タグ

CMとmarketingに関するshidhoのブックマーク (18)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html

    shidho
    shidho 2007/11/06
    出す側もそこまで厳密な区分で見てない(見られない)からわからないのでしょう。山場に必ず同じCMが来てれば印象に残るかもしれないけど実際にはそうでないところにも同じCMが入るわけだから。
  • ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編)

    ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編):Webマスターが変える 企業サイトの「秘力」(1/2 ページ) 広告掲載に応じてアクセスが増えた Webサイトは21世紀のPOS(point of sale)システムである――。こう考え、宣伝活動の効果測定に企業サイトを活用し、注目を集める企業がある。自動車やバイクの独創的なラインアップで人気を誇り、モータースポーツの分野で多くの熱狂的ファンを集める田技研工業(以下、ホンダ)である。 ホンダは1996年にWebサイトを開設した。サイトの運営を統括する、日営業部宣伝販促部ホームページ企画ブロックのブロックリーダー営業主幹である渡辺春樹氏は、当時から企業サイトを宣伝活動の効果測定に活用するというアイデアに注目していたという。しかしながら、その採用は見送らざるを得なかった。母数としてのインターネットユーザー自体がまだ

    ホンダはこうした――発見! アクセス解析は広告の効果測定に使える(前編)
    shidho
    shidho 2007/07/17
    似たようなものを取ってみたことがあるが、同じような結果が出たなあ。
  • 広告β:トヨタがCMをやめない理由とか雑考

    ある女の子が、意中の男の子に告白するときに、 みんなの前でするべきか、体育館の裏で一対一でするべきか。 状況によってとるべき戦略は異なるような気がする。 両思いだったらどっちでもいいような気がするけれど、 相手の男の子が恥ずかしがり屋だったら体育館の裏だろうか。 逆に、牽制したいライバルがいるなら、あえてみんなの前でして 既成事実を作ってしまったほうがいいのかも。 男の子が優柔不断だった場合、周りの男の子(女の子)の力を 借りたいから、みんなの前で告白して追い詰めてく感じでもよいか。 その男の子が、強い意志を持っていて、プライドが高かったら、 周りの影響を嫌がるから、直接一対一のほうがいいだろう。 なんてなんて。中高生でもないのにそんな議論をしてもしょうがない。 トヨタがなぜ今でもTVCMの絨毯爆撃をしているのか考えてたのだが、 そこにはやはりある程度の合理性があ

    shidho
    shidho 2007/06/20
    男性に(女性用の)化粧品と生理用品のCMを見せる理由を考える。それは無駄なのか何かの流れが出来るのか。
  • MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?
    shidho
    shidho 2007/05/08
    金を投下すればいい、ってもんじゃないという話だったわけだからなあ。
  • CMソングから考える顧客ターゲット - OhmyNews:オーマイニュース

    このコラムでは、タイトル通り、身近なニュースを使ってマーケティングを考えていく。既によく知られたニュースについて(それについて擁護も非難もする気はない)、マーケティング的な解説・切り口を説明することを目的としている。 CMソング考察  GWを家でお過ごしの方も多くいらっしゃる思うが、必然、TVの視聴時間が増える。あなたが思わず反応してしまうCMはどんなものだろうか? 絵的なインパクトが強いCMもそうだが、TVをつけっぱなしにしている場合は、「音」にむしろ反応する。TVを見ていなくとも、懐かしい曲や歌がかかってきたときに思わずTVをみてしまった経験はおありではないだろうか?  今回は、ちょっとお気楽にCMソングについて考えてみよう。CMは言うまでもなく、商品・サービスの宣伝だ。売るための手段であり、マーケティングの重要な一部分でもある。  同じ業界で比較できたほうが純粋な比較がしやすいと思う

    shidho
    shidho 2007/05/02
    マーケティングの心は細部に宿る。
  • 口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P

    口コミマーケティング隆盛の昨今。様々な企業が試行錯誤していて面白いCMも増えてきています。 そんな中、こちらのエントリではWebでの口コミマーケティングにかかせない7つのテクニックを紹介しています。では早速どうぞ。 » 7 tricks to Viral Web Marketing – Baekdal.com ■ 見た人が何か「感じる」ものを 広告を作る際に、何より一番重要なのは見た人々に「強い感情」を呼び起こすことです。そこには、あなた自身の強い意見やアイデアが欠かせません。 例えばこんな感情を人々に抱かせると成功です。 愛か憎悪の感情に満ちる。 幸せや怒りの感情を感じる。 慈悲かエゴイズムに溢れさせる。 「中立」なものを作るのは絶対に避けましょう。見た人全員を喜ばせようだとか思ってはいけません。見た人の感情を刺激することが重要なのです。 ■ 予想を裏切れ もしあなたが、自身のキャンペー

    口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P
    shidho
    shidho 2006/11/27
    これがないから最近の地方CMはつまらなくなってるんだよなあ。
  • 『テレビCM崩壊』今さらだけど読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 作者: Joseph Jaffe,織田浩一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/07/22メディア: 単行 クリック: 39回この商品を含むブログ (76件) を見る 噂に違わぬトンデモでした。 まあ、これの場合『下流社会』同様、内容云々の問題ではなくて、大くの人の“こういう内容のを読みたい”という欲望をタイトルで掬った類のというところ。 こういうタイトル勝負のが続くとそれこそ“ノンフィクション書籍崩壊”とかいわれるよね。そのうち。

    shidho
    shidho 2006/10/22
    トンデモ本というか、TVCMで稼げなくなった広告代理店が別の言い訳をしてお金を取りましょう、という趣旨ですからね。
  • 電通+TVCM+ネット+ロングテール=こうらしい: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■ 電通、ネットでテレビCM受注へ (NIKKEI NET) 中小企業・ベンチャーがネットで申し込みから決済から果ては広告素材まで作れるような仕組みを電通さんが始めるらしい。 これって、百式で前に出ていた "Spotrunner"とほぼ同じっぽいですね。 いやあ、快挙。 うまくいくかどうかはわからないけど、刺激的・衝撃的ではある。 課題はあれとあれとあれとあれとあれ、あたりかな。電通のビジネス構造で乗り越えることができるのかどうか、が見ものです。 この「インフラ」が出来上がることで、僕の所属する会社のビジネスも相当広がるなあ。こりゃいい話だ。

    shidho
    shidho 2006/08/26
    なるほどね。
  • テレビ広告の予算をオンラインに回すには

    テレビ広告の予算をオンラインビデオ広告に移行させるうえで広告主が知っておくべきことがまとめられている。 <クリエイティブ> 5秒スポットなど、オンラインならではのクリエイティブを制作するとよい。テレビ用の素材を流用するなら短尺なものを。いずれにせよ、ビデオ広告と組み合わされるバナー広告を有効に活用したい。テレビ広告の出稿前にクリエイティブテストの目的で展開するのもよい。 <リーチ> インターネット利用者の25%は週に1回以上オンラインビデオを視聴している。プランに組み込むうえではGRPに換算してみるとよい。テレビが視聴されない時間帯にこそオンラインは有効。週末の予定を立てさせるなら、木曜の夜のテレビ広告より、金曜の午前から午後にかけてのオンラインビデオ広告。 <ターゲティング> まずチャンネルターゲティングは欠かせない。フリークエンシーの制限も。地域・属性・行動・時間帯などのターゲティング

    テレビ広告の予算をオンラインに回すには
    shidho
    shidho 2006/07/30
    なるほど。
  • TVCMと検索の組み合わせ、うまいやり方: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « Amazon、映像配信サービススタート予定 | Main | これがネットにおける正しい“アトラクション”のやり方 » July 24, 2006 TVCMと検索の組み合わせ、うまいやり方 ■検索窓が生み出した広告とその窓を開く鍵 (Japan.internet.com) アウンコンサルティング 黒田さんによる文章。 最近、「TVCMと検索を連動」させている(ように見える)だけの“クロスメディアだー”っていうキャンペーンが増えているが、TVCMの“ぶら下がり”(=最後のカット)で検索窓を出せばいいってもんではない。また、TVCMにて露出されている「キーワード」

    shidho
    shidho 2006/07/24
    結果としてアクセス数を指標に使う。
  • 最近気になるゴルフ番組: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja « Web2.0的気象情報データベース | Main | あの名海外ドラマが映画に。 » May 17, 2006 最近気になるゴルフ番組 日テレでやってる『あややゴルフ』が気になります。 キリンビヴァレジの”午後の紅茶”がスポンサードして、あややが出てるんだけど、ちゃんと商品がプレイスメントされてるし。 しかも、一社提供番組なので、CM枠が全部”午後の紅茶”!! すげー。 そもそも日のTVCMは一社提供が基だったのだが、媒体枠が高騰する時期があって結果として複数広告主がスポンサードするようになって、番組は番組・広告は広告、と分かれるようになったわけ。 その辺

    shidho
    shidho 2006/05/17
    飲料系はPPが好きだなあ。
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

    shidho
    shidho 2006/05/16
    電博絶好調。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000051-mai-bus_all

    shidho
    shidho 2006/05/14
    ひな壇番組傾向がCMに波及しただけだったりして。
  • アリコはなぜCMを大量に流し続けるのか

    アリコはなぜCMを大量に流し続けるのか 最近(といってもかなり前から)、 テレビで外資系保険会社のCMを良く目にします。 特にその中でもダントツに多いのが「アリコジャパン」のCMです。 最初の頃は、 旬を過ぎたニュースキャスターやアナウンサーが登場し、 商品の特徴をニュース風に伝えるという形式で、 全く同じ内容のCMが日に何十回と放送されていました。 そして、数分にもわたる長編CMが流された時期がありました。 しかし内容が全く同じものを何度も垂れ流すというスタイルは変わりませんでした。 その後のアリコは見る側を飽きさせないためなのか、 徐々に視聴者のクレームが増えたのか、 最近ではCMの形式も画一的でつまらないものから 女優やタレントなどを採用した、短尺でソフトな印象のものに変わりました。 徐々にCMのバリエーションも増えて、以前のような飽き飽き感は薄れました。 最近は、もう見るたびに毎回

    アリコはなぜCMを大量に流し続けるのか
    shidho
    shidho 2006/04/06
    レスポンス比例でお金が払えるなら、成果保証のweb広告と同じだねえ。
  • 精神科薬広告図像集番外編 - サイコドクターぶらり旅(2006-03-29)

    ▼ 精神科薬広告図像集番外編 精神科薬広告図像集に、1件追加。第3室の下の方、最新の抗精神病薬エビリファイの広告です。道の彼方に雲が湧いていて、何か不吉なものが待ち受けているような気がするのは私だけか。なんとなく『ターミネーター2』のエンディングを思いだしましたよ。 さて、今回は番外編として、最近のアメリカとイギリスの精神医学雑誌に載っていた広告を紹介してみよう。最近の日の薬の広告はあたりさわりのないイメージを追求するあまり、イラストだの動物だのが多くて、まったく印象が薄いものばかりだが、海外の広告はそれとはまったく違うのに驚かされる。ドラマ性が強いのだ。 まず紹介するのは、日でも発売されているジプレキサという抗精神病薬の広告(クリックで拡大)。 コピーを訳すとこうなる。 私は尊厳のために戦う 統合失調症であるということは、戦争のさなかにいるようなものだ。 戦場は私の心。 毎日、私は戦

    shidho
    shidho 2006/03/30
    正直、どの広告もあとから「トラウマ広告」と言われそうな迫力は持ってるな。
  • いくらなんでも説教しすぎだと思います: KQZ on authentic

    shidho
    shidho 2006/02/08
    うん。特にジョージアのCMはうざったいと思う。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060206/12.html

    shidho
    shidho 2006/02/06
    たしか、スーパーボウルの時だけ別バージョンのCMが流れるとかでなかったっけ?もともとCM放映料金が高いからそこにかける制作費も高くできると。
  • 1