タグ

言葉に関するshiget84のブックマーク (15)

  • 第5回 「あなたの替わりならいくらでもいる」:日経ビジネスオンライン

    「あなたの替わりならいくらでもいる」 そんな言葉を上司から投げられた人はいるだろうか。失敗をなじられた時? クビを宣告された時? 叱咤激励のつもり? かけられた側はかなり傷つく。上司が部下に言ってはいけない言葉のベスト10に入りそうな言葉だ。 “替わり”のきかない仕事といえば、どんな仕事を思いつくだろうか。歴史上の人物の成し遂げた仕事からはたくさん挙げられるだろう。あなたならどの仕事を挙げるだろうか。スポーツ選手にも伝説の仕事をした人は少なくない。 先週、心臓外科の権威、須磨久善さんにお会いした。日初のバチスタ手術を成功させ、世界初の手術法をいくつも確立しながら、何千人もの命を救ってきた人だ(ドラマ『医龍』や映画『チーム・バチスタの栄光』の医事監修としても知られる)。須磨さんの仕事も“替わり”のきかない仕事だろう。 サッカー日本代表で次の試合のメンバーが発表される度に、何人かが入れ替わ

    第5回 「あなたの替わりならいくらでもいる」:日経ビジネスオンライン
  • 日本語基礎文法最速マスター - kなんとかの日記

    もう何番煎じか知らんけど、日語の文法についてさらっと説明してみる。 日語といっても、技巧的になる詩や小説とかじゃなく、説明的な文章を対象とする。 (追記: 2010-02-06: 全体的に文章を見直し、細部を修正) 主語はおまけ、述語こそ主役 英語では「主語+動詞」のペアが文法の主役だけど、日語では「主語」はおまけであり、「述語」だけが主役である。日語では、主語はあくまで述語を修飾する存在でしかない。 たとえば: I love you. # 主語 + 動詞 + 目的語英語では「主語+動詞」というのは欠かせない存在であり、かつ登場する順番も決まっている(特殊な構文は除く)。 これに対し: - 俺は おまえのことが 好きだよ。 # 主語+目的語+述語 - おまえのことが 俺は 好きだよ。 # 目的語+主語+述語日語では、述語さえ最後に来ていれば、「阿部×三橋」でも「三橋×阿部」でもど

    日本語基礎文法最速マスター - kなんとかの日記
  • 未定なブログ 制作に18年かかった“方言辞典” 図書館に置いてもらおうとしたら「差別語がある」と返された

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 :ぽキール星人φ ★:2009/12/25(金) 17:42:48 0 「追録」と記された小さな冊子を見る志摩市志摩町越賀の学校司書、西岡博子さん(56)の目に涙がにじんだ。差別語と向き合ったこの1年。万感の思いがこみ上げた。膨大な量の方言を一語一語、確認する作業。同時にそれは、自身の内に潜んだ差別意識を問い直すことでもあった。 昨年秋、同町和具の内科医、鍋島泰さん(83)が、「和具の方言」(全3巻、2268ページ)を発刊した。2人の老海女の会話から聞き取った3万1025語を、18年かけて分類、収録した。「日で一番詳しい方言文例辞典」と評価される。西岡さんは裏方として支え続けた。 志摩市の図書館に納めようと、市教委に持ち込んだが、1カ月後に

  • 「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚

    「形容詞 + です」 は誤用ではない 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 電車に乗っていると、ホームでこんなアナウンスがよく流れてくる。 「3番線に電車がまいります。危ないですから、黄色い線の内側にお下がりください」 僕はこれを聞くたびに、強烈な違和感を覚える。電車には毎日乗るので、この襲い来る違和感と戦うだけで会社に着く頃にはヘトヘトになってしまう。 言うまでもなく、「危ない」という形容詞に直接「です」を付けるのは誤用だ。 変な日語(1) 「危ないですから」-九十九式 「危ないです」 のように、「形容詞 + です」 という表現は、文法的に間違った用法ではない。上記リンク先の主張の根拠として、以下の MSN 相談箱の回答欄が引用されているが、これに至ってははっきり 《間違い》 といって良いだろう。 昭和27年の国語審議会で「形容詞+です」表現を「許容する」としたときから、日

    「形容詞 + です」という日本語の用法について - 蟹亭奇譚
  • これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!

    NHK日放送された「みんなでニホンGO!」という番組を興味深く見た。番組内容は、「街で使われている気になる言葉を集めて、背景や使われ方を徹底調査。その言葉が日語としてイケてる?イケてない?を国民投票」という形で100人のスタジオ観覧者にボタン投票させるというもの。 国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO! http://www.nhk.or.jp/nihongo/result/ で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。 それからNHKが取材したVTR。まずは学者の意見から。 『 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的

    これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ!
  •  「よろしかったでしょうか」でよろしいでしょうか? - 「何かを忘れた気がするけれど

    メシいながらなんとなくテレビ見てたら、NHKで「ニラレバとレバニラ、国民の総意としてどちらを支持するか!」とか多数決とってて吹いた。 そのくだらなさに惹かれてしばらく見てたら、「よろしかったでしょうか?」を日語として認めるかどうかと言う話になった。 僕は以前から、この「よろしかったでしょうか?」にあまり違和感を感じていない派の人間でした。 うーん、なんというかうまく言えないんだけど、別にそれでもいいんじゃねーのってのが第一で。例え間違いだったとしても、顔真っ赤にして否定するほどのことじゃないだろうし。まずここで世間との温度差。 あとはこう、文法としては正しくないのかもしれないけど、この言い方の方が接客用語としては間違っていない気がするというか。 「なんとなく」とか「気がする」とか、文章書く仕事している割には、文法がどうこうとかのきちんとした理由立てで擁護できないのが、情けない感じですね

     「よろしかったでしょうか」でよろしいでしょうか? - 「何かを忘れた気がするけれど
  • kanoseとomiyuのバトル in twitter

    昨日のやりとりをほぼ時系列にまとめたもの 始まりomiyuどうでもいいけど女子力って言葉が嫌い 女子力って、”女の魅力””女性らしさ”ってことでしょ?一人の女性として、他個体よりも優位を保てるかどうか?という非常に生々しく能的な行動を「子」という一文字で隠せてなおかつオープンに語り合えるとでも勘違いしている気がしてあざとさを感じるのは私だけ?kanose「女子力」という言葉に嫌悪を感じているらしい女性が、その嫌悪感の表明の中で「○○を感じるのは私だけ?」というフレーズ使っていて、そんな同調圧力の高い言葉を使って疑問を感じないのは女子力の高さの証拠ですね!と心の中で突っ込んだomiyu同調圧力という考え方自体が粘着質でびっくりです。こう感じる仲間はいますか?という問いかけ定型文すら攻撃対象なのが寒々しい限り。RT: @PSTY: RT @clione: RT @kanose: 「○○を感じ

    kanoseとomiyuのバトル in twitter
  • 【都市伝説を追う】各地で急増する“女子”たち… 何歳までが女子ですか? (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】各地で急増する“女子”たち… 何歳までが女子ですか? (1/4ページ) 2009.7.4 08:00 「最近、“女子”が増えてないか?」−。きっかけは、先輩男性記者の一言だった。「女子会」「女子力」「大人女子」など、確かにここ数年、メディア上で女子の2文字が目につくようになった。そういえば、アラサー、アラフォー世代の女性も自分たちのことを「女子」と呼んでいるような…。いったい、女子は何歳までなのか−。29歳の自称“女子”記者が、後輩の若手男性記者、S君(23)と取材チームを結成、いまどきの女子像を探ってみた。「アラサーは女子」 「一昔前は、女子って聞くと懐かしい気分だったのに、最近自然と使うようになった」と話すのは、32歳、既婚の女性美容師。29歳事務系OLも「アラサーは女子。大人じゃなくても許される感じがして、使い勝手のいい言葉かも」 私の同世代はほとんど、自分のこと

    shiget84
    shiget84 2009/07/04
    20歳までが「女子」でいいんじゃない? 状況によって0x20歳まで、って使い分ければいいと思うよ。
  • twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

    twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaる!tsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterのポストを水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中(オフ会とかに顔をだしたりすること

    twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど
  • 長文日記

  • 「うまい」と「おいしい」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あるものをべ、いい感情を持った。そのとき、あなたは何と言います? 「うまい」「おいしい」 どっちかでしょ、大体。「いいものをべた」という正の感情を伝える二大巨頭というか。東西の横綱というか。 ただ、意味合いとしては同じことを表現するものの、使われ方というか、人の意識の中では結構な差があるような。 「うまい」は下品? 「女性が『うまい』と言うのは下品である」という考え方ってよく聞くよね。「はしたない」とか。「あまり上品ではない」とかって。礼儀作法の点から好ましくない言葉遣いであるという考え方は、あちこちで聞きますねえ。 (上品さ)うまい < おいしい であると。 「うまい」は直感 「『うまい』の方が直感的」という話もよく聞く。「おいしい」よりも反応が速いと。より舌からの反応が速く、脊髄反射的である。こういうとらえかたをしている方は多いみたい。 「うまい」はうれしい なので、料理人の中には

    「うまい」と「おいしい」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shiget84
    shiget84 2009/02/15
    "「おいしい」は味専用、「うまい」は何でも屋" たしかにそうだなー。
  • 「わいせつな行為」と「みだらな行為」の違いは?意外と知らないニュース用語の意味|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    photo by Stitch 普段何気なく耳にしている、ニュースで使われる微妙な言い回しの言葉って、よくよく考えると意味がわからないものって多いですよね。そんなマスコミ用語の裏に隠された、驚きの秘密を調べてみました。 ニュースでよく耳にする「バールのようなもの」、「消息筋」、「みだらな行為」、「全身を強く打って」などの微妙な言い回しの言葉ですが、とくに意識せずに耳にしていても、明確に意味を説明できる人は少ないのでは? これらの言葉にまつわる裏話を追いかけてみましたので、ご覧ください。 「日未明」って? ニュースでは、「真夜中」とか「明け方」という表現は使われず、すべて「未明」とされます。実はこの言葉の由来は、気象庁の予報用語だとか。Yahoo!辞書によると、「まだ夜が明けきらない時分」と書いてありますが、気象庁のサイトでは、「午前0時から午前3時頃まで」と具体的な時間が記されて

  • "emoji" (絵文字) の "emo" が "emotion" の "emo"だという誤解

    のケータイに「絵文字」という独特の機能があり、これが今や「絵文字文化」と呼べるところまで進化していることは、これまれ国外ではあまり一般的に知られた話ではなかった。 しかし、今回iPhone絵文字を全面的ではないとは言え採用したことは、「絵文字文化の輸出」という観点からはとても重要な意味を持つかも知れないと密かに期待している私である。 その中で生まれつつある面白い誤解が、"emoji"の"emo"の部分が"emotion"の"emo"から来ているという誤解。 確かに「日人はなぜ絵文字を使うか?」という説明をするときには、「平坦な文章にアクセントをつけて色々な感情(emotion)を込めるため」などと私でも言うわけで、その過程でこの誤解が生じるのは仕方がないとも言える。 まあ何にせよ日文化がこうやって世界に広がって行くというのは何とも楽しい。"emoji"がWebster'sに乗る

  • 電話とか、セカンドランゲージとか - じゃばてないわー オージー放浪編

    今日宅配業者に電話したのです。相変わらずぺらぺらしゃべられるとよくわかんない。で、「日人なのでゆっくりしゃべってくれないか」と言ったら、英語が凄い簡単になった。そこで気がついた。「言葉にはネイティブ間で使うものとセカンドランゲージスピーカーとの間で使う物がある」と。前者はまー容赦する必要は無い訳です。どんだけ長いセンテンスだろうとどんだけ省略されたもの言いだろうとばんばん使えてしまう。一方で、後者は、簡潔だし、文法をよく守るし、言い回しも簡単な物が選択される。日語を勉強している人に「それの上に乗っている銀色のそいつ頂戴!」といっても通じないと思います。「テーブルの上にある一円玉をとって頂戴」位なら通じると思います。ネイティブスピーカと言うのは、こういう言い回しをさっくり使い分ける事が出来るんだな、と。日人が英語を使うときどのレベルの英語なんだろう、と言うのを考えると思うのだけど、そう

    shiget84
    shiget84 2008/12/20
    コミュニケーションをとるということに関しては、文法なんて気にせず通じればいい、と。 / 確かに、研究室の留学生とコミュニケーションはなんとかとれても、abstractとかは書けないなぁ。
  • 「リンクを張る」と「リンクを貼る」どちらが正しい? - されど空の青さを知る

    そういえばはっきりとわからなかったので、今さらながら調べてみた。 「リンクを張る」と「リンクを貼る」、どっちの漢字が正しいのか。 さっそく結論からいうと、「張る」が正しいようです。 ・経済産業省「電子商取引等に関する準則」を読み解く:(番外編)リンクを「張る」か「貼る」か 詳細は上記の記事が詳しいです。 リンクとは、別々のウェブサイト同士をつなぐロープみたいなもの、と考えることができます。 そうすると、「貼る」ではなく「張る」の方が意味的にもしっくりきますね。 ちなみに上で紹介した記事でこんな記述が。 Googleで調べてみると「リンクを張る」では111万件該当するのに対し、「リンクを貼る」では90.9万件。多数決では「張る」に軍配が上がるが、誤差の範囲内とも受け止められる。 これが2006年時点のものだったので、今はどうなっているのかな?と調べてみると、 「リンクを張る」・・・213

    shiget84
    shiget84 2008/12/17
    ずっと間違ってた!気をつけないと!
  • 1