タグ

2019年6月22日のブックマーク (5件)

  • 「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 今年4月にMisocaにジョインしました@KawamataRyoです。 最初に自己紹介を。 少し変わったキャリアで消防士歴が6年、エンジニア歴は1年と半年です。*1 入社後は、こちらの記事のTypeScript化や、開発合宿の副産物(Print.jsを使った印刷ダイアログ表示)のリリースを行ったりしていました。 今は茨城県からフルリモートで開発をしています。 リモートワークはメリットだけではなくネガティブな意見を聞くこともあります。 私自身、エンジニアとしての経験が浅いだけに入社前はリモートワークに不安がありました。 ですが、今はとても充実した開発ライフを送っています。 それもMisocaのリモートワークの仕組みのおかげだと思ったので、今回紹介します。 昼休みに走っている家の近所のランニングコース。どこまでも続く田んぼ道。 常時接続のWebミーティング 出勤から退勤までZoo

    「Misocaのリモートワーク」を支える仕組み - 弥生開発者ブログ
    shifumin
    shifumin 2019/06/22
    それぞれのtimesを転送したall_timesみたいなの面白そう。
  • 2000万円が偶然ある - やしお

    老後に2千万だか3千万円が必要だという。もちろん退職金と個人年金はある前提で。とても簡単なことだ。 まず男に生まれること。これは大前提だ。女性が安定して高い給与を得られる社会になっていない。男が稼いで女は子育てと家事というモデルは国家の経済的な後退によってすでに終了しながら、その価値観だけはいびつに残存し、「結婚や出産で退職する可能性が高いから」と最初からキャリアを捨てさせ給与水準を抑え込まれる。 さらに逆算して「だから学業もそこそこでいい」という価値観も押し付けられる。医者の大学が入学試験で男に下駄をはかせて、「だって女はキャリア積めないでしょ」と公然と言い放つような社会なのだ。「女はコミュ力があるからその分点数さっ引かないとフェアじゃないから」と平気な顔で言う。コミュ力を高くしなきゃ生きていけない、周囲から「女は気を遣えて当然」という理不尽な期待を押し付けられ、それで能力を伸ばしたら今

    2000万円が偶然ある - やしお
    shifumin
    shifumin 2019/06/22
    “こつこつ貯める、こつこつ努力する、といった行為には、一定程度の自己肯定感がないといけない。自分の手で自分の未来をコントロールできるという信頼は、他人からの肯定や成功体験の積み上げが必要になる”
  • Polacode - Visual Studio Marketplace

    Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. Polacode — Polaroid for your code 📸 Why? You have spent countless hours finding the perfect JavaScript grammar, matching it with a sleek-looking VS Code theme, trying out all the best programming fonts. You take three days porting over your theme before starting to use VS Code. You shell out $200 for italic cursive

    Polacode - Visual Studio Marketplace
    shifumin
    shifumin 2019/06/22
    便利そうなやつが来たな。
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • git push --force でなく git push --force-with-lease を使う - valid,invalid

    前に社内チャットで流れてて初めて知った。 他人の変更を上書きするおそれのある git push --force でなく、最後に fetch したタイミング以降に他人が push していたら失敗する git push --force-with-lease を使う方が良い。 --force considered harmful; understanding git's --force-with-lease - Atlassian Developers Quipper では GitHub flow のような開発フローを採用している。 各開発者が feature branch を作成し、master / develop branch へ pull request を作る流れだ。 他人と修正箇所が重なってコンフリクトした際には rebase が必要で、 rebase 後の内容を push する際には

    git push --force でなく git push --force-with-lease を使う - valid,invalid
    shifumin
    shifumin 2019/06/22
    知らなかった。alias設定しておこう。