タグ

YOLとlaborに関するsgtbのブックマーク (17)

  • 日本は「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」〔2011年6月28日〕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表、この中で日について、外国人研修生制度に人身売買に近い実態が見られるなどとし、11年連続で「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」(3段階中の2番目)に分類した。 報告書は、中国や東南アジアなどの出身者が日企業で技術を身につけることを目的とする「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。 暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ、日政府による被害者保護の取り組みが不足していると指摘した。

    sgtb
    sgtb 2011/07/05
    "「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ"
  • 被災、失業…貯金尽き上京した女性に売春させる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の被災地から上京した女性に売春させたなどとして、警視庁が東京都江戸川区南小岩のバー経営者、佐藤博堂容疑者(31)と従業員の男3人を売春防止法違反(場所提供、周旋目的勧誘)の疑いで逮捕していたことがわかった。 同庁幹部によると、佐藤容疑者らは5月31日夜、経営するバーの店内で、従業員の女性(39)が男性客(20)と売春すると知りながら、個室を使用させるなどした疑い。女性は仙台市で被災、勤務先の工場の閉鎖で職を失い、4月20日から同店で働いていた。同店は実質的には売春クラブだったという。 女性は同庁に対し、「仙台で仕事を探したが見つからず、貯金も尽きた。50万円稼いだら帰るつもりだった」などと話しているという。

    sgtb
    sgtb 2011/06/03
    "女性は仙台市で被災、勤務先の工場の閉鎖で職を失い、4月20日から同店で働いていた。同店は実質的には売春クラブだったという。"
  • 給料安すぎて…全国公募の芸妓見習い全員辞めた : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国公募で採用されたあわら温泉(福井県あわら市)の芸妓(げいぎ)見習い3人が、5月31日までに全員辞めていたことがわかった。 芸妓は後継者不足が深刻で、あわら市は「芸妓の卵」たちに「お座敷文化」の継承を期待していた。芦原温泉芸妓協同組合の事務所兼稽古場(同市二面)が、昨年5月に火災で全焼後、再起に向けて歩み始めていただけに、関係者は肩を落としていた。 3人は昨年7、11、12月にそれぞれ採用され、踊りや太鼓など伝統文化の稽古に励み、芸妓になることを夢見ていた。だが、2月末に1人、5月末に2人が去った。芸妓協同組合の北野瑠璃子理事長によると、月額約14万円の給料への不満などが寄せられたという。北野理事長は「『芸妓では生活できない』と言われたら仕方ない」と落胆していた。12人の芸妓のうち若手は4人だけで、組合は今後、後継者探しを続ける。 市観光商工課によると、芸妓見習いの公募・育成事業は201

    sgtb
    sgtb 2011/06/03
    芸事を雇用の受け皿って考えると...ちょっとむつかし気もする。
  • 南欧の早い退職・長い休暇…独首相が批判し波紋 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツのメルケル首相が、財政危機にあるギリシャなど南欧諸国の早い退職年齢や長い休暇を批判し、反発を買っている。 首相は17日、西部メシェデでの催しで「ギリシャ、スペイン、ポルトガルなどの国民はドイツ国民より早く退職すべきでない」「ある国民が長い休暇、他の国民が短い休暇しかとれないのでは一つの通貨(ユーロ)は保てない」などと語った。 これに対し、名指しされた国の政治家や労組指導者、メディアは「ドイツ人の休暇の方が長く、退職年齢もほとんど変わらない」と統計を使って強く反発した。 ギリシャなどでの財政危機再燃でドイツはユーロ救済のため追加支援を迫られ国民は反発を強める。首相発言の背景にはこうした国内世論がある。

    sgtb
    sgtb 2011/05/25
    "「ギリシャ、スペイン、ポルトガルなどの国民はドイツ国民より早く退職すべきでない」「ある国民が長い休暇、他の国民が短い休暇しかとれないのでは一つの通貨(ユーロ)は保てない」"→反発
  • 国家公務員給与、3割削減を…橋下知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は16日、東日大震災の影響で地方交付税が削減されるという一部報道があったことを受け、財源不足を補うために、府職員の給与カット(現行3〜14%)の拡大を検討する考えを示した。 報道陣の質問に答えた。国家公務員給与を1割カットして復興財源に充てる政府の方針について、「国難を乗り切るために別の財源が必要となれば、国を挙げてやらなければならない。地方交付税が削減された場合、住民サービスを削ることは府民が許さないだろうから、職員給与のカットは当然ある」とした。 また、国家公務員給与のカットの幅について言及。民主党が2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「総人件費2割削減」を掲げていたことを指摘し、「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんてできない」と批判した。

    sgtb
    sgtb 2011/05/17
    削るのはまず給与なのか。//"民主党が2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「総人件費2割削減」を掲げていたことを指摘し、「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんてできない」と批判した"
  • 国家公務員給与1割削減、労組と交渉入り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    片山総務相は13日、2011年度から13年度まで、国家公務員給与を1割削減する方針を正式に表明し、国家公務員労組側との交渉に入った。 東日大震災の復興財源確保に充てることが目的だが、労組側は反発を強めており、今後の交渉は難航も予想される。 片山氏は総務省内で、日国家公務員労働組合連合会(国公労連)と国公関連労働組合連合会(国公連合)の二つの職員団体幹部とそれぞれ協議し、「財政事情が非常に厳しい中、震災への対応もしなければならない。すべての歳出を見直す必要があり、心苦しいが、1割カットを提案したい」と説明した。だが、国公労連は給与削減への反対を明言。国公連合は「給与カットは労働基権の回復問題と密接不可分だ」として、基権付与が前提条件との考えを示した。

    sgtb
    sgtb 2011/05/14
    "国公労連は給与削減への反対を明言。国公連合は「給与カットは労働基本権の回復問題と密接不可分だ」として、基本権付与が前提条件との考えを示した"
  • 浜岡原発で働く3千人…「これからどうなる」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日未明から停止作業に入ることが発表された12日、作業員たちは複雑な胸中を打ち明けた。 原発内で清掃作業をしているという御前崎市の50歳代の男性は「これから末端の作業員がどんな処遇になるのか心配。会社からは何の説明もなく、不信感を持つ人もいる」と不安を隠しきれない様子。ランドリー業務を行っているという50歳代の男性は「停止を聞いて『まいったな』という感じ。仕事はゼロにはならないだろうが、この先どうなるかわからない」と肩を落とした。 菅首相の「英断」(川勝知事)に対する嘆き節も。システム管理の担当という30歳代男性は「運転停止後、仕事が減っても泣き寝入りしかない。作業員も二次的な被災者です」と訴え、40歳代の男性は「とりあえず浜岡だけが犠牲になった」と悔しそうだった。 一方、運転停止に理解を示す作業員もいる。原子炉の点検・整備を担当しているという男性(55)は「原発事故がどれだけ恐ろしいか

  • かえって休めない!…観光庁、休暇分散化を撤回 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    観光庁は16日、春と秋に全国5地域で時期をずらして2回の大型連休を定めるとしていた「休暇分散化」案を撤回し、内容を見直す方針を固めた。 同日開いた第2回休暇改革国民会議で、「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。このため、昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に、制度を再検討する方向だ。 三村明夫座長(新日製鉄会長)は会議後、記者団に対し、「反対論も大きく、当初の原案通りに進めるのは難しい」として、5地域での分散化に否定的な見方を示した。 来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

    sgtb
    sgtb 2010/12/17
    "来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。"
  • 応募受け付けたのに…来年度の職員採用中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    すでに採用試験の募集を終え、123人から応募を受け付けていたが、職員数削減を公約に掲げ、7月11日の市長選で初当選した宮嶋光昭市長が決断した。 市職員課によると、職員採用は行政職10人、消防職2人を予定し、7月1日から1か月間募集。それぞれ68人、55人から応募があったが、宮嶋市長は今月2日、採用中止を指示した。市は翌3日、応募者におわびの通知を郵送した。市には、応募者数人から苦情が寄せられたという。 市は2005年の合併後、06年度から消防職3〜4人、08年度から行政職4〜5人を毎年募集し、採用してきた。宮嶋市長は、ホームページで「市長選で『不退転の姿勢で行財政改革を断行』することを公約として掲げ当選させていただいた。市民との約束を少しでも早く実現することが責任」と説明している。

  • 霞が関の残業トップは厚労省…労働行政所管です : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    各省庁の労働組合でつくる「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」(霞国公)は28日、霞が関で働く国家公務員の昨年度の残業実態についてアンケート調査したところ、厚生労働省が1人当たり月平均70時間を超え、最長だったと発表した。 政権交代後に残業時間が増えたとの回答も、厚労省が目立った。 調査は今年3月、霞国公に参加する22組合のうち、厚労省や経済産業省など10組合を対象に行い、組合員3056人から回答を得た。 平均残業時間は前年度比3・5時間減の月32・8時間。前年度より増えたのは厚労省で、旧労働省(73・4時間)系、旧厚生省(71・7時間)系で1、2位。3位の経産省(45・9時間)を大きく上回った。国民に労働・健康策としてワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を呼びかける厚労省が、突出した残業職場であることを裏付ける皮肉な結果となった。 政権交代が残業に影響したか、という問いには、「変わ

    sgtb
    sgtb 2010/07/30
    厚生労働省→厚生省+労働省に戻ったら状況は変わるのかな
  • 就職留年7万9000人、大卒予定7人に1人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    卒業年限を迎えながら留年する学生が全国の大学で少なくとも7万9000人いると推計されることが、読売新聞の「大学の実力」調査で明らかになった。 根強い企業の「新卒一括採用」を背景に、就職が決まらず翌年に再び「新卒」として就職活動(就活)に臨む学生が急増している。卒業予定者数は約56万8000人で、7人に1人は留年している計算になり、就職戦線のさらなる激化を招いている。就職留年の実態が具体的に明らかになったのは初めて。 「大学の実力」調査は、全国の国公私立4年制大学(通信制などを除く)735校を対象に2年前から実施。3回目の今年は、就職支援の取り組みを中心に卒業者数や就職者数など約50項目を尋ね、約80%の589校が回答した。その中で、卒業年次に在籍する卒業予定者と、実際の卒業者との差が、2009年度は約7万9000人に上ることが判明。この差について主な20大学で追跡調査した。 この結果、〈1

  • エッ、田んぼにホーバークラフトですか? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県那珂市飯田の水田に、除草剤を散布する無線操縦型のホーバークラフト(長さ1・5メートル、幅1メートル、重さ20キロ)がお目見えし、農作業の省力化に一役買っている。 このホーバークラフトは市内で肥料店を営む海野敦之さん(44)所有。3年前に海野さんが県内で初めて取り入れ、国内では現在、30台ほどが出回っている。 リモコンの無線操縦で最大時速20キロで水田内を走り回り、除草剤を散布する。手作業では水田10アールで10分ほどかかる散布もホーバークラフトなら1分半ほどで終わるという。 さらに、船体を空気圧で浮上させて走ることから、海野さんは「田んぼに足跡もつかずに、スピーディーかつ正確に散布が出来るので便利」と話している。

    sgtb
    sgtb 2010/06/12
    稲穂が成長したらどうすんだろ/"海野さんは「田んぼに足跡もつかずに、スピーディーかつ正確に散布が出来るので便利」と話している。"
  • 突然の内々定取り消し、会社に賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県内の大学を昨年3月に卒業した20歳代の男女2人が、福岡市中央区の不動産会社「コーセーアールイー」から就職の内々定を一方的に取り消されたとして、同社に損害賠償を求めた訴訟の判決が2日、福岡地裁であった。 岩木宰(おさむ)裁判長は「被告の対応は労働契約を結ぶ過程での信義則に反し、不法行為にあたる」として、会社に対して男性に85万円、女性に110万円を支払うよう命じた。原告側代理人によると、内々定取り消しを違法と認め、損害賠償を命じた判決は全国初という。 判決によると、女性は2008年5月、男性は同7月に内々定の通知を受けた。しかし、同10月の内定式の2日前、会社は経営悪化を理由に2人の内々定を取り消した。 会社側は「世界規模の不況で、人員削減は仕方なかった」と主張したが、岩木裁判長は「具体的な説明もないまま突然に内々定を取り消しており、誠実な態度とは言い難い。被告は採用への信頼を損ねたこ

    sgtb
    sgtb 2010/06/04
    "岩木裁判長は「具体的な説明もないまま突然に内々定を取り消しており、誠実な態度とは言い難い。被告は採用への信頼を損ねたことについて、賠償する責任がある」と判断"
  • 男性清掃職員、深夜バイト7年で1323万稼ぐ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地方公務員法で禁じられたアルバイトを7年余り続けたとして、三重県の伊賀南部環境衛生組合は13日、名張市在住の男性清掃職員(59)を、同日付で減給10分の1、6か月の懲戒処分にしたと発表した。 日中は組合の清掃員として勤務した後、毎日深夜から明け方まで、伊賀市内でアルバイト。男性職員は「子どもの教育費や住宅ローンの返済に金が必要だった」と釈明したという。 同組合によると、男性職員がアルバイトしていた期間は2002年11月〜今年3月。平日の午前8時15分から午後5時まで組合に勤務し、伊賀南部クリーンセンター(伊賀市奥鹿野)でごみの受け入れなどを担当。帰宅後、自宅で数時間仮眠して伊賀市内の品製造工場に行き、午後10時30分から翌朝午前5時30分まで機械を洗浄する仕事をこなしていた。この間のアルバイト料は総額1323万円にのぼる。 今年3月、名張市に匿名の電話があり、問題が発覚。居眠りや遅刻、無

    sgtb
    sgtb 2010/05/14
    給与少なかったんか
  • 大学生の「就業力」アップ、国が5年計画 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生の就職内定率が就職氷河期以来の落ち込みを記録する中、文部科学省は、2014年度までの5年を大学生・大学院生の「就業力」向上の重点期間と位置づけ、大学の財政支援などに乗り出す。 10年度予算案で、既存の補助金などと別枠で30億円を確保、公募により、インターンシップ(就業体験)を卒業単位に認定するなど積極的な指導を行う国公私立大130校に資金配分する。また、私大約500校に来年度まで就職相談員を配置、大学生らの就業危機脱出を支援する。 公募で選ばれた大学には、国立大への交付金や私学助成とは別枠で1校につき約2300万円ずつ配分する。選考基準は今後定めるが、1年生から将来の進路を考える科目が必修化されている金沢工業大(石川県)や、調査能力、国際感覚など社会人に必要な能力育成を意識した講義を行う東京女学館大(東京都)、就業体験を単位に認定している一橋大(同)などの例を念頭に置いている。 財政

    sgtb
    sgtb 2010/03/14
    "10年度予算案で、既存の補助金などと別枠で30億円を確保、公募により、インターンシップ(就業体験)を卒業単位に認定するなど積極的な指導を行う国公私立大130校に資金配分する。"
  • 無医化危機 揺れる村 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。関係者は必死の慰留を続けているが「辞職の意思は固い」という。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。(糸井裕哉) ■村の神様 「死に水を取ってもらえた」「こんなに話しやすい先生は初めて」。村を歩くと村民から、有沢医師への感謝の言葉が聞こえて来る。有沢医師は昨年1月の赴任以来、午前8時30分〜午後5時15分の定時診療のほか、早朝や夜間の往診も自発的に続けている。 脳梗塞(こうそく)で倒れた母(88)の看病を続ける小林ユミ子さん(66)の元にも、有沢医師は診療時間の合間を縫って連日訪問。今月8日の流動開始日には3度往診し、「鼻から胃へ液体を落とすのよ

    sgtb
    sgtb 2010/03/12
    「精神的に疲れた」のはシステムのせいなのか、不心得者のせいなのかって言ったら両方なんだろうけどね。村長が「おれの責任じゃねーし」て言ってるようでちょっと鼻につく
  • 医師の当直勤務は「時間外労働」、割増賃金支払い命じる判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が、県を相手取り、夜間や休日の当直などは時間外労働に当たり、手当支給だけで賃金を払わないのは労働基準法に違反するとして、2004、05年分の時間外割増賃金計約9200万円の支払いを求めた訴訟の判決が22日、奈良地裁であった。 坂倉充信裁判長(一谷好文裁判長代読)は「当直時間に分娩(ぶんべん)や新生児の治療など通常業務を行っており、割増賃金が不要な勤務とは到底いえない」として、県に対し、労働基準法上の請求期限の時効分を除く、当直分の割増賃金として、それぞれ736万円と802万円の支払いを命じた。 通常勤務並みという医師の当直勤務を時間外労働と認めた初の判断。産科医の過重労働が問題となる中、全国の病院運営に影響を与えそうだ。 また、坂倉裁判長は、緊急時に備えて医師が自宅で待機する「宅直」については「医師間の自主的な取り決めで病院の内規にもなかった」とし

  • 1