タグ

2022年2月5日のブックマーク (7件)

  • LogstashのPipeline to Pipeline Communicationを試す - CLOVER🍀

    これは、なにをしたくて書いたもの? Logstashのパイプラインを書いていると、だんだん設定ファイルが大きくなってきて、困るなぁと。 こういう時、どうしたらいいのだろうと調べたら、こういうのがあったので試してみることにしました。 Pipeline-to-Pipeline Communication | Logstash Reference [7.5] | Elastic Pipeline to Pipeline Communication Logstashのパイプラインでfilterを使い、変換処理やパース処理を書いていると、だんだん設定ファイルが大きくなってきます。 あんまり大きくなりすぎるのも見通しが悪くなるので嫌なのですが、includeみたいな方法で分割することはできなさそうです。 'include functionality' for logstash config files

    LogstashのPipeline to Pipeline Communicationを試す - CLOVER🍀
  • 順序データでもベイズモデリング

    4. 再現性 いつどこで誰がやっても同じ結果になるか • バージョン管理, ドキュメンテーション • Git, {knitr} 頑健性 データやモデルを少しだけ変えても同じような結果になるか • 頑健な手法 • 検定: wilcox.test() • 相関: {minerva} mine() • 回帰: {MASS} rlm(), {quantreg} rg(), loess() • クラスタリング: {e1071} bclust() 6. 幅を見る • (パラメータの)信頼区間 • (新しいデータの)予測区間 • ブートストラップ • クロスバリデーション Take a Risk:林岳彦の研究メモ おっと危ない:信頼区間と予測区間を混同しちゃダメ http://takehiko-i-hayashi.hatenablog.com/entry/20110204/1296773267 参考

    順序データでもベイズモデリング
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    2015 / "統計モデリングの心得: 知りたいことを箇条書き&優先順位付け + それを知るためにいくつか可視化 + シンプルなモデルから考える / 解析のストーリーをたててからデータを取ろう"
  • 久しぶりにゲームボーイポケットを引っ張りだして遊んでみた。当時生活の中心だったゲームボーイ | トバログ

    2015.03.08 久しぶりにゲームボーイポケットを引っ張りだして遊んでみた。当時生活の中心だったゲームボーイ 以前ゲームボーイを忍ばせたレトロフューチャー感漂うカバンの中身5選。ファッションとしてのゲームボーイという記事を書き、懐かしくなり久しぶりにゲームボーイポケットを引っ張りだして遊んでみた。昔プレーしたゲームボーイと今やるゲームボーイでは全く違う印象になると思いきや、案外変わらずなかなか楽しめている。 ゲームボーイは当時小学生だった僕にとって生活の中心だった ゲームボーイは当時小学生だった僕にとって生活の中心だった。今でこそ、単位やバイト、就活や飲み会を中心に生きる”大学生”という身分だが、当時はゲームボーイ一の小学生だった。 授業の合間に買ったばかりのカセットの説明書を眺めながら、友人ゲームについて熱く語り、家に帰ってからゲームボーイを持って公園や友人の家に遊びにいく。そし

    久しぶりにゲームボーイポケットを引っ張りだして遊んでみた。当時生活の中心だったゲームボーイ | トバログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "あの当時はゲームボーイ(と電池と面白いカセット)があれば幸せだった。友達と情報交換をし、時には対戦からリアル格闘に発展することもあった。親に取り上げられたり、電池のストックが底をついたり"
  • 人事における「データ活用」を阻む 3つの壁|友部 博教(HRMOS WorkTech研究所 所長)

    こんにちは。友部と申します。2019年にビズリーチ(Visionalグループ)にJOINし、今はHRMOS WorkTech研究所の所長に就任しています。 はじめましての方も多いと思いますので、バックグラウンドについて紹介させていただきます。 私は、「インターネット上の情報から人間関係を抽出する」というテーマで博士号取得後、東京大学や名古屋大学の産総研などでビッグデータを用いた情報処理について7年ほど研究をしました。その間にベンチャー企業の立ち上げでインターネット上から人間関係を抽出するWebサービス(あのひと検索・・・的なもの)の開発などに携わりました。 主にビッグデータを対象に研究をしてきましたが、大学ではデータを手に入れるのが難しい、であればデータを持っているところに行けばいいのでは?と考え、当時ソーシャルゲーム全盛期だったこともあり、DeNAに転職しました。そこではソーシャルゲーム

    人事における「データ活用」を阻む 3つの壁|友部 博教(HRMOS WorkTech研究所 所長)
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "集めたデータを目的外に使ってしまう > 集められた時点では目的外の課題解決に使うことは想定されていないので、よっぽど網羅的・汎用的に使われることを想定したデータでない限りは、妥当な分析ができることは稀"
  • ゲームエンジンを自作しながら思ったこと - Qiita

    稿では、私が長く続けている個人でのゲームエンジン開発で得られた知識や経験を紹介します。 嘘ですポエムです。アルコールとか入ってます。 当はかっこいいこと言ってみんなの役に立つこと書きたかったです。書きたかったけど無理だったよ…。 ひとつのゲームエンジンを作り続けてもう何年も経ちます。その間コンセプトも定められず満足なメジャーリリースもできないままだらだら作り続けてしまったので、あんまり役に立つことは書けなさそう。 とりあえず昨今のゲームエンジンの開発に必要な技術要素と、私が開発している Lumino というゲームエンジンでの代表的な実装例を紹介する、みたいな体で書いてみようと思います。なにか間違ってそうでしたらコメントお願いします。 多分、ちょっとでも役に立つかもしれないのは、「ゲーム作ってたけど気が付いたらゲームエンジン作ってて、ゲームが出来てないけどゲームエンジン公開してみたくなっ

    ゲームエンジンを自作しながら思ったこと - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "モチベの源泉が変なところにあったり、イイ感じに知的好奇心を満たしてくれるテーマであったり、いろんなものが混ざってゲームエンジンというものを書きたくなっちゃう"
  • ブルガリアのヨーグルトの話|東欧留学中あみ

    友達は「ブルガリアといえば~、ヨーグルト?」と口をそろえて言う。 うんざりしたいところだが、うん、当にその通りなんだよ。 今日はそんな方々に、ブルガリアとヨーグルトについてみっちりと紹介したい。 ブルガリアでべられているヨーグルト前回の記事で触れたように、ブルガリアではヨーグルトはかなり人気がある。 ブルガリア(ソフィア市内)のどのスーパーに行っても最低限、ヨーグルトのためにこの程度の陳列面積は確保されている。 ブルガリアに来て驚いたのは、”ヨーグルトを家庭で手作りする”ことが非常に一般的なこと。 スーパーに行き、友人にお勧めのヨーグルトを聞くと「家で作るのが一番好きかなあ」と答えが返ってくることが多い。 菌の種さえあれば、その後は無限大にヨーグルトをべられるのでコスパもいいとのこと。 夏の帰省中に1ヶ月間ほど電気を止められた経験のある私。 湿気の多い日で、特別な機械もなしに

    ブルガリアのヨーグルトの話|東欧留学中あみ
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "ブルガリアに来て驚いたのは、”ヨーグルトを家庭で手作りする”ことが非常に一般的なこと / 自家製ヨーグルトが一番おいしいと思う感覚は日本人の「家のカレーが一番うまい」というそれに似たものがあるのだろう"
  • 渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ |白土晴一|PLANETS

    リサーチャー・白土晴一さんが、心のおもむくまま東京の街を歩き回る連載「東京そぞろ歩き」。今回は、渋谷の街並みを川沿いに歩きました。 道玄坂や宮益坂などの高低差のある地形や渋谷川を暗渠化した道々から、河川地帯の名残が随所に垣間見える渋谷。再開発の歴史に触れながら、「若者の街」ではなく「谷の街」としての渋谷を歩きます。◯お知らせ 明日2/1より、リニューアル準備のためPLANETSnoteの配信日を「水曜日を除く毎平日」と変更させていただきます。今後とも各媒体での記事・動画の配信や書籍刊行を含め、さらなるコンテンツの充実に努めてまいりますので、引きつづきPLANETSをよろしくお願いいたします。 白土晴一 東京そぞろ歩き 第10回 渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ その昔、渋谷を舞台にしたゲームの制作に関わったことがあって、渋谷という街には少し思い入れがある。何度も時間帯を変えて道玄坂

    渋谷駅から渋谷リバーストリート、恵比寿へ |白土晴一|PLANETS
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/05
    "東京の河川の多くは高度経済成長時代に多くが蓋をされて暗渠化されているが、川筋まで消すことは出来ない / 「この曲がり具合は元は川だな。ここは暗渠だな」などと、かつての水路を推測しながら歩くことが出来る"