タグ

2017年8月14日のブックマーク (5件)

  • VimConf 2017を開催します

    3行要約 日時と場所が決まりました すぐに発表を公募するので準備してね スポンサー公募します!! 参加チケットの発売はまだ先 1 有志Vimユーザーが主体となってはじめ、これまで4回開催された、VimConf。 これは世界初かつ世界で唯一の、コミュニティによって定期運営されているVimの国際カンファレンスです。 これまでずっと日の東京で開催されてきました。 今年も開催されます。が、今年はこれまでと大きく異なるものとなっています。 後述するように日時と場所が確定しました。いますぐ日行きの航空券を購入しましょう。 VimConf 2017 は何かが違う…? これまで2013年からやっていたVimConf 厚意により貸してくださっていた会場 年度ごとに国際化度のブレあり。完全英語の2013とベストエフォートのそれ以降 高まるVim熱 今年のVimConf 2017 英語発表は日語に、日

    VimConf 2017を開催します
    shifumin
    shifumin 2017/08/14
  • ドトール、3000冊並ぶ「図書館カフェ」の全貌

    6月、東京・池袋の駅ビル「Esola(エソラ)池袋」に、突如”図書館”が現れた。書棚の脇を歩いていると、ほのかにコーヒーの香りが漂ってくる。 ここは大手コーヒーチェーンのドトールコーヒーが6月30日にオープンした新業態「梟書茶房(ふくろう・しょさぼう)」。書店が併設されたブックカフェだ。カフェ店内はテラスも含めて132席と広く、の販売エリア、ソファが並ぶラウンジ、図書館のようなデスクが並ぶ読書エリア、緑に囲まれたテラスなどに分かれている。 題名のわからない”秘密の”がずらり 入り口近くの書棚が並ぶの販売エリアで売られているのは、オリジナルのブックカバーで覆われた「シークレットブック」だ。作品名や作家名はわからない。客は表紙に書かれている紹介文を見て、を選ぶ。販売エリアには約2000冊をそろえた。

    ドトール、3000冊並ぶ「図書館カフェ」の全貌
    shifumin
    shifumin 2017/08/14
    「大手コーヒーチェーンのドトールコーヒーが6月30日にオープンした新業態「梟書茶房(ふくろう・しょさぼう)」」Esola池袋。
  • neovimのterminal emulatorが便利すぎた - 旧 tsub’s blog

    少し前にvimからneovimに移行したのですが、 vimよりさくさくな気がする、程度でneovimの機能を特に活用していませんでした。 実はneovimにはterminal emulatorという機能があり、vimの中でshellを起動することができます。 例えばコードを書きつつ、rspecを実行したりpryやtigを使ったりなど、非常に便利です。 gyazo.com 簡単な使い方の紹介 terminal emulatorを起動するには:terminalを実行します。 起動すると最初はキーバインドがterminal modeになっています。 そのままlsなどを実行すれば実行できると思います。 <C-\><C-n>でcommand modeにすることができます。 command modeから再びterminal modeにするには、insert modeに入るときのようにiやaなどでできま

    neovimのterminal emulatorが便利すぎた - 旧 tsub’s blog
    shifumin
    shifumin 2017/08/14
  • GitHub - cohama/lexima.vim: Auto close parentheses and repeat by dot dot dot...

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - cohama/lexima.vim: Auto close parentheses and repeat by dot dot dot...
    shifumin
    shifumin 2017/08/14
    括弧補完系は全般的にこれで良さそう。
  • smartchrを試してみた - rochefort's blog

    キーを押す回数で挿入文字が変わるというvimプラグインを試してみました。 設定を見れば分かりやすいと思うのですが 例えば下記のようにvimrcに書くと inoremap <buffer> <expr> = smartchr#loop(' = ', ' == ', '=') =1回で「 = 」(スペース有りイコール) =2回で「 == 」(スペース有りイコール2つ) =3回で「=」(スペース無しイコール) というように挿入されます。 しかもループされるので、4回押すと「 = 」となります。 お試し方法 インストール githubにも置かれているので、submoduleで入れます。 git submodule add https://github.com/kana/vim-smartchr.git vim/bundle/vim-smartchr git submodule init git s

    smartchrを試してみた - rochefort's blog
    shifumin
    shifumin 2017/08/14