タグ

ブックマーク / youpouch.com (36)

  • 意外!? 15カ国以上の外国人に日本食を振る舞って分かった「絶対ウケるメニュー」と「不評だったメニュー」

    » 意外!? 15カ国以上の外国人に日を振る舞って分かった「絶対ウケるメニュー」と「不評だったメニュー」 現在私はヨーロッパの西側にある島国、アイルランドで語学留学をしています。 アイルランドはヨーロッパ諸国だけでなく、南米、アジア圏などからも英語を学びに学生が多く集まる、国際色がとても豊かな国です。 語学学校のクラスメイトや、交流会で知り合った友人と話していると、けっこうな頻度で言われるのが「日を作ってよ!」というリクエスト。 頼まれたからには日本代表としてベストを尽くしたい……!と、勝手な使命感を持つものの、ふと「外国の人がべたい日って何なんだろう?」と疑問が浮かびます。 【彼らの求める日とは?】 日といえばお寿司なのかな?と思いつつも、アイルランドだと生のままべられる魚介を手に入れるのはかなり難しいんです。 しかも話をよく聞くとベジタリアンや、宗教上の理由で豚肉

    意外!? 15カ国以上の外国人に日本食を振る舞って分かった「絶対ウケるメニュー」と「不評だったメニュー」
    shinchi
    shinchi 2021/03/29
  • 学生に人気の「スタディプランナー」は社会人にこそオススメ! 予定管理に超便利なのです!

    学生に人気の「スタディプランナー」は社会人にこそオススメ! 予定管理に超便利なのです! 五條なつき 2019年12月27日 0 学生の間で流行している「スタディプランナー」をご存知ですか? 文字通り、勉強の計画を立てるためのノートなのですが、可愛いデザインのものも多くて人気のよう。各文具メーカーも色々な「スタディプランナー」を販売しています。 計画を立てる→実行→振り返り……の流れを記録して可視化できるこのスタディプランナー、もしかしたら社会人になった大人にも便利なのでは!? と思って使ってみたら、思った以上に優秀でした! 【シンプルなデザインを選ぶのがポイント】 私が愛用しているのはコクヨの「キャンパススタディプランナー(ウィークリー)」。シンプルで勉強以外のことにも使いやすそうと思って選びましたが、これが大正解! 公式の使い方はこんな感じ。 私はトータル時間の欄は無視して、もっとシンプ

    学生に人気の「スタディプランナー」は社会人にこそオススメ! 予定管理に超便利なのです!
  • 「スタディプランナー」という勉強用スケジュール帳が学生の間でじわじわ流行中! 社会人にも便利そうです♪

    » 「スタディプランナー」という勉強用スケジュール帳が学生の間でじわじわ流行中! 社会人にも便利そうです♪ 学生はもちろん、社会人になっても勉強は大事。仕事のうえで必要な免許や資格、外国語など、身につけると役立つことっていろいろありますよね。そんなふうに、自分が勉強していることをSNSで共有する人が増えているみたいです。 ツイッターやインスタグラムを見ると、勉強の状況を共有する「勉強垢(垢=アカウントのこと) 」を作って、「ここまでやったよ!」と学習進度を報告したり、記録を残している人が増えている様子。このアカウントはお互いに情報や気持ちを共有し、切磋琢磨するために作っている人が多いようです。 そんな人たちに注目されているのが、勉強記録ノートを作る「スタディプランナー」というアイディアなんです。 【可愛く記録してモチベーションをアップ】 そもそも注目を集めたきっかけは、このアイディアが韓国

    「スタディプランナー」という勉強用スケジュール帳が学生の間でじわじわ流行中! 社会人にも便利そうです♪
  • 【レベル高すぎ】YMOの名曲を集団弾き逃げ! 家電量販店の楽器売り場で演奏する3人の若者がスンゴイ

    » 【レベル高すぎ】YMOの名曲を集団弾き逃げ! 家電量販店の楽器売り場で演奏する3人の若者がスンゴイ 家電量販店や楽器店で楽器演奏をしている人、たまに見かけますよね。 定番は、「ふんじゃった」「エリーゼのために」といったところ。そして演奏されているみなさまは大概、1人。 でもね、日ご覧いただくのは、集団による演奏。TKDChannelさんによって動画サイトYouTubeに投稿されていた、超絶スキルが光るクールな「集団弾き逃げ」シリーズを、お楽しみいただきたいと思いますっ! 【合わせリハなしの「東風」からどうぞ】 まずはYMOによる名曲「東風」、演奏場所となったのはコジマ電気のキーボード売り場です。3名の男性の前にはそれぞれ1台ずつ、キーボードが。その後始まる演奏、いたって冷静な背中とは裏腹に、そのクオリティー、ハンパありません。しかもこれ、合わせリハなしのぶっつけ番っていうんだから

    【レベル高すぎ】YMOの名曲を集団弾き逃げ! 家電量販店の楽器売り場で演奏する3人の若者がスンゴイ
    shinchi
    shinchi 2015/05/13
  • 25歳から40歳くらいまでの皆さん必読の書! 藤原和博さんの「35歳の教科書」が飛び抜けてすばらしい件

    » 25歳から40歳くらいまでの皆さん必読の書! 藤原和博さんの「35歳の教科書」が飛び抜けてすばらしい件 周りから「結婚しないの」とか「まだ子どもができないの」と言われて不愉快な皆さん! 頑張っているのに報われないと感じている皆さん! 「私の人生、これでいいのかな」と思っている皆さん!  25歳から40歳くらいまでの皆さんも! 皆さんにぜひ読んでいただきたい書籍があります。藤原和博さんの『35歳の教科書』という書籍です。 記者はあと少しで35歳になるので、ここのところ何冊もタイトルに「35歳」とつく書籍を読んでみています。それぞれの書籍で「へえ、なるほどなあ」と思ったことは少しずつあったのですが、この書籍はバツグンにおもしろく、身になると思いました。今から自分の人生を戦略的な計画を立てて生きていこうという気になりますし、自分の人生が他の人と違っても、「オリジナリティある自分の人生って素晴

    25歳から40歳くらいまでの皆さん必読の書! 藤原和博さんの「35歳の教科書」が飛び抜けてすばらしい件
    shinchi
    shinchi 2013/12/29
  • 関西人が東京で通じなくて焦った言葉5つ

    こないだもゆうてんけど、うち、まだ関西から上京してそんなにたってへんねん。せやけどな、めちゃめちゃびっくりしたことあんねんやん。 これまで、普通につこてた言葉、東京で通じへんやつあってん! これ、ほんまに焦ったで! 日全国の共通語やとおもてたのに、ぜんぜんちごたみたい(笑)。 通じへんだらしゃべっても意味ないやん? せやし、これから東京に住む関西人は気ぃ~つけた方がええとおもうで。ほんま、関西弁ですんませんって感じやし(笑)。 【関西人が東京で通じなくて焦った言葉5つ】 その01:「さし」は通じへんから! 「さし」って分かるやんな? あの「さし」やで、「さし」。あかん、何回も「さし」ってゆうとったら、変な感じしてきたわ(笑)。 「さし」ってほら、定規のことやん? 文房具の。東京で「さし貸して」ってゆうたら、「……さしって何?」って、ものすご不思議そうな顔されてん。あかん、ぜんぜん通じてへ

    関西人が東京で通じなくて焦った言葉5つ
    shinchi
    shinchi 2013/09/16
    まじか。全部、共通語かと思ってた。押しピンは押しピンやし、さしは、ものさし。アテはアテ。でも自分のことをワテともいう。
  • あまり知られていない電気料金を約半額にする方法 – Pouch[ポーチ]

    あまり知られていませんが、電気料金を約半額にする方法があります。場合によっては電気料金を3分の1ほどに下げることも可能です。「電気代がアップするらしいよ」という噂が流れているいま、できるだけ節約をしておきたいもの。電気料金が半額になるなら誰でもやってみたいものです。 その方法は簡単です。東京電力ならば『おトクなナイト8』というプラン、関西電力ならば『時間帯別電灯』というプラン、九州電力なら『よかナイト10』というプランに入ればいいだけです。 それらのプランは「昼間の電気料金はあがるけど夜間の電気料金が劇的に安くなる」という内容のもので、昼間は外出していて夜に家にいることが多い人に向いています。 東京電力の場合、通常のプランだと24時間いつでも1kWh約18円なのに対して、『おトクなナイト8』は夜間の午後11時から翌朝の午前7時まで1kWh約9円になります。つまりほぼ半額になるわけです。 ・

    shinchi
    shinchi 2013/09/16
  • ただただ上手い! 12歳の男の子が描いた油絵がすばらしい | Pouch[ポーチ]

    絵心ある人って尊敬しちゃいます。また、絵が上手い人は幼い時からそれなりに上手い絵を描いているものです。 今回ご紹介するのは、米カリフォルニア州サンフランシスコに在住の少年画家ヘニ・ヤオ・ツェング君。なんと彼、まだ12歳! 顔写真も公開されていますが、まだあどけなさが残るフレッシュな顔立ちのメガネ君です。 しかし、彼の絵描く油絵に「あどけなさ」は一切ありません。光を上手に表現した、実に味のある風景画に仕上がっています。 特に圧巻なのは、雨の日の描写。地面に反射する光や色を、忠実に油絵で再現しているのです。海外サイトにアップされている彼の油絵は、全23作品。どれもこれも……ただただ感心するしかないクオリティです。 12歳でここまで描けるとは、なんとも将来が楽しみな12歳の彼。どうしてここまで上手くなれたのでしょうか。もはや尊敬の念しかありません。 (文=長州ちなみ) 参照元:Funalarme

    ただただ上手い! 12歳の男の子が描いた油絵がすばらしい | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/12/08
  • 実はこんなに実用的だった! 誰でも1着は持っているパーカーのスゴイ使い道! Pouch[ポーチ]

    おそらく、誰のクローゼットを開けても、必ず1着は入っているであろうアイテム。それが、カジュアル着の定番、パーカーです。 そんなパーカーの使い道が、実は洋服として着る以外にもたくさんあるって、あなたは知っていましたか? 今回は日常や非常時にも役立つ、パーカーのユニークな活用法をお教えしましょう。 まずは、バッグとして利用するという方法です。バッグはワンサイズしか作れないということはなく、パーカーの畳み方次第では、ショルダーバッグにもリュックにも変身します。 パーカーの胴体部分とフードの部分でパソコンを包み込むように折りたたんで、袖の部分を輪にすれば、あら不思議。PC用キャリーバッグのできあがりです! また、畳み方をちょっとだけ変えて尚且つベルトを利用すると、それを持ち手に見立てたおしゃれなミニバッグに大変身。 使い道はまだまだあります。非常時や急なお泊りの際には枕に早変わりするし、子供との外

    実はこんなに実用的だった! 誰でも1着は持っているパーカーのスゴイ使い道! Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/12/08
  • 好きじゃない男子を突き放す7つの方法 – Pouch[ポーチ]

    あまり好きじゃないのに、しつこく言い寄ってきたり、一緒に遊ぼうとしてくる男子っていますよね。仕方なく一緒にご飯をべたり、映画を見たりしている女子もいるのではないでしょうか。でも、そんな被害に遭っている女子ほど、ストレートに「あっち行って!」や「アンタのこと嫌いなんだわー」と言えないものです。 皆さんに「好きじゃないのにしつこい男子を突き放す7つの方法」を、皆さんに伝授したいと思います。「嫌なんだってば!」とストレートに言わなくても、相手に「嫌われてるのかな」と悟らせる方法です。これで嫌な男子から自分の身を守りましょう。 ・好きじゃないのにしつこい男子を突き放す7つの方法 1. 男子の好物が何かを聞いて「それ全部嫌いなんだわー(笑)」と言う 好きでもない男子がしつこいとき、好きな料理を聞きましょう。「○○と○○と○○が好きかなあ」と言ってきたら、「まじでぇー!? すっごい偶然! 私そ

    shinchi
    shinchi 2011/12/07
  • これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ | Pouch[ポーチ]

    これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ 田端あんじ 2011年12月7日 0 あなたのオフィスや学校、もしかしたらお家にもあるかもしれない、ホワイトボード。会議や授業、家族への連絡ごとなど、常日頃役立っている、生活には欠かせない存在ですよね。 でも正直、見た目はスタイリッシュさに欠けるし、狭いオフィスには邪魔になる。お家にあるホワイトボードなら小さいけれど、小さいだけに、当に連絡事項しか書けない。そんな不満を解消し、お部屋の可能性を広げてくれる、魔法のようなペンキがあるのです。そのペンキを塗るだけで壁全体がホワイトボードになってしまうなんて、なんだかわくわくしませんか? 魔法のペンキの名は、『アイデアペイント』。発明したのは、ジョン・ゴーシャ氏、ジェフ・アヴァロン氏、モーゲン・ニューマン氏の3人で、皆まだ20代。彼らが大学在学時にビジネスのアイデ

    これは便利! 塗るだけでお家やオフィスの壁一面がホワイトボードになっちゃうペンキ | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/12/07
  • 「アルパカレー」をつくりたい

    ああ、アルパカに会いたい。もっふもふした毛並みと面白い顔。今すぐなでまわしたいが、今日はあいにくの雨……。会えないなら僕が召喚しよう。アルパカの白い体を見てひらめいた。ごはんをアルパカの形にして、カレーに浮かべるのだ。「アルパカレー」をつくりたい。 材料はごはん、レトルトカレー、のり、らっきょう。まずは皿にアルパカのボディとなるごはんをのせる。もっふもふした感じを出すため、ごはんはきっちり固めない。 つぎにアルパカの顔のパーツをつくる。鼻の土台はカレーにはかかせないらっきょうだ。らっきょうの上に鼻と口となるのりを切ってのせる。はさみでのりを細かく切るのは難しいが、全神経を集中してなんとか形にする。のりを丸く切って目をつくれば、顔のパーツはできあがりだ。 つくった顔のパーツをごはんにのせていく。最後に耳のらっきょうをのせれば、あとはカレーを流し込むだけ。できた! カレーに浮かぶアルパカが僕を

    「アルパカレー」をつくりたい
    shinchi
    shinchi 2011/12/05
  • かわいくない女子を褒めるときに使える上手な言葉まとめ | Pouch[ポーチ]

    はじめに 前回『非イケメンを褒めるときに使える上手な言葉まとめ』という記事を書きましたが、今回はそれとは逆に褒める対象者が女子バージョンの記事となります。飲み会などで女子と出会ったとき、男友達から彼女を紹介されたとき、コメントに困るシーンはあり得るのではないでしょうか。 虚言を発するあまり「か、かわいいね(棒読み)」などと感情がこもっていなかったり、「えっ、34歳って当? 25歳に見えたよアハハ」などと現実からかけ離れた白々しい発言をして、その場が惨状にならないことを願うばかりです。 自然に感じ取られるコメントをする必要があります。誰もが納得するような、適切かつ高度な言葉を使うことです。かわいくない女子を前にして、どのような褒め要素のある言葉でやり過ごすか、について今回まとめました。 1、「優しそうだね」 使い古された陳腐なフォロー文言のようですが、意外とそうでもありません。その後で「優

    かわいくない女子を褒めるときに使える上手な言葉まとめ | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/12/03
  • もはや大洪水状態だぞ! 滝の中にあるレストランがなんだかスゴイことになっているのだ | Pouch[ポーチ]

    もはや大洪水状態だぞ! 滝の中にあるレストランがなんだかスゴイことになっているのだ 田端あんじ 2011年12月3日 0 フィリピンの首都マニラから車でおよそ2時間。サン・パブロ・シティーという街にある大規模なリゾート施設『ヴィラ・エスクデロ』には、とってもユニークなレストンがあるのです。それはなんと、巨大な滝の中にある、なんとも涼しげなレストラン! 滝は人工物ですが、そのド迫力のスケールは、都内でもよく目にするチョロチョロ流れるような類の、生易しいものではありません。ザブーンザブーンと勢いよく押し寄せてくる波を目の前にして事をする客たちの姿は、レストランというよりも、滝の中に無理やりテーブルを置いてしまったというような風情。 熱帯の風が吹き抜けるヤシの林の中で、滝から流れてきた水に直接素足を突っ込んで、フィリピン料理に舌鼓。なんともオツではありませんか。ちなみに滝の上には池があり、そこ

    もはや大洪水状態だぞ! 滝の中にあるレストランがなんだかスゴイことになっているのだ | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/12/03
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作るハワイ風鶏の蒸し焼き『カルア・チキン』が超美味しい! 塩コショウと鶏肉だけで最高の味に

    » 【ウマすぎ注意】炊飯器で作るハワイ風鶏の蒸し焼き『カルア・チキン』が超美味しい! 塩コショウと鶏肉だけで最高の味に 簡単で美味しい鶏肉を使った料理と言えば、鶏の唐揚やチキンソテーを思い浮かべる人が多いと思います。 ただ、どうしても油を使ったりするので後片付けがけっこう大変になったりしますよね。でも今回ご紹介する『カルア・チキン』の作り方を覚えてしまえばそんな心配はご無用。調理器具は炊飯器さえあれば超簡単・激ウマのハワイ風の鶏蒸し焼きが作れてしまうのですから。 材料もキャベツと鶏肉、塩コショウのみと非常にお手軽。これだけで作ったとは思えないぐらい美味しく、ビックリすることまちがいなしです。 ■カルア・チキンのレシピ ・材料(2人前) 鶏もも肉(からあげ用) 500グラム キャベツ 2分の1玉 塩・コショウ 適量 ・作り方 1.鶏肉をボウルに入れ、まんべんなく行き渡るまで塩・コショウを強め

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作るハワイ風鶏の蒸し焼き『カルア・チキン』が超美味しい! 塩コショウと鶏肉だけで最高の味に
    shinchi
    shinchi 2011/12/02
  • 日本一美味しい『ショートケーキ』は本当にオイシいのか?東京・巣鴨に行って食べてきました

    一美味しい『ショートケーキ』は当にオイシいのか?東京・巣鴨に行ってべてきました 2011年11月25日 0 日一美味しいとされるショートケーキがなんと、東京・巣鴨にあることをご存じでしょうか。この店の名は、FRENCH POUND HOUSE(フレンチ パウンド ハウス)。JR巣鴨駅から徒歩5分ほどの閑静な住宅街に位置し、いつも多くのスイーツファンでにぎわっています。 また、テレビや雑誌などの多くのメディアでも紹介されているため、特にイチゴのショートケーキは大盛況とのこと。スポンジ作りが間に合わないため、品切れしてしまうこともあるのだとか!これは一度べてみたい。錦戸亮君もあっという間に完したショートケーキをべてみたい! ということで実際にべてきちゃいました。 この日、訪れたのは11月のとある昼下がり。早速、店内に入ってショートケーキを2個注文。2個注文した理由は、単純にシ

    日本一美味しい『ショートケーキ』は本当にオイシいのか?東京・巣鴨に行って食べてきました
    shinchi
    shinchi 2011/11/25
  • 自然の素材を利用してトリックアート写真を撮ってみよう!

    「トリックアートの写真を撮る」というと、トリックアートが揃う美術館に行って中で写真を撮る、という想像をする人も多いでしょう。 けれど今回、ご紹介するのは海外サイト「WEB Urbanist」より、夕陽や雲など自然のアイテムを利用して撮影するトリックアート。これなら美術館に行かなくても、自然にあるものを使ってかわいいトリックアート写真が撮れちゃいます! では早速、自然の素材を例に出しながら見ていきましょう。 【太陽】 太陽を使った写真にするなら、陽が真ん丸に見える夕方がオススメ。丸い光をエネルギーの源に見立てて「かーめーはーめー波ーッ!!」とやれば、誰でも悟空になれちゃう! 幼い頃に夢見たかめはめ波をあなただって撃てるんです! そのときは、もう一人の人が少し離れた位置で、撃たれたフリをして飛び上がってあげると写真写りもバッチリです。 ほかにも夕陽の円形にスプーンを当ててべる真似、夕陽のオレ

    自然の素材を利用してトリックアート写真を撮ってみよう!
    shinchi
    shinchi 2011/11/24
  • 【動画】おしゃれ女子必見! 今日から使える「素敵なスカーフ・マフラーの巻き方」10選 | Pouch[ポーチ]

    【動画】おしゃれ女子必見! 今日から使える「素敵なスカーフ・マフラーの巻き方」10選 2011年11月18日 0 すっかり肌寒くなって参りました。朝夕の気温は随分低くなり、上着を着るだけでは寒さがしのげないと感じる日もあります。すでにマフラーやスカーフ、ストールを身に着けて出かけている人もいるかもしれませんね。そこでおすすめしたいのが、10通りのスカーフ・マフラーの巻き方を紹介している動画です。非常にわかり易い内容になっているので、参考にしてくださいね。 動画を公開しているのは、アメリカのオンラインブティック「StyleRev」です。紹介されている巻き方は、いずれもとても簡単。動画を見ながらすぐにでも実践できてしまうようなものばかり。以下が10の巻き方です。 ・ アスコット結び ・ 三つ編み (マフラー) ・ カジュアル・スウィング ・ 十字結び ・ DIYインフィニティ (ループマフラー

    【動画】おしゃれ女子必見! 今日から使える「素敵なスカーフ・マフラーの巻き方」10選 | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/11/20
  • 泳いで探検できる古代遺跡が神秘的すぎる!! Pouch[ポーチ]

    淡いエメナルドグリーン色の川のなかを泳ぎながら古代遺跡を探検できたら……。想像しただけでも、その神秘性にうっとりしてしまいますよね! そんな夢のような遺跡巡りができる場所がメキシコのシカレにあるのですが、その遺跡の画像が、ハッとするほど美しいのです!! 海外サイト『blurppy.com』で紹介された画像には、想像を絵にしたような楽園が映し出されています。木漏れ日が差し込む宝石のような色の川のなかを優雅に泳ぐ人々、そして周囲は古代の人々が築き上げた遺跡や洞窟が囲んでいます。 そこはもう、まるで夢をみているかのような世界。ですが、同時に何が起こるわからないスリルも味わうことができそう。冒険願望があるみなさん、これは必見ですよ。 シカレは有名リゾート地カンクンから南へ約1時間のところにあります。かつて地下を流れていた川のなかでシュノーケルを付けて泳ぎながら、マヤ文明の遺跡を見物することができる

    shinchi
    shinchi 2011/11/18
  • 中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]

    アメリカ国籍のカメラマン・Adrian Fisk氏が2008年にスタートしたプロジェクト「iSpeak」。このプロジェクトは、世界中の若者たちが何を考えて暮らしているのかということを、表現するというもの。 Fisk氏は特に中国にフォーカスし、16~23歳の若者へ質問。彼らの考えをボードへ書いてもらい、その姿を撮影しました。その様子を、海外サイト『MY MODERN MET』よりご紹介します。 文字の書けない若者には真っ白なボードをそのまま持ってもらい、言葉で伝えてもらうようにしています。Fisk氏のプロジェクトは一般の若者だけではなく、普段訊かれることに慣れていない、文字の書けない若者の声をもすくい上げようとしているそうです。 このプロジェクトのなかでFisk氏が発見したのは、誰もが皆共通して、素晴らしい人生を送りたいという願いを持っているということでした。このプロジェクト質を「我々は

    中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]
    shinchi
    shinchi 2011/11/12