タグ

ブックマーク / nomolk.hatenablog.com (7)

  • Misskey.ioがおもしろい話と、2020年代のインターネットノリのルーツについて - nomolkのブログ

    Twitterの先行きが不安なのでいくつかのSNSにアカウントを作ってみたのだが、その中でMisskey.ioがめちゃめちゃ面白い。 それが何であるかは説明すると長くなるのでこのへんの記事を読んでほしい。 www.itmedia.co.jp Twitterとのシステム的な違いでいうと、大量のカスタム絵文字が用意されていてノート(Twitterでいうツイート)の文中に使えるほか、特殊な記法を使うと文字装飾も可能。うまく使うとTwitterのフリート絵文字芸みたいなことまでできる。 あとカスタム絵文字DiscordSlackみたいにノートに対するリアクションとしても使える。(たとえば何か達成したというノートには「偉業」っていう絵文字でリアクションするのが恒例) フォロー関係のない新しいアカウントでもローカルタイムライン(Twitterに昔あったパブリックタイムラインみたいな感じでフォロー

    Misskey.ioがおもしろい話と、2020年代のインターネットノリのルーツについて - nomolkのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "ミームが生まれることにある程度の制約 / 特定のハッシュタグが流行ってみんながそれについて話すみたいな動きもない / 誰も一つの話題について話し合ったりしていないのに、コミュニティとしての妙な統一感" 2023
  • 曲げセンサとArduinoで人形を躍らせる - nomolkのブログ

    曲げセンサを購入しました。先日は楽しさのあまり動画を貼っただけの雑なエントリをアップしてしまったので、改めてちゃんと紹介したいと思います。 これが曲げセンサです。曲げると抵抗値が上がります。個体差があると思いますが、僕が入手したものは伸ばした状態で13kΩ、ぐるっと曲げて輪っかにすると60kΩくらいまでいきました。 スイッチサイエンスから購入できて、2.2インチと4.5インチの2種類があります。写真のものは4.5インチです。 曲げセンサ(2.2インチ) 出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る曲げセンサ(4.5インチ) 出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 裏側です。spectra symbolというのがメーカー名でしょうか。スイッチサイエンスのサイトに「(曲げセンサは)どうやら他に

    曲げセンサとArduinoで人形を躍らせる - nomolkのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/08
    "曲げセンサ: 曲げると抵抗値が上がります / 「曲げる」という行為がとてもフィジカル/肉体的なので、それが機械の動作に反映されるのは違和感があって、体験としてすごく面白い" 2017
  • 【3Dプリンタ】子供のぬりえ遊びを3次元でやる - nomolkのブログ

    あたらしい3Dプリンタ買ったので子供のぬりえ遊びがさいきん三次元で行われるようになってきた pic.twitter.com/QqQp1iecB4— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年11月10日 3Dプリンタを買い替えたところぬりえ遊びが3次元になったので、その様子ややり方等を紹介しようと思います。 目次 ぬりえが3次元になる アクリル絵の具を使う アクリル絵の具以外の画材を試す クレヨンも使えそう ぬりえが3次元になる ぬりえというのは元絵があってそれに色を塗るわけですが、3Dプリント業界にはThingiverseというWebサービスがあり、これがいい感じに元絵となる3Dモデルを提供してくれます。 3Dプリンタで出力すると一色の立体になるので、そこにぬりえができます。 さっきのツイートにも貼った画像ですが、これが最初の作品。ポケモンのカラカラとポッチャマです。右のポッチャマ

    【3Dプリンタ】子供のぬりえ遊びを3次元でやる - nomolkのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/07/18
    2020 / "ぬりえというのは元絵があってそれに色を塗るわけですが、3Dプリント業界にはThingiverseというWebサービスがあり、これがいい感じに元絵となる3Dモデルを提供してくれます"
  • サブスク時代のリスニング環境と、そこから生まれる音楽の話&雑感 - nomolkのブログ

    サブスク時代になって限られた小遣いの中でCDどれ買うか迷うっていう検討を経ず「全部聴く」というパワープレイができるようになった中高生が10年後にどういう音楽やってくれるのかがすごい楽しみ— メルセデスベン子 (@nomolk) 2021年3月24日 これが4万回くらいRTされて、「サブスク時代の若者がさぞかし素晴らしい音楽を作るに違いない」という論旨だと受け取られていて、それに対して賛成と反対のリアクションがついている。 ただ自分の言いたかったことは当はちょっと違って、素晴らしい音楽が生まれるかどうかはわからないと思う。というか、そもそも音楽が素晴らしいかどうかを(個々の曲についてならともかく)特定の年齢層が作った曲だったり、ジャンル丸ごと、というような総体に対して論じるのはあまり意味がないと思う。 良し悪しではなく、単純に「新しい環境で育った世代が今までと違う新しい音楽を生む可能性があ

    サブスク時代のリスニング環境と、そこから生まれる音楽の話&雑感 - nomolkのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/01/02
    "一つのアルバムなり曲なりを繰り返し聴く回数は減った。ツイートの反応を見てもこれを危惧している人は多い / 限られた予算がある場合、下調べをよくしてハズレを引かないっていうのがけっこう大事だった"
  • 3Dプリンタを使って子供が描いた絵をキーホルダーにする手順 - nomolkのブログ

    3Dプリンタを使って子供が描いた絵をキーホルダーにする方法を書きます。これはこちらの記事の補足なので先にリンク先を読もう。こういうものができます。 小さい子供を持つおとうさんおかあさんにはちょっとたまらない感じじゃないでしょうか。子供も死ぬほど喜びます。いや死ぬと困りますね。死なない程度に喜びます。 写真だと色がついているのでわかりにくいですが、板の表面を線画の部分だけ出っ張らせたものです。色は出力後に油性ペンで塗っています。 プラ板に描いてオーブンで焼いたりすれば同じようなものが作れますが、こちらはキーホルダーにする前提でなかった絵もあとからキーホルダー化できるのがいいところです。 使用ソフト Photoshop、GIMPなど何かしらのレタッチソフト Fusion360(モデリングソフト) 1.子供に絵を描いてもらう これがないと始まりませんので、適当におだてたりおやつで釣ったりして、う

    3Dプリンタを使って子供が描いた絵をキーホルダーにする手順 - nomolkのブログ
  • 私の選ぶインターネット文学と、故郷としてのネットコミュニティ - nomolkのブログ

    株式会社はてなさんより「インターネット文学」というテーマで記事を一選んでほしいという依頼を受けまして、この記事を書いております。 はてなインターネット文学賞についてはこちら まえおき 今年ではてなは20周年なのだそうです。 20年前というと2001年。現在では「オールドインターネット」とか呼ばれる時代ですね。テキストサイトが全盛で、おもしろFlashもその萌芽が見えてきたころです。2ch(現5ch)はまだできて数年で、それ以前より存在したあめぞう系やあやしいわーるど系などたくさんの匿名掲示板コミュニティがまだ残っていました。いまこれを書きながら確認のために「教科書には乗らないインターネットの歴史教科書(ばるぼら著・翔泳社)」をめくっていると、10年前にに花束を贈ったときのレシートが挟まっていて大変エモかったです。(完全な余談) あまり懐古主義的に昔のことをありがたがるのは好きではないの

    私の選ぶインターネット文学と、故郷としてのネットコミュニティ - nomolkのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2021/07/17
    "掲示板がいっぱいあって、それぞれ独自の文化があった / 独自のスラングやその中だけで流行ってるネタを持っていて、使われている顔文字も違う / あそこの掲示板とここの掲示板は仲が悪いとかいった外交関係まで"
  • Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ

    ※検索性向上のためタイトル変更しました(旧:Arduinoに慣れたら小さくて安くて最高な生AVRも使ってみてはいかがでしょうか) Arduinoに入ってるマイコンあるじゃないですか、あれがAVRです。逆にいうとAVRの周りにいろんな部品がついたのがArduinoです。 いろんな部品がついてるおかげでいろいろ便利になってるわけですが、普通にスイッチでLEDの制御するとかサーボ動かすだけとかの用途であれば、あのへんの部品はべつに要らないんですね。 なのでAVRだけで使いたいわけです。 上からArduino Uno、Arduino Nanoの互換品、AVRATmega88) Arduinoを買うと3000円くらいしますがAVRだけなら150~250円くらいで買えます。金額的にArduinoだと使い回し前提の使い方になりますが、AVRならマイコンごと基板にはんだ付けしちゃっても惜しくないです。

    Arduino IDE から、生の AVR にスケッチを書き込む方法(ArduinoIDE 1.6.4以降版。ArduinoをAVR ISPライターとして使う) - nomolkのブログ
  • 1