タグ

2011年9月3日のブックマーク (7件)

  • 教科書.net

    お知らせ メンテナンスのため、9/26 11:00 - 12:00の間サービスを停止します。(9/24) 予定通り終了しました。 鉛筆削り機能を追加しました!(8/18) 書き込みの公開ライセンスについて明記しました。詳しくはこちら。(8/14) みんなの教科書を集めよう。コレクション機能を追加しました。(8/11) 人気者の教科書 よく見られた教科書 トップ50

  • asahi.com(朝日新聞社):一川防衛相「素人だから文民統制」 - 政治

    印刷 関連トピックス野田佳彦  一川保夫防衛相は2日、正式に就任する直前に一部の記者に対して「私は安全保障の素人だが、それが当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べ、朝日新聞の取材にもそう発言したと認めた。これに対し自民党の石破茂政調会長(元防衛相)は「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会などで追及する考えを示した。  文民統制は来、国民から選ばれた政治家が軍隊を統制するという考え方。一川氏は朝日新聞に「私は軍事の専門家ではないし、銃器を扱ったこともない。国民目線で判断しながら、国民に防衛政策や安全保障を理解してもらったうえで政策を推進しなければいけない、という気持ちで言った」と説明した。

    shun_y
    shun_y 2011/09/03
    この論理なら俺も大臣できるw
  • 解説岡ちゃん「最高の勝ち方」/W杯予選 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com

    <W杯アジア3次予選:日1-0北朝鮮>◇C組◇2日◇埼玉スタジアム FIFA(国際サッカー連盟)ランク15位の日が、W杯予選初戦をDF吉田麻也(23=VVV)のロスタイムの決勝ゴールで制した。終了1分前の後半49分に途中出場のFW清武弘嗣(21=C大阪)のクロスを、吉田が得意のヘディングでねじ込んだ。 前日本代表監督の岡田武史氏が、テレビ中継の解説者として試合を観戦。ロスタイムに吉田がゴールを決めた劇的勝利に「良くやった。最高の勝ち方だった」と感慨深げだった。岡田氏は中3日で迎える次戦ウズベキスタン戦に向け「これでチームはかなり良いメンタル状態で入れる。ただアウェーのウズベキスタン戦は簡単ではない。ぜひ勝ち点3を取ってきてほしい」と話した。

    解説岡ちゃん「最高の勝ち方」/W杯予選 - サッカー日本代表ニュース : nikkansports.com
    shun_y
    shun_y 2011/09/03
    ロスタイムでの得点で勝つと”その場”での高揚感が半端ない。溜まったものが一気に噴出する感じ。サポは最高だろうな。選手もそうなんだろうか?
  • [中国]お料理教室のあとの展示会がスゴイ!/伊勢エビで作ったバイクがリアルすぎる – Be Wise Be Happy Pouch [ポーチ]

    みなさん、カニやエビをべたあとに残る殻ってどうしていますか? 一般的にはそのまま捨てる人、それを使って出汁を取る人が大半かと思いますが、やっぱり世界は広い! 中国では、エビの殻を、かなりユニークでびっくりしちゃう作品にしてしまうスゴイ人たちがいるのです。今回はその素晴らしい作品をご紹介しましょう。 べ物を使って様々な造形を作る「フードカービング」のエキスパートである台湾人シェフのHuang・Minboさんは、中国の福建省福州のとあるホテルで開催された、お料理教室で使用された伊勢エビの殻を使い、とても精巧なバイクの模型を作って展示会を行いました。 お客さんたちも興味津々。こんな精巧なバイクの模型を、捨てるだけのエビの殻で作ったとなっては料理の余韻に浸る間もなく見入っちゃうのもわかります。 もちろんお客さんだけでなく、ほかのシェフたちも作品に釘付け。素晴らしい見栄えの料理を作るシェフであっ

    shun_y
    shun_y 2011/09/03
    エビ単車w
  • 自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり - P2Pとかその辺のお話@はてな

    違法ダウンロードに罰則をつけようという話が持ち上がっているようだ。この議論自体は、以前から権利者側からあがっていたのだが、これを議員立法というかたちで一気に押し切ろうとしている模様。 複数方面から聞こえてくるようになった話でもう明らかにしても問題ないと思うのでこのタイミングで書いておくと、昨年1月に施行された「ダウンロード違法化」に刑事罰を付けようという動きが今国会であるそうです。文化庁の審議会通さず、業界のロビーにより議員立法で一気にやろうとしてるみたい。Wed Aug 03 01:34:41 via web津田大介 tsuda これまで著作権関係の法案は、大抵が内閣立法によるもので、審議会にて利害関係者、識者を交えて議論を尽くし、パブリックコメントを募集し(もはや形骸化してる部分もあるが)、少なくとも体裁としては各方面からの意見を集め、賛否を加味した法案が作られ、国会に提出される。 一

    shun_y
    shun_y 2011/09/03
    規制がきつすぎても緩すぎても多様性を殺す
  • テクニカルライブ映像 | JFA TV

    テクニカルライブ映像 JFA TV <<戻る @JFA からのツイート ライブ中継スケジュール 映像のみを楽しみたい方はこちら>>

  • 学術出版という封建制

    西洋世界でもっとも無慈悲な資主義者は誰だろうか? 彼らの独占の仕方の前では、ウォルマートさえ街角の個人商店にすぎず、 メディア王マードックでさえ社会主義者に見える。 そのような候補者は限りなくあるだろうが、 私が一票を投じる先は銀行でも保険屋でもない。 学術出版社である。 科学や最先端研究を理解することが望ましいということには、誰もが賛意を惜しまない。 最新の知識を欠いては安定した民主的決定は不可能だ。 しかし出版社はその門の前に立入禁止の札を掲げる。 タイムズ紙やサンデー・タイムズ紙をアクセスするのに24時間あたり1ドルという、 マードック流の購読システムには飽き飽きしている人も多いだろう。 しかし、少なくともその期間内はいくつでも記事を読めるし、ダウンロードしておくこともできる。 エルゼビアの出版する学術雑誌では、1つの論文を読むのに31.50ドルかかる(原注1)。 シュプリンガーは

    学術出版という封建制