タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (11)

  • 最もパフォーマンスに優れた「Windows」ノートブックは「MacBook Pro」?

    Appleの13インチの「MacBook Pro」は、「最もパフォーマンスに優れた」「Windows」ノートブックなのだろうか。いくつかのベストセラーPCを対象に「フラストレーション分析」を実施した、あるPCサービス企業によると、その答えはイエスだという。 Solutoによると、MacBook ProはDellやAcer、Lenovoといった実績のあるPCメーカーを上回る結果を出したという。Solutoは即座に調査結果について説明した。 MacBook Proの測定結果における最大の要因は、同マシンにはクリーンな状態のWindowsがインストールされるということだ。PCメーカーは新品ノートPCに不要なソフトウェアを大量にプレインストールするので、この比較は多少公平性を欠いている。しかし、その反面、PCメーカーはこのデータに注目して、WindowsがクリーンインストールされたMacBook

    最もパフォーマンスに優れた「Windows」ノートブックは「MacBook Pro」?
    sesuna
    sesuna 2013/04/26
    クリーンな環境で使えばWindowsは安定するという至極真っ当な話。ほかのOSでも同じだろう。
  • インテル、デスクトップPC向けマザーボード事業を段階的に縮小へ

    Intelは従来のデスクトップPC向けマザーボード事業から撤退し、モバイル製品にリソースを集中させていくという。 Intelは米国時間1月22日、報道機関向けの資料で「Intelは日、自社のデスクトップPC向けマザーボード事業を今後3年間で徐々に縮小していくことを社内に通達した」と発表した。 これはいったい何を意味しているのだろうか?Best Buyのような、世界中の量販店に陳列されていたタワー型PCシステムを思い浮かべてほしい。Intelはこういったものから撤退し、ウルトラブックやタブレット、携帯電話といった分野により多くのリソースを投じようとしているわけだ。 同社は「デスクトップPC向けマザーボード事業で20年にわたって培ってきた社内の人材と経験は(中略)新興のフォームファクタに取り組むために振り向けられている」と述べている。 こうしたデザインは主にモバイル機器となるが、Intelは

    インテル、デスクトップPC向けマザーボード事業を段階的に縮小へ
    sesuna
    sesuna 2013/01/23
    他のメーカーにも波及するんだろうか。
  • グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に

    巨大なファイルをインターネット経由で送信しなければならなくなった経験を持つ人は、これから新しいオプションを利用できるようになる。Googleは米国時間11月27日、「Google Drive」を「Gmail」と統合し、両サービスのユーザーがGoogle Driveから電子メールに直接ファイルを挿入できるようにしたことを発表した。 注目すべきなのは、ファイルサイズが最大10Gバイトまでサポートされていることだ。これは、従来の添付ファイルのサイズ上限の400倍に相当する。 さらに、同社のチームは、ユーザーの共有ファイルの受信者が必要な権限を有しているかどうかを確認するテクノロジを同機能に組み込んだ。プロダクトマネージャーのPhil Sharp氏はブログ投稿の中で、次のように説明している。 Gmailはスマートアシスタント(優秀な助手)のように、ユーザーが送信しようとしているファイルに受信者全員

    グーグル、「Google Drive」と「Gmail」を統合--最大10Gバイトのファイル送信が可能に
    sesuna
    sesuna 2012/11/28
    便利だけど容量の管理しっかりせにゃならないフラグ?
  • グーグル、低価格「Chromebook」を新たに発表--199ドル11.6インチ「Acer C7 Chromebook」

    Chromebook端末ファミリーにこれまでで最も価格の低い製品が加わった。Googleは米国時間11月12日、11.6インチ、199ドルのAcer製ネットブックを発表した。 この「Acer C7 Chromebook」は、GoogleのクラウドベースOS「Chrome」を搭載するコンピュータの現行のラインアップである「Samsung Chromebook」と「Samsung Chromebook 550」に加わることになる。 今回の最新モデルには、Intelプロセッサ、フルサイズのキーボード、クリック可能なトラックパッドが搭載されている。ハードドライブは320Gバイトで、「Google Drive」上の100Gバイトの追加ストレージが2年間無償で使用できる。C7は、18秒で起動し、バッテリ持続時間は3.5時間であるとGoogleは述べている。 ただし、低い価格を達成するために犠牲になった

    グーグル、低価格「Chromebook」を新たに発表--199ドル11.6インチ「Acer C7 Chromebook」
    sesuna
    sesuna 2012/11/13
    割り切りサブマシンかChrome OS入門にいい、かもしれない。
  • 震災から1年--グーグルが新たな災害対策を発表

    2011年3月11日に発生した東日大震災から間もなく1年が経とうとしている。グーグルは3月7日、今後の災害に備えた新たな取り組みについて説明した。 同社は、震災の発生直後から、安否確認サービス「Google パーソンファインダー」や、Google マップの航空写真を使った被災地の復興状況の共有、田技研工業(ホンダ)と協力して被災地周辺の通行可能な道路情報の公開などを行ってきた。10月30日をもってサービスを終了したパーソンファインダーには4月下旬時点で67万件を越すデータが登録されたという。 グーグル製品開発部長の徳生健太郎氏は、「これらをグーグルが行ったという言い方をしているが、中を開けてみるとほとんどのものはユーザーやパートナーからの情報があってこそ初めてサービスとして成立した」と振り返る。一方で、社内外での取り組みを通じてさらに改善できる点もあると考えたことから、今後の災害対策

    震災から1年--グーグルが新たな災害対策を発表
  • グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に

    Google+」の共同責任者であるBradley Horowitz氏は米国時間1月23日、Google+の投稿で、Googleは一部の仮名について「対応を拡大する」ようにポリシーを変更すると述べた。今後、Google+では、Madonnaのような「定着している」仮名を名乗ることができるようになる。何が定着しているかについては、Googleが最終決定者となる。 Googleが仮名を理由としてアカウントを停止しようとした場合、ユーザーは「意義のある支持者を伴うオンラインでの確立されたアイデンティティの証明」などを提出して抗議できる。また、印刷媒体などに掲載された、オフラインでの確立されたアイデンティティの証拠を提出することも可能だ。あるいは、仮名とされる名前が公式のものであれば、運転免許証などの公的文書をスキャンして提出することもできる。 しかし、Googleが自動的に別のアイデンティティの

    グーグル、「Google+」の名前ポリシーを変更--「定着している」仮名の使用が可能に
    sesuna
    sesuna 2012/01/24
    はてさて、どーなる
  • Twitter、インターフェースを刷新--「iOS」「Android」アプリもアップデート

    Twitterのインターフェースが刷新された。主要機能の一部が改良され、「iOS」および「Android」向けに新しいアプリケーションが追加されている。Twitterをより関連性の高い情報を提供するサービスにする、そして、言うまでもなく広告主にとってより魅力的なものにするための大胆な試みである。 タブに分かれたセクション Twitterの新しいデザインは、セクションをタブに分けて整理するという概念を中心に構築されている。最初のセクションは「Home」。ユーザーはここで、受信するすべてのツイートを参照し、写真や動画などを参照したい場合はこれらのツイートを展開することができる。次のセクションは「Connect」で、ユーザーが「会話を行う」場所だ。つまり、Connectタブでユーザーは、新しいフォロワーや、自分のツイートに対して参照(@を付けて返信)、リツイート、またはお気に入りに登録などの何ら

    Twitter、インターフェースを刷新--「iOS」「Android」アプリもアップデート
    sesuna
    sesuna 2011/12/09
    はてさて、どうなるやら。
  • YouTube、動画のWebMフォーマット化を発表--既存動画も順次対応

    YouTubeは米国時間4月19日、同サービスにアップロードされる全ビデオをWebMフォーマット化することを発表した。今回の動きについてYouTubeでは、ビデオにユーザーがアクセスするのを妨げる技術的な非互換性の問題を軽減し、オンラインビデオ市場全体を改善するためと説明している。 また、YouTubeは、既にアップロードされている全ビデオをWebM化することも発表した。同サービスには現在、6年分に相当するビデオが毎日アップロードされているため、大掛かりな作業になると認めつつも、YouTubeは、ビューの99%を構成するビデオ全体の30%について既に作業を終了していることを明らかにした。 YouTubeによると、H.264のサポートは継続するという。また、2010年に発表したHTML5ビデオプレーヤーの開発も継続するとYouTubeは述べている。 WebMは、Googleが2010年5月1

    YouTube、動画のWebMフォーマット化を発表--既存動画も順次対応
    sesuna
    sesuna 2011/04/21
    H.264のサポートは続ける、ということはWebMと並行していくのかしらん? しかし、これまた思い切ったことやるなぁ……。
  • 東芝、新タブレット紹介サイトを開設--Flash対応を存分にアピール

    東芝は新しいタブレットコンピュータを紹介するウェブサイトを開設した。ただし、「Flash」に対応していないデバイス(つまり「iPad」や「iPhone」)でアクセスすると、「Such a shame」(お気の毒に)と表示される。また、「あなたが持っているデバイスでは見られない、興味深いページのリストにここを追加しておくように。もちろん、東芝のタブレットなら、インターネット全体を楽しむことができるだろう。そう、Flashのサイトも同様に」と続けて記載されている。 東芝の新タブレットはまだ名称が明らかになっておらず(「Toshiba Taunter」や「Toshiba Flashiba」になるという噂はある)、発売時期については、2011年春と表記されている。

    東芝、新タブレット紹介サイトを開設--Flash対応を存分にアピール
    sesuna
    sesuna 2011/01/24
    Flashの内容を示す代替テキストを表示するのが筋ではないのか。これはアクセシビリティに反している!(黙 / あまり、好きではないなぁ、こういうやり方。
  • MSの無償ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft Update経由の配布に批判の声

    Microsoftが自社製の無償ウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Security Essentials」を「Microsoft Update」経由で提供していることに、セキュリティ企業トレンドマイクロとPanda Securityが異議を唱えている。 Security EssentialsをMicrosoft Updateでオプションとしてダウンロードすることが提案されるのは、Microsoftの「Action Center」でウイルス対策ソリューションを導入していないことが検出されたPCユーザーに対してのみ。このサービスは米国では米国時間11月1日に、英国では現地時間10月19日に提供が開始されている。 Microsoftは8日、米CNETに対する声明で、「ウイルス対策ソフトウェアが広く入手可能であるにもかかわらず、まだ多くのコンシューマーや小規模企業のPCが保護されていな

    MSの無償ウイルス対策ソフトウェア、Microsoft Update経由の配布に批判の声
    sesuna
    sesuna 2010/11/09
    MSの掲げている大義名分を見ると、反対の声を上げている2社が悪者に見える不思議。
  • Twitter、日本独自のコミュニティ機能「Twicco」を公開:ニュース - CNET Japan

    11月5日、日語版Twitterに独自のコミュニティ機能「Twicco」(ついっこ)が加わった。誰でもTwitter上にコミュニティを作り、同じ興味を持つユーザー同士などで交流できるようになった。 すでにiPhoneをテーマに語り合うコミュニティ「iphonefan」が数カ月前からテストされてきた。iphonefanというコミュニティアカウントをフォローすると、そのコミュニティの管理人の発言と、そのコミュニティに投げられた発言をすべて読むことができるようになる。 具体的な使い方は、Twiccoの公開にあわせて開設した、CNET Japanのコミュニティを例に説明する。このコミュニティでは、CNET Japanの最新ニュースや、編集スタッフのつぶやきを配信している。 CNET Japanコミュニティをフォローすると、上記ニュースなどが自分のTwitter上に表示されるほか、「@cnet_j

    Twitter、日本独自のコミュニティ機能「Twicco」を公開:ニュース - CNET Japan
  • 1