タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (150)

  • フォトレポート:顕微鏡写真で見る驚異の世界--Nikon Small World受賞作品を紹介

    この記事では、10月に発表された、顕微鏡写真コンテスト「Nikon Small World」の受賞作をご紹介する。 Nikon Small Worldコンテストは1974年の開始以来、すぐれた顕微鏡写真を表彰している。2008年はこれまでで一番多い、2000枚近い写真の応募が世界から寄せられた。 こちらの実体顕微鏡写真はニワトリ胚を写したもの。審査員から「Image of Distinction」賞を贈られ、また一般投票では1位を獲得した。 ポルトガル・リスボンのTomas Pais de Azevedoさん撮影。 提供:Tomas Pais de Azevedo/Nikon この記事では、10月に発表された、顕微鏡写真コンテスト「Nikon Small World」の受賞作をご紹介する。 Nikon Small Worldコンテストは1974年の開始以来、すぐれた顕微鏡写真を表彰している

    フォトレポート:顕微鏡写真で見る驚異の世界--Nikon Small World受賞作品を紹介
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • 「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者

    7Gバイトの大容量と強力な検索機能を備えたGoogleのウェブメールサービス「Gmail」が、近頃立て続けに機能を拡充している。絵文字対応、モバイル版UIの改善、ビデオチャット、テーマなど、パワーアップしたGmailの最新情報をグーグルの日担当者が解説した。 「Eメールはメールを送るためだけのものではない」。グーグルでGmailを担当するプロダクト マネージャーの岸豪氏は、Eメールは統合的なコミュニケーション環境に進化してきていると語った。以前は紙の手紙を置き換えるものだったが、いまではカレンダーのような使い方をしたり、写真やドキュメントを添付して友人と共有したり、さまざまな活用法が見出されてきたという。 Gmailも手紙にとどまらないコミュニケーション手段として進化を続けてきた。サービス開始当初、2Gバイトの大容量ディスクを無料で利用できることが話題となったが、現在では7Gバイト以上

    「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者
    shozro
    shozro 2008/12/02
    見事に囲い込まれている
  • ミクシィ笠原社長に聞く、mixiが登録制に移行したワケ:インタビュー - CNET Japan

    国内最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」が利用制限を緩和することを発表した。12月10日から15歳から17歳のユーザーも利用できるようにし、2009年春には登録制に移行する。 またmixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の開放も推し進め、すでに開始している認証サービス「mixi OpenID」に続く、第2弾の「mixi アプリ」、第3弾の「mixi Connect」の構想を発表した。 これまでmixiはユーザーを18歳以上に制限し、知り合いからの招待状がない限り新規登録ができなかった。今回、年齢制限の引き下げ、招待制から登録制への移行を決断した背景には何があったのか。そしてmixi Platformの開放によってmixiに何が起きるのか。ミクシィ 代表取締役社長の笠原健治氏、mixi事業部長の原田明典氏に聞いた。 ―

    ミクシィ笠原社長に聞く、mixiが登録制に移行したワケ:インタビュー - CNET Japan
    shozro
    shozro 2008/11/28
    もう5年なんだ
  • 日本人部下は働きやすく、脅威はない--外国人上司の意識:マーケティング - CNET Japan

    外資系企業への転職支援サイト「キャリアクロス」を運営するシー・シー・コンサルティングは11月27日、「日人部下に対する外国人上司の意識調査」の結果を発表した。 この調査は、日に1年以上在住し、日人部下を持っていた経験がある外国人のみ542人(男女比8:2、中小企業48%、大手企業34%、該当なし18%)を対象に、11月5日から12日に実施された。 調査によると、日人部下との働きやすさは、外国人上司全体の82.6%が「働きやすい」「やや働きやすい」と評価したという。その一方で、全体の79.3%が自分のポジションを奪われる脅威を「あまり感じない」「感じない」と答えた。 日人部下の信用度については、94.4%が「信用できる」または「やや信用できる」と回答した。一方で日人部下が何を考えているか分からないときがあるかと聞いたところ、「頻繁にある」と「たまにある」を合わせ77.5%が「ある

    日本人部下は働きやすく、脅威はない--外国人上司の意識:マーケティング - CNET Japan
  • ブロガーが考える今年の漢字は「変」--ニフティ、Word of the Year '08を開催

    ニフティは11月26日に開催したイベント「Word of the Year '08」で、2008年度の「今年の漢字」に「変」が選ばれたと発表した。 Word of the Yearは、その年を象徴する言葉をブロガーの視点で振り返り、翌年を占うとともに、ブロガー発の「今年の漢字」を決めるイベントで、今回が初めての開催となる。 この漢字は、ココログで日記やコラムを書いている各界の著名人と一般ブロガー約100名が、ブロガーによる事前投票でノミネートされた上位5個の漢字の中から、ディスカッションを通じて選定した。 「変」が選ばれた理由は以下の通り。 事件や事故、自然災害、金融危機、政治混迷など、いままで経験したことのない「変」な出来事が多く発生した年であったこと 首相の突然の交代劇や、印象深いスポーツ選手の引退が相次ぐなど、「変化」の年であったこと 米次期大統領オバマ氏のキャッチフレーズが「cha

    ブロガーが考える今年の漢字は「変」--ニフティ、Word of the Year '08を開催
  • モバイルサイトを知るきっかけは「メニューリスト」「検索」「メルマガ」--ネクスト調査

    地域コミュニティサイト「Lococom」などを運営しているネクストは11月27日、モバイルサイトやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を調べた「SNS利用実態モバイル調査」の結果を発表した。 この調査は、過去3カ月以内に携帯電話サイトを利用した、関東および関西圏在住の18〜39歳の男女2100人(東京、埼玉、千葉、神奈川:1200人、京都、大阪、兵庫:900人)を対象に9月19日から25日にかけて実施したもの。 調査結果によると、モバイルサイトの1日の利用時間は「30分以下」が28.0%、「1時間程度」が32.4%、「2時間以上」が31.7%となり、モバイルサイトを利用している人の6割以上は、1日1時間以上利用していることがわかった。男女別では、男性が「30分以内」「1時間程度」と答えた人が多いのに対して、女性は「2時間以上」を選んだ人が多く、また年齢別では年齢が若いほど

    モバイルサイトを知るきっかけは「メニューリスト」「検索」「メルマガ」--ネクスト調査
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
    shozro
    shozro 2008/11/28
    かわい…くない
  • ISPのサービス品質格付け、@niftyとBIGLOBEに最高評価

    MM総研は11月26日、国内の大手インターネットサービスプロバイダー(ISP)のサービス品質について独自評価した「ISPのサービス品質格付け2008」の結果を発表した。 サービス品質は、各ISP利用者へのウェブアンケート調査、調査員によるサポート窓口への覆面調査、各ISPの提供機能調査の3種類を通じて評価した。 すべての評価項目を総合した「総合評価ランキング」では、@niftyが100ポイント中63.1ポイントを獲得し、調査対象ISP中1位となった。2位は61.1ポイントでBIGLOBEとなり、この2つが最高ランクであるAAAの格付けとなった。56.1ポイントで3位のOCN、56.0ポイントで4位のぷららはAAの格付けとなっている。 一方、「基・付加機能」部門では、DTIが安定した評価を得て1位となった。2位は僅差で@nifty、3位はメールサービスの充実度やメールサービスの使いやすさ、

    ISPのサービス品質格付け、@niftyとBIGLOBEに最高評価
  • 「企業におけるIEブラウザの地位にゆるぎなし」--アナリストら見解

    Mozillaの「Firefox」やGoogleの「Chrome」といったブラウザは、Microsoft製品の打倒を目標にしているかもしれないが、アナリストらによると職場における「Internet Explorer」の「圧倒的な独占体制」を打破するのは難しいという。 第1の理由は、今日企業で使用されているMicrosoft製品において、Microsoftのブラウザはほとんど必ず同梱されていて当たり前の存在となっていることである。 Gartnerの調査担当バイスプレジデントを務めるRay Valdes氏は、ZDNet Asiaとのインタビューにおいて次のように述べた。「長年にわたって蓄積された依存状態により、ほとんどの企業がInternet ExplorerからFirefox、『Opera』『Safari』といった他のブラウザへの移行は困難であるか、実現不可能であると感じている」(Valde

    「企業におけるIEブラウザの地位にゆるぎなし」--アナリストら見解
  • 携帯電話8割が「汚い」と思うが、定期的に掃除しているのは1割未満

    携帯電話の細菌汚染を調査した中国の感染病科医師の発表が話題を呼んでいる。携帯電話を汚染している細菌の数はトイレの便座より多いという衝撃の結果だったが、実際に自分が使っている電話について、ユーザーはどう感じているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー420名の回答を集計した。 回答者が利用中の携帯端末の利用期間は、「2年以上」が46.7%、「1年〜2年未満」が26.9%、「半年〜1年未満」「半年未満」が各10%台。 中国の調査結果を伝えた上で、自分の携帯端末の衛生面についてどう思うか聞いたところ、62.1%が「ちょっと汚いかもと思う」、17.4%が「細菌だらけだと思う」と回答し、ほとんどの人が携帯端末を「汚い」と感じており、「キレイだと思う」は全体の20.5%に過ぎなかった。 「ちょっと汚いかもと思う」と「細菌だらけだと思う」をあわせ「汚い」と感じている比率は全体では79.5

    携帯電話8割が「汚い」と思うが、定期的に掃除しているのは1割未満
  • Gmailがカラフルに、外観を変えられるテーマ機能

    いつものようにGmailにログインしようとしたら、下のような画面が表示された人も多いだろう。Gmailにテーマ設定機能が加わり、外観を変えられるようになった。デフォルトのデザインも含め、31種類のテーマが公開されている。Gmailの「設定」メニューにある「テーマ」タブでサムネイルをクリックすると切り替えられる。 この機能は数日中にすべてのGmailユーザーに適用される予定だ。まだ利用できない人のために、いくつかのテーマをここで紹介する。 いつものようにGmailにログインしようとしたら、下のような画面が表示された人も多いだろう。Gmailにテーマ設定機能が加わり、外観を変えられるようになった。デフォルトのデザインも含め、31種類のテーマが公開されている。Gmailの「設定」メニューにある「テーマ」タブでサムネイルをクリックすると切り替えられる。 この機能は数日中にすべてのGmailユーザー

    Gmailがカラフルに、外観を変えられるテーマ機能
  • 家電リサイクル料金の値下げ、8割半が「知らなかった」

    平成10年にスタートした家電リサイクル法。この20年11月1日から家電リサイクル料金の一部が値下げされたが、家電リサイクルについてネットユーザーはどのように意識しているのだろうか?値下げ1週間後の11月7日〜10日に、20代から40代を中心とするネットユーザーに調査。449名の回答を集計した。 11月1日からエアコン、ブラウン管テレビ、冷蔵・冷凍庫の家電リサイクル料金が値下げされたことについては、84.2%が「知らなかった」と回答。値下げの認知率は性別、年代を問わず1割半程度と低かった。 不要になった家電を処理する際、家電リサイクル料金の支払いに抵抗を感じるか?との問いには、33.2%が「感じる」と答え、40代では27.2%だが、30代では34.9%、20代では45.3%と若い年代ほど抵抗を感じる人の比率は高め。「少し感じる」の52.6%と合わせると全体の85.7%が抵抗を感じていると答え

    家電リサイクル料金の値下げ、8割半が「知らなかった」
  • えっ?! mixiよりGREEの方が儲かってるの?:ネット維新を解く  - CNET Japan

    「mixi よりも GREE の方が儲かってるんだよ」 と聞くと…多くの人は「えっ?!」と驚くだろう。 実際、社内のスタッフは皆驚いていた。 何をもって「儲かっている」と言うのかの定義は様々だが(売上なのか、利益なのか、会員数なのか)、経常利益はその1つの指標となるだろう。 ◆グリーの株式公開が承認(Venture View) この記事を読むと、GREEの経常利益は58億7000万円を計画しているそうだ。対してミクシィの2009年3月期予想は38億円。 GREEの経常利益はmixiのそれと比べてなんと 1.5倍 を越えている。 この差を生んでいる要因はイロイロとあると思うが(課金モデルと広告モデルとの違いとか)、ビジネスを行う上で大きなヒントとなりそうだ。 これと論点は多少ズレるのだが、社内のスタッフにはこんな話をするつもりである。 「無料サービスを作ってばらまいて、そのうち有名になれば

  • 小中学生のネット利用状況--中学生の4人に1人が自分専用のPCを所有

    バンダイネットワークスとネットマイルは11月11日、「『インターネットの利用状況』についてのアンケート調査」の結果を発表した。この調査から中学生の4人に1人が自分専用のPCを所有しており、29.6%が5年以上の利用歴があるということがわかった。 この調査は、バンダイネットワークスが運営するサイト「サークルリンク」の会員を対象に、10月23日から27日にかけて実施された。有効回答数は、752人(小学生低学年(小学1〜2年):18人、小学生中学年(小学3〜4年):179人、小学生高学年(小学5〜6年):403人、中学生:152人)。サークルリンクは、小中学生を中心に30万人以上の会員が参加する情報交換サイトである。 まず、インターネットの利用端末は、全体の96.9%以上が「PC」と回答している。そのうち19.2%の子どもが自分専用のPCを持っており、中学生になるとおよそ4人に1人が自分専用のP

    小中学生のネット利用状況--中学生の4人に1人が自分専用のPCを所有
  • 動画ビジネスのスペシャリストらが一堂に会しノウハウを大公開

    シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008〜いよいよ格化する動画ビジネス最前線」(CJIC 2008)が11月11日に開催された。 冒頭では、CNET Japan編集長の別井貴志が登壇。「動画に大きなビジネスチャンスが広がっていると考える方が多い一方、収益や戦略に結びつけられていないケースが多いのではないか」とした上で「インフラからテクノロジー、サービスやマーケティング、効果測定などさまざまな分野の動画ビジネス先駆者の方々に語って頂くことで動画ビジネス戦略の一助にして欲しい」とイベントの趣旨について語った。 最初の講演となったのはグーグルYouTube営業部長の牧野友衛氏による「YouTubeにおける事業の方向性」だ。 世界23カ国でサービスを展開し、毎月2億8000万人が利用する巨大サイトへと成長した動画共有

    動画ビジネスのスペシャリストらが一堂に会しノウハウを大公開
  • クレジットカード国際標準「PCIDSS」の認知度は約6割、対応済みは1割にとどまる

    サイボウズ・メディアアンドテクノロジー(サイボウズMT)とNTTデータ・セキュリティは11月10日、オンラインショップを対象に実施した「クレジットカードセキュリティ運用に関わる国際標準 PCIDSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の認知度に関する調査」の結果を発表した。 PCIDSSは、VISAやMasterCardなどが策定した、クレジットカード業界における国際的なセキュリティ基準。今回の調査はNTTデータ・セキュリティと、サイボウズMTが共同で9月に実施し、ビザ・ワールドワイド・ジャパンが監修した。 PCIDSSを知っているかという設問で、「詳しく知っている」「概要を知っている」と答えた人は38.9%だった。「見たこと、聞いたことがある程度」とした人を加えると64.1%となる。これらの人を対象に、PCIDSSの対応状況を質問

    クレジットカード国際標準「PCIDSS」の認知度は約6割、対応済みは1割にとどまる
  • 三洋電機、ICレコーダーに新機種--SD、microSDカードが利用可能に

    三洋電機は11月11日、ICレコーダー「DIPLY」(ディプリ)シリーズにおいて、エントリーモデル「ICR-S003M」、ラジオ付きモデル「ICR-RS110MF」、フラッグシップモデル「ICR-PS603RM」という3機種の新製品を発表した。11月21日から販売される。価格はオープン。 内蔵メモリが主力のICレコーダー市場において、3機種ともにSD/microSDカードを記録メディアとして採用していることが特徴。デジタルシステムカンパニーDI事業部DI商品部担当部長の横田十久雄氏は「カセットテープのように取り扱いが簡単で、用途別に使い分けられる。256Mバイトなど容量の小さいメモリカードは家庭内にあまっている可能性も高い」とSDカードを採用した理由を話した。 そのほか、独自の「DIPLYエンジンII」搭載による高効率の電池駆動、ドラッグ&ドロップでの転送などが全機種共通の仕様となっている

    三洋電機、ICレコーダーに新機種--SD、microSDカードが利用可能に
  • ECサイト構築システム「EC-CUBE」に新たな脆弱性、最新版へのアップデートを

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月6日、ロックオンが提供するオープンソースのショッピングサイト構築システム「EC-CUBE」について、新たな脆弱性が発見されたと発表した。今回の脆弱性は、10月1日に公表された同製品の脆弱性とは別の問題で、先月に続く注意喚起となる。 この脆弱性は、EC-CUBEのすべてのバージョンが対象。データベースと通信する際の処理に問題があり、SQLインジェクション攻撃を受ける可能性がある。この脆弱性が悪用されるとEC-CUBEの管理者権限が第三者に取得されてしまい、EC-CUBE上に登録されている個人情報が漏えいする可能性がある。 ロックオンでは、この脆弱性を解消する最新バージョンを公開しており、利用者にはアップデートを呼びかけている。なお、今回の脆弱性情報は、10月27日にロックオンからIPAに届出があり、有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセ

    ECサイト構築システム「EC-CUBE」に新たな脆弱性、最新版へのアップデートを
  • ヴイエムウェア、モバイル向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」を発表

    VMwareは米国時間11月10日、ハンドヘルド端末向けの新しい仮想化プラットフォーム「VMware Mobile Virtualization Platform(MVP)」を発表した。 このVMware MVPは、VMwareが10月にTrango Virtual Processorsから買収した技術が基礎になっている。VMwareによると、このVMware MVPを利用することにより、「ハンドセットベンダーは(仮想マシンの利用を通じて)開発期間を短縮し、付加価値のあるサービス付きの携帯電話をより早く市場に投入できる」という。 また、このVMware MVPはビジネスユーザーにもメリットがある。VMwareによると、このMVPを利用することにより、各企業のIT部門は、全社員の個人的な携帯電話に「企業用電話としての設定」を持たせられるという。これにより、幅広い端末をサポートする一方でセキュ

    ヴイエムウェア、モバイル向け仮想化プラットフォーム「VMware MVP」を発表