タグ

2010年11月10日のブックマーク (14件)

  • ニッポン領土危機

    この国には領土と主権を守る気概があるのか──日はこれまで以上に、この問いを突き付けられている。 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、中国の圧力に屈する形で船長を釈放した9月24日は日にとって「国辱の日」となった。そして11月1日、日の腰砕けの対応に乗じる形でロシアのドミトリー・メドベージェフ大統領が北方領土・国後島を訪問。日が固有の領土と主張するこの島をロシアの最高指導者がわが物顔で視察したことで、日国民はわずか1カ月余りの間に2度も屈辱を味わった。 日の周辺国が領土的野心を燃やしていることは、驚くべきことではない。何しろ、世界各国がエネルギー資源をめぐって熾烈な争奪戦を繰り広げている時代だ。また、西岡武夫参院議長が言うように「哲学も理念も方針もない」菅直人政権の無策ぶりが、周辺国に付け入る隙を与えた側面もあるだろう。 人材の先細りも一因だ。日は「政治とカネ」の問題で、中国やロ

    ニッポン領土危機
  • サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき

    イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/index.html さっき、「がっちりマンデー」で紹介されてたのだが、 その特集がすごい面白かったので紹介。 TBS「がっちりマンデー!!」 http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20080914/1.html 理科系戦略で大成功 これは番組側の見出しなんだけど、 取締役12人中、8人が理科、工学系の大学出身者でしめられる。 当然社長も。 それがどうしたという解説は以下。 低価格でお客様に喜んでもらえるように。 全メニューを頼んでも2万6千円にしかならない イタリア料理店としては驚異の低価格戦略。 そんなんで赤字にならないかと思うけど 「お客様が喜んでくれる価格で提供するのが一番最初。 そこからどう企業努力するのかを考える」 と、ここまではまだ普通

    サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき
  • 車内放送もアニメ声…西武の「メイド列車」あわや風営法に抵触? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西武鉄道は12月、特急レッドアロー号の車内を「メイド喫茶」に見立てた臨時列車を走らせる。当日は、東京・秋葉原のメイド喫茶で働くホンモノのメイドさんが乗車。「お帰りなさいませ、ご主人サマ〜」などと接客してくれるほか、車内放送も独特のアニメ声で行う。関東の大手私鉄では初の試みという。(夕刊フジ) 運行日は12月11日。西武池袋線の特急レッドアロー号の6車両にそれぞれメイドさん1人を配置し、池袋〜西武秩父間を1往復する。乗車定員は360人。 乗車するとまず、「お帰りなさいませ、ご主人サマ〜」のセリフとともに、お茶などのウエルカムドリンクが出てくる。発車時などの車内放送を「メイドさんが萌え系のアニメ声で行う」(同社広報部)というから、ファンにはたまらない。 車内では、メイドさんによる鉄道グッズや飲物の販売、各種賞品が当たるビンゴ大会もある。終点の西武秩父では約2時間半の待ち時間を利用して、メイド

    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    これを見てわかった。風営法の規制緩和こそが日本経済復活の希望なのだと。 #seiji
  • 3G通信対応、7インチ液晶のAndroid搭載タブレット端末 

    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    7インチマルチタッチタブレット、Amazonで29,800円かぁ~。ジョブズが言ってた「7インチは即死」が気になる。
  • Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に

    Amazonは、一定の条件を満たした場合、Kindle向け新聞・雑誌の売り上げの70%を出版社に分配する。 米Amazonは11月8日、Kindle向けに雑誌・新聞のデジタル版を販売する出版者に、売り上げの70%を分配することを明らかにした。 この新たな分配条件は12月1日から適用され、出版社は売り上げから配信コストを引いた額の70%を受け取れる。これまでは、出版社の取り分は30%前後だったという。ただし70%を受け取るには、印刷版のコンテンツの95%がデジタル版に含まれていること、デジタル版を印刷版配達開始の3時間前までにAmazonにフィードすることなどの条件を満たす必要がある。 また、出版社がKindle Storeで雑誌、新聞などの定期刊行物を簡単に配信できるようにするツール「Kindle Publishing for Periodicals」のβ版もリリースした。

    Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に
    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    「印刷版と遜色ない内容にしろ。更に印刷版より早くデジタルで出せ。他にも条件あるけど、全部守ったら7割やるよ。」って事か。コワっ! #amazonjp
  • 8時間使えるモバイルWiMAXルーター「AtermWM3500R」

    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    NECさん素晴らしい力の入れようです。3300時代の欠点を全て克服してる…!?
  • 一般財団法人 地方債協会 -都道府県及び政令指定都市別財政状況-

    令和5年度予算の状況、令和3年度決算、及び令和3年度決算に基づく各種財政指標等を掲載しています。 (1)令和5年度予算・令和3年度決算及び各種財政指標等(excel) 都道府県

  • http://www.chihousai.or.jp/index.html

  • 財政力指数 - Wikipedia

    財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。 概要[編集] 財政力指数は基準財政収入額を基準財政需要額で除した数値である。財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば地方交付税交付金が支給される。 令和4年(2022年)の時点における全都道府県の平均財政力指数は0.49378である。財政力指数が1.0を上回っている都道府県は東京都のみであり、それ以外の道府県に地方交付税交付金が支給されている状況である。市町村においても1.0を上回る団体は少ないが、都会だからと言って必ずしも1.0を上回るわけではない。 交付基準は財政力指数以外に他にもさまざまな算定方法を参考にしているが、中央政府主導の算定基準では必ずしも必要な額が交

  • 水嶋ヒロ「右往左往して下さっている」とのツイッターに「四字熟語間違ってる!」と指摘殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    水嶋ヒロ「右往左往して下さっている」とのツイッターに「四字熟語間違ってる!」と指摘殺到 1 名前: けいちゃん(静岡県):2010/11/09(火) 18:39:17.99 ID:F3vmDb7E0 ?PLT 水嶋ヒロのツイッターに「四字熟語間違ってる!」殺到 処女小説『KAGEROU』でポプラ社小説大賞を受賞した作家で俳優の水嶋ヒロが、 ツイッターで四字熟語の間違いを指摘されるという一幕が11月9日(2010年)あった。 この日、「ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さっているようです」と投稿したところ、多数のフォロワーたちから 「右往左往は、混乱しうろたえて、右に行ったり左に行ったりすること」「東奔西走の方が 的確では」といった指摘が寄せられた。 これに対し、水嶋は「勉強になります!」と返答。「ポプラ社の皆様大変申し訳ありません でした!」と謝り、「これからも

    水嶋ヒロ「右往左往して下さっている」とのツイッターに「四字熟語間違ってる!」と指摘殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    「素直な好青年の帰国子女 vs 全てにおいて水嶋より劣る人々」の図? #geinou
  • 新着情報配信サービス(RSSによる配信) | 政府統計の総合窓口

    統計データを探す すべて 分野から探す国土・気象人口・世帯労働・賃金農林水産業鉱工業商業・サービス業企業・家計・経済住宅・土地・建設エネルギー・水運輸・観光情報通信・科学技術教育文化・スポーツ・生活行財政司法・安全・環境社会保障・衛生国際その他 組織から探す 内閣官房人事院内閣府公正取引委員会警察庁消費者庁こども家庭庁総務省公害等調整委員会消防庁法務省外務省財務省国税庁文部科学省文化庁スポーツ庁厚生労働省中央労働委員会農林水産省林野庁水産庁経済産業省資源エネルギー庁特許庁中小企業庁国土交通省観光庁海上保安庁環境省防衛省 主要な統計から探す 50音から探す あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ すべて見る 分野から探す 国土・気象人口・世帯労働・賃金農林

    新着情報配信サービス(RSSによる配信) | 政府統計の総合窓口
    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    意外と知られていない、政府統計の新着情報をRSSで受け取れるサービス。蓮舫氏が見たら「こんなに統計必要なんですか?!」と仕分けられそ^^; #gov #toukei
  • 日本の世帯は月々いくら通信費を支払っているのかを「家計消費状況調査」から見てみた - longlowの日記

    現在多くの人は携帯電話やインターネットなどを利用していると思います。そして利用する以上は当然月々に利用料金がかかるわけですが、そういう携帯電話やインターネットなどの通信費に月々どれくらい支払っているのかを、総務省統計局が公表している「家計消費状況調査」の平成21年(2009年)平均確報*1から見てみました ※各数字は統計局ホームページの家計消費状況調査 調査結果にある平成 21年平均確報より 全国と地方における一世帯当たり1ヶ月の通信費関連の平均支出 まずは全国と北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄の一世帯当たり1ヶ月の通信費の平均支出を見てみます。対象は移動電話(携帯電話・PHS)、固定電話、インターネット接続料(プロバイダー料と通信料)で、さらに対象となる料金は以下のようになります 家計消費状況調査 用語の説明 支出関連項目 移動電話(携帯電話・PHS)使用料

    日本の世帯は月々いくら通信費を支払っているのかを「家計消費状況調査」から見てみた - longlowの日記
  • エネループ KBC-L2BS: 大定番バッテリー。充電が速くなった。iPhone,iPadにも正式対応してます。 | AppBank

    2011/10/10 追記: こちらは廃番となり容量・出力が上がった新モデルが販売されています。詳しくはこちらから。 eneloop mobile booster KBC-L54D: iPhone を2度フル充電できるようになった最強バッテリー。 三洋電機からエネループの新商品KBC-L2BSが発売されました。 @kazuendもエネループシリーズを愛用していまして、新商品が出たということで早速チェックしみます。 大きな特徴としてiPhoneへの充電が速くなったのと、iPhone,iPadに正式対応しました。これ1台でおよそiPhoneを2回フル充電できるということで、持っておくことで、とっさの電池切れやバッテリーの不安から解放されますね。 AppBankメンバー全員使っていますし、自信を持ってオススメできる商品です。気になった方試してみて下さい。 体の他にACアダプター、USB出力コー

    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    個人的には「リチウムイオンはエネループにあらず」と思っている。
  • 「夜間はハイビームが基本。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「夜間はハイビームが基。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 1 名前:そーきそばφ ★:2010/11/09(火) 15:06:49 ID:???0 県警がドライバーにヘッドライト切り替えによる事故防止を訴えている。県内で今年10月末現在、夜間に車にはねられ死亡した歩行者は31人。県警交通企画課が原因を分析したところ、うち12人は遠くまで光が届く上向きライト(ハイビーム)なら事故を防げた可能性があったという。 夕暮れ時の交通死亡事故が多発していることから、同課は小まめなライト操作で 早めに危険を察知するよう呼び掛けている。 同課によると、夜間に車にはねられ死亡した31人のうち、上向きライトで事故にあった 死者は、わずか1人。30人が下向きライト(ロービーム)だった。 「上向きライトが基ということが、ドライバーに知られていない」。 同課の小山秀夫総括理事官は嘆く。

    「夜間はハイビームが基本。知らないドライバー多い」…夜の死亡事故多発で茨城県警が啓発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    まぁ視界が悪いからハイビーム使うけど、デフォルトだとは知らなかった…。教習所でも、夜間走行しなきゃ習わないよね。