タグ

2009年2月1日のブックマーク (44件)

  • http://ikaruga007.exblog.jp/9261342/

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    習慣がない云々じゃなくて、ルールを守る必要性がないと児童生徒たちが判断していることが問題。それに対し「本音と建て前」を教えることのできない学校の精度も問題
  • 【イベント】教育工学25年の歴史から考えるデジタル教材の未来 - Ylab 東京大学 山内研究室

  • キャリア・デザインについてよく整理されている本 - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆なぜ大学に行った方がよいのか?この疑問に、人的資とシグナル理論で答えている。また、これからの学び、つまり働くために学ぶだけではなく学ぶために働くという転換の立場から言うこれからの学びは、読み書きそろばんという3Rだけではなく、探求型という付加価値もつけよと。 ☆対象は、自分の将来を「なんとなく」「とりあえず」「わかんなあい」と思っている高校生のようだ。 ☆総務省が公表している職業の一覧を取り上げ、これだけ職業があることを知っているのかという点も指摘。要するに自分にとって選択肢をたくさん持とうよ。そうすると、その中から選んだ職業をゲットするには、大学行かなきゃねということらしい。 ☆悪くない。しかし、これは完全な「欠如モデル」。ですます体や大阪弁の表現を使って、優しげな雰囲気をだしているが、知識が不足しているから、大学に入りたいという意欲がわかない。だから知識を教えてあげるというスタイル

    キャリア・デザインについてよく整理されている本 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    するどいなぁ
  • 09年首都圏中学入試[39] 学歴観を見回して学校を選ぶ - 私立学校研究 (c) ホンマノオト

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    学校の規模にもよるけど先生方の学歴観が一貫している学校は少ない。むしろ親として一本筋の通ったモノを構えておくことが重要かも
  • 今日のみやくん: 教室で行う特別支援教育

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    なるほど/概念や事例について学んでも指導方法について学ぶ機会は少ない気がする/健常特支みんな地続き
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    リーダーとしてはすごいよね。ただ現在は力技を使いすぎてる印象
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 書道プレゼン : インパクトのあるプレゼン方法

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 しょっぱなから「問題」です。 下記の書道の作品、誰の作品かご存じですか? 斬新な筆遣いで、その方の心の赴くままに書かれた作品です、、、僕はすっかり心打たれてしまいました・・・。 「お答え」を予想なさったら、そのまま、下記を読み進めてください。 ▼ 「中原さんは、よくプレゼンで書道を使いますよね・・・あれって、どうやってつくっているんですか? 作り方を教えてください」 先日、ある方からこんなメールをいただきました。興味をもってくださって、ありがとうございました。お聞きになりたいことは、僕がいつもやる「書道プレゼン」ですね。 僕のプレゼンを見たことのある方なら、おわかりかと思うのですが、僕はよく下記のようなスライドをプ

  • ある日の授業 技術科 - 鹿追町立鹿追中学校

    技術科で制作していたのは懐中電灯でした。基盤に半導体やコンデンサー等をハンダ付けするといった、神経を使う作業の末に完成するそうです。 蛍光灯とLEDライトがついていて、非常事態用にサイレンもついた優れものの懐中電灯です。暇そうな男子生徒に聞くと、完成してしまって、もう箱にしまったとのことでした。 写真は、わざわざ箱から取り出してくれた完成品です。実用的ですね。

    ある日の授業 技術科 - 鹿追町立鹿追中学校
  • 中学受験情報の「スタディ」

    説明会・イベントで学校を探す! イベントのエリア別一覧情報はこちら。興味のある学校・イベントを見つけて行ってみよう!

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • NettyLand★HotNews: Nettyクリエイティブ・スクール(4)~市川

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • 携帯アクセス「自動制限」開始 mixiはギリギリセーフ

    青少年の有害サイトへのアクセスが問題化するなか、18歳未満を対象にしたフィルタリング(アクセス制限)サービスの「自動適用」が2009年1月30日から始まった。業界団体が「健全」だと認定していない「コミュニケーションサイト」はアクセスできなくなる。有名サイトでは、SNS大手のmixiがスタート当日に認定を受けギリギリ間に合ったが、芸能人ブログで人気のアメーバブログはまだ認定がなく、「中高生の間では混乱も起きそうだ」という声もある。 「アメブロ」はアクセス制限の対象に NTTドコモは1月30日、18歳未満の契約者に対するフィルタリングサービスの「自動適用」を始めた。これまでは、同サービスは希望者のみが申し込んで利用する仕組みだったが、特に申し込まなくても、自動的に同サービスが適用されるようになった。この日適用が始まったのは、18歳未満で、1月~4月生まれの契約者。ドコモの5月~12月生まれの契

    携帯アクセス「自動制限」開始 mixiはギリギリセーフ
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    フィルタリングは普及していない
  • 中学生でも読める物理本 - 教育のヒント by 本間勇人

    ぶつりの1・2・3 誰でも解ける!センター物理「力学」の3ステップ解法 (サイエンス・アイ新書) 桑子 研 ソフトバンククリエイティブ このアイテムの詳細を見る ☆共立女子の若き俊英桑子研先生が、センター物理を素材に、物理の基的考え方を書いた。 ☆ビジュアルのデザインがなかなかかわいらしく、さすがは女子校の実践の中で生まれただ。 ☆共立女子の中3生もこのを読めるという。小学生も眺めるだけならよいかも。こういうで、科学的ものの見方に触れておくことは、地アタマ的にはよいかも。 ☆科学コミュニケーション論が検討されている昨今、このようなは大事だ。科学の最前線の知を、どこまで子どもや市民に実感させられるかが、世界中で議論されている流れを促進する一冊のであることに間違いない。

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    物理は読めると解けると大きな違いがあるからなぁ・・・
  • BLOG「芦田の毎日」: 私立中学受験に私は反対する(学歴社会とは何か) ― 子どもを愛せない親たちに再度捧げます。

    私立中学受験に私は反対する(学歴社会とは何か) ― 子どもを愛せない親たちに再度捧げます。 2009年01月26日 年明けの1月、2月、3月は胸騒ぎの季節。新入生、卒業生の季節。また進学・卒業で人生が大きく変わる節目。この間も私立中学受験に失敗して悩んでいるご夫婦の相談に乗っていたが(人の悩み事の相談に乗っているほどわたしに悩みがないわけではないが)、そんなときにいつも思い出すのは、今から5年前に書いた私立中学進学反対の長いレポート。私の家内は、このレポートを書き終えた1ヶ月後に発病するから(このときにはまだ元気な様子で登場する)、その意味でもなつかしいレポートだ。今でももちろんその時の考えに変わりはない(当時に比べて“格差社会論”は大流行中だが)。子供たちの進路に悩む保護者の方々に、謹んで(確信を持って)捧げます。 ------------------------------------

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    私学へのステレオタイプ、議論のレイヤーの違い、芦田さん好きだったのにこの記事はひどいな。自分の言いたいことを正当化するための事例しか提示してない。内田先生並み
  • 6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/2 ページ) 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。まったく何も知らない状態から、結果を出す能力が身につくまで、6つのレベルがあると思います。 社会人として大切なことの1つは、自分の能力や実力を正確に把握すること。書籍や研修などで触れた情報をどの程度習得しているか――これを判断することは非常に重要であります。 といっても、読者の多くは「そんなことくらい、すぐに自分で判断できるよ」と思うかもしれません。何せ、自分自身のことですから。でも、実際に私がセミナーや研修などで出会う人たちを拝見していると、その人自身が考えている自分の習得レベルと実際の習得レベルとに開きがあることが多いのです。 ということで今回は、習得レベルを正しく把握する方法についてお話したいと思います。

    6つのレベルで自分の習得度を正しく把握する方法
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    2と3は切り分けが曖昧だな。教育現場では「自分なりの例示ができるか」で2と3を切り分ける
  • 小学生の4割「学校でウンチしない」 第2のトイレトレーニングを (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■親子で会話/「恥ずかしい」払拭して 「恥ずかしい」「からかわれる」などの理由で、小学校のトイレでウンチをすることに抵抗感のある児童が多いといわれる。しかし、排便は健康的な生活習慣の基で、体調管理にもつながる。「おむつ外しに次ぐ第2のトイレトレーニングが必要」と訴える、トイレ環境コンサルタントで、アクトウェア研究所(東京都武蔵野市)代表、村上八千世さんに、子供のトイレ教育について聞いた。(柳原一哉) 主に小学生を対象に、排便についてやさしく解説した『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』(ほるぷ出版)など、絵の著作が多い村上さん。この10年で首都圏の小学校などに100回以上も「出前教室」を行い、トイレ教育に取り組んできた第一人者だ。 村上さんが気にかけるのが、学校でウンチをするのを嫌がる子が多いことだ。中には我慢し切れず粗相(そそう)をしてしまったり、6年間で1度も学校のトイレでウンチをし

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    学校のトイレ排便いじめがなくなったという事例もある。もしくは排便いじめ自体が関係性によるモノだから、そういう教育が成立する関係性のあるクラスなら起こらないのではと言う指摘もできる
  • asahi.com(朝日新聞社):抗うつ剤、効果に3割の差 日英伊研究、薬を順位付け - 社会

    「薬の種類による差はない」とされてきた抗うつ剤が、効果に30%以上の開きがあることが日英伊の大規模な国際研究でわかった。効果と副作用のバランスをもとに薬の順位づけもした。世界各国の抗うつ剤に関するガイドラインを書き換える可能性がある。29日付の英医学誌ランセットで発表した。  抗うつ剤は、20年ほど前に「新世代」と呼ばれる副作用が比較的軽い薬が登場し、12商品(日では4商品)が主に流通している。しかし「効果には大差がない」というのが通説。世界の精神医療を先導している米精神医学会の治療指針も効果に差はないとしたうえで、患者の意向や費用などをもとに選ぶよう求めている。日でも医師の考えで薬が決められていた。  今回の研究で、うつ病治療でどの薬を第一選択肢とすべきかが初めて明らかとなり、薬の選択がしやすくなる。  研究には、名古屋市立大の古川壽亮教授(精神医学)のほか、英オックスフォード大やケ

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    身内が鬱病になったらこんな記事にもかじりついちゃう
  • 国づくりの基本は、人づくりではあるのだけれど・・・ - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆施政方針演説の教育の箇所で、「国づくりの基は、人づくりです」というのは間違いではないけれど、国づくり>人づくりではなくて国づくり<人づくりという感覚であるかどうか確認したい。 ☆量を増やして学力を向上させる・・・?この「させる」という表現が違和感あるが、まあいいか。 ☆豊かな心や健やかな体をいかにして育むのか?量によってか? ☆学校に携帯電話を持ち込ませず、有害情報やネットいじめから、小中学生を守る対策を進めるというが、豊かな心を育めば、携帯大いに結構ではないか? ☆基礎研究を充実させるとともに、科学研究費補助金など約900億円を投じて、若手研究者などの多様な人材が活躍できる環境を整備するのはいいが、基礎哲学にはどのくらい投資するのか?英語による授業のみで学位が取得できるコース?なぜドイツ語やフランス語じゃダメなのか? ☆世界トップレベル研究拠点プログラムを推進し、大学の国際競争力を強

    国づくりの基本は、人づくりではあるのだけれど・・・ - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    目標と現場には隔たりがある。現場の人間だって理想があるだろうにそれができないのはなぜかを検証するのを優先すべき。
  • 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? | WIRED VISION

    前の記事 不況の中の勝ち組:典型はNetFlixDIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 次の記事 新生児もビートがわかる:「音楽」は人間独自の能力? 2009年1月28日 Brandon Keim Image: Flickr/Luis Argerich 赤ん坊は脚をばたばたさせ、泣き声を上げながら、この世に誕生する。そのときすでに、ビートを感じる能力がある。 赤ん坊は予想外の乱れたリズムを聞くと、大人と同じパターンの脳の活動を見せる。これは人間と音楽の関係の質を知る手がかりになる可能性がある。 「われわれは音楽の起源を解明することに興味がある」と話すのは、アムステルダム大学の『音楽認知グループ』を率いるHenkjan Honing准教授だ。「音楽は言語の副産物にすぎないのだろうか?」 ビートを追う能力はビート誘導と呼ばれる。霊長類の中でも人間に近いチンパンジーやボノボ

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    あると思います!検証した訳じゃないんだけど、BPMと心拍数って同調しようとするよね。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「風船」、飛ばそう!

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • ニンテンドーDSを使った学習、公立小学校でも導入される | スラド Linux

    大阪狭山市立南第三小学校で、ニンテンドーDSを使った学習が試験的に導入されたそうだ(朝日新聞)。以前、DSで英語を学ぶ日の中学生というニュースもあったが、公立学校での導入は初めてではないだろうか。 とのことで、自習時間で使用する教材としての導入と思われるが、漢字の読み書き練習ならいわゆる「漢字ドリル」で良いような気もするのだが、DSを利用することで学習意欲が向上するのか、気になるところである。 ちなみに使用したニンテンドーDSは大阪教育委員会が購入したもので、希望した学校のうち小中学校10校ずつをモデル校として2年の期限付で貸し出したそうだ。

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    意欲向上は見られたモノの学習意欲や効果は厳密に検証されていない。現段階では「学校でも使われてるDS!」って任天堂のイメージ戦略だね
  • 閉店:梶井基次郎の「檸檬」でレモン購入の果物店 130年の歴史に幕 - 毎日jp(毎日新聞)

    梶井基次郎(1901~32)の小説「檸檬(れもん)」で、主人公の「私」がレモンを購入した京都市中京区・寺町二条の果物店「八百卯(やおう)」が創業130年の歴史に幕を下ろした。 かつては店頭に小説との関係を紹介するパネルが飾られ、多くの文学ファンが訪問。ところが25日に突然、閉店の張り紙が掲出された。昨秋の経営者の急死が契機らしい。 「私」がレモンを置いた「丸善」河原町店も05年10月に閉店。神戸から来た女性(52)は「若いころ読んだ思い出の小説。残念です」と甘酸っぱい思いにかられていた。【古屋敷尚子】

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    文学は散り際こそ美しい。ノスタルジー
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪の小中学生3万人「漢検」無料 文科省は疑問視 - 社会

    年間270万人が受ける漢字検定を実施している財団法人「日漢字能力検定協会」(京都市)が、大阪府内の小中学生約3万人を2月に無料で受検させることにした。これについて、文部科学省が疑問を呈している。協会によると、小中学生の漢字能力を確かめる目的の調査だが、同省は「なぜ大阪だけなのか。調査のあり方に問題がないか確かめたい」として事情を聴く方針だ。  大阪教育委員会によると昨年10月末、協会側から「調査のため、児童生徒5万人に2年間続けて無料で受けてほしい」と提案があった。このため小学4年〜中学2年を対象として、各小中学校を通じて希望者を募ったところ、計2万9千人の申し込みがあった。児童生徒たちは2月13日に学校で受検する予定。  協会によると、小中学生の漢字能力に関する調査を大規模に実施したいと思っていたところ、大阪府が「教育力向上プラン」を掲げて基礎学力をアップさせる方針を打ち出したため、

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    漢検って止めハネ払いは見ないんだよ。読めればOK。
  • NTT ドコモ、PC を接続して利用した際の通信もパケット定額の対象内に | スラド モバイル

    昨年 10 月末、au がパケット定額オプションを利用しているユーザーに対し、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料にも上限が設けられるように料金体系を変更しましたが (参考: /.J 関連記事) 、NTT ドコモもパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」で、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料についても定額対象にすると発表しました (NTT ドコモの報道発表資料より) 。 パケ・ホーダイ ダブルで i モードのみを利用する場合のパケット料金の上限は 4,410 円、フルブラウザを利用する場合の上限は 5,985 円でしたが、モデムとして利用する場合は上限が 13,650 円となる点には注意が必要。この価格は前述の au の同種サービスと同じ価格で、ケータイ Watch の記事によると「他社との競争上この価格になった」とのこと。 また、NTT ドコモはネットワ

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    イーモバイルとソフトバンク併用してんだけどそれよりは安いかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):米有力VCが日本初進出 エコ先端技術、投資先発掘へ - ビジネス

    米国IT(情報技術)産業の中心地、カリフォルニア州シリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタル(VC)大手のDCMが日投資活動を始める。米国の有力VCの日進出はこれまで例がない。金融・経済危機の中、シリコンバレーでは環境・省エネ関連分野への関心が高まっており、DCMは先進技術を持つ日の有望企業への投資を目指す。  DCMは資金額約2千億円で、新興企業に投資・育成するVCでは上位10社の一角とされる。共同創設者のディクソン・ドール氏は現在、全米ベンチャーキャピタル協会の会長。東京都千代田区に事務所を設け、数年内に米国や中国の市場でも製品を販売できるような投資先の発掘を目指す。  米国のVCは、しっかりと収益を上げる前段階の企業に数十億円の資金を供給して成長を助け、産業の「新陳代謝」を促す役割を果たしてきた。ただ、大手VCの多くは、日への投資を「技術や人材が大企業に独占されている」

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    昔からベンチャーの価値については生まれては埋もれるみていなスパイラルがあった。これから変わるかな
  • ハッカー御用達か Twitterの功罪

    時にはマスコミよりも早くニュースを伝えるTwitter。だが同時に、ハッカーたちにとっても魅力的なツールとなってきている。被害にあわないためにはどうすればいいのか。そしてTwitterの今後はどうなるのか。 アメリカで1月15日に発生したUS Airways旅客機の不時着事故。この第一報は、テレビなどのマスコミが伝えるよりも早く「Twitter」に投稿されていたという。旅客機が不時着したニューヨークのハドソン川でフェリーに乗っていた一般ユーザーが、iPhoneで撮影した写真を、Twitterアカウントを使って画像を投稿できる「TwitPic」に投稿したというのだ。 iPhoneTwitterを組み合わせることで、一般ユーザーがマスコミに先行できるようになった。しかも、現場の声である。だが、便利なことだけではない。 Twitterを利用した詐欺事件 セキュリティ企業のSophosが、1月2

    ハッカー御用達か Twitterの功罪
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    twitterの個性ももうすぐ踏襲される。mixiのような汎用性を持たない限り一過性の技術でしかないと思う。ショートブームももうすぐ終わるし
  • 「mixi」も“健全サイト”認定、携帯フィルタリングから除外へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    中高生に実際に「mixiはフィルタリング対象外だって知ってた?」と聞いてみたところ「あんな出会い系みたいなサイトが?」だそうな
  • ソフトの違法コピー情報サイト「違法告発.com」公開 | スラド YRO

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 0時00分 イ(1)ホウ(4)コ(5)ク(9)ハ(8)ツ(2)どっとこむ 部門より BSAは、組織におけるソフトウェアの違法コピーに関する情報サイト「違法告発.com」を、1月29日に公開した。も併せて参照のこと。同社のプレスリリースによると、組織内違法コピーに関する告発は年々増えているとのことで、2003年度は178件だったのに対し、2008年度はその約3倍となる544件を記録したとのこと。組織内違法コピーの実態や告発者の体験談(近日公開予定)を掲載し、違法告発の認知度向上と告発時の安全性を訴える目的で作成されたようだ。 サイトはFLASHベースで、3種のコンテンツを掲載している。 「違法コピーのある風景」(マンガ)「BSAへの情報提供が安心な4つの理由」「私が決断した理由」(告発者の体験談) マンガの出来が秀逸というか、このま

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    なぜ違法なのかを考える機会を与えなければ根絶は無理かな。なぜ違法なのにコピーできるのか、なぜ違法なのに売っているのか、教条的でない指導を行うのはプロフェッショナルでも難しい
  • asahi.com(朝日新聞社):「淫」が常用漢字に仲間入りした理由 - 教育

    萎淫怨苛牙潰傲挫塞斬恣嫉呪凄嘲妬貪罵蔑冥闇拉慄。  呪文のような漢字群を見ていると、荒涼とした心象風景が広がってくる。まるで、今の世相が映し出されるかのように。どれも、常用漢字表に追加される予定の191字の中に入っている。逆に明るいイメージの漢字は、「錦」や「爽」「鶴」「瞳」「虹」くらいしか見あたらない。  81年に当用漢字表から常用漢字表へ移行した時、こんなことはなかった。追加された95字の中に暗いイメージの漢字は少なく、むしろ「蛍」や「」「朴」「癒」「悠」など心なごむ字が目につく。  作家の出久根達郎さんは文化審議会国語分科会の漢字小委員会で委員を務めている。「審議の最中は気づきませんでしたが、当に暗い漢字が多い。拉致の『拉』もあり、現代を象徴しています。私たちが日常よく目にする字が常用漢字になるのでしょう」  小委員会で「鯨」が「鯉(こい)」と「鯛(たい)」を逆転した話が出たこ

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    何を主張したいのかがわからなかったけど、国語課の対応がひどいって事だけはわかった
  • 産んだばかりの男児を刃物で殺害容疑、高2女子を逮捕…福島 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    産んだばかりの男児を殺害したとして、福島県警宮署は31日、同県宮市内の高校2年女子生徒(17)を殺人の疑いで逮捕した。 発表によると、女子生徒は29日午後、自宅で、男児を刃物のようなもので刺すなどして殺害した疑い。男児の頭や胸には数か所の傷があり、死因は外傷性脳障害だった。 少女は29日、体調不良を訴えて高校を早退した。帰宅し、一人で出産したとみられる。家族や高校関係者は、妊娠に気付いていなかったという。

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    妊娠に気付かない環境こそ以上。確かに行動自体は狂気かもしれないが狂気に駆り立てた原因こそ根深い
  • asahi.com(朝日新聞社):京の街まるごと博覧会 先端技術から伝統まで 秋開催 - ビジネス

    企業や旅館・ホテル、寺社など京の街をまるごと博覧会場に見立て、観光客に魅力を一度に味わってもらう「京都 知恵と力の博覧会」を今秋、京都府や京都市、経済団体が開く。円高による外国人観光客激減や不況で京都観光に逆風が吹く中、反転の起爆剤にしたいとの狙いがある。  期間は10〜12月の間の2、3週間を予定している。京都市に社を置く機械メーカーの工場や研究施設のほか、西陣織など伝統産業の工房などを観光客に公開し、市内の至る場所で実演会や体験学習ができるようにする。  寺社にも普段は公開していない庭園や文化財の特別公開を呼びかけ、旅館や料理店、商店街などでの割引も要請。先端産業から伝統産業、文化財、京都のなど計500カ所を一度に楽しんでもらう。  近く実行委員会を立ち上げ、具体的な内容を詰める。

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    東京の商業都市化、京都の産業都市化と、アイデンティティが確立しつつある
  • 三菱重工 | 神戸造船所

    神戸造船所は、神戸工場、二見工場からなり、1905年の創業以来、常に最新の技術を駆使し、優れた製品を数多く送り出してきました。 ICT(情報通信技術)分野では、一般有料道路の料金収受システムをはじめ各種プラントや製品の運転監視などのICTを活用したサービス事業に取り組んでいます。 エネルギー・環境分野では、原子力発電プラントや関連機器などを製作し、交通・輸送分野では、海洋調査機器や都市交通システムなどを手がけています。また、防衛・宇宙分野では、潜水艦の建造や宇宙機器の製作に取り組んでいます。

    三菱重工 | 神戸造船所
  • 【言葉の雑学】ダンディという言葉は「間抜け」という意味だった。 | News Kirei Navi

    で使っている言葉をそのまま外国で喋ると大変失礼なことになったり英語では通用するが他の国ではまったく通用しない言葉の雑学、またへぇ〜と思うような言葉の雑学を紹介します。 ●「ダンディ」という言葉は「間抜け」という意味だった。 イギリスで流行した言葉で、ほめ言葉のようにも聞こえるが 語源は「間抜け」というもので、服装や見た目ばかり気にしてカッコをつけるのに必死で仕事もろくにできない間抜け野郎という意味 ●アラビア語で「ナカ」はセックス行為「ヤマ」は毎日という意味。中山さんは「セックス毎日」。 同じく「ムラ」は女性の意味をするので中村さんは「セックス女性」。 ●スペイン語で加賀谷さんは「カガ・ヤ」ウンコをしろという意味 ●「シッチャカメッチャカ」という言葉は、今では混乱している状態を示すが古い文献では「不美人な女性」を指していたらしい ●タイ語では「キレイ」とは醜いという意味 ●ロシア語で女

    【言葉の雑学】ダンディという言葉は「間抜け」という意味だった。 | News Kirei Navi
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    DANDY=SNOBっていみね
  • たった一人でヒト型ロボット「アイコ」を開発 [特集]

    カナダに住む越僑青年レー・チュンは、美女ロボット「アイコ」を開発したことで知られている。世界のマスコミに紹介され、ヒト型ロボット(アンドロイド)研究者の間でも話題になった。彼は今年33歳、幼いころ日に暮らしたことがあり、その後両親とカナダに移住した。元々は化学の専門家で、トロント市のヨーク大学に11年間在籍し、分析化学や応用化学などロボットとは無縁の学問を研究していた。 今から2年半前、彼は精密機械部品、電子部品、ソフトウエア、人工頭脳を組み合わせて女性ロボットを開発しようと決心した。仕事から帰ると地下室にこもって開発に取り組み、完成間近になると丸3カ月仕事を休んで、日人女性らしき名前を持つこのロボットの制作に没頭した。 アイコは身長152センチメートル、体重30キログラムと小柄ながら、スリーサイズは82-60-84センチとグラマーな体の持ち主だ。彼女が身に着けているピンクのブラウスは

    たった一人でヒト型ロボット「アイコ」を開発 [特集]
  • SORA AI – Blockchain – SORA L1: PoW / staking, non-locality key for bridges SORA L2: Autonomous AI system

    SORA AI - Blockchain SORA L1: PoW / staking, non-locality key for bridges SORA L2: Autonomous AI system SORA AI - Data Recovery Service Support for the recovery and repair of all drives, HDD / SSD / SSD-NVMe / RAID / NAS / USB / Server / CryptoCurrency-Wallet SORA L1 Core - Blockchain Cryoto non-locality key PoW / staking, non-locality key for bridges - Building the blockchain core and bridging be

    SORA AI – Blockchain – SORA L1: PoW / staking, non-locality key for bridges SORA L2: Autonomous AI system
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • シャブレイ

  • 所得と幸福の関係について

    ハーバード大学のDani Rodrik(経済学)のブログで面白い論文が紹介されていた。プリンストン大学のAngus Deatonが書いた”Income, aging, health and wellbeing around the world : Evidence from the Gallup World Poll”(2007)という論文。ここで読める。世界132カ国の人々を調査したGallup世論調査のデータをもとに、世界各国で所得と幸福度の関係はどうなっているのかについて考察した論文。上図の横軸は一人当たり国民所得を示し、縦軸は「あなたの人生はどれくらい幸福ですか?」という質問をたずね0~10の数値で自己評定させて得た回答の平均値を示す。それを各年齢層ごとに分けて示したものが、上図。幸福度の平均値は一人当たり国民所得と強い関連を持っており、一人当たり国民所得が2倍増えると幸福度が約1

    所得と幸福の関係について
  • 2ちゃんねる コピペ 小学生と遊んでたら近所の奥さんに小言言われた

    1 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/12/28(日) 23:44:46.42 ID:hK8FZXpI0 俺は真実をいっていただけなのに・・・ 2 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/12/28(日) 23:45:27.94 ID:xkj6QLoX0 ほう 3 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/12/28(日) 23:45:50.67 ID:7AMzcZAbO 言った事をまず書けよ 4 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/12/28(日) 23:46:45.99 ID:hK8FZXpI0 言ったことは ・うさぎとかめの話 ・桃太郎 とかかな 6 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/12/28(日) 23:49:50.97 ID:hK8FZXpI0 うさぎとかめの話は知ってるよな?あれで人生をおしえてやったん

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    みんなわかってないけど物事を教えること自体よいことではない。大学で学んで初めて教える事を許された人に「教員免許」が与えられるんだ。免じて許される資格ね
  • その知識って本当? 2 ちゃんねるに書かれた「どうでもいい知識」 の真偽を検証!|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by -bast- 生きていくうえでほとんど役に立たない知識ってありますが、そんな知識でも、ときには人様に披露したり共有したくなるものですよね。2ちゃんねるの「死ぬほどどうでもいい知識」でも、かなりどうでもいい知識が散りばめられています。ところで、そのどうでもいい知識ってどのぐらい信憑性があるものなんでしょう? ということで、どうでもいい知識の裏を勝手に取ってみました。 まず、どうでもいい知識のスレッドから、ネタを5つほどピックアップ。そしてしかるべきところに問い合わせるなどして、裏取りをしていきます。選んだものは原文ママで以下の通り。 (1)トヨタ自動車の社名の由来は、デザイナーが「トヨダ」の濁音を忘れたから (2)世界史のセンターは同じ記号が4回続くことは過去に例がない (3)巻き爪はかなり原始的な方法で治療する (4)ロールプレイングゲームはすごろくになる予定だった (5

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    うわさ話って、帰結が違うだけであらかた間違っていないモノも多い/それにしてもネーミングセンス…
  • Home | Plus Venture Capital

    ENTREPRENEURS + EXPERIENCE IT ALL ADDS UP We know what it takes to make the numbers work. With over 200 transactions under our belts, we are one of the most seasoned investors in the MENA region, funding bright talent that are bringing the next generation of tech-enabled companies over the last 10 years. Apply Now BUILT TO HELP YOUR STARTUP GROW FIRST SLOW, THEN FAST We are truly founder focused;

  • ソフトバンクが新たな笑いの祭典『S-1バトル』3月からスタート 賞金総額は2億2千万円

    ■その他の写真ニュースはこちら お笑いの祭典『M-1』『R-1』をはるかに凌ぐ規模の『S-1』が発足。ソフトバンクモバイル孫正義社長が29日(木)、都内で行われた新商品発表会の場で、月間チャンピオンに1千万円、年間チャンピオンに1億円、賞金総額2億2千万円という破格の新たなお笑いの祭典『S-1 BATTLE』の立ち上げを宣言。No.1決定戦はテレビで全国放送することも決定した。 ソフトバンクがビッグプランを打ち出した。漫才、コントなどネタのジャンルや芸暦を問わずに行われる同大会は、毎日2組の芸人がモバイル上でネタを披露し対戦し、それをソフトバンクユーザーが投票で勝者を選出する。月々で月間チャンピオンを選出し、最高12組による年間チャンピオン決定戦を開催する運び。年間チャンピオンの賞金は1億円で、お笑いコンテストでは最高額。月間チャンピオンにも1千万円の賞金が用意される待遇で、さらに年間チャ

    ソフトバンクが新たな笑いの祭典『S-1バトル』3月からスタート 賞金総額は2億2千万円
    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    それで元が取れる計算なのがすごいな。普通にケータイから動画を見る気なんて起きない
  • Business Card Design | Unique Business Cards by CardObserver

    Cardoberver - Business Card Design © 2019 CardObserver. All Rights Reserved.

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
  • 10高校が“公立エリート校”に 大阪府教育委 - MSN産経ニュース

    大阪教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。 綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる知事ヒアリングの中で説明した。 定員の根拠について綛山教育長は「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。 さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開するプランを明らかにした。 橋下徹知事から「ずっと10校

    showgotch
    showgotch 2009/02/01
    エリート校ってキャッチフレーズはどうなんだろう。その他の学校が「エリートじゃない校」になるわけで。例えば中国みたいに進学(学力)重点校とかならわかる
  • livedoor Developers Blog:Windows でマルチモニタ - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。ライブドア開発部 _ です。 皆さんのPC環境ではいくつのモニタを使っていますか? 昨今、液晶パネルの低価格化が進み、すっかりPC用モニタはCRTから液晶へシフトしました。20/21インチの製品も数年前の17インチ程度の価格になり、液晶モニタを複数導入することはそれほど敷居の高いことではなくなっています。 4年ほど前、初めて17インチCRT+17インチ液晶でデュアルモニタを体験した時はその便利さに感動しました。月日は流れ、現在は20インチ3枚+17インチ1枚という構成で稼動しています。 とても快適な開発環境を堪能していますが、一部同僚には変態扱いされています…。 さて、マルチモニタには大きく2つの形態があります。 全てのモニタが1台の PC に繋がっている キーボード/マウス共有ソフト(Synergy やSチェンジャーなど)経由で複数のPCを使うさらに 1 は一般に、 モニタ毎