タグ

thinkに関するsgtakeruのブックマーク (7)

  • Reactive Porn - steps to phantasien

    Rebuild.fm に出させてもらいました。ありがたいことです。 さっそく録音を聞き直す。自分の声を聞くのは辛い・・・のはさておき、 リアクティブプログラミングの話は我ながら主張がよくわからない。 反省のため何が言いたかったのかを考え直したい。 たぶん趣旨は二つあった: A. RxJava や RxAndroid はなかなかいいやつだ。 B. リアクティブプログラミングは一つのはっきりした概念ではない。 A については試してもらえばわかるはず。ReactiveX のサイトからぽつぽつ資料を読めば済む。ここでは B を補足してみる。 X 指向は Y みたいなもの リアクティブプログラミングとは何だろう。どうもつかみどころがない。私は腑に落ちるまでけっこう時間がかかった。 このわかりにくさには大きく二つ理由があると思う。一つはプログラミングの概念をコードなしに説明する一般的な難しさ。オブジェ

    sgtakeru
    sgtakeru 2014/12/09
    ReactiveProgramming。
  • https://www.gembook.org/benefits_of_dynamic_typing.html

  • 手っ取り早く傲慢風な文章にする方法 | おごちゃんの雑文

    最近あまり言う人はいなくなったけど、私の文章は傲慢に感じる人が少なからずいたらしい。そういった批判はネット探せば出て来るかも。まぁ10年くらい前の話が多いから、過去のことだったりするんだが。 最近は1世代若い(?)小飼氏あたりがその役回りのようだ。 公言は傲慢にするべき3つの理由 件のエントリでは具体的な方法までは言及されてなかったので、手っ取り早く傲慢な文章にする方法を書いてみる。 これは私のオリジナルではない。どっかの偉い人が言った言葉なんだけど、それが誰だったか忘れた。多分、少年サンデーの柱に書かれている豆知識的な文章で読んだんだと思う。わかる人は教えて欲しい。 というのは良いとして、その方法は以下の言葉で語られていることを実践するだけだ。 男児たるもの、「~と思う」と言うのではなく「~べきだ」と言うべきだ ということ(表現は違うかも知れない)。これは作文法でもあるし、思考法でもある

    sgtakeru
    sgtakeru 2009/09/29
    傲慢になるには、考え方を変えるべきだ。
  • 質問というノミを使って回答者と一緒に問題を彫る - 発声練習

    自分に対するメモ。もしかしたら、他のかたがたの役に立つならばより嬉しい。 研究を進める上でもっとも重要なのは、「今、自分が考えていることは何か」をはっきりと言語化して焼き付けることである。研究を進めているときには頭の中にぼやぼやと何かしらの考えがある。しかし、「ぼやぼやとした何かしらの考え」という状態で研究を進めると当に得たい事柄と別の事柄に対して労力を使ってしまうことになる。よって、「ぼやぼやとした何かしらの考え」をはっきりと言語化し、何かに焼き付けて、自分や他人の目で確認できるようにしなければならない。 多くの訓練を受けていない人(たいがいの卒論生)は、自分が何を考えているのかを明確にはわかっていない。どうして、そう言い切ることができるのかといえば、彼ら、あるいは彼女らは自分の考えをしっかりと他人に説明できないからである。他人に説明できないということは、自分にも説明できないということ

    質問というノミを使って回答者と一緒に問題を彫る - 発声練習
    sgtakeru
    sgtakeru 2008/06/02
    質問をすることで、発言した人の答えを考えはっきりとさせる。
  • 「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習

    今年のうちの卒論生に感じていることがぴったりと表現されている。 とにかく「答えだけを知りたがる」とか「反射的に回答する」といったことが、面倒なことを考え無くなる、といったところがあると思います。 高校生を対象にロボット製作の授業をやっていますが、目的はチームワークの経験にウェイトを置いています。 その中で、議論を戦わせる、相手の考えを読み取るといった面を重視しているのですが、これに何ヶ月もかかります。 なんというか「自然な疑問」を持たないように訓練されている、とでも言うべき状態なのです。 常に「(生徒が知らない)正解を大人が知っている」という受け身の姿勢に徹しているから、基的によい子になっている。 結局のところ、分断された知識の暗記のような事にしかならないから「どうすれば良いのか」とか「なぜこんな問題が起きるのか」「解決手段が無いときに代替手段を考える」ということ自体にたどり着きません。

    「自然な疑問」を持たないように訓練されている - 発声練習
    sgtakeru
    sgtakeru 2008/06/02
    自分を思い返せば、自然な疑問は持ってない。たまに、疑問に思っている人をみて、何で疑問に思うのだろうと思ってしまう。そういう風になりたいと思うのだけど。
  • 長文日記

  • 長文日記

  • 1