タグ

ブックマーク / cancam.jp (13)

  • 集中力を高める!頭の中を整理して作業効率を高める心理的な習慣づけ

    タスクに集中したいのに、頭の中が整理できずモヤモヤ。そんな経験は誰しもあるものですよね。どうすれば思考を整頓してモチベーションを保ち、高いスペックを発揮することができるのでしょうか。そこで今回は、「頭の中を整理して作業効率を高める心理的な習慣づけ」をご紹介いたします。 ■手帳やカレンダーに“これだけはやる!”を書き込む 思考を整理しなくてはと思っているのに、つい悩んでタスクに手がつかないまま…… そんな経験はありませんか? それには実は理由があるのです。記憶には、覚えるだけでなく覚えた状態を保つ、思い出すという3つのプロセスがあります。やるべきことを記憶するのに必要なことを、“ヒグビーの理論”では7つのステップで紹介しています。具体的には、無意味なものに意味を持たせる→組織化する→連想しやすくする→視覚化する→注意を対象に向ける→興味を持つ→フィードバックする、この一連の流れ、つまり、忘れ

    集中力を高める!頭の中を整理して作業効率を高める心理的な習慣づけ
    shinchi
    shinchi 2021/08/23
  • だから上手くいかない。経験者が教える「転職が決まらない」7つの理由

    圧倒的理由は「経験・スキルの不足」転職が決まらない理由ランキング (c)Shutterstock.com 人生100年時代、新卒で入社した会社に定年まで働き続けるという人がだんだんと少なくなってきていますよね。キャリアアップを見据えて、「転職」を考えている人はそう少なくないと思います。 しかし、転職活動をしていてもなかなか上手くいかないこともあります。今回、株式会社ビズヒッツは、転職経験がある男女299名に「転職が決まらない理由」についてアンケートを実施。転職を考えている人もそうでない人も、仕事に対して何かしらヒントが得られると思いますよ! 転職が決まらない理由TOP7 1位 経験・スキルの不足 「企業が欲していたスキルや資格を保有していなかったため」(男性・転職活動時20代) 「同じ金融業界とはいえジャンルが異なる会社だったので、30代になっていると経験者ではないと厳しいと感じた」(男性

    だから上手くいかない。経験者が教える「転職が決まらない」7つの理由
    shinchi
    shinchi 2021/05/27
  • 「人間関係が面倒くさい」と思ってる人がやってみるべきこと

    新生活もだんだんと落ち着いてきた頃に、何だか違和感を覚える人は少なくありません。その理由のほとんどは“人間関係の疲れ”によるもの。これまで関りを持たなかった人たちとコミュニケーションをするのですから、当然ですよね。でも、そんなときこそ試してもらいたいことがあります。そこで今回は、「人間関係が面倒くさい」人がやってみるべきことをご紹介いたします。 ■“こう思われたい”という思い込みを外す 人には誰しも、自分は“こういう人だ”と思われたいという気持ちがあります。そういった確証によって自分に安心感を与えることができるからです。そして、自分もそうであろうと行動するようになります。これを心理学の世界では、自己確証フィードバック行為と言います。でも、あまりにもそれにエネルギーをつぎ込んでしまうと、必ずどこかでひずみが生じて人間関係に疲れてしまいます。そこで、思い込みから自分を解放してみましょう。そうす

    「人間関係が面倒くさい」と思ってる人がやってみるべきこと
    shinchi
    shinchi 2021/04/20
  • 面接官って、ぶっちゃけどこ見てるんですか?面接官が落としたくなる人の特徴

    転職で欠かせない「職務経歴書」や「面接」。数打ちゃ当たるとばかりにいろいろ出してみるものの、まったく理由がわからない部分で落とされることもありますよね。 (c)Shutterstock.com そんな不安を払拭すべく、転職サイト3社の編集長と、企業の採用側へのコンサルティングを行う人材支援会社の社長に「面接官が当に見ているポイント」をうかがいました。 この記事でお話をうかがったのは…『doda』編集長 喜多恭子さん、『マイナビ転職』編集長 荻田泰夫さん、『エン転職』編集長 岡田康豊さん、株式会社アールナイン 代表取締役 一般社団法人国際キャリア・コンサルティング協会 代表理事 キャリアコンサルタント 長井亮さん Q.まず、書類審査って何を見ているんですか? ▼要件を満たしているか&書き方 「職務経歴書を見て『その会社が求める要件を満たしているか』がほとんどです。自分の今までの仕事の立ち位

    面接官って、ぶっちゃけどこ見てるんですか?面接官が落としたくなる人の特徴
    shinchi
    shinchi 2020/12/07
  • 職場や学校で、関わり合いになりたくない人とのうまい距離のとり方

    人間生きていれば、どうしても苦手な人や嫌いな人が何人かはいるもの。上手くやっていけるならそれに越したことはありませんが、関わることでストレスになるようなら、ある程度距離をとったほうがいい場合も少なくありません。 そこで今回は、「職場や学校で関わり合いになりたくない人とのうまい距離のとり方」をご紹介いたします。 ■物理的に接触しない距離をキープする 心理学においては身体の距離は心の距離ともされ、親しさによってパーソナルスペースは変わってきます。初対面の人と安心して話せるのは、通常120㎝以上の距離が空いているとき。これは「社会距離」とも呼ばれ、相手に不快感を与えにくい距離です。 しかし、非常に親しい相手との距離は45㎝以内。自然体でこの距離の関係なら、かなり気を許している証拠だと認識されてしまいます。そのため、関わりたくない相手とは、常に120㎝以上の距離感をキープしましょう。そうすれば、い

    職場や学校で、関わり合いになりたくない人とのうまい距離のとり方
    shinchi
    shinchi 2020/10/01
  • なんなの?扱いに困る「怒りっぽい人」の特徴

    なんなの?扱いに困る「怒りっぽい人」の特徴 ちょっとした事ですぐに激高してキレる人って怖いですよね。短気と言ってしまえばそれまでですが、もしかしたらその人にはその人なりの生きてきた環境や考え方のクセがあるのかも。そこを理解しておくことで、何に対する怒りなのかを知ることはできるかもしれません。そこで今回は、「怒りっぽいと思われる人の特徴」をご紹介いたします。 ■怒ることで相手を支配できると考えている 心理学者アルフレッド・アドラーの目的論によると、人は達成したい目的があるため、あえて怒りの感情を表出させるとされています。実は、怒ることで他人を支配したい、主導権を握りたいという願望を持っている人は少なくありません。 発奮する原因になりそうなことをあえて見つけて、その原因を探して怒っているケースは意外と多いのです。そのため、怒ることで相手をコントロールできると考えているといえます。 ■無意識的に

    なんなの?扱いに困る「怒りっぽい人」の特徴
    shinchi
    shinchi 2020/09/25
  • 話がつまらない人必見!話し上手になるための解決法

    話していて相手がつまらなさそうにしている……そう感じたことがある人、多いのでは? あまり気にしすぎるのも問題ですが、ガチのガチで自分の話がぜんぜんおもしろくないからだとしたら……? なるべく早くどうにかしたいものですよね。 そこで今回は、「口下手で自分の話がつまらないのでは」と感じている人に、心理学的な観点から考え方のポイントを4つご紹介いたします。 ■まずはとにかく明るく 心と体には密接な関係性があります。コーネル大学の心理学者・ウォルフらによって行われたトムの実験では、気分が落ち込んでいると身体まで重く感じたりするのは、心の動きが体に影響を与えているからだという結論が得られました。 そのため、自分は口下手だと思い詰めることで萎縮してしまい、よりうまく喋れなくなるというケースも少なくありません。まずは、会話が苦手でもあえて快活なフリをしてみましょう。そうすれば、気分も上がり話しやすくなる

    話がつまらない人必見!話し上手になるための解決法
    shinchi
    shinchi 2020/09/24
  • あなたはいくつ知ってる?地元民がガチですすめる「ご当地麺」9選

    あなたはいくつ知ってる?地元民がすすめる「ご当地麺」はこれだ! 塩や醤油に味噌、とんこつなど基スープだけでもかなりのバリエーションがあるラーメン。全国に視野を広げてみると、様々なご当地ラーメンがありますよね! また、ラーメンだけでなく、そばやうどんなどの麺類も「ご当地麺」。 (c)Shutterstock.com そこで今回は、トリップアドバイザー株式会社が47都道府県の男女4700名を対象に行った、「旅行者におすすめしたい地元グルメのメニュー」を元に、地元民がすすめる「ご当地麺」をご紹介します。部門は「ラーメン部門」「うどん部門」「そば部門」の3種類! それでは早速見てみましょう♡ 地元民がすすめる「ご当地ラーメン」 5選 ■【福島県】喜多方ラーメン (c)Shutterstock.com 福島県民おすすめグルメ2位の喜多方ラーメンラーメンにあまり興味がないという方も、名前は聞いた

    あなたはいくつ知ってる?地元民がガチですすめる「ご当地麺」9選
    shinchi
    shinchi 2020/08/29
  • 自律神経ってそもそも何?自律神経を整えるのにおすすめなスポット5選!

    連載『カラダに良いこと、やってます』第14回:自律神経を整える Eureka整骨院の医院長・石井友葉です。熱き情熱を大切に、患者様ひとりひとりに向き合った治療を心がけています! 連載『カラダに良いこと、やってます』では、“自分らしい健康” を見つけるきっかけを提供していきます。今回は“自律神経”に関してお話してみようと思います。 そもそも自律神経とは? 自律神経とは、交感神経と副交感神経から成り立ち、カラダを動かすように、自分自身が自主的にコントロールすることができません。基的に活動時は交感神経、安静時は副交感神経が優位になります。 常に、どちらの神経も働いていて、優位でない方は、優位な方を抑制(コントロール)する働きを持っています。その、コントロールが効かなくなると、ストレスやイライラ、またはダルさ、倦怠感、疲れを感じやすくなります。 自律神経を整えるポイントは? 自律神経を整えるため

    自律神経ってそもそも何?自律神経を整えるのにおすすめなスポット5選!
  • 話していて楽しい♡周囲に好かれる人が自然とやっている5つのこと

    「話していると、なんだか楽しい気分になる人」っていますよね。そういう人とおしゃべりしているとそれだけで楽しいし、自分もそういう人になりたい…! でも、そういう人は結局のところ、いったい何が違うのでしょうか? 日マナーOJTインストラクター協会代表や、マナースクール「グレース」の主宰を務め、対人関係のコツについて知り尽くした笹西真理さんにうかがった「好かれる人の話し方」についてご紹介します。 (c)Shutterstock.com 【1】「表情やジェスチャー」が豊か この人話していていいな、楽しいなと思う人は、もちろん話すときの言葉選びがうまい人が多いですが、何より「表情やジェスチャーが豊か」です。 話しているときの表情やアイコンタクトは、思っているよりもかなり重要です。話の内容に沿って、笑顔だったり、困った顔だったり、表情が豊かな人はそれだけで話していて楽しいですよね。 もし「アイコンタ

    話していて楽しい♡周囲に好かれる人が自然とやっている5つのこと
    shinchi
    shinchi 2020/07/31
  • 既読無視させないための対処法は、文頭に「ある言葉」を持ってくること!

    LINEのやりとりをしていて、気がかりなことと言えばやはり既読スルーされることではないでしょうか。送ったメッセージを読んでくれているはずなのに、そこから返信がないと、不安な気持ちになってしまいますよね。どうすれば相手からの返信率を高めることができるのでしょう。 そこで今回は、既読無視させないための対処法をご紹介いたします。 ■相手が興味のある話題を投げる 相手に既読スルーさせないための一番の方法、それはズバリ相手にとって興味のある話題を送ることだと言えます。例えば、パーティー会場のような大勢の人が集まる騒がしい場所でも、自分の名前を呼ぶ声や、自分が興味のある言葉などは自然と聞き取ることができますよね。このような現象を、認知心理学ではカクテルパーティー効果と呼んでいます。 この効果は、脳の選択的注意という機能によって起こります。つまり、相手にとって興味のあるLINEなら、その内容に目を通して

    既読無視させないための対処法は、文頭に「ある言葉」を持ってくること!
    shinchi
    shinchi 2020/07/14
  • たった3つだけの、尊敬される上司が絶対にしないこととは…

    あなたの周りで、パーフェクトと言えるくらいに人望がある先輩・上司はいますか? もしもいるとすれば、きっとその人は絶対にこれだけはしないという何らかの信念を持っているはず。人から尊敬されるためには、好かれることをするのではなく、嫌われることをしないほうが効果的といえるかもしれません。今回は、「尊敬される上司が絶対にしないこと」をご紹介いたします。 ■部下のやる気を摘み取らない 尊敬される上司がまず絶対にやらないこと、それは意欲の高い優秀な部下のやる気をなくさせることです。人のやる気をなくす方法はいくつかありますが、わかりやすいものでは報酬や地位を下げること、自分の裁量でおこなえる仕事の範囲を狭めることなどがあります。 つまり、自分が好きで楽しいからやっているという内発的動機を遮る行為をすると、やる気がそがれるのです。これは心理学においてアンダーマイニング効果と言われます。理想の上司であるには

    たった3つだけの、尊敬される上司が絶対にしないこととは…
    shinchi
    shinchi 2020/07/11
  • 「もうイヤだ…」人生や仕事に疲れたとき、元気になれる12の気分転換法

    「もうイヤだ…」人生仕事に疲れたとき、元気になれる12の気分転換法 「あぁ、もうダメだ、疲れた」 「もうすべて投げ出して南の島に逃亡したい」 「何をやってもうまくいかない」 頑張って生きていたら、誰しもそんな風になることがあるはずです。 それは自分が後回し後回しにしていたツケを払うタイミングが来た、など「自己責任」のこともあれば、何もしていないのに理不尽に怒られた、よくわからないけど不運が続く……など、「事故」のようなことも、どちらもあるはず。 だけど、人生の時間は有限。 いつか立ち直るなら、できるだけ早く立ち直ったほうがハッピーな時間が増えていくはずです。 そこで、20~30代女性に「落ち込んだり疲れたときに、元気を出すためにやっていること」を独自に調査し、まとめてみました。あなたが元気を出すためのヒントがあるかも。ピンとくるものがあったら、実践してみてくださいね。 【数分でできる。ほ

    「もうイヤだ…」人生や仕事に疲れたとき、元気になれる12の気分転換法
    shinchi
    shinchi 2020/07/04
  • 1