タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (14)

  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つでIPを偽装してブラウジングを行うことができるFirefoxアドオン「Stealthy」

    ウェブサービスによっては、アクセスしたユーザーのIPアドレスから国などの情報を取得し、そのユーザーに適したページを表示したり、アクセスを制限したりすることがあります。 インターネットラジオサービスの「Pandora」などは日からのアクセスができないことなどがよく知られていますね。 また、一部の海外ブランド直販サイトでは、米国店で安く買い物をしようとしてアクセスしても日法人のサイトにリダイレクトされてしまい、日の価格でしか購入ができないようになっていたりもします。 しかし、このような処理がされても使いたいサービスがあるでしょうし、お得に買い物をしたいこともあるでしょう。 Firefoxユーザーなら、このようなIPによる制限を回避するようなことはなんでもない作業だと思いますが、設定がややこしかったり、サーバを探したりするのが面倒だったりしますね。 Firefoxに「Stealthy」と

  • Mozilla Re-Mix: Amazonの商品ページURLをアソシエイトID付きに変換するFirefoxアドオン「AffiliateFox」

    このブログにも時々貼りますが、ウェブサイトでAmazonの商品を紹介しているのをよく見かけます。 このような商品リンクを貼り付ける場合、アマゾンアソシエイトIDというユーザー個別のIDがURLを自動的に含まれており、それがクリックされることによって報酬が発生するようになっています。 このように、報酬を得るために商品を紹介しようとする場合、アマゾンアソシエイトにて商品を検索してコードを取得したり、サードパーティツールで商品にIDを付与する必要があります。 こうした作業を行うことにより、複数のバリエーションで商品リンクを生成してサイトに貼り付けることができるようになるわけです。 しかし、すぐに紹介したいときや、ちょっとテキストリンクだけを貼りたい場合には面倒な作業でもありますね。 Firefoxアドオン「AffiliateFox」を使えば、このように簡易的な商品紹介を行う時、非常に簡単にアフィ

  • Mozilla Re-Mix: Webページ上の表を自由に操作することができるFirefoxアドオン「TableTools」

    Webページ上で表形式になっている部分を、資料としてエクセルにコピーしようと思ったらガタガタにしか貼り付けることができなかったなんてことはありませんか? このように、Webページ上の表は、そのまま選択してコピーしても、そのスタイルのままコピーすることはできません。 形式を維持したままコピーなどを行う場合、ソースから抽出するなどの作業が必要ですが、これもまた面倒なものです。 そんな時に役立つFirefoxアドオンが「TableTools」です。 「TableTools」は、Firefoxで表示しているWebページ上にあるテーブル(表)を選択して、そのままの配列でコピーしたり、HTMLコードにしてコピーするなどの作業ができる他、ページ上でエクセルを使うように、セル内での絞り込みやソート(並べ換え)ができるという便利なアドオンです。 TableToolsをインストールしたら、表の上で右クリックし

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにドラッグ&ドロップするだけでファイルのアップロード・共有ができるアドオン「Drag & Drop.io」

    ネット上には、画像や動画共有などが可能なオンラインストレージサービスが多数存在します。 こうしたサービスのほとんどは英語圏のもので、さらにユーザー登録などの煩雑な作業が発生することから、便利なのはわかっていても利用を躊躇している方も多いことでしょう。 そうしたややこしさをクリアしたシンプルかつ、高性能なオンラインファイル共有サービスが「Drop.io」です。 「Drop.io」は、ユーザー登録も必要なく、Firefoxに専用のアドオン「Drag & Drop.io」をインストールしておくだけで、思い立ったときすぐにファイルをアップロードし、他のユーザーと共有することができるフリーなお手軽ファイル共有サービスです。 <使い方> Firefoxに「Drag & Drop.io」をインストールすると、ステータスバーに専用のボタン  が配置されます。 このボタンをクリックして表示されるメニュー内か

    shukaido170
    shukaido170 2008/10/20
    ドラッグ&ドロップだけでファイルのアップロード
  • Mozilla Re-Mix: Google 検索の結果ページに便利なナビゲーションを表示するFirefoxアドオン「Google Results Walker」

    Firefoxユーザーなら、ほとんどの検索をGoogleで行っていることと思いますが、こうした検索により表示される結果内には、目的のサイト以外と関係ないページも多数リスティングされます。 この中から、欲しい情報が載っていそうなサイトを絞り込む作業がまた一仕事ですね。 そうした作業を少しでも軽減し、結果ページから目的のサイトを見つけやすくするためのナビゲーションを付与してくれるのが「Google Results Walker」です。 「Google Results Walker」をインストールしたあと、FirefoxでGoogle検索を実行すると、結果タイトル横に以下のようなナビゲーションが付与されます。 この中の[preview]をクリックすることにより、結果ページが以下のように左右2分割され、右側に選択したページのプレビューが表示されます。 このプレビューで全体像を掴むことにより、BBS

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにページナビゲーションボタンを追加するアドオン「Link Widgets」(~3.0b4 )

    情報量の多いWebサイトではナビゲーションが充実しているほうが全体を把握しやすくていいのですが、全てのサイトがそうなっているわけではありません。 慣れていないサイトなら、次のページを見たいときや、題のトップに戻ったりする場合、ユーザーが迷う場合もあるかもしれません。 そんな特に役立つアドオンが「Link Widgets」です。 「Link Widgets」は、そのサイトのURLを先読み・推測して、専用ボタンから簡単に次のページや上位ディレクトリ、トップページなどにジャンプすることができるよう機能をFirefoxに追加してくれる3.0 Beta 4 対応のアドオンです。 「Link Widgets」をインストールしたら、ツールバーを右クリックしてカスタマイズを開きましょう。 その中には、[トップへ][上へ][最初へ][前へ][次へ][最後へ][関連ページへ]という7つのボタンが追加されてい

  • Mozilla Re-Mix: NetscapeのLink Pad機能をFirefoxで実現するアドオン「Netscape Link Pad」

    Firefoxファンも気になるブラウザ「Netscape Navigator」ですが、金銭面で惜しくも開発終了となってしまいました。 この「Netscape Navigator 9」に標準搭載されていたサイドバーでのリンク保管機能[Link Pad]はなかなか使える機能ですが、この機能をFirefoxでも使えるアドオンがありましたので試してみました。 「Netscape Link Pad」は、「Netscape Navigator 9」に搭載されていたサイドバーでのリンク一時保存機能をFirefoxにも付与できるアドオンです。 インストールしたら、サイドバーの表示を[Link Pad]に切り替えてみましょう。 ネスケ9を使ったことがある方なら見覚えのある濃いグレーのワークスペースが表示されます。 Webブラウジング中に保管したいページやリンクがあれば、このスペースにドラッグ&ドロップするこ

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのサイドバーでpdfファイルを作ろう。「LOOP for Firefox」

    文書をデジタルで配布する際など、最近ではよくpdf形式にすることが多いですね。 書き込みできない、文字がつぶれないなどのメリットがあるこのファイル形式を利用するには、元の文書を専用のツールなどで変換してやらなければなりません。 音楽ファン必見!新着ビデオ・クリップを見るなら「GyaO」 そんな便利なpdfファイルを、Firefoxのサイドバー上で作成できてしまう拡張機能が「LOOP for Firefox」です。 「LOOP for Firefox」は、Webサービスとして存在するpdfファイル変換サービス「Drawloop」のサービスをFirefox拡張機能として実現したもので、来Webページ上で行う作業をサイドバー内で簡単に行えるという機能を持っています。 <利用方法> アドオンのインストールが完了すると、ツールバーに専用のボタンが付与されます。 pdfファイルを作成したい場合、この

  • Mozilla Re-Mix: Googleの複数アカウントを素早く切り替えることができるGreasemonkeyスクリプト「Google Account Multi-Login」

    Googleの各サービスを利用するにはGoogleアカウントでログインする必要がありますが、このアカウントが一つだけではないというユーザーも多いでしょう。 Gmailを複数持ったりしていると、ブラウザからアクセスする場合毎回切り替えなどの作業が必要であまり効率的ではありませんね。 そんなGoogleアカウントを複数お持ちの方に便利なスクリプトが「Google Account Multi-Login」です。 「Google Account Multi-Login」は、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている方ならすぐに利用できるスクリプトです。 Greasemonkeyを有効にして、こちらのページの[Install this script]ボタンをクリックすればすぐにインストールすることができます。 インストールが完了したら、Gmailにでもアクセスしてみましょう。 *

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    複数のGoogleアカウントを切り替えられるGreaseMonkey
  • Mozilla Re-Mix: 「Secure Login」で簡単・安全にログインする。

    Firefoxのパスワード脆弱性などが話題になっていますが、それらの驚異から身を守るためにも普段からしっかりと自己防衛しておきたいですね。 脆弱性が指摘されても、それらの被害に遭う確率は非常に低いと思われます、しかし、Firefoxを使い続けるならできることはしっかり対策しておきましょう。 とはいえ、難しいことはわからないもので、Firefoxのセキュリティアップデートなどを待つほか無いというのが現状です。 そこで、セキュリティ面を強化するための拡張機能「Secure Login」を導入してみました。 最近世間を騒がしているフィッシングサイトやクロスサイトスクリプト攻撃から保護してくれるこの拡張機能は、Firefoxに標準で用意されているパスワードマネージャの自動補完機能を無効にし、代替え機能としてボタン一つで各サイトにログインできる機能を提供してくれます。 通常、パスワードマネージャにI

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/15
    ログイン入力の安全性を高める。複数アカウントにも使える。
  • Mozilla Re-Mix: 「Remember the Milk」をFirefoxのサイドバーで使う方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに悪影響を及ぼす可能性のあるアドオンリスト。

    Firefox利用時に動作が遅い、頻繁にクラッシュするなどと感じているならアドオンを疑うのは基ですね。 複数の導入により衝突して動作がおかしくなったり、メモリリークを起こしているなどの問題があり、それらを探し出し、捨てながら快適な環境を取り戻すことも一つの方法です。 今週のCyberNetの記事にメモリリークやある一定のアクションでクラッシュすることが確認されているアドオン一覧がありましたので抜粋してみました。 ■Adblock 症状:Gmail Chatを利用しようとするとFirefoxが落ちる。 対策:Gmail Chatを利用するのならアドオンを削除する。 ■All-in-One Gestures 症状:Linux、またはOSXの環境で利用するとFirefoxが落ちる、およびインラインスペルチェッカーと衝突を起こします。 対策:同環境での拡張機能の削除 ■Fasterfox 症状:

  • Mozilla Re-Mix: ページ内にコメントを残せるソーシャル的サービス「Trailfire」

    ソーシャルでWEB2.0なサービスが増えている中、Firefoxを利用した素晴らしい”ソーシャルコメント”サービスがリリースされています。 ページの任意部分にコメントを記入した”ブックマーク”を残し、集まったサイトが繋がったり、他のユーザーのお気に入りを巡回したりできるサービス「Trailfire」です。 ブログランキング 「Trailfire」のサービスは表現方法が難しいのですが、一言で言えばソーシャルコメントサービスといったところでしょうか・・ 利用するには専用のFirefoxアドオンを導入し、無料のユーザー登録を行う必要があります。 ユーザー登録はニックネームやメールアドレスを記入するだけの簡単なものです。 ユーザー登録が完了すると”マイページ”的なものが付与されます。 自分のリストを作成するには、ページ閲覧中、コメントを残したい箇所でツールバー追加されたTrailfireボタンをク

  • Mozilla Re-Mix: FirefoxでTodo管理できる拡張機能「Toodledo」

    Firefoxには、各種WEBサービスやソフトウェアの情報やデータなどを管理・表示せきる拡張機能が多数あります。 WEBブラウザは常に開いている機会が多いアプリケーションですので、様々なタスクをここで管理できれば便利なことが多いですね。 ブログランキング タスク管理と言えばスケジュール以外にTodo管理などがWEBサービスとして便利なものが揃っています。 海外発のTodo管理ツール「Toodledo」もそのジャンルではなかなかシンプルで使いやすいサービスです。 そのTodo管理ツール「Toodledo」で作成したタスクは、Firefoxの拡張機能としてサイドバーに表示することができます。 まずは、「Toodledo」に無料登録し、アカウントを作成します、その後拡張機能(アドオン)としての「Toodledo」をインストールすれば、自分のタスクをFirefoxのサイドバーで参照したり、作業済み

  • 1