タグ

ブックマーク / note.com/therethere (1)

  • プロダクト開発における仮説検証プロセスで得た学び|KanzakiMasaaki

    GLOBIS 学び放題でプロダクトマネージャーをやっている神崎です。 昨年、私たちの開発チームにフリーランスUXリサーチャーがジョインしてくれました。 それまでは、比較的小さい規模の仮説検証を行っていたのですが、リサーチの専門家が加わったことで、ユーザー体験を大きくアップデートするような仮説検証に取り組むことができました。 今回は、その大きな仮説検証プロセスで得られたことを学びとしてまとめたいと思います。 私たちの仮説検証プロセスアジャイル開発における仮説検証には色々なやり方があると思いますが、今回は調査・分析に時間をかけ、以下のような流れになりました。 ちなみにここでは「実装のためのデザイン」や「実装」といったいわゆる「正しくつくる」開発フェーズについては詳しくふれません。 1. 問いを設定する 仮説検証の目的を設定し、前提を揃えるために情報を集める ・ユーザーや課題についてわかってい

    プロダクト開発における仮説検証プロセスで得た学び|KanzakiMasaaki
    shifumin
    shifumin 2021/05/21
    「私たちのチームでは探索フェーズと開発フェーズをシームレスに繋いだ、いわゆるデュアルトラックアジャイルと呼ばれる開発手法が1つの理想形なのではないか?と考えています」
  • 1