タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (12)

  • M5stackをUSB接続して、RaspberryPiのホスト名やIPアドレスを表示してみました | DevelopersIO

    1 はじめに CX事業部の平内(SIN)です。 RaspberryPiは、ディスプレイやキーボードを繋がずに、sshや、リモートデスクトップで利用される場面も多いかと思います。 こんな時、ふと、「このRaspberryPIのアドレスは何だっけ?」となることが多いので、それを確認するデバイスをM5stackで作成してみました。 下記は、利用している様子です。 M5stackをRaspberryPiとUSBケーブルで接続すると、RaspberryPIのCPUシリアル番号、ホスト名、IPアドレスを表示します。 2 M5stack 使用したM5stackは、スイッチサイエンスで購入した、M5Stack Basicです。 プログラムは、ArduinoIDEからM5Stackライブラリを使用して書き込んでいます。 Serial.available() でシリアルのデータ到着を確認し、Serial.r

    M5stackをUSB接続して、RaspberryPiのホスト名やIPアドレスを表示してみました | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2020/12/22
  • BigQuery で実行できる SQL と実行できない SQL | DevelopersIO

    こんにちは、みかみです。 やりたいこと BigQuery では他のデータベースサービスと同等の SQL 構文がサポートされているのか確認したい BigQuery でサポートされていない SQL と同等の処理を行うにはどうすればよいか知りたい 前提 BigQuery の標準 SQL を対象とします。 標準 SQL への移行 | BigQuery ドキュメント BigQueryにおける「標準SQL」と「レガシーSQL」の立ち位置について把握する | Developers.IO また、SQL の検証には GCP 管理コンソール、bq コマンドまたは Python クライアントライブラリを使用しています。 bq コマンド、Python クライアントライブラリは、CLOUD SHELL から実行しました。 コマンドライン ツール リファレンス | BigQuery ドキュメント Python Cli

    BigQuery で実行できる SQL と実行できない SQL | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2020/08/01
  • [アップデート] コストは20%ダウン!パフォーマンスは40%アップ!ARM ベースの次世代プロセッサ AWS Graviton2 搭載の M6g が一般利用可能になりました | DevelopersIO

    最新情報については、公式の価格表を参照ください。 対応リージョン 以下のリージョンで利用可能です。 バージニア オハイオ オレゴン フランクフルト アイルランド 東京 やってみる M6g インスタンスを利用するには Arm に対応している必要があります。この一覧だと「Amazon Linux 2」「RHEL」「SUSE」「Ubuntu」などで利用が可能です。その他に、Arm をキーワードに AMI を探してみると「Debian」「Fedra」「FreeBSD」なども利用できそうです。 今回は Amazon Linux 2 を利用して、M6g.medium で起動してみます。 cpuinfo などのぞいてみたが、期待したような情報は得られませんね。。 $ cat /proc/cpuinfo processor : 0 BogoMIPS : 243.75 Features : fp asimd

    [アップデート] コストは20%ダウン!パフォーマンスは40%アップ!ARM ベースの次世代プロセッサ AWS Graviton2 搭載の M6g が一般利用可能になりました | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2020/05/12
  • 【書評】「おもてなし幻想」〜カスタマーサポート関係者は全員読んだほうがええ | DevelopersIO

    どうも。DA事業部@大阪オフィスの玉井です。 「おもてなし幻想〜デジタル時代の顧客満足と収益の関係」というを読んだので、書評エントリを投下します。カスタマーサービス(サポート)業務に携わっている方は、このの内容に、雷に打たれたような衝撃を受けるのではないでしょうか。 少しフライングして書くと、顧客の期待を超えるような親切丁寧なサポート(「おもてなし」)を提供しても業績にはほとんど関係無い、ということが調査から判明した…とされています。 では、どういったサポートが業績向上につながるのか?それはどうやるのか?…っていうです。 書籍の概要 著者(敬称略) マシュー・ディクソン CEBのセールス・アンド・サービス・プラクティス部門エグゼクティブディレクター ニック・トーマン CEBのセールス・アンド・サービス・プラクティス部門リサーチ担当シニア・ディレクター リック・デリシ CEBのセール

    【書評】「おもてなし幻想」〜カスタマーサポート関係者は全員読んだほうがええ | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2019/09/12
  • Rustで組み込みプログラミングの第一歩、LチカとHello Worldを試してみた | DevelopersIO

    組み込みに向いていると言われるRustで、Lチカを試してみました。環境構築から、サンプルをビルド、実機にダウンロードして実行するまでの一通りを説明します。 最近社内ではRustがちょっと流行ってきていて、社内勉強会を開催したりしています。 一方、社内の研究開発として、組み込みのプロトタイピングをやったりしています(たとえばDevelopersIO Cafeでも使っています)。 Rustは、システムプログラミングに向いているとも言われています。Rustで組み込みするのも一興かと思いますので、実際に試してみました。 やることは、組み込みのHello WorldであるLチカです。 stm32-rs Rustの組み込み関係の状況を調べてみると、STM32というベンダーのチップを使ったツールチェインやライブラリの整備が、だいぶん進んできているようです。こちらのサイトThe Embedded Rust

    Rustで組み込みプログラミングの第一歩、LチカとHello Worldを試してみた | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2019/08/14
  • Tableauによる最新版『可視化ベストプラクティス』〜Tableau Blueprint〜 #tableau | DevelopersIO

    先日のブログでも紹介しましたTableau社によるベスト・プラクティス集『Tableau Blueprint』。 当エントリでは、その中から『可視化』の部分にフォーカスを当てたトピック『Visual Best Practices』に関してその内容をまとめて見たいと思います。 Visual Best Practices - Tableau 目次 はじめに ユーザー視点に立って考える コンテキスト 適切なチャートの選択 レイアウト 配色 タイトルと字幕 ツールチップ フォント ダッシュボードのサイズ ダッシュボードに対話性を持たせる パフォーマンス設計 まとめ はじめに ダッシュボードの究極的なゴールは『ユーザーが答えを簡単に導き出すことが出来る』ことと言えるでしょう。如何に見栄えの良い、美しいダッシュボードが出来たとしてもユーザーがそれを使って洞察を得て答えを見つける事が出来なければ何の役に

    Tableauによる最新版『可視化ベストプラクティス』〜Tableau Blueprint〜 #tableau | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2019/07/01
  • Amazon Redshift 統計情報を自動更新する『Auto Analyze』の動きを確認してみました | DevelopersIO

    はじめに Auto Analyzeは統計情報の更新(ANALYZE)がバックグラウンドで自動実行するサービスです。日は実際の動作を確認してみました。 Auto Analyzeとは Amazon Redshiftは、テーブル内で、どのような値が、どのような頻度で出現するのかの情報である「統計情報」を事前に取得しておき、この情報を基に効率的にレコード操作を行う計画「実行計画」を立てて実行します。つまり最適なパフォーマンスを得るには、正確な「統計情報」が必要となります。 これまでテーブルのデータは日々更新に応じて、ANALYZEコマンドを実行する必要がありましたが、これをバックグラウンドで自動実行する機能が、『Auto Analyze』です。この機能は、クエリの負荷に基づいてスケジュール実行されるため、アドホッククエリやバッチクエリの妨げにならないので安心してご利用いただけます。 参考:テーブ

    Amazon Redshift 統計情報を自動更新する『Auto Analyze』の動きを確認してみました | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2019/05/21
  • [速報]ARMベースのプロセッサ”AWS Graviton Processors”を搭載したA1インスタンスがリリースされました! #reinvent | DevelopersIO

    はじめに 中山(順)です AWSさん、CPU作っちゃったみたいです。 New – EC2 Instances (A1) Powered by Arm-Based AWS Graviton Processors Introducing Amazon EC2 A1 Instances Powered By New Arm-based AWS Graviton Processors A1インスタンスの概要 ざっくりまとめると以下のような感じです。 ARMベースのプロセッサ"AWS Graviton Processors"を開発 Graviton Processorsを搭載したホスト上で稼働するのがA1インスタンス 実行するアプリケーションの言語によってはビルドし直す必要あり(スクリプト言語であれば不要) 現時点でサポートされるOSは、"Amazon Linux 2", "RHEL", "Ubun

    [速報]ARMベースのプロセッサ”AWS Graviton Processors”を搭載したA1インスタンスがリリースされました! #reinvent | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2018/11/27
    色々なデータセンターで、電力消費量が問題になっていて、省電力にしたいのだろう。電力消費は排熱にも絡むし。
  • [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO

    SSH で他所のサーバに接続したとき、ターミナルの背景色を変えたくなりませんか? ぼくはなります。 正道(よくある方法) iTerm2 にはプロファイルという機能があって、 予め作成しておくと、背景色以外にもいろいろと変更できます。 今回は扱いません。 邪道(趣味の領域) そもそも何故こういうことをしたいと思ったかというと、 自分の手元だと思ってコマンド打ったら SSH でログインしたお客さまの環境だった、という事故を起こしたくないからです。 「お客さまの環境へログインする場合はこう」、と作業手順を変えるのが来の姿ですが、 結局のところ思い違いによるミスは防げませんし、 結果として両方の環境を整備しなくてはならなくなり、手間が増え、設定のミスマッチによる事故を起こしたり、そもそも(あきっぽい自分の性格的に)きっと整備しなくなる・・・という恐れもありました。 ssh サーバ名と実行したら、

    [macOS] SSHログインしたときだけターミナルの背景色を変えたい (iTerm2) | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2017/11/13
  • アダルト産業の国際展示会 Venus Berlinに行ってきました | DevelopersIO

    フランクフルト株式市場上場のBeate Uhseという会社があります。同名の創業者は第二次世界大戦下の女性パイロットで、戦後、帰還兵が無計画に女性を妊娠させ中絶させることや、戦争でパートナーを失った女性の性問題に着目し、避妊具と性具の販売を手がけ、最盛期にはドイツにある6つの国際空港にアダルトショップを出店するまでに成長させました。 同社は度重なる告発や係争をクリアしてきましたが、ドイツはとかくアンダーグラウンドになりがちなアダルト産業を法律で適切に規制して表経済に引き上げる努力がなされてきました。1997年から続くアダルト産業展示会Venus Berlinはそのアイコンと言えます。 アダルト産業は広範囲に渡りますが、ポルノグラフィーに絞ると全世界で10兆円超の経済規模です。こと、インターネットの世界では30%のトラフィックがポルノに関係していると言われるほどインパクトがありますが、各国の

    アダルト産業の国際展示会 Venus Berlinに行ってきました | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2017/10/16
  • データサイエンティスト協会 木曜勉強会#02 に参加してきた | DevelopersIO

    第2回レポート: 『クレンジングからビジュアライズまで!実践!データ解析超入門!』 登壇者:近藤 康一朗氏 (株式会社電通 統合データ・ソリューションセンター データ・マネジメント部) そして今回第2回のレポートはこちらの近藤氏発表のセッションにフォーカスを当てて御紹介して行きたいと思います。 セッション発表時間は1時間、セッション枚数は70枚とこの時点でコンテンツの濃度としては結構なものがあったのですが、スライド1枚1枚も人が当日の発表で断りを入れる程(駆け足で進めます/内容については資料を公開しますので後程じっくりお読みください、等)に情報量てんこ盛りな内容となっておりました。 当日の説明内容も比較的駆け足で進められていたので参加メモについてもざっくりな感じに留めておき、またオススメの書籍等のリンクを展開するに留めておきたいと思います。では以下メモ。 依頼主は『アウトプット』を求めて

    データサイエンティスト協会 木曜勉強会#02 に参加してきた | DevelopersIO
    shibacow
    shibacow 2014/10/22
    ニコニコデータセットで分析
  • AWS Simple Iconsがリリースされました | DevelopersIO

    AWS Simple Iconsとは AWS Simple Iconsは、AWSのアーキテクチャー図を書くときに利用できる公式アイコン群です。ホワイトペーパー、プレゼンテーション、データシート、ポスター等、あらゆる技術資料に活用してくださいとのこと。うれしいですね! 使用ガイドライン 最新バージョンのチェック 今回のバージョンは1.4で2011年12月1日にリリースしました。最新のバージョンは以下のURLより確認してください。 http://aws.amazon.com/architecture/icons アイコンラベルと共に使う 複雑な図の場合を除いてアイコンは常にラベルと一緒に使ってください。 AWS以外のテクノロジー 不特定のサーバーやAWS以外のサーバーを指す際に使ってください。 図の作成 作図例を参考に図を作成してください。程よい余白やラベルのエリアを確保して直線を引いてくださ

    shibacow
    shibacow 2011/12/04
  • 1