shun9167のブックマーク (2,073)

  • Prettierはデフォルトでインデントのためにタブを使うべきなのだろうか

    Prettier がデフォルトでインデントのためにタブを使うべきかどうか、現時点での私の考えです。 useTabs のデフォルト値を true にするという提案 Prettier には useTabs というオプションがあり、インデントのためにタブを使うかどうかを boolean で指定できます。デフォルトでは false が設定されています。 2 年ほど前に Prettier v2 の準備をしているときに Change useTabs to true by default という、useTabs のデフォルト値を true に設定することを提案する issue が作成されました。 この issue での議論は活発に行われ、建設的なコメントや逆に全く建設的でない人格を批判するようなコメントなど、実に多くの意見が寄せられました。 この issue が作成れたのは v2 をリリースする直前だっ

    Prettierはデフォルトでインデントのためにタブを使うべきなのだろうか
    shun9167
    shun9167 2023/02/12
    真理。現状に大きな不満がない人は何も言わない。 “Prettier のユーザーのほとんどはこの issue に興味がないか、あっても気づいていません。スペースを使うことにこだわりがある人もいます”
  • “職能組織”の利点を活かして開発体験を高めていく フロントエンド開発センターの組織と取り組み

    LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて話す「LINE 新卒採用 技術職 コース別説明会」。ここでフロントエンド開発センターの清水氏が登壇。フロントエンド開発センターの組織について話します。 清水氏の自己紹介 清水大輔氏(以下、清水):では始めていきたいと思います。私からは、LINEフロントエンド開発センターの組織の紹介をしたいと思います。 まず簡単に私の自己紹介ですが、名前は清水大輔といいます。現在LINEフロントエンド開発センターの副センター長をやっています。 社歴としてはけっこう長くて、もともとネイバージャパンに入社していて、そこから約13年経っていますが、チームのエンジニアリングマネージャーをしたり、あとは「LIFF」というプロダクトのプロダクトマネージャーをやったりしました。現在は副センター長をやっています。 UITとそ

    “職能組織”の利点を活かして開発体験を高めていく フロントエンド開発センターの組織と取り組み
    shun9167
    shun9167 2023/02/12
    職能組織にすると事業側と受発注関係になっちゃってスピード感とかが失われてしまうから、結局職能横断チームを作ることになるよなあと。一方で職能組織だからこそ開発者体験の改善に注力しやすいのは確かに。
  • アジャイルで「偉い人」はどう振る舞うべきか - arclamp

    アジャイルを展開していくうえで、現場の開発チームがどう振る舞えばいいかは具体的なテクニックがあるのですが、「偉い人」がどう振る舞うべきかについての情報が少ない気がしたので整理します。なお、僕の元ツイートはこちらからの一連です。 アジャイルを推進している偉い人の中にはスプリントレビューに出るなど、マイクロマネジメントになりがちな人がいる。理由を聞いたら「成果物が、普通に考えたらそうならないでしょ、みたいなものを作るから目を離せない」という。進言したのは「それはチームに考えさせてないからですよ」(続— 鈴木雄介/Yusuke SUZUKI (@yusuke_arclamp) 2023年2月4日 前提 偉い人、とは 偉い人は関わりすぎてはいけない なぜ、チームは普通に考えないのか 偉い人が関わらないのもダメ 偉い人は適切に関わる 追記 前提 この議論において「そもそも、偉い人やPOやエンジニア

    アジャイルで「偉い人」はどう振る舞うべきか - arclamp
    shun9167
    shun9167 2023/02/08
    心当たりしかない… “「どんな機能を作るべきか」ということをチームが「普通に」考えられていないのは、「普通に」考えるための材料がないだけです。「普通が違っている」という表現でもよいです。”
  • Googleが対話型AIサービス「Bard」発表、広がるChatGPTの衝撃

    Googleは2月6日(現地時間)、実験的なプロジェクトとして対話型AIサービス「Bard」に取り組んでいることを発表すると共に、信頼できるテスターを対象としたテストを開始した。順調に進めば、数週間中に規模を拡大する予定。同社は2月8日にパリで「Google presents」という検索に関するイベントを予定しており、同イベントでBardの詳細について語ると見られている。 Googleは2021年にGoogle I/Oで、大規模言語モデル「LaMDA」(Language Model for Dialogue Applications)による次世代のAIの対話能力を披露し、昨年11月に「AI Test Kitchen」のシーズン2で「LaMDA 2」のデモを提供していた。BardはLaMDAを搭載しており、Sundar Pichai氏(Google CEO)は「私達の大規模な言語モデルのパ

    Googleが対話型AIサービス「Bard」発表、広がるChatGPTの衝撃
    shun9167
    shun9167 2023/02/07
    ついにGoogleも…!
  • How Asana's Head of Engineering Sets Engineering Goals - Inside Asana • Asana

    AI that works. Coming June 5, Asana redefines work management—again.Get early access

    How Asana's Head of Engineering Sets Engineering Goals - Inside Asana • Asana
    shun9167
    shun9167 2023/02/04
    “背景知識の少ない開発チームが目標を設定するのは難しい場合もあります。しかし、私はそういう場合には、全員が状況を把握できるように、トレーニングを行うようにしています。”
  • Googleの時代は終わり…?明確なソースを明示してくれる対話型AI「Perplexity」がめちゃめちゃ便利そう

    sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae これはすごい👏!世界初となる対話型検索エンジン、Perplexity Ask( @perplexity_ai )が登場です。答えの根拠として最新情報を参照+対話形式で追加質問ができる。日語にも対応してますのでぜひ! pic.twitter.com/4bUQ12Yr22 2023-01-20 14:25:43 sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae . @perplexity_ai(👉perplexity.ai)をさらにバージョンアップさせたい全ての方にお勧めしたいのが、Perplexityを検索エンジンとして登録すること。Chromeだと、 ①設定 ②検索エンジン ③追加 の順で登録完了です。Chromeの検索窓からPerplexityを指定して検索できるので超便利✨。 t

    Googleの時代は終わり…?明確なソースを明示してくれる対話型AI「Perplexity」がめちゃめちゃ便利そう
    shun9167
    shun9167 2023/02/04
    また凄そうなのが出てきた。ChatGPTも凄いけど、こっちは引用付きなのか。
  • 「行動の積み重ねが良い縁を引き寄せる」Kyash VPoE “こにふぁー”さんにエンジニアのキャリア形成のポイントを聞いた - LAPRAS NOTE

    「行動の積み重ねが良い縁を引き寄せる」Kyash VPoE “こにふぁー”さんにエンジニアのキャリア形成のポイントを聞いた - LAPRAS NOTE
    shun9167
    shun9167 2023/02/02
    期待値のすり合わせにREADME書くのいいなあ。 “就任発表をすると同時に、VPoEの役割を定義したREADMEを書きました。自分が責任を持つ領域と、そうじゃない領域の線引きを明確にしたんです。 ”
  • ひろゆきが呆れる「話し方が残念すぎる人の特徴」ワースト3

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが呆れる「話し方が残念すぎる人の特徴」ワースト3
    shun9167
    shun9167 2023/02/02
    “「結論」で相手を引きつけたら、そこから「状況のこと」や「補足情報」を付け加えていけばいいんです。もし、情報に不足していることがあるとしたら、相手から質問されると思います。 ”
  • 話し方・書き方のコツ〜前置きはしないで|長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab

    書くときでも話すときでも、「前置き」ってありますよね。でも、多くの前置きは嫌がられます。読み手や聞き手にとっては不要なのに、書き手や話し手にとっての必要から「前置き」をつくってしまうことが多いからです。 不要な「前置き」をしてしまう心理とは?よく「前置きが長い!」というツッコミがありますが、「長い!」と言われるということは、聞き手にとっては不要なのに、話し手の必要で話しているからなのです。 例えば、まじめすぎて「あれもこれも分かってもらわないとダメだ」と考えていると、こうなりがちです。「まずはじめに…」と始めて、それを長々と続けても、聞き手の集中は続きません。題がわからず聞いている前置きは、頭に入ってこないからです。 他にも「まず前置きでつかもう!」というような、トーク術的な魂胆がある場合も、こうなりがちです。もしつかみでジョークを言うなら、「絶対にウケてやる!」という必死の覚悟でやるべ

    話し方・書き方のコツ〜前置きはしないで|長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab
    shun9167
    shun9167 2023/02/02
    "言い訳をせず、自分らしく書き、話すこと。それでもやっぱり「前置き」が長くなりそうなら、「後で補足しよう」と考えると、気が楽になります。”
  • iPad proでのSideCarが不安定だったけど解消した

    結論 別の Mac でユニバーサルコントロールを使っている場合はそれを解除する。 状況説明とか 自宅マシンは Mac miniを、会社在宅環境では MacBook Proを使ってます。 Mac mini利用時はユニバーサルコントロールで iPad proを使用してますが、この状態だと MacBook Proでは、SideCar(画面追加)しか選べません。 メインモニタが IO-DATAの 34インチ超ワイドモニタなので、普段はマルチモニタの必要性を感じられません。なので基はユニバーサルコントロールで充分です。 んが、テレワーク環境で Teamsというクソソフトは、ビデオ会議での画面共有時に、フル画面で表示しても画面が小さいというどうしようもない仕様になっています。 メモを取りつつ会議に参加するには、別画面があった方が圧倒的に見やすいので、iPad proを SideCar接続して使ってま

    iPad proでのSideCarが不安定だったけど解消した
    shun9167
    shun9167 2023/02/01
    ユニバーサルコントロールを無効化したら本当にSidecar安定したっぽい。。!
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    shun9167
    shun9167 2023/02/01
    自分の意識がいかに低いかを思い知らされる... “でもそれは無駄にしていた時間が減り、主観的な時間は濃密になり、少ない時間でより多くの処理しているということの裏返しでしかありません。”
  • 商談や1on1の一言目で「よろしくお願いします」は絶対にNG 相手の共感を引き出し、「対話」を生むプレゼンのコツ

    リモートワークが一般的になり、課長をはじめとするリーダー層は、“目隠し”をされた状態でマネジメントをしなければならなくなりました。離れた場所で働いているメンバーにどう働きかけて、チームとして結果を出したらいいのか? 「いま、リーダーに必要な伝え方」というテーマで、『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』著者の越川慎司氏と、『課長2.0』著者の前田鎌利氏が対談。記事では、「伝える」ではなく「伝わる」プレゼンを目指すためのコツを解説しています。 「伝える」ではなく「伝わる」コミュニケーションを目指す 堀口友恵氏(以下、堀口):今日は「伝える」イベントということで、越川さんが伝える際に意識していることにフォーカスしながら話をしていきたいと思います。テーマを3つご用意してるんですが、その後2人でディスカッションをしながら進めていただきたいと思います。 まず1つめ、「メンバーへ伝える」とい

    商談や1on1の一言目で「よろしくお願いします」は絶対にNG 相手の共感を引き出し、「対話」を生むプレゼンのコツ
    shun9167
    shun9167 2023/02/01
    “何がいいか、いろいろなパターンで調べたんですよ。そしたら一番よかったのが、感謝やねぎらいから入ること。「いつもありがとうね」「今日はお時間を取って、ご参加いただきありがとうございます」。”
  • 【第1回・後編】エンジニア和田卓人のこれからを形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

    『テスト駆動開発』や『SQLアンチパターン』をはじめとする技術書の翻訳者、さまざまなIT企業をわたり歩く技術顧問、さらに最近ではエンジニアリング文化を伝える講演者としても活躍されている和田卓人さん(https://twitter.com/t_wada)。 そのソフトウェアエンジニアとしての素顔を株式会社一休CTOの伊藤直也さん(https://twitter.com/naoya_ito)が聞き出す対談の後編では、現在とこれからのIT業界におけるプログラミング言語のトレンド、具体的にはRustを始めとする静的型付き言語への視座から、 ソフトウェアエンジニアとして新しい技術を学び続けるうえでの態度について語り合います。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク

    shun9167
    shun9167 2023/01/31
    twadaさんでも4年くらい子育で全力コミットで勉強量が減った期間があったと思うと少し安心できる。ただ自分の場合は子ども3人なので4年で済むんだろうか...
  • 【第1回・前編】 エンジニア和田卓人の今を形作る技術 | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

    『テスト駆動開発』や『SQLアンチパターン』をはじめとする技術書の翻訳者、さまざまなIT企業をわたり歩く技術顧問、さらに最近ではエンジニアリング文化を伝える講演者としても活躍されている和田卓人さん(https://twitter.com/t_wada)。 そのソフトウェアエンジニアとしての素顔を株式会社一休CTOの伊藤直也さん(https://twitter.com/naoya_ito)が聞き出す対談の前編では、一線を画すエンジニアであり続けるために自らのプロジェクトで意識的にコードを書いているという和田さんの姿勢に始まり、ベテランとして「技術のらせん」を読み解くケーススタディとしてDDD(Domain-Driven Design)を題材に話を伺います。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務め

    shun9167
    shun9167 2023/01/31
    EMになってコード書く機会が減って危機感しかない... “ソフトウェアエンジニアって、「ああこの人、もうコード書いてないな」みたいな感覚が匂いでわかるじゃないですか。 ”
  • あなたは回避できてる?ROI にまつわる7つの落とし穴|はたけ

    意思決定の天才達は何を考えているのか?日々は意思決定の連続です。そしてその意思決定のために、みんな大なり小なり ROI、つまり投資対効果について思いを巡らせたことがあるでしょう。 しかし、「自分は ROI の見立てがうまい」「自分は意思決定がうまい」と自信を持って言える人はいったいどれだけいるでしょうか? 世の中には、ROI の見立てとそれに基づく意思決定が天才的に上手い人たちがいます。 彼彼女らは、ふとした問いからはじめて、事業や組織全体の流れを変えることが得意です。重要なのは、事業や組織のフェーズ・職種・ビジネスモデル等に関わらず、そのような一見天才的な思考にはある種のパターンが存在する点です。特に落とし穴には明らかなパターンがあり、彼彼女らはそれらを回避したり、自在に使いこなしたりすることに長けているのです。 ラッキーなことに、現職 Ubie においても天才たちが在籍しており、自分も

    あなたは回避できてる?ROI にまつわる7つの落とし穴|はたけ
    shun9167
    shun9167 2023/01/31
    “負債をまったく積まないは無理です。変化の大きいスタートアップにおいて、負債そのものを恐るかわりに、「いつ負債を返済すべきか」の見極めを適切に行うのが重要です。”
  • Zホールディングス藤門千明氏に聞く「CTOとしての技術選定、人材採用、育成の考え方」【#ThanksGivingDay2022】

    TOPコラムテック最前線レポートZホールディングス藤門千明氏に聞く「CTOとしての技術選定、人材採用、育成の考え方」【#ThanksGivingDay2022】 Zホールディングス藤門千明氏に聞く「CTOとしての技術選定、人材採用、育成の考え方」【#ThanksGivingDay20222023年1月30日 Zホールディングス株式会社 専務執行役員 Co-GCTO/AI CPO 藤門 千明 静岡県生まれ。2005年に筑波大学大学院を卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。 エンジニアとして「Yahoo! JAPAN ID」や「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」の決済システム構築などに携わる。決済金融部門のテクニカルディレクターや「Yahoo! JAPAN」を支えるプラットフォームの責任者を経て、2015年にヤフー株式会社CTOに就任。 2019年10月にZホールディングス株式会社 常務

    Zホールディングス藤門千明氏に聞く「CTOとしての技術選定、人材採用、育成の考え方」【#ThanksGivingDay2022】
    shun9167
    shun9167 2023/01/31
    "そのため、オンプレがメインといいつつも、LINEやヤフーでは、クラウドの力を借りたほうが良い部分はマネージドサービスなどを積極的に取り入れています。"
  • スクラムがみんなの「意志マネジメントシステム」になる|市谷 聡啓 (papanda)

    結論から言うと、スクラムとは「意志のマネジメントシステム」でもある。 スクラムの紹介、説明を行う際には「適応の仕組み」として強調することが多い。未知なる領域に踏み出してみる、新手の取り組みを進めてみる。そうした局面で実践による「経験」を獲得していくことで、適切な判断と行動を取っていくための仕組み、ということだ。 プロダクト作りに限らずとも、現代の組織やチームにおいて「適応」の動きが不可欠になっている。これまでの判断基準ややりようから離れ、組織にとって「はじめての試み」に挑む局面が様々とある。ゆえに「アジャイルの適用を広げていこう」というメッセージに繋がる。 スクラムには「適応」とはまた別の一面がある。それが冒頭にあげた「意志のマネジメント」だ。組織やチームとしての「試み」を促し、「持続」させるための仕組み。 私達は日々数多くの「やるべきこと」に取り囲まれている。やったほうが良いこと、むしろ

    スクラムがみんなの「意志マネジメントシステム」になる|市谷 聡啓 (papanda)
    shun9167
    shun9167 2023/01/30
    “最初に「やる時間がない」と置いてしまうと、常に可能性はゼロだ。隔週1時間でも、1ヶ月に2時間でも、取ることから始める。たかが1時間、2時間かもしれないが、この時点で「ゼロ」ではなく「イチ」だ。”
  • Release v3.1.0 · nuxt/nuxt

    shun9167
    shun9167 2023/01/25
    Nuxt v3.1.0がリリースされてた。そういやまだまともにv3触れてないな...
  • The Stable Team - 機能する安定したチームをつくる - / The Stable Team

    家族を犠牲にしない!子育てエンジニアのコミュニティとの関わり方 / How to Engage with the Community for Parenting Engineers

    The Stable Team - 機能する安定したチームをつくる - / The Stable Team
    shun9167
    shun9167 2023/01/22
    我々が目指したい「安定」とは、変化が起きないことではなく(現実的には変化が起きてしまうので)、さまざまな変化に対応して安定した状態に戻ることができること(=レジリエンス)。なるほど。
  • なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと / The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years

    Regional Scrum Gathering℠ Tokyo 2023 のクロージングキーノートの資料です。 https://2023.scrumgatheringtokyo.org/index.html

    なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと / The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years
    shun9167
    shun9167 2023/01/22
    66ページの図、心当たりがありすぎてウッ・・・ってなる・・・。本当にやるべきことを考えてそれに集中して内製化するの大事。