タグ

2021年12月4日のブックマーク (8件)

  • エンジニア組織のデザインと管理会計|Ryota Yokote @ミラティブ

    ここで思い出した。お金の話を全くしていない。経営はヒト・モノ・カネらしいがこれまでにしてきたのは主にヒトとモノだった。お金の話をして見よう。 組織デザインと権限組織デザインはコミュニケーションのアーキテクチャと捉えるのが良いと書いたが、一般にはミッションの体系化あるいは権限委譲のアーキテクチャと捉える方が自然である。 事業に関する権限 人事に関する権限 予算に関する権限 株式会社はそもそもとして、株主総会から取締役会へ、取締役会から各組織へ、そして組織から各メンバーへと権限を委譲することによってスケールアウトする集団である。組織デザインはこれを表現する。 グループあるいはマネージャーには達成すべきミッションとそれを行なうための権限と責任が必ずある(ないなら何かがおかしい)。人が100人いれば100通りの能力と経験と知識があり、100通りの異なる意思決定が生まれる。似たような能力と経験と知識

    エンジニア組織のデザインと管理会計|Ryota Yokote @ミラティブ
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "組織デザインはコミュニケーションのアーキテクチャと捉える + ミッションの体系化あるいは権限委譲のアーキテクチャ / 人が100人いれば100通りの能力と経験と知識があり、100通りの異なる意思決定が生まれる"
  • マネージメントに必要なことは全てゲームから学んだ

    この投稿は毎年恒例、pyspa Advent Calendar 2020の1日目の投稿になります。 どうもご無沙汰しております、akisuteです。すっかり年に1回アドベントカレンダーのときにだけ顔を見せる人になっておりますが、おかげさまで無事平穏に過ごしております。 さて突然ですが私はプログラマーを引退しました。 なぜなら今年で36歳だからです。プログラマーは35歳になったら定年ですね。 実際のところ、このぐらいの年になると、よほど何らかの意志が働かない限り、技術に対する情熱みたいなものが失われてくると思います。もちろん当に技術とプログラミングが好きな人は間違いなく35歳なんかで情熱を失ったりはしないと断言しますが、残念ながら私はそうではなく、もはやiPhoneには大した興味が湧いておりませんし、最近はJavaだのGoだのTypescriptだのVue.jsだのといったものを必要に応じ

    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "初めてガンパレード・マーチというゲームをプレイしたときに度肝を抜かれたのがこの発言力というパラメータ / 対人関係で他人にお願いをしたり、会議で発言する際に必要となり、勲章をもらったりすると増えます"
  • 質と数を維持し続ける、イベントバナーづくりのデザインプロセス|Cocoda

    こんにちは。Visional コミュニケーションデザイン室の土居です。 OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」のマーケティングに関わるデザインを担当しています。 今回はビズリーチ・キャンパスの「イベントバナー制作の工夫」を紹介します。現在、毎月40以上のバナー制作を1人で担当しており、クオリティを維持しながらバナーをつくるための工夫をまとめたので、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。 今から1年前の新卒2年目の中ごろに、前任のデザイナーから「ビズリーチ・キャンパス」の担当を引き継ぎました。 「ビズリーチ・キャンパス」では、企業様と共催で大学生の方に向けた就活イベントを開催しています。イベントは月に40回以上あり、イベントごとにバナーをつくっています。 毎月40個以上のイベントバナーを作成毎回イベントのバナーをつくる時は、各企業様を担当しているカスタマーサクセス(以下

    質と数を維持し続ける、イベントバナーづくりのデザインプロセス|Cocoda
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "文字の近接や強調、要約、写真の扱い方、ジャンプ率、配色、コントラストの付け方など、これらを限られた小さなサイズで表現するのはとても高度なことで、バナー制作にはデザインの基礎が詰まっている"
  • Stanで体重の推移をみつめてみた(状態空間モデル)

    この記事は Stan Advent Calendar 2016 のエントリーです。 Stanいいですね。いいですね,Stan. 私はもっぱらRから触るrstanユーザーなんですが,いろいろなところから触れる間口の広さがいいですね。 もちろん「尤度関数を書かなくても推定してくれる」とか「細かい設定をしなくても大体ちゃんとやってくれる」といったStan来のありがたみも忘れちゃいけません。 なにより,ベイジアンモデリングのハードルがすごく下がった気がします。頭の中でイメージしていることが,そのまま書けるっていうのは,とてもいいことだと思うのです。 この「頭の中のイメージがそのまま書ける」ということを一番実感したのは,状態空間モデルのお勉強をしているときでした。なので,その時のことを記事にして,Stanへの感謝とエールに代えたいと思います。 時系列データと状態空間モデル 時系列的なデータの場合,

    Stanで体重の推移をみつめてみた(状態空間モデル)
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "状態空間モデル: 目に見える観測の世界・目に見えない状態の世界を区別 / 状態は連綿と続いていく,観測はそれに誤差が乗っかるというイメージ / Stanはこのイメージをモデルに書くときに本当にそのまんまという感じ"
  • 企業の財務状況をprocessingで可視化 - Qiita

    企業の財務状況(バランスシート、損益計算書の代表指標の具合)を可視化するプログラムを書きました。 使用したのはprocessing3です。 ソースコードはこの記事の最後にあります。 credit 作成にあたり、以下の資産を使わせて頂きました。 ありがとうございます。 球面上にランダムで置いたプロットをなるべく分散させたい ProcessingでアニメーションGIF JT まずはJTの2015年の財務状況を表す、こちらのアニメーションをご覧ください。 雑に解説すると、 一番外側の大きな球が売上を、2番目に大きな球が営業利益を、そして一番小さい球が純利益を、その体積で表しています。 (JTの営業利益と純利益はかなり近いため、内側の2つの球はほとんど重なって見えます) 全体の色が赤いほど借金体質です。(流動比率) JTはかなり青くて、これは返済が近い借金に対して、お金を十分に持っているってことで

    企業の財務状況をprocessingで可視化 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "レーダーチャートとは違い、こういったタイプの可視化を行うと、より感覚的に状況が把握できるのではないか / 例えば、赤は赤字を連想させ、説明が無くても直感的に財務状況が悪い気がする、だとか"
  • 日本における技術系アドベントカレンダーの歴史 - yhara.jp

    12月です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってきました。 Web上におけるアドベントカレンダーというのは12/1から12/25までの間、一つのテーマで毎日ブログなどに記事を投稿するイベントで、日においてはPerlコミュニティから始まったような記憶があったのですが、はっきりとは覚えていなかったのでこの機会に確認してみました。 2008年 JPerl Advent Calendar 2008 2008年12月、日Perl界隈でアドベントカレンダーが開催されます。以下の記事によると海外Perlコミュニティでは2000年から同様のイベントが行われており、それを日に輸入するという形だったようです。この年は特殊ルールとして、原稿を書いた人が翌日の担当を指名するというバトン式で行われています。 http://web.archive.org/web/20081223001927/http:

    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "2008年12月、日本のPerl界隈でアドベントカレンダーが開催 / 海外のPerlコミュニティでは2000年から同様のイベントが行われており / 5分でさくっとかけるような tips でいい + そういう tips の方が意外と有用だったりもします"
  • 海外でエンジニアとしてキャリアアップするためにやったこと。ベルリンのスタートアップからトロントのShopifyに転職します。 - zakisan's blog

    最後に記事を書いてから(2016年12月)なんと3年半の月日が流れてしまいました。 kenzan100.hatenadiary.jp この度、カナダ・トロントにてShopifyという会社にSenior Software Developerとして転職することになりました。この機会に今までの仕事のふりかえり・棚卸しをしたいと思います。 現時点までで私は8年ほどエンジニアとして働いていますが、今年で「キャリアの半分以上を」海外で過ごしたことになります。なかなか感慨深いものがあります。 この数年何してたの? 最後にブログを更新した2016年12月以降、驚くことに同じ会社で3年半働き続けていました。ウェブ系スタートアップでの平均勤続年数から言うと「3年半は長くいた方」な気がします。 今の会社に長くいすぎ!?世界の主要IT企業エンジニアの平均勤続年数は3年以下 | Geekroid ですので、まずはこ

    海外でエンジニアとしてキャリアアップするためにやったこと。ベルリンのスタートアップからトロントのShopifyに転職します。 - zakisan's blog
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "「自分が働くことで成果をあげる」という意識のままでリーダーシップポジションに入ると、「自分みたいなのが複数人いればいいのに」という危険極まりない思考に / 刺さったのは「Calm, centered Leadership」という表現"
  • Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog

    80年代風作例。ユニティちゃんモデル及びシェーダーを使っています。© UTJ/UCL こんにちは! CL事業部の原です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の13日目です。 今回はUnityで80年代風を表現するということにチャレンジしてみました。 80年代風と言っても、レトロゲームを再現するという意味ではありません。 80年代風イラストの雰囲気を表現したいと思います。 80年代リバイバルブームとは ここ数年、80年代リバイバルな表現がファッションやデザイン、映画などでブームになっていたことはこれを読んでいるみなさんにも思い当たるところがあると思います。しかし、この現象を包括的にまとめたような記事文献は見つけることができませんでした。なので、個人的体験から80年代リバイバルブームを追ってみます。 80年代リバイバル表現との出会い:tofubeats

    Unityで80年代風を表現してみる - KAYAC engineers' blog
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    amplify shader editor / "80年代風を感じさせたい場合、必ず都会的、あるいは都会的な生活をイメージさせる内容でないとそれっぽくなりません / ビビッドな色 + スクリーントーンを大胆に使ったイラストが特徴的"