タグ

学校に関するshigo45のブックマーク (6)

  • 「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか

    「下着の色は白のみ」「体操着の中に肌着を着てはいけない」。そうした理不尽な“ブラック校則”が、全国の学校に存在している。特に「下着チェック」は、いまだに増加しているという。評論家の荻上チキ氏が立ち上げた「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」には、4カ月で200件の投稿が集まった。どのような指導が横行しているのか。なぜそうした指導がなくならないのか。荻上氏が解説する――。 またたく間に寄せられた「ブラック校則」の体験談 「ブラック校則をなくそう! プロジェクト」では、具体的な事例を収集するため、投稿フォームを設置した。フォームには、設置4カ月ほどで、200件ほどの投稿が集まった。内容には、具体的な地域名や学校名、投稿者の名や連絡先が含まれている。 フォームに積極的に投稿するということから、理不尽さをより強く感じているという方からの訴えという形になる。そのため、代表的な声とは必ずしも言え

    「下着は白」セクハラ校則指導の理不尽さ なぜ"ブラック校則"が存在するのか
    shigo45
    shigo45 2018/08/08
    子どもの人権を大人よりも低く見る考え方が蔓延る日本。子どもの権利条約を批准しても何も変わっていない。子どもを管理の対象とする考え方が校則による人権侵害、いじめの隠蔽、校内事故防止の懈怠などにつながる。
  • 「設置ゼロ」の長崎市で小中学校エアコン設置論争~「暑さに耐えることも教育」|NetIB-News

    九州ワーストの設置率1桁台 全国各地で記録的な猛暑が続くなか、長崎市で大きな議論となっているのは、小中学校の普通教室へのエアコンの設置。設置率の全国平均が49.6%であるのに対し、長崎県の平均は8.6%。そのうち長崎市は、小学校が4.0%、中学校では1.7%という、全国ワーストクラスの状況である。 文科省の調査によると、2017年4月1日現在、小中学校普通教室のエアコン設置率は、トップが東京都の99.9%。九州では、沖縄県79.6%で最も高く、長崎県のみが唯一1桁台でワースト(表参照)。設置率1桁台は北海道・東北に多く、南国・九州の長崎県が群を抜いて低いのだ。 ここまで低いのには、やはりワケがあった。設置にかかる費用、すなわちお金の問題ではない。長崎市の教育委員会が「暑さに耐えることも教育」との姿勢を固持しているのである。 「エアコンの設置については費用の問題ではなく、季節にともなう自然の

    「設置ゼロ」の長崎市で小中学校エアコン設置論争~「暑さに耐えることも教育」|NetIB-News
    shigo45
    shigo45 2018/07/26
    「教育」の名の下に子どもに身体的苦痛を与える長崎市教委。この下で運営される学校に子どもを安心して通わせることなどできない。子どもの人権を理解しない者に教育を語る資格はない。子どもの権利条約を読め。
  • 学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題

    希臘 @danciali 小1男児熱中症で死亡って最悪過ぎる。うちの子も顔真っ赤にして帰ってきた。学校にポカリ持って行っていいか聞いたらジュースなんでダメですって言われたし。早く改善してほしい。 2018-07-17 21:11:17 希臘 @danciali 犠牲が出てからじゃ遅い。この地獄のような暑さで校外学習を実行したって最悪過ぎて殺人だよ。背が低いから大人より暑さを感じるのに。小1男児は亡くなってしまったけど他の子供も熱中症になってるじゃないか。当にひどい。 2018-07-17 21:30:04

    学校 ポカリはジュースなので禁止です ポカリは経口補水液かジュースか問題
    shigo45
    shigo45 2018/07/19
    そもそも休憩時間に何を飲むかまで制限するのは過剰な人権制約。子どもの人権は大人よりも低位にあるものではない。糖分等健康管理の問題は別論。
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"

    千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "千葉駅の開発に予算を割き、というのは具体的に何ですか?市は新駅舎に伴いモノレールとの連絡通路に予算を割きましたが必要ありませんか?「市長が大型開発をしているのにエアコンにはお金をつけない」とミスリードを誘う主張をしている政治勢力は… https://t.co/8kgd8q7HXZ"
    shigo45
    shigo45 2018/07/19
    ほとんどの公共施設にエアコンはあるが学校だけ後回しにしているのは意見を言えない子どもに犠牲を強いているだけ。子どもの人権を中心に据えて市民が声を上げるしかない。市長はエアコンの熱中症予防効果を認めず。
  • 小中のエアコン設置 いまだ半数 暑くても設置率1割未満の自治体も 莫大な予算が課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    猛暑がつづいている。室内にいても、エアコンなしには過ごすことができない。 ところが、今日もまた全国の約半数の公立小中学校では、エアコンがない教室で、子どもと先生が授業時間をいっしょに過ごしている。しかも、エアコンが完備されている自治体と、ほとんど設置されていない自治体があり、子どもの教育環境に大きな不公平が生じている。 ■いまだ全国の半数の教室にとどまる図1:公立小中学校におけるエアコン設置率の推移 ※文部科学省「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査」に示された2017年度の結果より図を転載。 エアコン(冷房)の設置状況については、文部科学省が公立校を対象に、おおよそ3年に1回ずつ全国調査をおこなっている(文部科学省「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査の結果について」)。 普段子どもが授業を受ける普通教室のエアコン設置率は、公立小中学校の場合、1998年は3.7%にすぎなかっ

    小中のエアコン設置 いまだ半数 暑くても設置率1割未満の自治体も 莫大な予算が課題(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shigo45
    shigo45 2018/07/17
    教育の問題だけは厳しい財源論にさらされ、子どもの人権を大人と同等に考えない思考も背景にある。勉強の環境というよりもはや安全管理の問題。国として優先的に予算措置すべきだが文科省案は財務省に潰されてきた。
  • 学力低い・性的興味強い… 「問題生徒リスト」の問題点:朝日新聞デジタル

    埼玉県内の中学校が、いじめや非行防止の会議で、素行に問題があるとされる生徒のリストを配った。名前や住所、「特性」、顔写真も記載。保護者から抗議を受け、学校側は謝罪した。ある程度の個人情報がなければ非行防止の取り組みは難しいという声もある。情報はどう扱うべきなのか。 1月、熊谷市立熊谷東中学校。「いじめ・非行防止ネットワーク会議」で、小学校長やPTA関係者、自治会長ら17人に、学校から「地域ぐるみで見守る必要がある生徒」のリストが配られた。1~3年の13人の名前や住所、「学力が低い」「性的な興味が強い」などとも記され、顔写真も5人分あった。「取扱注意」とあったが、学校は回収せず、13人が持ち帰った。会議後、リストの存在を知った保護者が抗議。学校は県警熊谷署と市教委に配った分以外のリストを回収した。保護者からはその後「資料がネットに流れている」との抗議もあったが、学校によると、ネットへの情報流

    学力低い・性的興味強い… 「問題生徒リスト」の問題点:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2017/04/25
    法的根拠なく個人情報を配布して良い筈ない。それは大人も子供も同じ。子供を中心に考えず、子供保護を大義名分にして安易に人権侵害を行うことを"連携"などとする発想で本当に子供保護や犯罪抑止が出来る筈はない。
  • 1