タグ

2014年9月17日のブックマーク (10件)

  • 日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 日の再分配機能は、先進国の中ではひどく貧弱だ。アメリカとほぼ同様の、新自由主義国家にすでになっているようにも見える。 社会保障費や、家族関係費が、GDPに占める割合はこうである。 (出典:社会保障・税一体改革について - 厚生労働省(PDF)) 最近では、子供の6人に1人が貧困で、非正規フルタイムの低所得労働者が増え、シングルマザーの貧困もしばしば話題になっているが、低所得者層への給付を新たに行なう話は出てこない。消費税増税に対して軽減税率という、高所得者まで万遍なく恩恵がいく対策ぐらいしか増税対策が提案されない。 どうしてこれほど、日では再分配政策が軽視されているのだろうか。 今年2月に、ドイツのハノーバー大の研究者によって出された論文が

    日本の貧弱すぎる再分配は戦争をもたらす - throw ideas into shape
  • ITエンジニアの勉強時間は月20時間以上!?好きなことして生きる方法 - paiza times

    Photo by scott feldstein こんにちは、今回は谷口がお送りします。 ITエンジニアの皆さんは、普段どれくらいの時間、プログラミングの勉強をしていますか?エンジニアであれば、仕事でもプライベートでもプログラミングをしているという人が多いのではないかと思います。 今回は、そんなエンジニアの勉強と、エンジニア特有のワーク・ライフ・バランスについて考察してみたいと思います。 先日paizaでは、会員の方に向けてITエンジニアの働き方に関するアンケートを実施しました。期間は2014年7月18日から7月31日の間、対象となったのは、20代、30代で正社員・契約社員・派遣社員の皆さん273名です。 このアンケート結果から、エンジニアの皆さんが望む働き方を見てみましょう。 ■アンケートから見るITエンジニアの働き方 ◆1.残業時間と所属業態 まずは皆さんの平均残業時間です。 これを見

    ITエンジニアの勉強時間は月20時間以上!?好きなことして生きる方法 - paiza times
    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • 企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ:文部科学省

    国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)で構成する就職問題懇談会(座長:濵口道成 国立大学協会教育・研究委員会委員長(名古屋大学長))では、「企業等の協力を得て取り組むキャリア教育としての学内行事実施に関する申合せ」を取りまとめましたので、お知らせいたします。 ○経緯・趣旨 大学生等の就職・採用活動時期については、学修時間の確保、留学等促進のため、日再興戦略(平成25年6月14日閣議決定(※PDF 首相官邸ホームページへリンク))に基づき、平成28(2016)年3月卒業・修了予定者から、広報活動の開始時期は卒業・修了前年度の3月、採用選考活動の開始時期は卒業・修了年度の8月に変更される予定となっています。 就職問題懇談会では、平成25年9月27日に、「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」を取りまとめ、初年次からのキャリア教

  • お金の女神にインタビュー!「幸せなお金持ちになる」ための方法|All About(オールアバウト)

    アメリカ在住の作家、講演家、風水研究家。大阪出身。16歳で単身アメリカへ留学し、名門南カリフォルニア大学(USC)とUCLAの両大学院修了。父の介護で失業したのが転機となりビジネスの世界へ。29歳で最初の1億を作り、著述活動を通じ日人のお金のIQを上げ、日人ミリオネアを輩出することに生きがいを感じている。2008年に「世界一愚かなお金持ち、日人」を出版し、8万部のベストセラーに。その後7か国で出版。現在は母校USCの顧問をつとめ、昨年は才能ある若者を支援するために奨学金を作った。「お金の女神」としてメディアでも人気。 出典: プロフィール | マダム・ホーの公式サイト

    お金の女神にインタビュー!「幸せなお金持ちになる」ための方法|All About(オールアバウト)
  • 白いタオルの効果 | 幸せな毎日のための「整理力」

    夕方帰宅すると、先日発注したタオルが届いていました。 洗面所が真っ白いタオルでそろうと、やっぱりきれい。疲れも吹っ飛ぶ気がします。 今回頼んだのは、フェイスタオルを20枚。洗面所の棚に前後に並べています。 ずっと使っていたごわごわのベージュのタオルはようやく処分。 ごわごわタオル、なぜか家族全員好きなんですけどね・・・(笑)。 我が家は普段、バスタオルを使いません。 お風呂の時は、体と髪の毛用にフェイスタオルを2枚使っています。 整理収納の基の一つ、「適量」を説明する際に、バスタオルの話をするとたいてい驚かれます。 一度、ダンディな男性の受講生に「え、バスタオルを使わないってどういうこと? 信じられない!気持ち悪い!」とまで言われ、会場全体がどっと笑いました。 気持ち悪いって(笑)。別に汚いの使ってるわけじゃないんだけどな。 人の感覚は当に様々ですね♪ だから我が家ではバスタオルは旅行

    白いタオルの効果 | 幸せな毎日のための「整理力」
    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • 腰痛持ち必見!いつもの椅子に「ちょい足し」の骨盤矯正シート Backjoy Posture+(REVIEWS BROTHERS) - All About MONO MEDIA

    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • 出光興産創業者・出光佐三がすごい! 『海賊とよばれた男』でわかった大家族主義とは?

    尊敬できる経営者って誰ですか? たぶん、多くの人は松下幸之助氏や田宗一郎氏、稲盛和夫氏、最近だと孫正義氏とかも入ってくるかと思います。この尊敬される経営者ってのは、ある意味哲学者が多いかと思います。 今回は百田尚樹著の『海賊とよばれた男』を読んで知った出光興産創業者の出光佐三氏について書いていきます。上記の尊敬される経営者に負けないぐらい、マジですごい人だって知りました。 ■大家族主義を貫き通した経営哲学 出光佐三氏(小説内では、国岡鐡造として書かれています)の信念を貫く強さを書いていくとキリがないので、経営哲学のすばらしさについて書いていきます。 まず、「会社組織とは大家族と同じである」という哲学で経営しているのですが、これはよく日企業で言われる考え方ですよね。しかし、この佐三氏の徹底ぶりは気ですごいと思いました。 まず、 「タイムカードなし」 「出勤簿なし」 「馘首なし」 「定年

    出光興産創業者・出光佐三がすごい! 『海賊とよばれた男』でわかった大家族主義とは?
    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • コピーを書くということ(2) ― グーグルの本社は、田舎にある。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    [寄稿者一覧はこちら] 【前回のコラム】「コピーを書くということ」はこちら 山﨑博司(TBWA\HAKUHODO コピーライター) 「つまんないなあ」「全然おもしろくないね」「てにをは違いじゃん」 2年目に入っても、一向に通らないコピーや企画。 先輩たちの輝くコピーを会議室の隅っこから眺める。 そんな日々をおくっていました。 そんなとき、自分にとって転機となる仕事が訪れました。 それは、コピーってこういうことか、を少し知れた瞬間でもありました。 コピーって、こういうことか。 業務のスキマをみつけて参加した、毎日広告デザイン賞。 僕は『ふるさと』をテーマにした発言広告(新聞14段)の部に挑戦しました。 といっても、すぐにコピーが書ける訳もありません。 デスクでウーンウーンと唸っていたところ、 隣の席にいた師匠の井口雄大さんが一言。 「当たり前のこと書いても、誰も振り向かないんじゃない? 広告

    コピーを書くということ(2) ― グーグルの本社は、田舎にある。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • 「ガンバリ屋さん」の心を駆り立てる5つの言葉 [ストレス] All About

    何をするにも「パーフェクト」にこだわる人。無理をしてでもつい周りに合わせてしまう人。つらい状況でも弱音を吐かずに我慢する人――このような方は、多くの場合、社会的に「君、デキるね」「あなた、いい人ね」などとほめられる方たちだと思います。 その優れた性格によって優秀な実績を重ね、ステキな人生を送っている人も多いでしょう。しかし、まさにその性格が裏目に出て、強いストレスを抱えてしまうことも多いものです。 たとえば、「完璧主義」の人は間違いなくやることにこだわるあまり、小さなミスも受け流せなくなりがち……。「いい人」は他人の意見を優先させ、自分の意見を主張できない……。「頑張り屋さん」は疲れているのに無理をし、体を壊してしまう……。こんな困った結果になっていることも、案外多いのではないでしょうか。 周りからは、「そんなに頑張らなくてもいいのに」と言われ、自分でも分かっているのに、そうできないのはど

    「ガンバリ屋さん」の心を駆り立てる5つの言葉 [ストレス] All About
    shinchi
    shinchi 2014/09/17
  • 錦織圭選手のインタビュー発言から学ぶ、脳力アップ&メンタル向上のための3つの方法

    みなさんも大興奮されたと思いますが、錦織圭選手が快挙を成し遂げました。最高峰のテニス大会の1つである全米オープンにて、アジア人で初めて準優勝したのです。 私が錦織選手でとくに注目したのは、ハートの強さ。コーチにマイケル・チャン氏を招聘してから、錦織選手はテニスプレーのレベルだけではなく、メンタルも強くなったと評判です。 そこで今回は、錦織選手のインタビュー発言から、私たちがすぐにでも実践できる、脳力アップ&メンタル向上の方法について学んでいきたいと思います。 ■1.否定的な言葉を口にしないこと(準々決勝・ワウリンカ戦後のインタビュー発言より) 「確かにここから敵がどんどん強くなってくるので、自分のこの集中力というのもより大事になってくると思います。勝てると思い込むことがこれからもっと重要になると思います。」 私たちの脳は、良い方向へ「思い込む」ことで、どんどんパワーアップしていきます。逆に

    錦織圭選手のインタビュー発言から学ぶ、脳力アップ&メンタル向上のための3つの方法
    shinchi
    shinchi 2014/09/17