タグ

configに関するsgtakeruのブックマーク (2)

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

    sgtakeru
    sgtakeru 2010/01/21
    参考になる。
  • Narju.com » Blog Archive » emacsをrails仕様にカスタマイズ2

    手元にmac環境しかありませんのでmacで話を進めます。 まずはCarbon Emacsをダウンロード 次にrinariをダウンロード gitコマンドを入れてない人は Macの人はmac portsをインストールしてください sudo port install git-core +gitweb +svn GUIが良い人はporticusからでもgitを入れてください。 さて、gitのインストールがすんでいる人はrinariとrhtml-mode(erbのハイライト)をインストールします。 インストールする場所は何処でも良いのですがここではホームディレクトリ以下の~/.emacs.d/にインストールします cd ~/.emacs.d git clone git://github.com/eschulte/rinari.git cd rinari git submodule init git

  • 1