タグ

ブックマーク / www.jiji.com (25)

  • 昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委 学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典氏が 安倍晋三 首相夫人の昭恵氏付の政府職員宛てに送った手紙で、大阪府豊中市の国有地について「早く買い取れないか」と陳情していたことが明らかになった。共産党の 大門実紀史 氏が28日の参院決算委員会で、独自入手した手紙の内容を公表し、 菅義偉 官房長官も確認した。  大門氏によると、手紙は2015年10月26日付。政府が表書きを公表した書簡と同一とみられる。この中で籠池氏は、早期買い取りや賃料の半減などを要望。同学園は16年6月に国有地を格安で購入しており、大門氏は「籠池氏の要望は全て実現している。満額回答だ」との見方を示した。  昭恵氏付職員が15年11月に籠池氏に送ったファクスでは、定期借地契約などについて財務省の回答を伝える一方、売却には触れていない。菅長官は決算委で「(財務省の回答は)内

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム
    shigo45
    shigo45 2017/03/28
    非常識な程厚かましく法令適正運用では実現不能な陳情内容が明確に。その陳情内容が半年後にはそのまま実現した。これを見て何とも思わない人はいるのか。また夫人付職員が独断で陳情対応と信じる人はいるのか。
  • 「日本に強力な外圧を」=自衛隊の役割強化で-維新・橋下氏:時事ドットコム

    「日に強力な外圧を」=自衛隊の役割強化で-維新・橋下氏 27日、ワシントンで講演する日維新の会の橋下徹法律政策顧問 【ワシントン時事】日維新の会の橋下徹法律政策顧問(前大阪市長)は27日、米ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で日米同盟をテーマに講演した。橋下氏は「今の日の軍事力は非常にお粗末だ」と述べ、自衛隊の役割・能力を強化していく必要性を指摘。その上で「米国は日に強力な外圧をかけてもらいたい。外圧がないと日は変わらない」と呼び掛けた。 〔写真特集〕海自の「空母型」護衛艦いずも 橋下氏は「もっと剛速球(の対日要求)を投げてもらいたい。打ち返す過程で日人は目覚めていく」と説明。「それこそ在日米軍撤退まで言ってほしい。トランプ政権があすにも撤退すると言ってくれれば、日人に変化が生まれる」と強調した。橋下氏は「日も米国のために血を流す国にならないと信頼関係は強固になら

    「日本に強力な外圧を」=自衛隊の役割強化で-維新・橋下氏:時事ドットコム
    shigo45
    shigo45 2017/03/28
    在日米軍風俗活用発言で米国に一度見限られたが、トランプ政権にならこうやって必死に媚びを売れば可愛がってもらえそうという目算かな。
  • 陸自最高幹部にも報告か=統幕の官僚、非公表指示-組織ぐるみで隠蔽可能性・防衛省:時事ドットコム

    陸自最高幹部にも報告か=統幕の官僚、非公表指示-組織ぐるみで隠蔽可能性・防衛省 南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報問題で、陸自最高幹部が今年1月、存在しないとされた日報が保管されているとの報告を受けていたことが16日、政府関係者への取材で分かった。その後、日報は自衛隊を運用する統合幕僚監部に所属する防衛官僚が公表しないよう指示したという。組織的に隠蔽(いんぺい)されていた可能性もあり、防衛監察部が関係者から事情聴取し、詳しく調べる。  陸自トップの岡部俊哉陸上幕僚長は16日の記者会見で、「私自身も監察の対象で、コメントを差し控える」と述べ、事実関係についての説明を避けている。(2017/03/16-22:56) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    陸自最高幹部にも報告か=統幕の官僚、非公表指示-組織ぐるみで隠蔽可能性・防衛省:時事ドットコム
    shigo45
    shigo45 2017/03/17
    官房長官に庇われ被害者面で責任を取る気のない防衛相、隊員の安全判断に関わるデータの消去指示する統合幕僚監部、全て知りつつ質問に答えず逃げる陸自トップ。この卑怯者たちは現場の隊員に顔向け出来るのか?
  • 安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」:時事ドットコム

    安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」 政府は10日、東日大震災の発生翌年の2012年から3月11日の節目に合わせて開いてきた首相記者会見を打ち切ることを決めた。震災から6年となり、「一定の節目を越えた」(政府関係者)と判断した。安倍晋三首相は11日に政府主催追悼式で式辞を朗読するが、会見は行わない。  民主党政権当時の12年の会見は野田佳彦氏が行い、13年以降は安倍氏が毎年実施。被災地復興への取り組みなどを説明してきた。質疑のない式辞では、国民に対する説明が不十分となることも予想されるが、菅義偉官房長官は会見で「(影響は)全くない」との認識を示した。(2017/03/10-19:19) 【東日大震災記事一覧へ】 【アクセスランキング

    安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」:時事ドットコム
    shigo45
    shigo45 2017/03/11
    会見を行うか否かは、首相にとって会見を行うメリットとデメリットを天秤にかけて決められる。会見のタイミングも。それが一貫した態度。首相にとって会見は単なるツールであり誠意のある国民への語りかけではない。
  • 入国禁止令の差し止め命令=全米レベルで効力-米連邦地裁:時事ドットコム

    入国禁止令の差し止め命令=全米レベルで効力-米連邦地裁 【ロサンゼルス時事】トランプ米大統領によるイスラム圏7カ国からの入国禁止令をめぐり、ワシントン州シアトルの連邦地裁は3日、大統領令執行の暫定的な差し止めを命じた。米メディアによると、直ちに入国禁止措置が解除されるかは不明という。  差し止めは7カ国のすべての出身者が対象で、全米の入管で効力を持つ。 (2017/02/04-10:10) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    入国禁止令の差し止め命令=全米レベルで効力-米連邦地裁:時事ドットコム