shun9167のブックマーク (2,073)

  • ChatGPTの使い方のコツをまとめる - BioErrorLog Tech Blog

    面白いなと思った使い方、大事だなと思ったコツの個人的な備忘録です。 はじめに 前提 ChatGPTのTipsまとめ 基編 鵜呑みにしない 途中で文章が途切れた時は "続けて" 汎用Tips 文脈を伝える 条件/制約や質問を明示する 相手の立場を指定する 回答の特性を指定する 英語で入力する 無茶振りする レビュアーや反論者を用意する おわりに はじめに ChatGPT、面白いですね。 難しく考えず素朴にChatGPTと会話するのも十分面白いですが、コミュニケーションを工夫することでより良い体験が得られたりします。 (対人コミュニケーションと同じですね) 今回は、個人的にChatGPTを使ってる中での好みのコツをまとめます。 ChatGPTのコツを書いているはずが、いつの間にか対人コミュニケーションの話みたいになってしまった ChatGPTの使い方のコツをまとめる - BioErrorLo

    ChatGPTの使い方のコツをまとめる - BioErrorLog Tech Blog
    shun9167
    shun9167 2023/04/10
  • 【ChatGPT】便利な神Chrome拡張機能 - Qiita

    日々便利なプロンプトが生み出されたり、 ChatGPT pluginsの発表など話題が絶えないChatGPTですが、 今回はインストールだけでChatGPTがインターネットから得た最新の情報をもとに回答してくれたり、自分の質問履歴を検索できたり、世界中の人が作ったプロンプトを検索したり、自動同期をしてくれたりと、とても便利なChrome拡張機能をいくつかご紹介いたします。 拡張機能をインストールするだけなので、手間が全くかからずにすぐに使うことができます。 こちらの記事は随時更新追加していきます WebChatGPT 概要 この拡張機能により、ChatGPTがインターネットを利用して回答を提供できるようになります。 ChatGPTは2021年までの情報をもとに学んでいるので、最新の情報に関しては十分に回答できないことがあります。この拡張機能を使うことで、ChatGPTがインターネットから得

    【ChatGPT】便利な神Chrome拡張機能 - Qiita
    shun9167
    shun9167 2023/04/09
    これもめっちゃ便利そうなので試してみる。
  • ChatGPTをもっと楽しく使えるようにするChrome拡張機能3つ | DevelopersIO

    こんにちは、ヌヌです。 初めに 最近、ChatGPTが大きな話題になっています。私もChatGPTを使ってみたところ、その素晴らしさに感動しました。 ChatGPTを最大限に活用するためには、様々な拡張機能を活用することができます。このブログでは、私自身が利用してよかった、ChatGPTのためのChrome拡張機能を紹介します。 前提 ChatGPTにログインができる リンク:https://openai.com/blog/chatgpt Chrome ブラウザを使用 拡張機能 AIPRM for ChatGPT 概要 ChatGPTからSEO、SaaSなどのために整形かされた回答を受けたい場合役に立てる拡張機能です。 AIPRMから提供されているテンプレートを利用して質問を投げることができます。このテンプレートのためChatGPTが質問の内容をよく理解できるしより良い回答を返します。 使

    ChatGPTをもっと楽しく使えるようにするChrome拡張機能3つ | DevelopersIO
    shun9167
    shun9167 2023/04/09
    「ChatGPT for Google」すごい、普通にググるだけで検索結果の右側にChatGPTの回答も表示してくれる。
  • 消せない?AirPods Pro 2の充電ケースから鳴る音をオフにする方法

    Apple2022年に発売した最新のフルワイヤレスイヤホンAirPods Pro 2」の充電ケースには、新たにスピーカーが搭載されています。 どこにでも持ち運べるワイヤレススピーカーとして使えるものではありませんが、AirPods Pro 2を紛失した時にiPhoneの「探す」アプリを使って音を鳴らすことで、これまでよりもカンタンにAirPodsの無くした場所を特定できます。 スピーカーの機能はそれだけではなく、充電ケースをLightningケーブルに接続したり、MagSafeなどワイヤレス充電パッドに置いて充電が始まった時も音が鳴ります。AirPods Pro 2を充電ケースに収納して蓋を閉じるときも音が鳴ります。 音が鳴る機能が邪魔だと感じる場合は、iPhoneiPadMacの設定画面からオフにすることも可能です。 目次充電ケースから音が鳴る「充電ケースのサウンドエフェクト」と

    消せない?AirPods Pro 2の充電ケースから鳴る音をオフにする方法
    shun9167
    shun9167 2023/04/09
    うるさかったので消した。
  • 【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた|Masaki KANAI

    このnoteのターゲットChatGPTを使ってるけど、イマイチ使いこなせていない人 ChatGPTにどんな指示をしていいか迷っている人 このnoteで得られることゴールシークプロンプトの概要を理解できる ゴールシークプロントの使い方が分かる ゴールシークプロンプトとは聞き慣れない単語だと思うので、まずはそれぞれの言葉を説明しますね。 ■ ゴール:AIを使ってユーザーが達成したい目標 ■ シーク:探す, 探し求める ■ プロンプト:AIに指示するために入力する文章 つまり、ゴールシークプロンプトとは「ゴールを自ら探しに行ってくれるプロンプト」のことです。 ゴールシークプロンプトがすごい理由ゴールシークプロンプトがすごい理由は、以下の3点。 1. 曖昧なゴール設定でも、AIが明確なゴールを探してくれる 2. AIと対話しながらゴールを探せる 3. 汎用性のある形に変更もできる ChatGPT

    【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた|Masaki KANAI
    shun9167
    shun9167 2023/04/08
  • 「プロンプトエンジニアリング」の“教科書”、日本語版が登場 無償でAIの上手な使い方を解説

    資料を和訳したのは、HRテック事業などを手掛けるギブリー(東京都渋谷区)の取締役を務める新田章太さん。翻訳作業にもGPT-4を活用したとし「日語翻訳をよりナチュラルにできるよう、プロンプティングしながら作業したので、実質の翻訳作業はたった1日で終わった」と説明している。 関連記事 東大松尾教授が答える、ChatGPTとは何なのか? 一問一答 国内におけるAIの権威である東京大学の松尾豊教授は、ChatGPTをどう見ているのか? ChatGPTは、一時的なトレンドか技術的転換点か、AI研究者から見てChatGPTは? 日もLLMを作ったほうがいいのか? といった問に答えた GPT-4にGPT-4の発表を要約させてみた 人間よりも良い記事になるか? 超長文をChatGPTに読ませる方法も 米OpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」。言語処理性能がずば抜けているというが、ではGPT-4は

    「プロンプトエンジニアリング」の“教科書”、日本語版が登場 無償でAIの上手な使い方を解説
    shun9167
    shun9167 2023/04/07
    日本語版も出たのか・・!
  • TypeScript で"moduleResolution": "Node"は使わないほうがいい

    はじめにタイトルは若干煽りですが、TS 5.0 でBundlerという設定値が追加されたため、Nodeを使う場面はほぼ無くなったと思います。 今回は Node.js と TypeScript のモジュール解決の仕組みについて、moduleResolutionというオプションの観点から解説します。 この記事を書くにあたって実際に動作確認は行っていますが、もしも間違っているところがあればご指摘いただけると幸いです。 なお、 Node.js LTS v18、TypeScript v5.0 時点での情報です。 今後のバージョンアップにて変更がある可能性があります。 TL;DR"moduleResolution": "Node"は使わないほうがいい おそらく求めているものはBundler tsc をビルドツールとして使用している場合はNode16 / NodeNextがベスト Nodeを使う場合でも

    TypeScript で"moduleResolution": "Node"は使わないほうがいい
    shun9167
    shun9167 2023/04/07
    こんなの追加されたのか。最近全然追えてないな... "- "moduleResolution": "Node"は使わないほうがいい - おそらく求めているものはBundler - tsc をビルドツールとして使用している場合はNode16 / NodeNextがベスト"
  • リリースした新機能や改善の多くに価値がないという調査結果が意味すること - mtx2s’s blog

    プロダクトに備わる機能の64%がほとんど使われないと言う。あるいは、80%という数字が用いられることもある。これが当だとすれば、ソフトウェア開発に費やしたコストの多くが無駄だったことになる。ソフトウェア開発は常にスピードが求められるものだが、そもそもこのような無駄がなければ、ユーザーや顧客への価値の提供をもっと速くできたはずだ。 ソフトウェプロダクトをローンチし、それから次々とリリースを繰り返しながら追加されていった変更は、いったいどれだけのものが実際に価値があったのだろうか。稿では、Standish Groupやマイクロソフトの文献を中心に、ヒントとなる数字をいくつか紹介し、その理解を深める。 64%はめったに、あるいはまったく使われない 80%は価値が低い、あるいはまったくない 3分の2は価値がない、あるいは逆に価値を損なわせる 「勝利宣言」からの脱却 64%はめったに、あるいはま

    リリースした新機能や改善の多くに価値がないという調査結果が意味すること - mtx2s’s blog
    shun9167
    shun9167 2023/03/30
    1/3の機能は使われないどころか価値を損ねるというのはなかなかショッキングだ。。むやみやたらに機能を追加するより、よく使われてる機能を磨き込むことに力を注いだ方がよいんだろうなと。
  • メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita

    はじめて技術記事を書いてみました。ぐらふぃーむと申します。 ECMAScript(いわゆる JavaScript)の先端を操る TC39 に関する情報が(少なくとも日語コミュニティでは)思うより少なかったため初回は「SmooshGate 事件」と「Array Grouping プロポーザル」を取り上げようと思います。 拙い文章なのでおかしいところがあればご指摘願います。編集リクエスト機能もご活用ください。 SmooshGate 事件 2023 年になって Array.prototype.flat メソッドを知らない JavaScript デベロッパーはほとんどいないでしょう。しかしその裏にはあまり知られていない、メソッドの名前や運命に関わる出来事があります。それが「SmooshGate 事件」です。 メソッド自体を解説する文章ならいくらでもありますのでそれを省きさせていただきます。念のた

    メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita
    shun9167
    shun9167 2023/03/25
    Webの後方互換性を守るためには、新しいメソッドの命名という一見単純なことでさえとんでもなく大変という話。
  • ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方

    クリエイターに出会ったり、もっとファンになったり、noteで創作をつづけたくなるようなイベントを開催する「noteイベント」。今回は「チャットAI使いこなし最前線」をテーマに、黎明期からチャットAIを活用しているnote CXOの深津貴之氏が登壇しました。こちらの記事では、ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプトなどが語られました。 ChatGPTユーザーの悩みを解決するプロンプト 徳力基彦氏(以下、徳力):まず今日はChatGPTの使い方をしっかり覚えていただきたいと思います。ここで「深津式汎用プロンプト」。 深津貴之氏(以下、深津):僕は1個1個、個別の例を出すのはあんまり好きではないです。さっき言ったように原理原則を1個理解すれば、全部その原理原則から引っ張れる方向が好きですね。 なので今日も、細かいプロンプトを出すよりは、だいたいあなたの悩みのすべてを解決するプロンプトを1

    ChatGPTの精度を上げる、あらゆる質問の最後に置く「命令」 優秀な壁打ち相手を作る、「チャットAI力」の高め方
    shun9167
    shun9167 2023/03/23
    “あらゆる質問の、あらゆるChatGPTへの命令の最後に、「このタスクで最高の結果を出すために情報が足りなかったら、俺に聞け」と命令を入れる(笑)。”
  • 【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた こんにちは。CX 事業部 Delivery 部のきんじょーです。 ここのところChatGPT と戯れてアプリを作ったり、様々なプロンプトの検証をしていましたが、言語モデルの性能を最大限に引き出すために、体系的にプロンプトエンジニアリングを学びたいと考えていました。 GitHub に「Prompt Engineering Guide」という素晴らしいリポジトリがあったので、読んで検証した内容をブログにまとめていきます。 記事は、執筆時点の上記リポジトリの内容を元にしていますが、意訳や独自に検証した日語のプロンプトを含みます。 上記リポジトリも絶賛開発中の段階のため、最新情報や原文が気になる方はリポジトリを直接参照してください。 目次 プ

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO
    shun9167
    shun9167 2023/03/21
    プロンプトエンジニアリングって初めて聞いた時は何かの冗談と思ったけど、いよいよスキル持ってるかどうかで生産性に影響してきそう。。
  • チームごとの成果を褒め称える Win Session Party について

    この記事はスターフェスティバル Advent Calendar 2021の23日目です。 こんにちは、スターフェスティバル株式会社 ソフトウェアエンジニアのotsuです。 今回は月に1度開催されるエンジニアイベント、 Win Session Party についてご紹介します。 チーム間での成果や取り組みが見えにくいという課題 同じ部署内であっても、関わっているプロジェクトが違うと他チームでやっていることがどうしても見えにくいことがあります。 リモートワークであれば、さらにコミュニケーションがチーム内で閉じがちになることも珍しくないと思います。 Win Session Partyは、そうした閉じがちな状況をオープンにすることで、状況共有・コミュニケーションを促進するイベントです。 毎月の成果をチームごとに発表し、成果を褒め称える Win Session Perty で発表する内容は、アドベン

    チームごとの成果を褒め称える Win Session Party について
    shun9167
    shun9167 2023/03/18
  • 「多職種」のチームをつなぐ全体ミーティング。ファングリーのWin Sessionを紹介

    こんにちは。 ファングリーのコンテンツディレクター、宇佐美です。 当社では毎月1回、「Win Session(ウィンセッション)」と呼ばれる取り組みを行っています。 Win Sessionとは、期初に「目標(Objectives)」を掲げ、「主要な結果(Key Results)」の評価や目標の再設定を通して組織のパフォーマンス向上やベクトルの統一を図っていく「OKR」で行われる代表的な取り組みの一つです。 組織の目標を個人の目標にブレイクダウンし、「個人の成果の集積が組織の目標達成につながっている状態」にすること。 そしてビジョンの浸透を促すことを目的に、当社でもOKRの考え方を取り入れています。 今回のブログでは、ファングリーが月1回のWin Sessionを大事にしている理由や運用方針、その様子についてレポートします。 【背景】始めたきっかけはリモートワークの導入 働き方改革の推進や新

    「多職種」のチームをつなぐ全体ミーティング。ファングリーのWin Sessionを紹介
    shun9167
    shun9167 2023/03/18
    "ただ、情報を確認するだけなら資料で完結しますよね? あえて「スタッフ全員が一同に介する」という仕組みにしているのは、一同に介することによって得られるメリットが大きいからです。"
  • Win Sessionで元気に目標を達成するチームづくり - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは、コネヒトでエンジニアをやっているあぼ(aboy)です ԅ( ˘ω˘ԅ) 今回は私の所属するテクノロジー推進部というチームで実施しているWeekly Win Session(ウィンセッション)について紹介したいと思います。始めてから5ヶ月ほど経ち、チームのイベントとして定着しました。Win Sessionのひとつの事例として何かの参考になれば幸いです。 ちなみにWin Sessionとは以下のようなもので、OKRの文脈で出てくることが多いです。 週の終わりに今週はどんな結果だったのかを確認し、立て直し策を具体的に決めるまで行うことを主目的にミーティングを行います。これを、ウィンセッションと呼びます。ここで大切なことは、結果にかかわらず、各メンバーが高い目標に挑んだことを承認・賞賛することです。 奥田和広. 気でゴールを達成したい人とチームのためのOKR (Japanese Ed

    Win Sessionで元気に目標を達成するチームづくり - コネヒト開発者ブログ
    shun9167
    shun9167 2023/03/18
  • リモートワークの「チームビルディング」に必要なたった1つのこと|こがねん / 組織開発するマン

    こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。 「組織開発」とは「組織がよりよくパフォーマンスするために行うありとあらゆる働きかけ」のことですが、今日のnoteはこの「組織開発」の一大テーマの1つ「チームビルディング」についてのお話です。 リモートワークのチームビルディングは「今そこにある危機」「チームビルディング」とは「グループ(ただの人の集まり)」を「チーム(共通目的に向かって協働する人の集まり)」にすることです。どんな組織もミッションやビジョンといった目的があって存在するので「チームビルディング」は組織をマネジメントしている人、組織の中で働く人にとって避けては通れないテーマです。 また2020年は新型コロナウイルス感染予防対策の一環で日でも世界でも「リモートワーク」が広がりました。まだリモートワークが進んでいない、もしくは緊急事態宣言解除を受けてオフィスワ

    リモートワークの「チームビルディング」に必要なたった1つのこと|こがねん / 組織開発するマン
    shun9167
    shun9167 2023/03/05
    “リモートワークの「チームビルディング」においては「GRPIによるゴールからの合意形成」の前にまず「圧倒的な対話(コミュニケーション)量」が必要ということになります。”
  • 【新旧比較】AirPods Pro 初代と第2世代の違いは? - iPhone Mania

    Appleは8日未明、iPhone14シリーズ、Apple Watchシリーズとあわせて、AirPods Pro(第2世代)を発表しました。Apple Storeでは同日より予約注文の受付を開始しており、来週9月23日(金)に発売されます。 この記事では、2019年10月に発売された初代AirPods Pro(ワイヤレス充電ケース版)、2021年10月に発売されたMagSafe充電ケース対応版と比較して、AirPods Pro(第2世代)がどう変わったのか、スペックなど違いをまとめました。 ▼ 体スペック:サイズはほぼ同じ、タッチコントロールに変更 ▼ 操作方法:軸部分を上下にスワイプして音量調整、タップで通話応答も ▼ 再生時間・連続通話時間:初代より延長、ケース利用時は最大30時間再生可能 ▼ ケースの機能・充電方法:Apple Watch充電器でもワイヤレス充電可能に ▼ Appl

    【新旧比較】AirPods Pro 初代と第2世代の違いは? - iPhone Mania
    shun9167
    shun9167 2023/03/05
    違い気になって調べたけど順当に進化してる感じだった。音量調節をスワイプでできるの嬉しい。
  • ステークホルダーの多いプロジェクトでもスクラムが効果を発揮するまでヤフーが取り組んできたこと─スクラムマスターとアジャイルコーチの役割とは - Agile Journey

    比較的小さなチームで小回りのきくプロジェクトを進める場合には、アジャイル開発やスクラムの利点をすぐに感じられる場面も多いでしょう。しかし、より多くのステークホルダーが関わってくる大規模な開発プロジェクトとなるとどうなるでしょうか。 いくつかのチームで2010年代前半からアジャイル開発に取り組んできたヤフー株式会社の開発組織ですが、現在では新規にスクラムを導入したいプロジェクトを支援する組織があり、たくさんのステークホルダーが関わる世界的なスポーツイベントの特設メディアサイトの構築においても効果を発揮しています。 スクラムマスターとして2021年にスポーツナビの総合メディアサイト開発を推進した田原慎也さんと、その田原さんたちをアジャイルコーチとして支援した荒瀬中人さんに、複数チームをまとめたスクラムでの工夫や課題を聞きました。 後出しの追加要望や市場変化への対応が容易なスクラム 経験者が多く

    ステークホルダーの多いプロジェクトでもスクラムが効果を発揮するまでヤフーが取り組んできたこと─スクラムマスターとアジャイルコーチの役割とは - Agile Journey
    shun9167
    shun9167 2023/03/04
    チームの誰もが同じ認識を持っていて、何があっても誰でも対応できる状態は理想的だよなあ。そこに持っていくのがめちゃめちゃ大変そうだけど…
  • サクッとレビューができる 小さなPull Requestを作るには - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    大きなPull Requestのレビューがつらい 修正ファイル数が多いこと自体が問題なのではない 1つの内容に集中する 小さなPull Requestの作り方 リファクタリングの修正は気になっても別で出す Web API 1つに着目して実装を切り分ける 小さなPull Requestで作ったときのリリースの仕方 featureブランチを作って、そこから更にブランチを作っていく フィーチャートグルを使う 小さいPull Requestで小さくフィードバックをもらおう 大きなPull Requestのレビューがつらい 転職ドラフトでWebアプリケーションエンジニアをしている @iwtn です。 この記事ではチーム開発では当たり前になったレビューにおいて、修正されたファイルがたくさんあるとつらいよね、というお話と、その解決策を提示してみたいと思います。 昨今のWebアプリケーションなどのチーム開

    サクッとレビューができる 小さなPull Requestを作るには - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    shun9167
    shun9167 2023/03/01
    同じイメージがある。小さくしてくれたらすぐレビューするのにって思うことが幾度となくある。 “個人的にレビューの負荷というものは、そのPull Requestに含まれる修正量の2乗に比例するぐらいのイメージがあります。”
  • 仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」

    数年前にAIを離れ現在はフロントエンドをやっているのですが、半年くらい前に思い切り引き戻されました。画像生成AIにおけるmidjourneyとstable diffusionの登場です。noteのCTO深津さんが記事を出したと思ったのも束の間、急速に進化を果たしました。 絵柄の固定・ポーズの指定・マシンスペックなど、日々さまざまな問題を解決しながら新たな技を身につけています。 しかし、同等かそれ以上に話題になっているのは大規模言語モデル(Large Language Model)かもしれません。ChatGPTが話題になった思ったら、BingやPerplexity,You.comなど大規模言語モデルを交えたサービスが次々と登場しました。 活用方法もたくさん見つけられており、私は特に以下の二つの記事が好きです。 「感情回路」の記事に入力(プロンプト)でここまで変わるのかと感動したことを覚えてい

    仕様書とテストを用いた「AI駆動開発」
    shun9167
    shun9167 2023/03/01
    AIのために仕様を書く未来が想像できてしまった
  • クライアントサイド開発のバッチサイズを小さくして幸せになる方法 - JMDC TECH BLOG

    はじめに こんにちは!プロダクト開発部 ユーザープラットフォームグループの川根です。現在、React Native + React Native for Webで新規プロダクトを開発しています。 当グループでは、新規プロダクトの他にも React Native 製の Pep Up というアプリを開発・運用しており、React Native エンジニアはモバイルアプリチームとしてプロダクト間を横断して知見を共有し合っています。私はチームに 2022 年の 4 月から参加しまだ 1 年弱ですが、短い中で感じたチームの強みの1つが、タスクの粒度を適切なサイズまで分解できていることでした。 記事では、モバイルアプリチームが開発のバッチサイズを小さくするために行っているタスク分解の方法について、紹介したいと思います。 そもそもなぜタスクが大きいといけないのか タスクが大きい弊害は色々ありますが、代

    クライアントサイド開発のバッチサイズを小さくして幸せになる方法 - JMDC TECH BLOG
    shun9167
    shun9167 2023/02/25
    “SBI を小さくすると、チケットによっては成果物(インクリメント)がユーザーに提供可能なものに至らないので、その場合は開発者をユーザーとし、開発者が利用可能な成果物をインクリメントとしています。”