ブックマーク / d.hatena.ne.jp (66)

  • 若い頃先輩が教えてくれた、なんでも譲り渡すというライフハック - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくが放送作家に成り立ての頃、聞けばなんでも教えてくれる先輩がいた。仕事のやり方、営業の仕方、業界のしきたり、テレビマンという職業の習性、求められるキャラクター、さらには、女の子との仲良くなり方まで。あるいは、ネタの作り方や企画の出し方なんかも教えてくれた。「若手はとにかく根性を見せないといけないから、ネタ出せと言われたらすぐ出さなきゃいけないんだけど、あまり早すぎてもなめられるんで、翌日の朝4時にファックスしろ。なぜ4時かというと、その時間に仕事を頑張っているというのは印象が良い。てっぺん付近(午前零時頃)は、仕事か遊びで忙しくしているイメージを作るために、あえて連絡の取れない場所にいろ」とか。後は、「遊びの金は惜しむな」とか。企画会議でネタを提案した時、「近頃○○という店が流行っているらしいんですけど——」と言うのと、「近頃○○という店に行ってきたんですけど——」だったら、絶対に後者の

  • 日本の農機メーカーってガラパゴス進化の代名詞なんですがね・・・ - pal-9999の日記

    海外投資家が密かに狙う日の「有望」セクター 農業の話で、別のエントリ書こうかと思ってて、大体、内容はもう固まってるんだけど、やる気がおきずにだらだらしてたら、こんな記事がはてBで話題になってて、読んでみたら、中身がsuckで頭に来たので、つらつらと書いていきますけどね。 なぜ両社株に注目が集まっているのか。答えは、急速な経済成長とともに、糧、特に主のコメ生産の効率化を迫られているアジアの新興国需要に、クボタや井関農機といったメーカーが強みを発揮する、との読みがあるからだ。 「今さらクボタや井関農機か?」 こんな声を上げる読者もいるかもしれない。確かに筆者もこの話題に触れた当初は、首をかしげた。失礼ながら、両社ともに株式市況で個別ニュースが伝えられる機会が少ないし、疲弊する日の農業と命運を共にして需要が先細りする業種だとの固定概念があったためだ。 だが、実際に投資対象として両社株を精

    shin-ohara
    shin-ohara 2010/03/24
    半島部あたりの河川上流域が農地化されてて潅漑維持した方がよさげならまぁニーズあるかなと。品種改良技術を輸出援助してそれ用に機械カスタマイズしないとだが。
  • ベーシック・インカムは人間の性根を腐らせる愚策と言うけれど - SKiCCO ALTERNATiVE

    昨日のクローズアップ現代「“助けて”と言えない〜共鳴する30代」は、去年の秋に放送した件の続編だったんだけれど、あまりに内容がなくて驚いた。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2010/1001-4.html#thuhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10439961956.html番組見てたけど、あれじゃ何も言ってないのと一緒だよ。寄付とかなんだよ。派遣村で2万円持ってバックれただけで文句たらたらの連中が寄付とかするわけねーじゃん。地球の裏側の大地震には寄付するけどな。あと、最近いろいろ話題のこれね。http://d.hatena.ne.jp/pha/20100121/1264080583このサイトでもベーシック・インカムについては時々書いてるから俺もBI論者だと思われてるかもしれないけど、俺自身は「働かなくても生きていける

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    shin-ohara
    shin-ohara 2010/02/12
    イエスとパウロのリーダーシップ。というか流行の司祭としてのスノッブの価値。
  • 【夫婦別姓】「姓が別でなければならないという心理がよく分からない」 - 隠フェミニスト記

    事実婚・夫婦別姓国民新党の亀井代表「(選択的夫婦別姓制)うちは反対だ」 亀井氏、夫婦別姓法案に反対を表明国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は27日の党幹部会で、夫婦が別の姓でも婚姻関係を持つことを認める「選択的夫婦別姓制」を導入する民法改正案について「うちは反対だ」と明言した。そのうえで「(党内で)議論する必要もない。(法務省からの法案説明の)話も聞くな」と指示した。千葉景子法相は同法案の今国会提出を目指しているが、亀井氏が反対姿勢を明確にしたため与党内調整の難航は確実だ 別姓にしたい心理がわからない? 千葉法相が不快感 「そっちの心理がわからない」 夫婦別姓反対の亀井金融相に 千葉景子法相は16日午前の記者会見で、亀井静香郵政改革・金融相が「姓が別でなければならないという心理がよく分からない」として選択的夫婦別姓制度導入に反対の姿勢を示したことについて「逆に、そっちの心理が分からない

    shin-ohara
    shin-ohara 2010/01/30
    メアドや電話番号変わると面倒臭いのと一緒というと語弊あるが個人名で仕事してる場合不利益あるんだがなと。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    shin-ohara
    shin-ohara 2007/07/16
    阪神被災の当時ヘリコの騒音はそうでなくても鬱陶しかった覚えがある。海外とかでどう運用されてるのか興味ある。銃器所持可のところで撃たれたりしてないかとか。というと多少不穏な興味だけど。
  • http://d.hatena.ne.jp/KampfGr_Zbv/20061223

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/12/25
    何かなぁ。政治上の都合で下にツケを回すなよ、と思わんでもないな。まぁ幹部連中は国の予算で留学とかしてるのでアレな面もあるけど、と。
  • 教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 - kmizusawaの日記

    教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 http://www.asahi.com/politics/update/1122/010.html 伊吹文部科学相は22日の参院教育法特別委員会で、政府の教育法改正案が、教育は「不当な支配」に服することはないと規定していることについて「国会で決められた法律と違うことを、特定のグループ、団体が行う場合を『不当な支配』と言っている」と語った。一方、法律や政令、大臣告示などは「国民の意思として決められた」ことから、「不当な支配」にあたることはないとの考えを強調した。 現行の教育法は「教育は、不当な支配に服することなく」と規定。政府の改正案も、この表現を踏襲しつつ、「法律の定めるところにより、行われるべきだ」との規定が追加された。 これまで教職員組合などは「不当な支配」の規定を、教育行政による教育現場への「介入」を阻止する「盾

  • http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20061015

  • 「準拠集団」という概念 - heuristic ways

    昨日図書館に返したので手元にがないのだが、ジュリエット・B. ショア*1の『浪費するアメリカ人――なぜ要らないものまで欲しがるか』(森岡孝二訳*2)というの中に、「隣のダウンシフター」という章があり、そこで「浪費」と「働きすぎ」の悪循環を断ち切り、多少収入が減っても自分でコントロールできるゆとりのある生活を試みている「減速生活者」(ダウンシフター)の実例がいくつか取り上げられていた。「減速生活」とはいわゆる「スローライフ」志向、あるいは少なくとも「ファストフード化」した生活・労働サイクルから部分的に「プラグを抜く」試みだと言ってよいと思うが、興味深く思ったのは、著者が減速生活が成功するか否かは、一つには、同様の試みをしていたり、そういう問題に理解や関心のある「準拠集団」を持つことができるかどうかにかかっていると指摘していたこと。 先日、熊沢誠氏の『若者が働くとき』(2006年)を読んで

  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20060915

  • かみのくに(天皇を中心とした)

  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20060530

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/23
    >>公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す:米合衆国の権力に対する個人権の保護は国家理念ではある。
  • 東京都の例のアレ - kmizusawaの日記

    もうすでに私よりしっかりした方々がしっかりとした意見を述べておられるので、ヘタレな私は新聞記事に突っ込むにとどめることにします。ええいどうせ「人間力・イオン」が「人間・カイオン」に見える女だ!(自分のバカっぷりにいたく傷ついているご様子) 「敗訴、1%も予想せず」 都教委は控訴の方針http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210411.htmlいったいどんな自信だよw中村教育長は「判決による学校現場の混乱は避けたい」と語り、「個人の思想・信条の自由があるとはいえ、学校現場で学習指導要領に反する姿勢を生徒に見せることが教育なのか」と判決を批判した。そもそも生徒は学習指導要領の内容知ってるのか? 都教委の管轄ってことはトラブルが起きているのは単純に考えて都立高校が多いだろうから、まあなんとなく新聞に載るようなことは知ってる生徒も多い

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/23
    >>立憲君主国のほうが学校現場への導入が少ないというのは興味深い:君主国は統合の象徴が君主にあるからわざわざ抽象的な象徴に頼る必要がない、ということだと思う。
  • + C amp 4 + - 都教委・君が代・日の丸起立強制違憲判決

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/21
    >>おそらく、現行憲法の理念のもとでは、我々は不協和音のなかで生きるすべを学ばなければいけない
  • + C amp 4 + - 戦犯受刑者の国内法的取り扱いについて〜名誉回復問題3―3

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/18
    >>「条約上のみ犯罪人として扱えばよくなった」事態を名誉回復という不合理:これだと国際的には名誉回復されてないわけで、外交上の議論でこれ持ち出すとこじれる場合が多々ありげ、と。
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

    shin-ohara
    shin-ohara 2006/09/18
    >>戦犯の釈放と同時に国内法的には名誉回復されていたのだ、という主張にはやはり無理があるように思います
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • 伝統は受け継ぐものであると同時に選びとるものを受けて。 - みぎ見て、ひだり見て。

    ■伝統は受け継ぐものであると同時に選びとるものを受けて。 12:58 id:Mr_Rancelotと自分は、出発地点こそ正反対だが、向かっている先はそう離れていないのかもしれない。先の記事では、人権の面からのみ語られているので、自分も相対的に伝統面からのみの記事となったが、おそらくid:Mr_Rancelotが伝統を軽視しているわけではないのと同程度に、自分も皇族の人権を軽視しているわけではないのだろう。だから先の記事はほぼ理解できる*1し、今回の記事についても特に反論はない。自分は宮中の事件に詳しくないが、さもありなんといった感想だ。だから結論の 単に伝統や歴史、皇統というブッキッシュな知識だけではなく、これによって拘束される生身の人間がいることを踏まえて欲しい は、裏を返せばそっくりそのまま 単に生身の人間の権利だけではなく、伝統や歴史をも踏まえて欲しい という自分の主張になる。 な