タグ

2008年1月16日のブックマーク (11件)

  • 『フォトうのだん』(コダックロイヤルフォトペーパー採用)

    デジタルカメラプリント専用注文ソフト(デジタルビュア)は無料です。 デジカメプリントのネット注文方法はこちら お支払いはデジカメプリント専用ネット注文ソフトでそのまま行えます。 デジタルカメラプリント、まだ家庭用プリンターを使いますか? いくら家庭用プリンターで品質を追求してもやっぱり業務用のプリントペーパーによるデジカメプリントにはかないません。 さらに、うのだんのように専門店では専用の薬品を使い、「銀塩プリント」(※)という手法でデジカメプリントしています。 ※「銀塩プリント」とは?・・・ 光に反応し黒化する性質を持つ塩化銀を元にして画像を形成するプリント技術・方法のことをいいます。一般にお店でデジカメプリントをする場合は この手法になります。プリント品質は大変高いのが特徴です。 銀塩印画紙ならではの光沢性があり、高精細、長期保存性にとても優れています。このため、色が引き締まったプリン

  • Firefoxを自動運転するツール、iMacros

    iMacros for Firefoxを使うと、Firefoxを自動運転させることができる。Webブラウザで定期的に行わなければならない日常業務に役立てたり、サーバ/クライアント型アプリケーションの負荷テストなどにも利用できる。 FirefoxのエクステンションiMacros for Firefoxを使うと、Firefoxを自動運転させることができる。Webブラウザで定期的に行わなければならない日常業務がある、開発している最新Webアプリケーションのインタフェースを自動的にテストしたい、毎日1回クリックするだけで訪問したサイトをすべて記録したいといったときに利用できる。 iMacrosはFirefoxの操作を記録し自動再実行するツールだ。Firefoxのエンジンを利用してFirefox上で行った操作を追跡しスクリプトとして記録する。このスクリプトを保存しておけば、後でロードして実行したり、

    Firefoxを自動運転するツール、iMacros
  • Mozilla Re-Mix: Googleの複数アカウントを素早く切り替えることができるGreasemonkeyスクリプト「Google Account Multi-Login」

    Googleの各サービスを利用するにはGoogleアカウントでログインする必要がありますが、このアカウントが一つだけではないというユーザーも多いでしょう。 Gmailを複数持ったりしていると、ブラウザからアクセスする場合毎回切り替えなどの作業が必要であまり効率的ではありませんね。 そんなGoogleアカウントを複数お持ちの方に便利なスクリプトが「Google Account Multi-Login」です。 「Google Account Multi-Login」は、FirefoxにGreasemonkeyをインストールしている方ならすぐに利用できるスクリプトです。 Greasemonkeyを有効にして、こちらのページの[Install this script]ボタンをクリックすればすぐにインストールすることができます。 インストールが完了したら、Gmailにでもアクセスしてみましょう。 *

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    複数のGoogleアカウントを切り替えられるGreaseMonkey
  • ウェブマーケティング用語集|in clover LINE

    ウェブマーケティングに関する用語をインクローバーの視点を交えながら解説いたします。サイトマップ

  • 配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 | WIRED VISION

    配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 2008年1月15日 環境 コメント: トラックバック (2) Matthew Phenix Photo: UPS社 左折レーンで待機したり、左折の際に対向車がとぎれるのを待って停止しているのは、時間の浪費というだけでなく、危険でさえあるということは、誰でも知っているだろう[右側通行の米国では、左折は日での右折に相当する]。 物流大手米United Parcel Service of America(UPS)社は、運転手の配達ルートから左折を排除しようという非常に緻密な取り組みを行なっている。これについての、Joel Lovell氏による素晴らしい記事が、『New York Times Magazine』に掲載されている。 同社は「荷物の流れ」を管理するソフトウェア・プログラムを使用し、9万5000台の配送車両について配達順序を前もっ

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    いいね、こういうの
  • CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」

    Windows 98/ME/NT/2000/XP/Vista (32bitと64bit)で動作し、DVDビデオやオーディオCDの作成も可能。また、ISOイメージの作成と書き込みも可能で、オンザフライ型の書き込みやマルチセッションもサポートするというかなり強力な無料のライティングソフトです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。 BurnAware Free Edition - Free Burning Software for Windows http://www.glorylogic.com/index.html ダウンロードしたらクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 上にチェックを入れたら「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中、あっという間に終わります 「Finish」をクリックすれば完了、

    CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000003-jct-soci

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    個人的に最も不思議なのは、この記事に何故これほどのブクマがついたのか、だなぁ。
  • 実は「人を集める必要」ない?--アクセス数だけに頼らないSecond Life活用法

    「Second Lifeって、人が全然居ないよね」と言うことをよく耳にしますが、確かにそのとおりかもしれません。すでに皆さんご存知かと思いますが、Second Life上では1SIMあたりに同時に訪れることができるユーザーの数には限界があり、せいぜい数十人とされています。 ウェブサイトであれば同時に数十人しかアクセスできないものなど、価値にならないでしょう。でもSecond Lifeではそれが限界、ということがすでにサーバーの関係上決まってしまっています。 ではウェブサイトだけ作っていれば、Second Lifeのような3D空間は必要なく、ネット上での表現は完全なのでしょうか。 Second Lifeでよく言われるメリットの方に目を向けると、「3D空間だからこそできる表現方法」というものがあります。たとえば車。TVCMやホームページでは、車の性能を説明することや、走っている映像を見せてかっ

    実は「人を集める必要」ない?--アクセス数だけに頼らないSecond Life活用法
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    要約すると、「皆さん、見捨てないで下さい。SLだって悪い所ばかりじゃないんです。」という事のようだ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY200801150377.html

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    重大な犯罪だと思っていたけど、どうやら「業界の常識」だったようだ。
  • 3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID

    効率的なプレゼン資料を作れるようになるには、上手な人が作ったサンプルをお手にするのが一番。ここでは、プレゼン資料のオンライン共有サイトを紹介する。 何か新しいことをマスターする際には、上手な人をお手にするのが最も効果的だ。これは何もビジネスに限ったことではなく、スポーツ、芸術、ゲームのプレイに至るまで、何においてもあてはまる原則と言えるだろう。 さて今回紹介するのは、プレゼン資料をアップロードし、共有できるサービスである。いずれも多数のプレゼンテーションファイルがFlash形式に変換されてアップロードされており、自由に閲覧できる。言ってみればYouTubeのような動画共有サービスのプレゼン資料版といえるだろう。 そもそもプレゼン資料というのは、いわゆるハウツーなどを見ても、あまりリアルなサンプルは掲載されていない場合が多い。言ってみれば当然で、ビジネスの現場で実際に利用されているもの

    3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:グループ・ポリシーを使って、コンピュータの終了時にコマンドを実行する

    解説 システムを管理していると、シャットダウン時に何らかの処理を実行したい場合がある。例えば、シャットダウン処理を開始したことをリモート・コンピュータに通知したり、一時フォルダの内容をすべて削除したりしたい場合などである。また一部のサービスの中には、慎重に停止しないと不具合を生じるものもある。このような場合は、システムがシャットダウンしてしまう前に、特定のサービスを確実に停止する処理を実行する必要がある。 グループ・ポリシーを利用すれば、シャットダウン時に実行するスクリプトを指定することが可能だ。プログラムやスクリプトは複数指定することもできる。シャットダウン処理が開始されると、設定したスクリプトが順次実行される。ユーザーがログオンしていた場合は、ログオフ完了後に処理が実行される。処理の流れを図にすると次のようになる。 ただしローカル・コンピュータのグループ・ポリシー・オブジェクトを使用す

    @IT:Windows TIPS -- Tips:グループ・ポリシーを使って、コンピュータの終了時にコマンドを実行する
    shukaido170
    shukaido170 2008/01/16
    シャットダウン時にスクリプトを実行させる方法