タグ

ventureに関するsgtakeruのブックマーク (3)

  • エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします

    インターネット系ベンチャーがアメリカでエンジェル投資を受けるために重要なものの一つが「ファウンダーの中に技術者がいる」ということ。一番セクシーなのが、「3人全員MITのコンピュータサイエンス」みたいに、わらわらと優秀そうなエンジニアが始めたベンチャー。 一方、コードがかけない人はマックス一人、つまり、ゼロか1、というのが理想型でございます。 なぜか。 理由1:変更につぐ変更を重ねられるようにする 最近 lean startup なる考え方がはやってますが、これはどういうことかというと、 トライする回数 × 成功率 = 成功 という式で、成功率の方をあげることは不可能なので、トライする回数を圧倒的に増やすのが成功の鍵だ、という発想なり。 サービスを作って、世に出して、使ってもらって、ユーザのフィードバックをもとに改善、改善などという生易しいものではだめそうだったら一度アイデアをスクラップして

    エンジニアでないファウンダーは最大一人まででお願いします
    sgtakeru
    sgtakeru 2010/11/19
    成功=トライする回数x成功率 / 成功率は変わらないので何度も何度もトライする。後半のポールグラハムの言葉も身に染みる。
  • ドイツからやってきたハイブリッドバイク会社のファウンダー

    シリコンバレーに来ずともアイデアはいろいろ出てくるはず、でも当に興味があるんだったらやっぱりシリコンバレーに来ないとね、という話しが前回、前々回のエントリーであった。 そして今日はそれを裏付けるような人に偶然会ったのでご報告。バイクと自転車のハイブリッド、ErockIT起業中のStefan Gulas。Palo Altoでお茶してたら、偶然隣に座ってたのが彼。ドイツでプロトタイプまで出来たので、格的に市場に出すためにシリコンバレーに会社を移すべく、その準備に来たのだそうだ。 うーむ、あまりに昨日、おとといのエントリーとぴったりで、まるでとってつけたようだが 。 もとい、どんなものかはこちらのYouTubeビデオを見てください。 日にも電動自転車はいろいろあるが、あの手の「免許のいらないママチャリ」ではない。人力を50倍まで増幅、最高時速80キロもでるので、ちゃんとバイクの免許がない

    ドイツからやってきたハイブリッドバイク会社のファウンダー
    sgtakeru
    sgtakeru 2009/03/26
    人間と電気のハイブリッド。チャリなのにめちゃはやい。漕いだ電気で加速。乗り出しが重そう。
  • 長文日記

  • 1