タグ

2015年3月8日のブックマーク (5件)

  • Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

    Progateはオンラインプログラミング学習サービスです。「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念です。プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払うこと、そして当に創れるようになるレベルの高い学習を提供することを目指しています。

    Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
  • ホームページ - Solomono

    Solomono は、2003年11月にオープンした、東京のモダンなティーバー兼ティーショップです。高品質のお茶のみを提供し、季節によって様々なお茶を提供しています。お茶の健康と静寂は、生活の質を向上させる働きをします。また、お茶には免疫力を高める抗酸化物質がたくさん含まれているので、がん治療中にも最適です。 ドリンクメニューには、35種類以上の紅茶やお茶の他にも、コーヒー、ベルギー産ホットチョコレート、アイスドリンクなど、誰もが楽しめるメニューが揃っています。 マフィン、ワッフル、ペストリー、パイ、ケーキ、キャンディー、サンドイッチ、フルーツタルト、キッシュ、ベーグル、サラダなどのべ物もご用意しております。 当メニューは、朝ランチメニューがあり、その季節に合わせたメニューが提供されています。また、甘いものをお求めの方には、午後のひとときを彩るオルタナティヴメニューからオーダーくださ

    ホームページ - Solomono
  • 新宿げんかい食堂で、絶品親子丼に出会った

    丼ものイズジャスティス。raf00です。 新宿に美味い親子丼の店がある…という情報を仕入れました。 親子丼かぁ…どっちかっていうとカツ丼の方が好きなんだよなぁ…と思いつつも、評価の高い水炊きの店の親子丼が1000円でいただける…というなら行くしかありません。 というわけで、雨の中出向いたのが新宿御苑の「げんかい堂」。 昭和3年創業の水炊きの店、玄海がリーズナブルに水炊きを楽しめるように…と開いたお店で、玄海の1階に店を構えています。 入り口は玄海の奥で、知らないと「やべえうっかりランチ5000円のコースしかないとかじゃ…?」などと思わせますが、暖簾の奥まで突き進んじゃえばOK。 懐かしくもあり新しくもある、不思議と居心地の良いお店です。 で、席につくと「桃の節句も近いのでどうぞ」と雛あられをいただきました。 こういうの、嬉しいですよね。代々木公園のビストロも後にプチケーキくれたりするの

    新宿げんかい食堂で、絶品親子丼に出会った
    shifumin
    shifumin 2015/03/08
    じゅるり。
  • 志低く • 赤の女王の走りかた

    I saw the Sex Pistols. They were terrible. I thought they were great. I wanted to get up and be terrible with them. ベイエリアをふらついていて感じることは、やたらとスタートアップの数が多いということ。もちろん、そういう連中が集まる所にいるのだから、そりゃ出会う機会だって多かろうよということなのだけれど、SOMAやUniversity Avenueあたりのカフェはもとより、Palo Altoの外れの客が数人しかいないような薄汚いカフェでを読んでいても、「こんなプロダクト作ろうと思ってるんだ」だとか、「こないだ調達したんだよね」なんて会話が耳に飛び込んでくる。六木や道玄坂あたりのカフェにいたって、転職エージェントやマルチ商法の売り込みに出くわすことはあっても、こんな頻度でスタ

    志低く • 赤の女王の走りかた
    shifumin
    shifumin 2015/03/08
    「まずはシングルヒットでもデッドボール狙いでも何でもいいのだから、とにかく塁に出ることを目指すべきだ。そのために必要なことが、志低く、挑戦のバーを下げることなんじゃなかろうか」
  • スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方

    多くの投資家やアクセラレーターが投資判断をする際に、「スタートアップのチームを見る」という発言をするように、最初期のチームメンバー(共同創業者)はスタートアップの成功を左右します。ではどのような共同創業者を選べばよいのか、というのが今回のスライドです。 ただチームに別れはつきものです。別れ方については、チーム作った時に別れ方を決めておくことが重要なので、それを併記しておかないとあまり実用的ではないのかなと思ったほか、であれば真ん中の付き合い方も必要、ということで、少し長くなりましたが、見つけ方と付き合い方と別れ方の3つを併記させていただきました。(付き合い方の部分は流して書いてはいますが、もっとドロドロしてるというご指摘もあるかと思います…)Read less

    スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方