。横構図の場合は、普段見ている風景に近いため安心感や安定感を感じさせます。右の写真は同じ場所から縦構図にして撮影したものです。縦構図の場合は高さや奥行きが表現できるともに、世界を切り取ったような狭さからくる独特の不安定感や違和感を感じさせます。また、横構図よりも空が大きく写し込まれるので、圧迫感があるように感じる方もいるでしょう。

    「横構図」と「縦構図」を理解する
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか

    IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか:何かがおかしいIT化の進め方(54)(1/3 ページ) 第53回では、新幹線建設における「優れた全体構想策定」の在り方について考察した。今回はその続編として、“作られた安全神話”が崩壊した「原子力発電システム」のコンセプトについて考え、BCPや情報セキュリティ対策、ITシステム開発・運用の在り方を見直してみたい。 広く見る、深く考える 第53回では、新幹線を“1つのシステム”と捉え、その「優れた全体構想策定」と、「あらゆる困難に打ち勝ちながら建設プロジェクトを推進できた動機」について、その背景を考えてみた。これらを支えていたものをひと言で言えば、「使命感」のようなものだろうと私には思えた。 新幹線の建設プロジェクトを進めた島秀雄が海外視察に赴いたのは、外遊が現在とは比べ物にならないほど大ごとであった時代だ。その際、ライン河畔を走るオランダの電車を見

    IT関係者は、原発事故から何を学ぶべきか
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • WebサイトAdobe & HTMLが公開

    HTMLCSSSVG、あるいはJavaScriptなどHTMLに関わる情報を共有する場として、WebサイトAdobe & HTMLが公開されました。その内容がblog記事「Proudly Introducing Adobe & HTML」で紹介されています。サイトはつぎのような構成です。 Web Standards Webの標準化を進め、CSS RegionsやCSS ShadersなどWebKitの機能を高めるプロジェクトについての情報が提供されます。さまざまな機能やカスタムビルド、サンプルなどを紹介します。 Open Source Apache CordovaやjQuery MobileなどAdobeが取組んでいるオープンソースプロジェクトの情報です。プロジェクトへの参加・貢献の仕方についても伝えられます。 Tools & Services Webに関わる便利なツールとサービスの紹

    WebサイトAdobe & HTMLが公開
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • 「ADC OnAir」が隔週水曜日20:30からUSTREAM配信

    AdobeからWeb制作者に向けたUSTREAM番組「ADC OnAir」が始まりました。隔週水曜日20:30から90分で、第1回は4月25日にAdobe CS6のWeb製品が紹介されました。第2回は『Stage3Dを学ぼう!Flashで2Dコンテンツ」と題して5月23日水曜日に配信されます([追記2012/05/10] 当初予定の9日にUSTREAMサイトがダウンしたため23日に変更されました)。 ADC OnAirは、Webサイト制作者やアプリ開発者向けのアドビ技術情報サイトADC(Adobe Developer Connection)がお届けするUSTREAM番組です。アドビの新製品情報やWeb関連の技術情報を毎回著名なクリエイターをゲストに迎えて、お伝えしていきます。 第2回「Stage3Dを学ぼう!Flashで2Dコンテンツ」は、野中がStarlingフレームワークを入門者向けに

    「ADC OnAir」が隔週水曜日20:30からUSTREAM配信
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSについて知りたい方のためのリンク紹介

    トップ > サロン > Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSについて知りたい方のためのリンク紹介 「Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJS は、オープンソースの CreateJS JavaScript ライブラリを使用した HTML5 プロジェクト用にアセットを作成する Flash Professional CS6 の拡張機能です」(Flash Professionalヘルプ「CS6 の新機能」)。無償拡張機能として、Flash Professional CS6とは別にインストールします。そのインストール方法から、基的な操作、さらにもう少し具体的な機能や用途について解説記事が公開されつつあります。そのいくつかをご紹介します。 インストールと基的な使い方 [Toolkit for C

    Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSについて知りたい方のためのリンク紹介
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • プレゼン公開サービスとして「ニコニコ動画(静画)」を利用してみる - ミッションたぶんPossible

    はじめに ミクミンPのプレゼン資料 VOCALOIDキーボードっぽいものをつくってみた / ミクミンP - ニコニコ静画 (マンガ) 上記はニコ動関連のイベントで発表されたプレゼン資料で、RSSから流れてきたのをたまたま発見したものです。「ニコニコ静画」って今まで全然使った事なかったんですけど、電子書籍(主に漫画)を読むものだと認識していただけに、ちょっとした発見でした。こうやってプレゼン公開サービスとして利用するのはなかなか便利そうです。 プレゼン資料の公開サービスとしては「SlideShare」なんかが有名です。が、プレゼンテーションZen方式で資料を作ると、説明が殆ど無いから、後から資料だけ読む人はその内容が殆ど分かんないんですよね。かといってト書きをプレゼン資料に直接書き入れて行くのは結構シンドイ作業ですし。 そこへ行くと「ニコニコ静画」は「ニコニコ動画」同様にコメントが入れられる

    プレゼン公開サービスとして「ニコニコ動画(静画)」を利用してみる - ミッションたぶんPossible
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • 日本のITベンチャー、フェイスブックに商機見出す - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    人が運営するフェイスブック・ページで最も多くの「いいね!」を獲得している企業をご存じだろうか。 メンバー5人のベンチャー企業、TokyoOtakuMode(TOM)だ。漫画やアニメなど、日の「オタク文化を発信するTOMは現在、377万の「いいね!」を獲得しており、その数は1日に約1万5000のペースで増えている。海外ユーザーが99%を占めるというTOMのファンページ。情報はすべて英語だ。 言葉の壁に注目 小規模なITベンチャーにとって、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は、多数のユーザーにリーチする上で打ってつけのメディアだ。TOMは2011年3月にフェイスブック・ページを開設。亀井智英最高経営責任者(CEO、35)は「当時のフェイスブックのユーザー数は6億。常に人がいるところにページを開設しようと考えた」と語る。世界的にもユニークな日のサブカルチャーが受けると考え

    seneca
    seneca 2012/05/11
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • HAYA技 » iPhone爆速検索「Quicka」の使い方とオススメな利用方法9選や設定手順まとめ

    読了時間:約 3分35秒 速くてシンプルで汎用性の高いモノが大好きなHAYAです。 愛用しているiPhoneアプリの一つ「Quicka」をご紹介します。 正直、ずっと紹介記事は準備していたんですがお願いしていた機能があって待機していました。 日のバージョンアップにより待ちに待った機能が実装されたので晴れてご紹介させて頂きます。 ブログ:ラクイシロクの@rakuishi07 さんが開発した「iPhoneでの検索が快適になる」アプリです。 速さにも強いこだわりがある当ブログとしては要注目なアプリだったわけです。 見つけた瞬間に爆速で購入しました。 Quicka – Web検索を快適に カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥100 iPhoneで調べてモノをする際にはこのアプリで起動 購入へのとどめの決め台詞は。。。 iPhone で検索するときどうしてますか? 1. Safari を起動して、右

    HAYA技 » iPhone爆速検索「Quicka」の使い方とオススメな利用方法9選や設定手順まとめ
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • 叫びたくなるぐらいにかわいい動物の赤ん坊・子どもたちの写真

    人間も動物も赤ん坊の可愛さは共通していて、思わず顔がにんまりしてしまいますが、そんな中から「キャー!かわいい!!」と叫びたくなるぐらいにキュートな子たちの写真を集めたものがこちらです。 32 Pictures That Will Make You Say Awwwwwwww 1:「散歩の準備はできてるよ」 2:ハリネズミの親子、子どもはバンザイして寝ています。 3:2匹の子どもを背負う頼れるお母さん 4:「ころん」と転がって寝ています 5:うんしょと木によじ登ろうとしているのを補助しているみたい 6:縮こまっているモモンガ 7:逆さまになってしまったネコ 8:一人でお散歩中 9:熊とテディベア 10:恥ずかしくて隠れているみたいなキツネ 11:寄り添うフクロウ 12:コウテイペンギンの子ども 13:みんなで同じ木に登りまくるクマの子どもたち 14:テディベアを抱いて寝るネズミ 15:ネコが

    叫びたくなるぐらいにかわいい動物の赤ん坊・子どもたちの写真
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「NAVERまとめ」研究

    しばらく業のづくり(編集業)に専念してました。NOTEを書こうと思ったのは久しぶりです。きっかけは「モバツイ」の作者、えふしんさん(@fshin2000)のツイートでした。 (引用元:「えふしんさんのツイート」)  えふしんさんが疑問を持たれたのは、「NAVAR(ネイバー)まとめ」が、“まとめ”をつくったまとめ作成者にアクセス数に応じてお金を支払うモデル、つまり金銭的なインセンティブを設定しているため、長期的にはどうなるのかという点なのだと思います。今のところ「NAVARまとめ」はものすごい勢いでアクセス数を獲得しています。 NAVARまとめ http://matome.naver.jp/ (DoubleClick Ad Planner推定値より) アクセス数が伸びている理由は「まとめ」を作成するユーザー(まとめ作成者)が増加傾向にあるからでしょう。ここ最近のことですが、はてなブックマ

    seneca
    seneca 2012/05/11
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
    seneca
    seneca 2012/05/11
  • HTML5アプリ開発基盤「Meteor」がすごい

    サーバもクライアントもJavaScriptで記述できる「Meteor」が注目を集めている。サーバ上のコードが変更されると、クライアントも自動的に変更されるという Wikipedia MobileのiOS版がHTML5に 今年は、HTML5を使用したネイティブアプリ開発(ハイブリッドアプリと呼ばれます)が盛り上がりつつありますが、強力な事例が登場しました。WikipediaのiOSアプリがApache Cordova(PhoneGapのオープンソース版)を使って書き直され、Android版と同じソースコードを使用するようになったそうです(詳細:New Wikipedia app for iOS(and an update for our Android App))。 Opera 12ベータ版リリース Operaの次期メジャーリリースが近づいて来ました(リリース)。 一番大きな変化は、Oper

    HTML5アプリ開発基盤「Meteor」がすごい
    seneca
    seneca 2012/05/11