タグ

2018年4月25日のブックマーク (22件)

  • ニコニコのアニメ総合情報サイト:Nアニメ

    アニメの最新情報は「Nアニメ」で!「Nアニメ」は、アニメ無料動画やアニメに関する最新情報・生放送・マンガ・イラストのすべてが集まるサイトです。

    ニコニコのアニメ総合情報サイト:Nアニメ
    sharia
    sharia 2018/04/25
    他社サービスを研究し尽くしてる感はある・・・。
  • 【普天間移設】辺野古で激化する反対運動 渋滞7キロ、住民「大迷惑」 搬入阻止へ座り込み「正義だ」(1/2ページ)

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先・名護市辺野古の周辺で、反対運動が激しくなっている。反対派が道路に座り込んだり、埋め立て用の石材を積み込んだダンプカーの下に潜り込んだりするため、地元住民の生活道路となっている国道329号で渋滞が発生。路線バスも辺野古周辺を迂回する措置をとっており、生活の足を奪われた地元住民は怒りの声を上げていた。 ◆  ◆  ◆ 移設反対派は23日から6日間の予定で、辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前で500人以上の座り込み参加を呼びかけている。主催者発表では23日に700人、24日は680人が集まった。23日は延べ5時間以上、24日も延べ2時間以上にわたって国道329号の1車線がストップした。 辺野古に住む30代の女性は24日、高校生の息子が忘れた制服のネクタイを届けた帰りに渋滞に巻き込まれた。うんざりした表情で「いきなり道路に飛び出す人もいる。大迷惑だ

    【普天間移設】辺野古で激化する反対運動 渋滞7キロ、住民「大迷惑」 搬入阻止へ座り込み「正義だ」(1/2ページ)
    sharia
    sharia 2018/04/25
    どう考えても知事選大敗する原因にしかならんと思うんだが・・・。
  • 東京五輪の開催準備、国際競技団体から不安の声 IOCも警告

    東京で行われた記者会見に臨むIOCのジョン・コーツ調査委員長と東京五輪組織委員会の森喜朗会長(2018年4月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / Kazuhiro NOGI 【4月25日 AFP】開催準備をめぐり複数の国際競技団体から不満の声が上がっている2020年東京五輪の組織委員会が24日、国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ(John Coates)調整委員長から厳しい忠告を受けた。今年初めに行われた平昌冬季五輪が成功を収め、スポットライトが東京に移る中、大会準備に関して答えを得られない五輪関係者のいら立ちはさらに増すだろうと警告している。 都内で開かれた記者会見でコーツ委員長は「皆さんは次の開催都市であり、その緊急性は極めて明確に見える」とすると、「プレゼンテーションをするときは質問に答えられないといけないし、そうしたときは率直でいないといけない」「性分ではないか

    東京五輪の開催準備、国際競技団体から不安の声 IOCも警告
    sharia
    sharia 2018/04/25
    緊張感植え付けたかっただけだな…“準備で懸念される競技は昨年に基準値を超えるレベルのバクテリアが会場で検出されたトライアスロンをはじめ、地元漁師との衝突の可能性が危惧されるセーリングや柔道に限られる”
  • 海賊版サイトのブロッキング、訴訟に発展する可能性…婦人団体「刑事告発辞さず」 - 弁護士ドットコムニュース

    海賊版サイトのブロッキング、訴訟に発展する可能性…婦人団体「刑事告発辞さず」 - 弁護士ドットコムニュース
    sharia
    sharia 2018/04/25
    たぶん裁判している間に根拠法ができてしまい主張が全く意味がなくなる展開になりそうな気がするなあ・・・。
  • 大学図書館の“本2冊を窃盗” 九大院生の男を逮捕 100冊以上所在不明で関連も調べ 福岡県|ニュース・天気|TNC テレビ西日本

    2018/04/25 12:00 大学図書館の“2冊を窃盗” 九大院生の男を逮捕 100冊以上所在不明で関連も調べ 福岡県 (最終更新:4/25 17:30) 自分が通う九州大学の図書館から2冊を盗んだ疑いで大学院生の男が逮捕されました。 逮捕されたのは九州大学の大学院生、大高史寛容疑者(24)です。 警察によりますと、大高容疑者は2014年から今年2月までの間に、福岡市西区の九州大学・伊都キャンパスの図書館から貸し出し用の2冊を盗んだ疑いです。 大高容疑者は自宅にあった2冊のを警察に差し出し、容疑を認めているということです。 九州大学の図書館では100冊以上のが勝手に持ち出され、一部は表紙以外が切り取られた状態でキャンパス内のゴミ捨て場から見つかっています。 大学側では何者かがをバラバラにして電子データ化した疑いもあるとみていて、被害届けを受理した警察が大高容疑者との関連につ

    大学図書館の“本2冊を窃盗” 九大院生の男を逮捕 100冊以上所在不明で関連も調べ 福岡県|ニュース・天気|TNC テレビ西日本
    sharia
    sharia 2018/04/25
    専門書って部数でないからクソ高いんだが、いくらぐらいふっ飛ばしたんだろう・・・。“理系の解説書など本100冊以上の所在が不明”
  • 海賊版サイト遮断が波紋 著作権保護、歓迎の声 通信の秘密に抵触懸念も - 日本経済新聞

    NTTグループによる「海賊版サイト」に対する接続遮断(ブロッキング)が波紋を広げている。コンテンツ育成の観点からは、悪質な著作権侵害が見受けられるサイトへの規制を歓迎する声が上がる。一方で、政府が指定したサイトへの遮断に安易に応じる行為を疑問視する見方もある。インターネット時代のコンテンツ管理のあり方が問われている。ブロッキングはNTTグループでネット接続を手掛ける3社が決めた。対象に挙げられ

    海賊版サイト遮断が波紋 著作権保護、歓迎の声 通信の秘密に抵触懸念も - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2018/04/25
    著作権界隈は通信について詳しくないと無理なので、文科省と総務省のタッグでやってほしいんだが、知的財産戦略本部の構成員リストに総務省の人影が全く見えないのが心配なのだが・・・。
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    大学生を見たことがなかった 私の育った釧路市のような田舎に住む子供の多くは、おかしな話に聞こえるかもしれないが、まず「大学」というものを教育機関として認識することからして難しい。 言い換えれば、大学を「高校の次に進む学校」として捉える機会がないのだ。 高校生の頃の私が「大学」と聞いたとき思い浮かべることができたのは、「白衣を着たハカセが実験室で顕微鏡をのぞいたり、謎の液体が入ったフラスコを振ったりしている場所」という貧しいイメージのみであった。仮に当時の私が「大学には18歳の若者が通ってるんだよ」と教わっても、驚くどころか、意味がよくわからなかっただろう。 たとえば釧路市民にとっての「都会」といえば札幌だが、釧路と札幌は300km、つまり東京―名古屋間と同じくらい離れている。市内には2つの大学があるが、いずれも単科大学である(当時は知らなかったが)。 日の各都道府県にはそれぞれ総合大学(

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    sharia
    sharia 2018/04/25
    悪意あってやってるんだと思うけどさぁ、筑駒は東大はいるよりも果てしなくむずいぞ? ググレカス“なんという特権階級だろう! しかも彼らには、自らがその地理的アドバンテージを享受しているという自覚はない”
  • 第22回手塚治虫文化賞、大賞は「ゴールデンカムイ」:朝日新聞デジタル

    マンガ文化に大きな足跡を残した手塚治虫の業績を記念する手塚治虫文化賞(朝日新聞社主催)の第22回受賞作が決まった。マンガ大賞は野田サトルさんの「ゴールデンカムイ」。新生賞は「BEASTARS(ビースターズ)」の板垣巴留(ぱる)さん、短編賞は矢部太郎さんの「大家さんと僕」、特別賞は「あしたのジョー」などのちばてつやさんが選ばれた。 贈呈式は6月7日、東京・築地の浜離宮朝日ホールで。マンガ大賞には正賞のブロンズ像と副賞200万円、新生賞、短編賞、特別賞にはそれぞれブロンズ像と副賞100万円を贈る。 大賞・野田サトルさん「ゴールまで全力で」 日露戦争の武功から「不死身の杉元」とあだ名される主人公が、狩りの達人であるアイヌ民族の少女と共に、隠された金塊を探して北海道の山野を行く。アクション、ギャグ、グルメ、歴史、アイヌ文化の細緻(さいち)な描写と盛りだくさん。自称「和風闇鍋ウェスタン」だ。 「栄誉

    第22回手塚治虫文化賞、大賞は「ゴールデンカムイ」:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2018/04/25
    いまやっと、「手塚賞(集英社主催の新人賞)」とは別に「手塚治虫文化賞(朝日主催)」あることを知った・・・。バクマン。に出てくるので、あれ、新人賞じゃなかったっけ? と思ってしまった・・・。
  • 「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?

    Googleが2013年から提供している音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」を年内にも終了し、ユーザーにはYouTubeの新音楽サービス(コードネーム:Remix)への移行を促すと、米Droid Lifeが4月24日(現地時間)、“信頼できる情報筋”の話として報じた。 GoogleがRemixを立ち上げるといううわさは、昨年12月に米Bloombergが報じた。このサービスは、音楽ストリーミング最大手のスウェーデンSpotifyに対抗するもので、「Google Play Music」と「YouTube Music」の両方の長所を持つ新サービスになるという。 YouTube Musicは、Google傘下のYouTubeが2015年に立ち上げた有料会員サービス「YouTube Red」(日では非公開)に含まれる音楽サービスだ。 Googl Play Music

    「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?
    sharia
    sharia 2018/04/25
    Google Play Musicの本体はロッカー機能だから、余計なことせんでいまの価格(780円)維持でお願いしたいんですが・・・。カタログなんていらん・・・。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sharia
    sharia 2018/04/25
    “価格は中国で399元(約7000円)”
  • 「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪

    アメリカ・テキサス州にあるチャータースクール(特別認可学校)で、奴隷制の「良い面」を記述させる宿題が出され、波紋を呼んだ。宿題は8年生の歴史の授業で出された。学校を運営する団体が「明らかに間違いだった」と謝罪する事態になった。 同校の最高責任者であるアーロン・キンデルさんは、Facebookで「明らかに、奴隷制に是非などない」「この宿題は、不道徳で非人道的であった」とつづり、謝罪した。

    「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪
    sharia
    sharia 2018/04/25
    え、えーと、「緊急生産」が使えることじゃぁ・・・(Civ4脳の恐怖・・・)。
  • 最近のIT化は間違っている気がする。

    最近のシステム化はとても間違っていると感じる。 なぜ?人にとって便利なものになるはずの「システム」という分野でこんなことが起こっているのか? いちエンジニアとして当にかなしい気持ちになったのと同時に 責任の一端をほんの少しだけ感じている。。。 スーパーのレジが会計のみ自動会計機になっているのを最近よく見かける。 完全に顧客目線のシステムではないよね?店員はバーコードを通して、 何番でーす。というだけ。非常にスピーディにはなっている。確かに。 でも楽になったのはスーパーの店員でその分のしわ寄せが「エンドユーザー」にいってる。 支払いという行為をエンドユーザーだけで行うため、面倒くささをエンドユーザーは感じるのだ。 お年寄りなんかはこんなのとても負担に感じるし、逆に売り上げ落ちるんじゃないか? と思っている。 システムは常に「エンドユーザー」のことを考えて作られるべきだ。 このエンドユーザー

    最近のIT化は間違っている気がする。
    sharia
    sharia 2018/04/25
    近所のツタヤがセルフレジになったけど、パニクるのは最初だけで、その後はレジ前の行列が消えたからセルフ止めると言ったら客からブーイングが来ると思うぞ?
  • ユーチューブ、3カ月間で800万超の動画を削除

    ニューヨーク(CNNMoney) グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」は25日までに、2017年10~12月に、ガイドラインに違反した動画800万以上を削除したと明らかにした。削除された動画の大部分は、スパムやアダルトコンテンツだったという。 ユーチューブはガイドラインの実施状況について四半期ごとに報告書を公表している。 報告書によれば、削除した動画の多くはコンピューターが検知した。機械によって最初に検知された動画は670万にのぼる。このうち76%は利用者が目にする前に削除されたという。 不快なコンテンツへの対処をめぐり、グーグルに対しては、専門家や広告主から非難の声が上がっていた。 ユーチューブでは10億人を超える利用者が毎日10億時間を超える動画を視聴しており、秩序の維持が難しいのが実情だ。 GBHインサイツのテクノロジー調査部門の責任者は、グーグルの報告書について、正しい

    ユーチューブ、3カ月間で800万超の動画を削除
    sharia
    sharia 2018/04/25
    ニュースバリューはない・・・。“削除された動画の大部分は、スパムやアダルトコンテンツだったという”
  • ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む

    By Forsvarsdepartementet 特殊な形状と表面塗装によってレーダー波の反射を防ぐことで敵に存在を捕捉されにくくする「ステルス技術」は、近年の国防において非常に重要な位置を占めています。しかし、各国で研究が進められている新しいレーダー技術「量子レーダー」はそんなステルス機でさえいとも簡単に見つけてしまうことが可能になると考えられています。 Quantum radar will expose stealth aircraft https://phys.org/news/2018-04-quantum-radar-expose-stealth-aircraft.html 対象物に電波を発射して、その反射波を測定することで対象物までの距離や方位を知ることができるレーダーは、1941年にイギリス軍によって実用化されました。その後、敵の状況を知る索敵(さくてき)のための重要な方法と

    ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む
    sharia
    sharia 2018/04/25
    それって一度光学的に捕捉し光線あてないとだめなんでは・・・(ほとんど意味ないということになるが・・・)
  • 時代の風紡いだシンガーソングライター 槇原敬之さん | NHKニュース

    突然ですが、平成の時代に最も売れたヒットソングは何か、ご存じですか? 人気グループSMAPが歌い、シングルCDの累積売り上げが300万枚超の”トリプルミリオン”を達成した「世界に一つだけの花」です。特に「ナンバーワンよりオンリーワン」という歌詞が、幅広い世代の共感を呼びました。 「平成」が幕を閉じるまで、まもなくあと1年。この”平成最大のヒットソング”に込められた思いは? 次の時代に残したいメッセージは? 「世界に一つだけの花」の作詞作曲を手がけたシンガーソングライターの槇原敬之さんに直撃取材してきました。(社会部・鈴木高晴) コンサートツアーで全国各地を飛び回っている槇原敬之さん。今月中旬、多忙な日々の合間を縫って、東京・渋谷区のスタジオで「1時間だけ」という条件で取材に応じてくれました。まずはじめに、時代を代表する名曲となった「世界に一つだけの花」を制作した当時のことを尋ねると、意外な

    時代の風紡いだシンガーソングライター 槇原敬之さん | NHKニュース
    sharia
    sharia 2018/04/25
    抜き身のままで、何の説明もなく記事書かれると、訃報みたいに思えてゾッとするから、なんらかのコーナー名などを添えてくれ・・・。読み直してみて? これ訃報でしょ、どう見ても・・・。
  • エラーが発生しました。

    Record China

    エラーが発生しました。
    sharia
    sharia 2018/04/25
    ほんとに、ググレカス、雑魚野党としか・・・。
  • モレスキンは高いけど使いたい貴方に!〜似たようなノートで楽しく過ごそう〜 - 『本と文房具とスグレモノ』

    こういうことを書くと叩かれそうなんで、怖いですが 「モレスキン、高いです!」 うわ、言っちゃった。でも、同じように考えている人多いみたいです。 間違いなくカッコいいし、ピカソもヘミングウェイも愛したブランド品と聞けば使いたくなるのは人情ですよね。僕自身、モレスキンを使い倒して棚に並べてライフログにすることは「夢」のひとつであります。 文房具に関していうと根っからの浮気性で、次々新しいものを使いたくなるのでモレスキンだけってことは絶対にありえないのですが、若かりし日にはこんな妄想を抱いておりました。でも、カッコイイしブランド名には弱いですよね。 しかし、モレスキンの品質はあの価格に見合うのだろうか?と、よく疑問に感じているのでついつい書いてしまいます。このモレスキンの価格にどう立ち向かっていくべきかを書いておきますね。 このタイプのモレスキンだとアマゾンで購入しても¥2800です。 性能の

    モレスキンは高いけど使いたい貴方に!〜似たようなノートで楽しく過ごそう〜 - 『本と文房具とスグレモノ』
    sharia
    sharia 2018/04/25
    ダイスキンも(あとセリスキンも)愛用してますが、モレスキンの価格は「為替次第」ですので、円高の時にまとめ買いすると半値ぐらいになりますよ~。2800円と聞いて、うへ、嘘だろと思ったwww
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    sharia
    sharia 2018/04/25
    これ偏差値75ぐらいの超難関校だから・・・。都内(含む多摩)の小学生は、国立付属とか目指してて、埼玉移ってそんな子が全くいなくて、ほんとびびった・・・“中高一貫校が存在し、その東大進学率が抜群に高い”
  • ドワンゴ川上会長「中国のようにネット言論は国で規制すべし」 - SKiCCO REPORT

    遅ればせながら、津田大介氏のメルマガを購読することにした。内容に興味があったのはもちろんだが、津田さんの“新しいメディアを作りたい”という活動を応援したいと思ったからだ。 さっそく最新号が届いたのだが、そこに掲載されていた、ドワンゴの会長川上氏の発言に、目を疑った。 有料メルマガの内容を引用するのは気が引けるが、津田さんのメルマガは、記事の引用や転載については常識の範囲内で自由に行なって良いとのことなので、その判断に感謝し、引用させていただく。 以下、メルマガ『津田大介の「メディアの現場」vol.20』の『ドワンゴ川上会長が語る「2012年のIT業界注目トピック」(後編)』より引用。 津田:インターネットが登場してきた時、多様な言論、多様な意見が交わされることによって、議論自体が高度化していくだろうという夢が語られたこともありました。しかし現状では、インターネット上の議論はすごく悪い方向に

    ドワンゴ川上会長「中国のようにネット言論は国で規制すべし」 - SKiCCO REPORT
    sharia
    sharia 2018/04/25
    完全に切り貼りだなあ・・・。この辺のロジックの元になっている話は、ジブリ汗まみれで聞けるので、探してね。端的にいうと、中国がFANGを追い出してアリババ、テンセントの二強を飼ってるのは正しい、から始まる話
  • 逃がせ! クロマグロ|NHK NEWS WEB

    99.2%。 水産庁は4月13日、日のクロマグロ漁について、現時点での漁獲状況を発表しました。 小型の“太平洋クロマグロ”は、資源管理のため年間の漁獲枠が決められています。冒頭の数字は、期間を2か月以上残した時点で、すでに上限いっぱいまで取ってしまったことを意味します。 大トロの寿司や刺身など、日人が大好きなマグロですが、味や価格において最高級なのがクロマグロです。日は世界の8割以上を消費しています。 しかし今、日の沿岸の定置網では、網に入ったクロマグロをめぐり、大変な事態が起こっています。 (長崎放送局カメラマン 館岡篤志) 「クロマグロを逃がさなければならない」 そんな話を聞いたのは、去年12月。長崎県五島列島の定置網の漁師からでした。 江戸時代から250年以上、定置網漁が続いている五島市三井楽町。 これまでにない事態を取材するため漁に同行しました。 定置網が設置されている沖合

    逃がせ! クロマグロ|NHK NEWS WEB
    sharia
    sharia 2018/04/25
    定置網漁を禁止するか、法外に高い税金を設定して絶対に儲からないようにしないと漁業は滅ぶぞ。
  • 「女のオタクなど存在しない。いたというなら最高裁まで争ってやる」

    ピンフスキーの母 @pinhu_haha オタクに女性は含まれません。確かに、中森明夫がイベント内の女性を指して、その容姿をもってオタクとしたことがありましたが、その後、女性を指してオタクと呼ぶ事は定着しませんでした。『重要なのでもう一度言います”女のオタクは存在しません”。』嘘を書くのはやめましょうね。 twitter.com/maggy_xyz/stat… 2018-04-22 12:50:43 ピンフスキーの母 @pinhu_haha 現代においても女のオタクを指すときは「女の」オタクと呼ばれていることに、なんで疑問を持たないのかね?こういう人たちは・・・。オタクはつまり現在においても女性を指すことを前提としていない。おかしいよね?イベント参加者は女性の方が多いんでしょ? 気付こうよ。自分がウソツキだってことに 2018-04-22 12:57:33

    「女のオタクなど存在しない。いたというなら最高裁まで争ってやる」
    sharia
    sharia 2018/04/25
    一文字も読んでないし人間のクズだとわかるから関わりたくないが、コミケの勢力図とかはみたことはないことにしてる、マスゴミみたいな底辺人間なんだろうなあ。
  • テレ朝社長、会話の録音は「公益目的」 セクハラ問題:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官からテレビ朝日の女性社員がセクハラを受けたと訴えている問題で、同社の角南(すなみ)源五社長は24日の定例会見で、社員が次官との会話の録音を外部に提供したことは「公益目的からセクハラ被害を訴えたもので、理解できる」と述べた。 同社はこれまで「取材活動で得た情報を第三者に渡したことは報道機関として不適切な行為で遺憾」としていた。角南社長はこの日、録音は「身を守るためのものであって、不適切だったとは考えていません」と発言。録音には、取材内容と次官によるセクハラ発言が混在したため、結果的に取材内容が外部に渡ったとし、これについては引き続き「遺憾」とした。 会見では、セクハラがあったとされる4月4日に次官と社員が会った経緯が明らかにされた。社員は1年半ほど前、福田氏と取材目的で複数回会ったが、そのたびにセクハラ行為があったため、上司相談し、2人で夜に会うのを1年ほど避けてい

    テレ朝社長、会話の録音は「公益目的」 セクハラ問題:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2018/04/25
    公益をお題目に個人的人権侵害容認は論外。即座に外すべきだったと判断できなかったのか。