タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (29)

  • 日付けがついたファイルを作りたい

    ファイル名に日付けが含まれた形で作成したい場合がある。ログファイルを日ごとに作成したり、バックアップファイルを作成する場合などだ。 次のように指定すれば、手軽に作成することができる。

    日付けがついたファイルを作りたい
    sesuna
    sesuna 2016/06/09
  • Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発

    サイバー・コミュニケーションズ(cci)とディー・オー・エム(DOM)は9月10日、Android端末のセキュリティロック解除後にフルスクリーンで広告を表示するシステムを共同開発したと発表した。 スリープモードから復帰する際のセキュリティロック解除後に、フルスクリーンの広告が2~3秒表示される仕組み。Webでページ遷移の間に挟み込むインタースティシャル型広告をロック解除に適用したもので、「ユーザーのアプリ利用頻度などに影響を受けることなく広告を訴求できる」という。両社で特許も出願した。 年齢や性別などのユーザー情報やGPSに基づく地域情報、時間帯などでターゲティングして配信することが可能。広告閲覧によってポイントを付与したり、主要ポイントサービスへの交換もできる機能も提供するという。 同システムを利用したオリジナルアプリをリリースするほか、アプリ会社へのシステム提供、SDKでの配布――を計

    Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発
    sesuna
    sesuna 2013/09/11
    また奇っ怪なことを……。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    sesuna
    sesuna 2013/06/17
    登録されているデータ量を考えると仕方ないのかな、とユーザサイドとしては思う。
  • 電車の遅延をスマホに通知 JR東「運行情報プッシュ通知」

    JR東日は6月11日、管内の在来線・新幹線の運行情報をプッシュ通知でタイムリーに知らせるスマートフォンアプリ「JR東日 列車運行情報プッシュ通知」の提供を、6月17日から始めると発表した。 在来線・新幹線の運行情報を通知したり、最新の運行情報を表示できるアプリ。通知機能では、受信したい路線(10路線まで)、曜日、時間帯を選択可能。運行情報では普段よく利用する路線を「My路線」に設定すれば、必要な情報を簡単に確認できるようにした。運行情報は、毎日午前4時から翌午前2時まで表示する。 iOS 5以上とAndroid 2.3以上に対応。17日午後1時から、Google PlayとApp Storeで提供予定。App Storeは開始日時が遅れる可能性がある。 関連記事 都営地下鉄の運行情報、Twitterで発信 東京都交通局が公式Twitterアカウントで列車運行情報の配信を始める。 Goo

    電車の遅延をスマホに通知 JR東「運行情報プッシュ通知」
  • GoogleドライブにWebホスティング機能が追加

    Googleドライブに公開設定のフォルダを作り、Webページの構成要素をアップロードすることで、Googleドライブ上でWebページを公開できるようになった。 米Googleは2月5日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Googleドライブ」にWebホスティング機能を追加したと発表した。 使い方は以下の通り。 Googleドライブに新規フォルダを作成し、公開設定にする フォルダにWebページを構成するHTMLファイルやCSSファイルなどの一式をアップロードする フォルダ内のHTMLファイルを開く 編集ページのメニューバーにある「プレビュー」をクリックする(下図A) 表示されたページのURLが公開ページのURLになる(下図B)

    GoogleドライブにWebホスティング機能が追加
  • 「アンドロイドコンデジ」はどれだけ楽しめるか? ニコン「COOLPIX S800c」

    「アンドロイドコンデジ」はどれだけ楽しめるか? ニコン「COOLPIX S800c」(1/4 ページ) 以前から、どこかがAndroid搭載デジカメ出さないかなと思ってたのだ。だって、カメラメーカーってカメラを作るのが業だからカメラ部分はとにかく、タッチパネルのインタフェースや撮った後の画像の使い方とかでスマホに勝つのは難しくなっている。現にタッチパネル搭載コンデジってたくさん出てるけど、細かい使い勝手……例えばタッチしたときのレスポンスやスクロールの追従性、UIのバランス、そういうところでなかなかスマホに追いつけていない。 だったら、Androidを搭載して撮影部分以外をそっちに任せちゃえば意外に快適で、コンデジが苦手だった撮影後の画像処理やファイルの共有もできて面白いものができるんじゃないか、と思っていたわけである。 そうしたらほんとに出てきた。しかもニコンから。 意外といえば意外だ

    「アンドロイドコンデジ」はどれだけ楽しめるか? ニコン「COOLPIX S800c」
  • Oracle、Java 7 Update 11を公開 脆弱性に対処

    Oracleが1月13日の日曜日に、10日に発覚した「Java 7 Update 10」の深刻な脆弱性に対処するアップデートを公開した。 米Oracleは1月13日(現地時間)、1月10日に発覚した「Java 7 Update 10」の深刻な脆弱性に対処したアップデートJava 7 Update 11」を公開した。JavaコントロールパネルあるいはOracleのWebサイトからダウンロードできる。 この脆弱性を利用した攻撃の発生がセキュリティ各社から報告され、脆弱性に関する詳しい情報もインターネットで出回っていることから、Oracleではできるだけ早くこのアップデートを適用するよう、強く推奨している。 リリースノートによると、2つの脆弱性に対処した他、Javaコントロールパネルでのセキュリティレベルの初期設定を「中(M)」から「高(H)」に変更した。これにより、ユーザーが無署名のJava

    Oracle、Java 7 Update 11を公開 脆弱性に対処
  • イラスト投稿サイト「PiXA」がサービス終了

    2009年3月、「アキバ系SNS」をうたった「Filn」を運営するコンテンツイノベーションがオープン。芳文社「まんがタイムきらら」作品のイラストコンテストが多く開催されていたほか、pixivの「現代アート」騒動の際にはTINAMIとともにユーザーの移住先になっていた。 Filnは2010年11月に終了しており、PiXAの運営もソーシャルゲームを開発するソナーに移っていた。 PiXA運営チームはサイトで「約3年間当にありがとうございました」と記し、公式Twitterアカウントは「いつか、PiXAの経験を活かして別のかたちで何かをしたいと思います。皆さま当にありがとうございました!」とツイート。「(…きこえますか…きこえますか…ユーザの…みなさん… PiXAたんです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…PiXAは…閉鎖になっても…魂は消えません…あなたが…イラストを…書いたら

    イラスト投稿サイト「PiXA」がサービス終了
  • Google、世界を舞台に謎のエネルギーと戦うモバイル拡張現実ゲーム「Ingress」をβリリース

    GoogleのNiantic Labsは11月15日(現地時間)、AR(拡張現実)機能を採用したAndroid向け無料オンラインゲームIngress」をGoogle Playでβ公開した。Ingressのページから参加を申し込める。 Google Playの説明によると、欧州の科学者らが“Niantic Project”で発掘した謎のエネルギーによって人類が危機に瀕しており、プレーヤーはオンラインで互いに協力しながらこのエネルギーと戦うというストーリー。MMORPG(多人数同時参加型RPGゲーム)の一種で、NianticはMMMMORPG(マップベースのモバイル版MMORPG)と定義する。Android端末のカメラで現実世界を表示すると、現実世界に潜む謎のエネルギーが見えるので、これと戦う。同じ場所にいるプレーヤー同士は位置情報で互いを認識できるので、協力して目標を攻撃できる。

    Google、世界を舞台に謎のエネルギーと戦うモバイル拡張現実ゲーム「Ingress」をβリリース
    sesuna
    sesuna 2012/11/16
  • 米国直送! 「Surface with Windows RT」最速レビュー

    米国直送! 「Surface with Windows RT」最速レビュー:ちょっと見直しちゃったな(1/2 ページ) 現在、ニューヨークは10月25日夕方であります。あっ、私の手元にSurfaceがあります! これはすごい! これはすごい! ひょっとすると欲しいかもしれない! 深夜の正式発表を前にニューヨークでSurface RTを体感! 米国のニューヨークでは、現地時間の25日深夜に中心部のタイムズスクエアでWindows 8発売前夜祭とMicrosoft Storeのグランドオープニングを記念したイベントを開催する予定だ。すでに、25日の昼に米Microsoft CEOのスティーブ・バルマー氏とWindows開発統括のスティーブン・シノフスキー氏が登場したスペシャルイベントを行い、参加した関係者にWindows 8とWindows RT、そして、注目のハードウェア「Surface w

    米国直送! 「Surface with Windows RT」最速レビュー
    sesuna
    sesuna 2012/10/26
    触れると認識するTouchCoverと打ち込むと認識するTypeCoverがあるのか。後者のほうがキーボード慣れしている人にはよさそうだなぁ。
  • Oracle、Javaやデータベースの脆弱性を修正する定例アップデートを予告

    データベースなどの製品を対象とする「クリティカルパッチアップデート」と、Java SEのCPUを、それぞれ米国時間の10月16日に公開する。 米Oracleはデータベースなどの製品を対象とする「クリティカルパッチアップデート」(CPU)と、Java SEを対象とするCPUを、それぞれ米国時間の10月16日に公開すると予告した。各製品に存在する多数の深刻な脆弱性の修正を予定している。 今回のCPUの対象となるのは、Oracle Database Server、Fusion Middleware、E-Business Suite、Supply Chain Products Suite、PeopleSoft Products、Siebel CRM、Sun Products Suite、Oracle Virtualization、MySQL 産業用アプリケーション、金融サービスソフトウェアの各製品

    Oracle、Javaやデータベースの脆弱性を修正する定例アップデートを予告
  • 新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景”

    時間の9月20日未明、米Appleの「iOS 6」が公開された。新OSの目玉の1つは、Google Mapsを利用していた従来のアプリに代わって新登場した地図アプリ。だが日版では利用できない機能もある上、肝心の地図の精度が低いと指摘されている。

    新宿東口に「西口」、謎の駅──iOS 6地図アプリの“日本珍百景”
    sesuna
    sesuna 2012/09/20
    久しぶりにこのタグ使った。アメリカでも阿鼻叫喚のようでどーしたものか。
  • IEに新たな脆弱性が発覚、当面は別ブラウザの利用を

    既に攻撃コードが出回り、セキュリティ専門家はIEのユーザーに対し、Microsoftがこの問題に対処するまでの間、ChromeやFirefoxなど別のWebブラウザに切り替えることを勧めている。 米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に、また新たな未解決の脆弱性が報告された。IE 7と8を標的とした攻撃が既に発生しているもようだ。米SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業各社が9月17日に一斉に伝えた。 IEの脆弱性を悪用するコードは、先に発覚したJavaの脆弱性(Oracleが8月30日に対処済み)について調べていた研究者が14日に発見し、最新のパッチを当てたWindows XP SP3上で悪用できることを確認した。 この脆弱性はIE 7/8/9に存在し、細工を施したWebサイトをユーザーが見ただけで被害に遭う可能性があるという。M

    IEに新たな脆弱性が発覚、当面は別ブラウザの利用を
  • au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃(1/2 ページ) 米国サンフランシスコに滞在中、偶然KDDIの田中孝司社長とお目にかかり、「iPhone 5」についてお話を伺う時間をいただいた。KDDIの2.1GHzのLTEエリアは今どういう状況なのか、テザリングは解放するのか、などなど気になるポイントを聞いた。 米国サンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで、次世代の高速通信規格LTEに対応した「iPhone 5」が発表された。発表内容は別途伝えられている通りなのでここでは割愛するが、日ではこれまでと同様、ソフトバンクモバイルとKDDIから、9月21日に発売される。従来と異なるのは、ソフトバンク版とau版が異なるハードウェアになっている点だ。 Appleの発表、それに日での展開についてはまだ詳細

    au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃
    sesuna
    sesuna 2012/09/13
    auのLTEエリアやテザリングの話。データ通信と音声通話が同時にできないことを思い出して、モバイルルーターは必要だ、という結論に至る。
  • アップデートから取り残されたMacの行く末、Appleの責任を問う声も

    Mountain Lionの登場に伴い、「次のSnow Leopardの修正パッチは存在しないと思った方がいい」とIntego。つまり、大量の脆弱性が放置されたままになる恐れがある。 米Appleの最新OS「OS X 10.8 Mountain Lion」が注目を浴びる陰で、Mountain Lionにアップグレードできず、脆弱性が放置されたままになるMacの存在にセキュリティ企業がスポットを当てている。AppleのWebブラウザ「Safari」にも同じ問題が指摘されている。 8月1日のブログでこの問題を指摘したIntegoは、OS Xの脆弱性を修正するAppleのパッチは、現行バージョンと1つ前のバージョン向けにしかリリースされないのがこれまでの恒例だと指摘する。「次にMountain LionとLionの脆弱修正パッチがリリースされる際には、Snow Leopardの修正パッチは存在し

    アップデートから取り残されたMacの行く末、Appleの責任を問う声も
    sesuna
    sesuna 2012/08/02
    すぐにサポート打ち切る企業なのだなぁ、と割りきって最新版を購入している。アンチウィルスの更新ライセンス買っているような感じ。しかし、サポート切れた、という連絡がないのも知る手段が限られているのも恐ろし
  • Twitter.comの読み込みが高速化 5分の1に短縮 - ITmedia ニュース

    Twitterが、パーマリンクでのハッシュバング排除やレンダリング設計の改定で、Twitter.comのパフォーマンスを向上させた。 米Twitterは5月29日(現地時間)、Twitter.comをアップデートし、読み込みにかかる時間を従来の5分の1に短縮したと発表した。今週中に新生Twitter.comに切り替わる見込み。 まず、ページ上のパーマリンク(永続的なリンク)に含まれているハッシュバング(#!)を排除した。ハッシュバングはAjaxを利用するための仕組みだが、JavaScriptがパスを解釈する分、読み込みに時間がかかる。これを排除することで、パーマリンクの読み込みを速くしたという。 また、外部のWebサイト上でツイートのリンクをクリックしてからTwitter.comでそのツイートを表示するまでの時間を短縮するために、まずサーバでページのコンテンツをレンダリングしてからJava

    Twitter.comの読み込みが高速化 5分の1に短縮 - ITmedia ニュース
    sesuna
    sesuna 2012/05/30
    Web版の重たさが改善されるといいねぇ。
  • 暴風雨の影響で、携帯各社に通信障害が発生

    4月3日午後、日海で発達した低気圧の影響で日列島の広い範囲が暴風雨に見舞われた。悪天候の影響を受け、携帯電話各社の通信サービスに影響がでている。 NTTドコモ NTTドコモでは4月4日午前3時時点で、東北6県と新潟県、神奈川県の一部地域で、FOMAとXiの音声通話・パケット通信に影響が出た。原因は暴風雨による停電と伝送路の故障で、現在は徐々に回復している。具体的な地域は以下の通り。 青森県:青森市、十和田市、黒石市、平川市、南津軽郡大鰐町、弘前市、西津軽郡浦町、西津軽郡鰺ヶ沢町、つがる市(それぞれ一部地域) 岩手県:岩手郡雫石町、遠野市、八幡平市、二戸市、九戸郡軽米町、下閉伊郡岩泉町(それぞれ一部地域) 秋田県:仙北市、秋田市、大仙市、由利荘市、湯沢市、雄勝郡羽後町、潟上市、男鹿市、横手市、南秋田郡井川町(それぞれ一部地域) 宮城県:刈田郡蔵王町、白石市(それぞれ一部地域) 山形県:

    暴風雨の影響で、携帯各社に通信障害が発生
    sesuna
    sesuna 2012/04/04
    4/3の暴風による通信障害について。
  • Adobe、Flash Playerの深刻な脆弱性に対処 既に攻撃が発生

    AdobeはFlash Playerのセキュリティアップデートで6件の脆弱性に対処した。このうち1件では、電子メールで悪質なリンクをクリックさせる攻撃が発生している。 米Adobe Systemsは2月15日、Flash Playerのセキュリティアップデートを公開し、多数の深刻な脆弱性に対処した。既に電子メールを使った攻撃に悪用されている脆弱性もあり、Adobeではユーザーに対し、アップデートを適用して脆弱性を修正するよう呼び掛けている。 同社のセキュリティ情報によると、今回のアップデートでは計6件の脆弱性に対処した。このうち5件が任意のコードを実行される恐れのある脆弱性、残る1件はクロスサイトスクリプティングの脆弱性となっている。 攻撃に利用されているのはクロスサイトスクリプティングの脆弱性で、電子メールに悪質なリンクを仕込んでクリックさせる手口が使われているという。この攻撃は、Win

    Adobe、Flash Playerの深刻な脆弱性に対処 既に攻撃が発生
    sesuna
    sesuna 2012/02/16
    Adobeェ……。
  • Twitter、デザインを刷新 iPhoneとAndroidもメニューを統一

    Twitterは12月8日(現地時間)、PC向けWebサイトおよび米AppleiPhone、米GoogleAndroid端末向けモバイルアプリのデザインを刷新したと発表した。Webサイトのデザイン変更が全ユーザーに反映されるには数週間かかるが、モバイル版アプリは既にダウンロードできる。 Twitterのページトップのメニューバーに並ぶ項目が、従来の「ホーム」「プロフィール」「メッセージ」「おすすめユーザー」「ツイート(アイコン)」「アカウント名」から、「ホーム」「つながり」「見つける」「アカウント」「ツイート」の5つのボタンに変わる。これらのボタンはWeb版、モバイル版で共通だ。5つのボタンで目的別にページを切り替えるようになっている。 ページのレイアウトも大きく変わり、右側にあった広告やトレンドを表示するコーナーとタブがなくなった。各ページでは、左側に「おすすめユーザー」や「トレン

    Twitter、デザインを刷新 iPhoneとAndroidもメニューを統一
    sesuna
    sesuna 2011/12/09
    デザインの話。デスクトップ、モバイル関係なくインターフェースを共通化しようとしているようで。
  • iPhone 4Sに満足しているのはどっち? SBMとauのユーザーに聞く

    iPhone 4Sを利用しているソフトバンクモバイルとauのユーザー。満足しているのはどちらのほうが多いのだろうか。矢野経済研究所の調査によると……。 iPhone 4Sを利用しているソフトバンクモバイル(SBM)とauのユーザー。満足しているのはどちらのほうが多いのだろうか。「現在使っているiPhone 4Sに満足している(非常に+よい)」と答えたSBMユーザーは74%に対し、auユーザーは61%であることが、矢野経済研究所の調査で分かった。 また個別の機能・サービスを聞いたところ「電波状況がよい(非常にを含む)」と答えたSBMユーザーは36%に対し、auユーザーは59%。ネットワークについてはSBMユーザーよりもauユーザーのほうが多かったが、他の項目についてはすべてSBMユーザーのほうが多い。「料金」「設定」「メール」「Wi-Fi」などの項目で、SBMユーザーの満足度がauユーザーを

    iPhone 4Sに満足しているのはどっち? SBMとauのユーザーに聞く
    sesuna
    sesuna 2011/11/16
    メールの設定はau版のほうが絶対にややこしいとして、ほかの項目でも差異がでているのはなぜだろう?