タグ

ブックマーク / news.allabout.co.jp (83)

  • もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日の嫌いなところ」 新型コロナ禍以降、日には外国人が増加している。外国人が好きな日文化はよくニュースなどにも取り上げられるが、一方で彼らが日に感じる「ネガティブな印象」についても知っておく必要がある。実際に、日に住む外国人などに聞いてみた。 新型コロナ禍以降、日で外国人が増加しているのを感じている人は多いだろう。 筆者も関西エリアに出張に行くことが少なくないが、主要駅の新幹線ホームは外国人であふれかえっているのを目の当たりにする。外国人観光客の増加は数字にも出ていて、政府観光局の統計によれば、2024年3月の訪日外客数は、単月として初めて300万人を超えたという。その背景には、円安が進んでいる安い日への「インバウンド需要」が高まっていることがある。 外国人が感じているのは「日のポジティブさ」だけ

    もはや「素晴らしいニッポン」は建前か。インバウンド急拡大の今、外国人に聞いた「日本の嫌いなところ」
    shinchi
    shinchi 2024/05/16
  • 副業やフリーランスで働く人におすすめ! 便利なオンラインストレージ3選

    副業フリーランスで働く人におすすめ! 便利なオンラインストレージ3選 副業フリーランスとして働く方に便利な、オンラインストレージについて解説します。メリットや利用シーンと合わせ、具体的におすすめのオンラインストレージサービスもご紹介しますので参考にご覧ください。 副業フリーランスとして働く方に向けて、便利なWebサービスがたくさんあります。これらを上手く活用すれば、業務効率は大きく高まるでしょう。 今回はそんなWebサービスの中から、オンラインストレージについて解説します。メリットや利用シーンと合わせ、具体的におすすめのオンラインストレージサービスもご紹介しますので参考にご覧ください。 オンラインストレージを使うメリット インターネット上にデータを保管できる「オンラインストレージ」。パソコン上にデータがないため容量を使用しないほか、たとえパソコンが壊れてもデータを取り出せなくなる心配

    副業やフリーランスで働く人におすすめ! 便利なオンラインストレージ3選
    shinchi
    shinchi 2021/07/18
  • freeeがロゴを刷新、創業10年「スモールビジネスの誰もが自由に経営できるプラットフォーム」へ

    クラウド会計ソフトで知られるfreeeは、創業10年を迎えるタイミングで、ビジョンおよびブランドロゴを刷新した。佐々木大輔CEOが6月22日に行われた戦略説明会の中で発表した。 新ビジョンは「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム。」。全国630万のスモールビジネス(中小企業)に向けて、会計や勤怠などあらゆる業務システムが連携する「統合型」のプラットフォームを提供することで、事業主が面倒くさいバックオフィス業務から開放され、自分のビジネスに自信を持って継続できる環境を提供する。 これまで提供してきたクラウド会計ソフトや請求書管理などのプロダクト開発・提供にとどまらず、年内には新レーベル「freee出版」によるスモールビジネスの魅力を伝える出版物の発売や、スモールビジネスにまつわる課題の研究と情報発信を行う「スモールビジネス研究所」の設立も予定している。 >新旧ロゴの比較はコチラ

    freeeがロゴを刷新、創業10年「スモールビジネスの誰もが自由に経営できるプラットフォーム」へ
    shinchi
    shinchi 2021/06/22
  • 知らないことは罪ではない。知ろうとしないことが罪なのだ。

    ソクラテスの言葉が、過去の失態を思い出させます。「じゃがいものキムチ鍋」。なんの取材だったか、すっかり記憶の彼方なのですが、取材相手が確かにそう言ったので、誌面にそのまま書きました。 その料理の名が「カムジャタン」と呼ばれる料理だと知ったのは、が出てしばらくたってのことでした。もちろん「じゃがいもをキムチや豚のスネ肉といっしょに煮込んだ鍋」を意味することに変わりなく、編集も校閲もチェックしたうえで活字になったのですが、これが文章書きを生業とする自分にとって、今生の恥とも言うべき失敗であり汚点でもあります。 カムジャタンを知らなかったことはもちろんですが、「(料理の名前は忘れてしまったけれど)じゃがいものキムチ鍋みたいな…」といった取材インタビューを、その後調べもせずに使ってしまったことは、モノ書きとしてすべきではなかったと思います。取材対象者の誤謬は正して掲載すべきもの。今も仕事で文章を

    知らないことは罪ではない。知ろうとしないことが罪なのだ。
    shinchi
    shinchi 2021/03/28
  • アラフィフ会社員。アーリーリタイア後は年収200万円でも大丈夫?

    アラフィフ会社員。アーリーリタイア後は年収200万円でも大丈夫? 早期退職を考えている方は老後の生活に不安を抱えているケースが多いと思いますので、早期退職後に老後生活も年収も気にせず好きな仕事をできるかを検証していきます。 退職年齢も企業によっては延長されていますので、長く会社で働くことが一般的になりつつありますが、お勤めの会社をアーリーリタイアされて、自分の好きなことをしながら稼いでいきたいという方もいるでしょう。 今回はアーリーリタイアを見据えて働くKさんを例に、リタイア後はいくら収入を得れば老後の生活に影響がないのかを見ていきましょう。 アーリーリタイアと一言でいいましても、リタイア後にお店を開く、趣味の範囲で働く、全く働かないなど、多種多様な働き方があります。 Kさんは不動産業界に27年間お勤めで、年収は700万円でした。52歳でリタイア後は趣味音楽関連の活動をしていきたいと考え

    アラフィフ会社員。アーリーリタイア後は年収200万円でも大丈夫?
    shinchi
    shinchi 2020/08/20
  • エコノミークラスをビジネスクラス並みの快適さにする方法

    エコノミークラスをまるでビジネスクラスのように(!?)快適に過ごせるコツを伝授! ここではCA(キャビンアテンダント・客室乗務員)も機内に持ち込んでいる快適に過ごすためのお助けアイテムをご紹介します。 ■エコノミークラスをビジネスクラス並みの快適さに!? エコノミークラスでの長時間のフライトはなかなか辛いですよね。でもちょっとした工夫でとってもビジネスクラスのように(!?)快適に過ごすことができます。ここでは私がフライトのときには必ず携帯している、機内に持ち込みたいアイテムをご紹介いたします。 ■基の3点セット:マスクアイマスク・歯ブラシ 航空会社によってはアメニティとしてもらえることもありますが、念のために必ず持ち込みましょう。特に機内は乾燥していますし、寝顔が見られないようにするためにもマスクは必須アイテムです。 ■機内用まくら こちらは絶対に欠かせないアイテム。これを忘れたらその

    エコノミークラスをビジネスクラス並みの快適さにする方法
    shinchi
    shinchi 2016/04/30
  • 母を「火葬式」で見送って、感じたこと

    先日、母が亡くなった。人の意向もあり、葬儀は行わず、火葬のみで見送った。私は自分用にと登録していた葬儀社に連絡し、格安の「火葬式」を依頼した。 遺体の搬送、安置、役所への手続き、斎場での見送りまでを含めた、非常に簡易なものだが、すべてを含んだ費用が約17万円。価格の安さもさることながら、私はその“楽さ”に驚いた。十数年前の父の葬儀を思い出し、「火葬式」を選んだことは正解だったと確信した。 父の時は、人が掛け金を払って会員になっていた葬儀社に依頼した。一般的な葬儀である。 父が亡くなる前は、病状が一進一退で何度も病院に呼ばれ、泊まり込むことも多く、母と私は疲れきっていた。亡くなっても、ゆっくり休むことはできず、すぐに葬儀の準備をしなければならない。 葬儀社に依頼したからといって、“すべておまかせ”でやってくれるわけではない。葬儀に必要なものを、ひとつひとつ「どうするか?」と聞かれる。 棺

    母を「火葬式」で見送って、感じたこと
    shinchi
    shinchi 2016/01/18
  • 大阪出身だから語れる、「大阪あるある」

    年末から年始にかけて大阪に帰省していた。そこで改めて気づいたことがいくつかあったので、今日はそれについて書いてみたい。 ■“大阪の女”は“東京の女”より茶パツの明度が一段階高い 少なくとも私がざっと街を見渡したかぎり、明らかに大阪の女性の髪は東京の女性のそれより茶色い印象を受けた。しかも若い子だけじゃなく、そこそこ年輩のご婦人までもがそう。一般的に「大阪人のファションは派手」とよく言われるが、この傾向はヘアカラーにまで及んでいる……のか? ■なぜ大阪はエスカレーターで急いでいる人たちのために左側を空けるのか? これもすでによく言われている「東vs西あるあるネタ」のひとつなんだが、東京だとエスカレーターを駆け上る人のため右側を空けるのに対し、大阪では左側。私なりにこの違いの理由を考えてみて、到った結論がこれ。 日の歩行マナーは左側通行が基。つまり、左側が“常態”なわけだ。ってことは、東京

    大阪出身だから語れる、「大阪あるある」
    shinchi
    shinchi 2016/01/03
  • パワーポイント使用を禁止する会社が増えている理由

    マイクロソフトのプレゼンテーションツールである「パワーポイント」は、様々な場で活用されています。 話によると、最も初期のものがリリースされて以来、10億台以上のコンピューターにインストールされ、現在は1秒間に約350回ものパワーポイントによるプレゼンテーションが行われているそうです。 私のようなコンサルタントの場合、パワーポイントは必須アイテムとして使いこなすことが要求されます。また、クライアントによって違いがありますが、今までお付き合いした会社の中には、「パワーポイント大好き」といっても良い会社はいくつもあり、特にルール化されている訳ではないにもかかわらず、作成する資料は何でもかんでもパワーポイントを使っています。 しかし最近、特にアメリカの企業リーダーに、パワーポイントでのプレゼンテーションを好まない人が増えてきているのだそうです。 アマゾンやフェイスブック、リンクトインといったアメリ

    パワーポイント使用を禁止する会社が増えている理由
    shinchi
    shinchi 2015/10/13
  • デキる人は仕事をどんどん捨てている?

    ある企業で管理者の面談に立ち会っていた時のことです。 業績、状況把握、部下との関係性など、様々な部分で問題を抱えている部門のマネージャーでしたが、ご人の状況を根掘り葉掘り聞いていく中で、最終的に出てきたのは「何をどういう順番で取り組めばよいのかがわからない」という話です。 中小企業であればなおさら、現場の実務も担う“プレイングマネージャー”が多くなっていますが、この方がおっしゃることを要約すると、「中長期のことと短期のこと、顧客のことと社員のこと、現場作業とマネジメント、企画業務とルーチン作業など、質が正反対の仕事がランダムに次々と降ってくるので、何をどうしたら良いのかがわからなくなってしまい、とにかく気づいたことをこなすばかりで、肝心なことを後回しにしたり忘れたりしてしまい、いろんなことが立ち行かなくなっている」という話です。 このあたり、個人の能力や資質という面は確かに大きいですが、

    デキる人は仕事をどんどん捨てている?
    shinchi
    shinchi 2015/08/19
  • 「今日からおまえは富士山だ!︎」なぜ時代は「松岡修造」を求めるのか

    shinchi
    shinchi 2015/08/14
  • 世にはびこる「間違いを認めず、自説に固執する人」の真の目的は?

    この前、町内会の会合と医師会の会合で連続して「自説に固執する人」に出会ってしまいました。どこにでもこんな人はいるものだ、と一般化しても良いのですが、その時に皆で論じている議題に関係なく「過去に自分の主張が容れられなかったこと」を蒸し返し同じ主張を繰り返している姿を見ていると、単なる迷惑、と感じるだけです。だって、その会合で集まって論じるべき議題が置き去りになってしまいますし、そこに集まった人は“特定の人の演説”を聞かされるために集合したわけではないのですから。 ネットにももちろんこんな人はたくさんいます。というか、少ないのでしょうがその活動があまりに活発なのでたくさんいるように見えてしまいます。 たとえば活発にコメント欄が動いているブログ。そこでもコメント欄で、来のテーマを無視して「自説」を展開し、「その人が唱える説のおかしさ」や「展開する場所が不適当であること」を指摘されてもそういった

    世にはびこる「間違いを認めず、自説に固執する人」の真の目的は?
    shinchi
    shinchi 2015/08/01
  • 凡人がエリートに勝つための方法

    『凡人でもエリートに勝てる人生の戦い方。』(星野明宏・すばる舎) 著者・星野明宏氏の現職は、静岡聖光学院の副校長。大学卒業後は一時電通に奉職し、その後教職に転じたという異色の経歴の持ち主。 星野氏は電通マンとしては数々のスポーツイベントを成功させた敏腕プロデューサーとして名を馳せ、教職に転じてからは、弱小チームであった聖光学院高校ラグビー部を2年連続して花園に導いた名監督として知られている。 氏の原点は立命館大学のラグビー部での挫折経験にある。一般入試を経て入学し、ラグビー部に入部した星野氏は、推薦で入学して来た優秀なアスリート達の中にあっては一番の劣等生。自らのポジションとしてエントリーしたスクラムハーフには当時13人のプレーヤーがいたそうだが、その中での序列は13位、すなわち「一番ヘタくそ」という烙印を入部早々押されてしまったという訳だ。 しかし星野氏はここでくじけなかった。文章には直

    凡人がエリートに勝つための方法
    shinchi
    shinchi 2015/07/16
  • 勝ち組の観光地はやっている! 自治体の取り組みで表れている「差」とは?

    ■よくある地域観光に関する取材の実態 私:「地域の○○について取材をしたいのですが、どちらを取材するのが適当か、お教えいただけないでしょうか」 観光協会等:「それは何軒かありますが、こちらでは一軒をおすすめはできません。連絡先を全てお教えしますので、かけてみてください」 私:「ご紹介をいただいたのですが、取材を……」 お店や宿:「今、担当者が不在しておりますので、夜にかけ直してください」 私:「ご紹介をいただいたのですが、取材を……」 お店や宿:「今忙しいので、日中にかけ直してください」 私:「ご紹介をいただいたのですが、取材を……」 お店や宿:「今、担当者が不在しておりますので、夜にかけ直してください」 私:(知人に)「どなたか知らないすか」 知人:「知ってるよ。××さんがいいと思うよ」 ××さん:「取材ありがとうございます。どのように対応すればよいですか!」 私:「わざわざお電話までい

    勝ち組の観光地はやっている! 自治体の取り組みで表れている「差」とは?
    shinchi
    shinchi 2015/07/01
  • ホリエモンしかり、孫さんしかり、「ダメな人」が世の中を変えていくワケ

    我が逃走(家入一真・平凡社) 少し前に作家の林真理子さんと元ライブドア社長の堀江貴文さんの対談を読みました。 一時よりずいぶん控えめになったとはいえ、堀江さんは家族やマイホームをもつという小市民的な幸福を痛烈に批判し、林さんの自虐的な「私みたいな人生はダメですね」というリプライをフォローもせず自説を展開し、もしかして林さんは家に帰って地団駄を踏んで悔しがったんじゃないか、と思わず苦笑してしまいました。 服役以来、すっかり大人しくなった印象があった堀江さんですが実はそれは仮面に過ぎず、逆に、若い頃はけっこう型破りだったのに現在は文化人としてすっかりエスタブリッシュメントなライフスタイルになってしまった林さんと好対照な印象を受けました。 ライブドア事件については確かに堀江さんサイドに非はありましたが、同様の事件では過去に例のない実刑判決という重罰も含め、国の裁定の公平性に大きな問題があったので

    ホリエモンしかり、孫さんしかり、「ダメな人」が世の中を変えていくワケ
    shinchi
    shinchi 2015/06/25
  • クラウンはもう古い? いろいろな種類のタクシーが走り始めている

    最近よく「次世代タクシー仕様車」が話題になる。さすがに古いクラウンをベースした「コンフォート」もモデル末期といわれるし、ローレルとセドリックを合わせて作った「クルー」や「タクシー用セドリック」は、もはや生産停止。そんなことからトヨタがタクシー専用車を作ろうとしてます。 とはいえタクシーの需要についちゃ待ったなし。そんなことから最近タクシーがバラエティに富むようになってきた。クルマ好きにとってみれば楽しい。下の写真は地方都市で最近よく見かける風景である。先頭クラウンコンフォート。そしてカローラアクシオ。クルーです。 並べるとカローラの大きさに気づく。単独で見ればカローラって小さく見えるものの、スペックからすればクルーと大差なし。全長こそ19cmほど短いが、全幅と車高は全く同じ。ホイールベースだって10cm短いだけだ。グレイスとかなら、クラウンコンフォートより車内が広い。

    クラウンはもう古い? いろいろな種類のタクシーが走り始めている
    shinchi
    shinchi 2015/06/06
  • 【大人の漢字教室】説教も口説きにも使える「ちょっといい話」

    大人が身に着けたい「漢字力」とは何か。学校で習う漢字を知っているだけでは、真に「漢字を使いこなしている」とは言えません。いきなりですが、大人として知っておきたい、そして大人として使いこなしたい「漢字ちょっといい話」をお勉強いたしましょう。 元祖は「人という字は、お互いに支え合って」と教えてくれた金八先生あたりでしょうか。いや、きっともっと前からありましたね。長年にわたって、人々の「いい話」を求める欲望を原動力にしつつ、あちこちで発見されたり発明されたりしてきました。ここでは、大人として覚えておきたい&使いこなしたい5つの「定番」をご紹介します。 1.「吐く」と「叶う」 2.「幸せ」と「辛い」 3.「善と悪」と「喜と悲」 4.「逃げる」と「挑む」 5.「涙」と「泣く」 それぞれ【学びたい教訓】と【とくに使いたい場面】をまとめてみました。解釈についていろんな説が入り乱れているものもありますが、

    【大人の漢字教室】説教も口説きにも使える「ちょっといい話」
    shinchi
    shinchi 2015/05/27
  • 睡眠時間を最適化しながら1日を27時間化するための時間術

    時間。 お金や職業、趣味等、人それぞれ違うものを持っている中で唯一、私たちが平等に持っているもの。楽しい時は過ぎる時間が当に早い。一方苦しいときは3倍以上に感じる。そんな皆持っているものは変わらないのに、その状況によって長くも短くも感じる時間について今日は考えてみたいと思います。 ■「時間がない」は当か 週末起業やダブルワーク・1人起業をしている人にとって最も欲しいものが時間です。私自身も常に「いかに時間を確保するか」との戦いを行っています。 そんな時に皆口を揃えて言うのが「時間があればできるのに」という言葉です。 でもちょっと待って。当に時間があればできるの? 1秒も時間はつくれないの? 意外と「忙しい」と口に出す人に限って時間をうまく使えていなかったりします。 忙しいは文字通り心を亡くしている状態。そんな状態ではうまく時間をコントロールすることなんて出来ませんよね。 ■「時間がな

    睡眠時間を最適化しながら1日を27時間化するための時間術
    shinchi
    shinchi 2015/05/25
  • 定時帰宅、長期休暇…、それでもヨーロッパが豊かな理由

    2020年の東京五輪開催年を目標に、文部科学省が日の活性化を目指して提唱した「夢ビジョン2020」。ここに週休三日の導入案が盛り込まれたことから、熱い議論が交わされていると聞きました。「たとえ残業が増え、手取りが減っても週休三日が良い」と歓迎する声がある一方、「お給料が減らされる上に、無給残業と休日出勤が増えるだけ」との冷めた意見もあるようです。 私も日では過酷な長時間残業の経験があるので、休みを渇望する気持ちはよく理解できます。しかし現状では、ノー残業や週休三日など、正社員である限りは夢のまた夢。そんな日で、果たして労働時間を減らせる方法はあるのでしょうか? 私が転職を機に移住したヨーロッパの例を見ながら、考えていきたいと思います。 ■残業が少なく、休暇の長い欧州の働き方 既にご存知の方も多いでしょうが、ヨーロッパでの年間休暇はおおよそ5~7週間。夏季には通常で2~3週間、長いと1

    定時帰宅、長期休暇…、それでもヨーロッパが豊かな理由
    shinchi
    shinchi 2015/05/12
  • 人が成功するために必要な「グリット」という能力

    ネットを見ていたらグリット(Grit)という言葉に出会いました。ペンシルベニア大学の心理学者が発見した成功への鍵となる能力です。 成功や自己実現のためには才能やIQは関係なく、グリットと名付けられた将来へ向かっての熱意や長期的な忍耐が必要なのだそうです。そしてグリットには各人の生まれつきの限界値はなく、自分の意志で伸ばすことができる能力なのだそうです。 人間は学生時代に自分の限界という壁にぶつかります。 早ければ小学生の頃に俺は頭が悪いから勉強はダメだ。中学生の頃にはどんなに頑張っても1回戦負けでスポーツは向いていない。高校時代には俺の容姿や性格では彼女も作れないつまらない人間だ。大学時代には受験に失敗した俺はダメな人間だ。社会人になっても希望する会社に入社できなかった俺に未来はないと、人生の前半戦で自分をあきらめてしまう人もいるのではないでしょうか。

    人が成功するために必要な「グリット」という能力
    shinchi
    shinchi 2015/04/08