ITに関するsiikoのブックマーク (69)

  • 2012年第2四半期国内サーバー、出荷額と台数ともに富士通がトップ

    IDC Japanは2012年9月25日、2012年第2四半期(4~6月)の国内サーバー市場の動向を発表した。同四半期の国内サーバーの市場規模は1045億円で、前年同期にあたる2011年第2四半期から18.5%減少している。出荷台数は13万3000台で、同じく前年同期から31.9%減少した。 今期プラス成長となったのは、ビジネスサーバー、IA64サーバー、メインフレームの3分野。ビジネスサーバーは、金融業と通信業向けに大型機の出荷が好調だった。IA64サーバーは、通信キャリア向けの大型案件があった。メインフレームは、金融向けの出荷が好調で2期連続してプラス成長を維持した。 一方、x86サーバーは、出荷額、出荷台数ともに前年同期を下回った。前年同期は、同年3月に発生した東日大震災の影響で出荷が4月以降にずれ込んだベンダーが複数あり、大幅なプラス成長となったが、今期はその反動でマイナス成長と

    2012年第2四半期国内サーバー、出荷額と台数ともに富士通がトップ
    siiko
    siiko 2012/09/26
    "京とPRIMEHPCの出荷台数が貢献"
  • 【地図ウォッチ】第143回:「ジオメディアサミット」東北で初開催、震災復興などが話題に 

    siiko
    siiko 2012/09/06
    "ジオメディアが今後いかに地域貢献していくかという視点"
  • ヤフー、技術者に「黒帯」資格 年1億円超で処遇も   :日本経済新聞

    ヤフーは技術者を対象に新たな処遇制度を導入する。専門性に優れ技術伝承の役割を担う人材を「黒帯」と認定する資格制度のほか、最高経営責任者(CEO)並みの年収1億円超もありうる報酬制度を導入する。ソーシャルゲームの台頭などで新事業開発を担う人材獲得競争が激しくなるなか、処遇を手厚くし、有能な技術者の確保をはかる。約2000人の技術者向けに「黒帯」と呼ぶ資格制度を新設。メールシステムやネットワークな

    ヤフー、技術者に「黒帯」資格 年1億円超で処遇も   :日本経済新聞
    siiko
    siiko 2012/08/21
    "「黒帯」保有者には技能の伝承や人材育成で指導的な役割を果たしてもらう。"←ココ大事。ただ確保するだけじゃないってこと。
  • 通販/再生(ファーストサーバ障害事件の顛末記/てくてくねっと【本店】

    siiko
    siiko 2012/07/06
    会員の登録データ、購買履歴、レビューが全て消えた通販サイト。
  • ファーストサーバ、障害の復旧作業において情報漏えいがあったとして謝罪 

    siiko
    siiko 2012/07/02
    金曜日の夜の発表って見てないよね…
  • 番組を聞く! | 津田大介の「メディアの現場」の現場 | WALLOP (ワロップ)

    【番組内容】 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト津田大介の「メディアの現場」(有料メルマガ)の制作現場や音声版Q&A、興味関心ごとを中心に放送。構想中の政策にフォーカスした新しい政治ネットメディアの話も!? 【07/01放送】 メルマガ読者とのQ&A!無料放送ではアクセスコントロール回避違法化、旬な著名人。有料放送部分ではネットメディアのマネタイズ・コンテンツ差別化、凄いと思う放送のプロデューサー、アプリやガジェットなど。

    siiko
    siiko 2012/06/29
    7/1(日)~放送開始らしい。
  • 大手サーバ「ファーストサーバ」障害! それってどういうこと?? | 日刊SPA!

    6月21日未明、Twitterが大規模なダウンをしていたのは日刊SPA!でも既報だが、それ以上にとんでもない事故がこの日で発生していた。 20日から、企業・官公庁ユーザーが顧客の8割を占めるレンタルサーバーサービス大手でYahoo!の子会社である「ファーストサーバ」が提供するレンタルサーバに障害が発生。なんとサーバ内に存在するウェブやメールなどのデータがすべて消失してしまったのだ。 同社サイトによると、このデータ消失はメンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムにバグがあったことによるもので、復旧作業を進めた結果、ファーストサーバ側の管理領域内にも損傷を確認しているという。 「サーバ障害」というと、ウェブに精通していない一般人からすると、「ホームページ見られないくらい?」と思いきやさにあらず。 「ホームページがアクセス過多で表示できない、という話ではなく、表示させるデータも何もかも

    大手サーバ「ファーストサーバ」障害! それってどういうこと?? | 日刊SPA!
    siiko
    siiko 2012/06/22
    "表示させるデータも何もかもなくなった""ECサイトに関しては、気づいたら店が更地になってた" 素人にもよくわかる解説。
  • ファーストサーバで大規模なデータ障害、顧客データが消失 - @IT

    2012/06/22 サーバホスティング事業を手掛けるファーストサーバは、提供中の一部のサービスで大規模なデータ障害が発生し、顧客のデータが消失したことを明らかにした。 対象サービスは「ビズ」「ビズ2」「エントリービズ」「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」および、これらのサービスを利用したオプションサービス。(1)サーバ上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネジャーなど)、(2)コンフィグレータ設定を含むデータ、(3)メールボックス内のデータ――が消失し、サーバを随時初期化して提供しているという。 同社は6月20日午後5時50分ごろに障害の発生を認識し、翌21日未明にメンテナンスに用いる管理プログラムにバグがあったことを確認。同時に顧客データが消失したことも確認した。現在(1)と(3)については専門企業を交えて復旧作業を行っているものの、(1)はまったく復旧できて

    siiko
    siiko 2012/06/22
  • Windows XPとOffice 2003のサポート終了まで2年、Vistaは延長サポート期間に

    Windows XPとOffice 2003のサポートは2014年4月8日で終了する予定。Windows Vistaは4月10日でメインストリームサポートが終了し、延長サポートに移行した。 米Microsoftは4月10日の月例セキュリティ情報公開に合わせて、2年後に迫ったWindows XPとOffice 2003のサポート打ち切りを予告するカウントダウンを開始した。また、Windows Vistaは4月10日でメインストリームサポートが終了している。 同社によると、Windows XPとOffice 2003のサポートは2014年4月8日で終了する予定。企業などでは移行に時間がかかることを見越して、WindowsとOfficeの最新バージョンへの移行に向けた準備に入るよう促している。 「WindowsとOfficeの次のバージョンが出るまでアップグレードを待つべきかと自問しているユーザ

    Windows XPとOffice 2003のサポート終了まで2年、Vistaは延長サポート期間に
    siiko
    siiko 2012/04/11
    個人的にタイムリーな話題w
  • 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞

    九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。ロシア

    容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞
    siiko
    siiko 2011/07/03
    すごい技術よね。しかし商品としては新しいのが売れなくて困るだろうね・・・
  • ネット関連企業130社、総額58億円の義援金…東日本大震災

    eビジネス推進連合会は5月11日、会員企業約1200社に対して行った、震災後1カ月経過時点での意識調査の結果を発表した。 調査によると、回答企業約160社のうち、9割の約130社が自社主導、あるいは他の募金活動への義援金、支援金の提供を行い、その総額は58億円だった。また、物資の提供、情報サービスの無料提供など、半数以上の企業が独自の活動を行っていた。 特に、ITを活用した安否確認システムの提供や、電力会社の発電量状況、計画停電エリアマップの掲載、トラック運行実績情報の提供、位置情報を活用した現在地の停電状況や携帯通信の接続実績状況を知らせるサービスなど、さまざまな取り組みが行われている。 東京電力・東北電力管内の企業への節電対策の意識調査では、震災1カ月後程度の時点で既に、ノートPCからのリモートアクセスを利用した在宅勤務や分散オフィス化を推進している企業が出てきている。 ただ、夏期に向

  • この夏「何も所有しないIT」のトレンドが加速する

    「何も所有しないIT」が大きく進展しそうだ。何のことかというと、サーバーサイドはパブリッククラウドを活用し、クライアントサイドは従業員のパソコンやスマートフォンを活用する、そんな情報システムの在り方のことだ。実は、この話は既に何度か書いているのだが、夏の電力不足への対応のため、そのトレンドが一気に加速しそうな雲行きなのだ。 念のために書いておくが、すべての企業がすべてのサーバーや端末を所有しなくなるといった極論を言っているわけではない。そうではなく、パブリッククラウドや従業員所有の端末を企業の情報システムの構成要素とするという発想が当たり前のものになり、その類の案件、商談が多数発生しつつあるということだ。 BCP上の観点や節電対策から、パブリッククラウドの活用、あるいはITベンダーの提案が不可欠であることは前回の「電力不足の暑い夏、クラウドで局面の打開を」で詳しく書いた。今後は計画停電や2

    この夏「何も所有しないIT」のトレンドが加速する
    siiko
    siiko 2011/05/10
    "個人所有のPCを情報システムの構成要素に迎え入れる動きも、この夏を前に加速しそうだ"・・・いいのか悪いのか。
  • 3日間で3700万円――オライリーの被災者支援に共感したソフトウェアエンジニアたち

    オライリー・ジャパンは、先月実施した東日大震災の被災者支援キャンペーンの結果を報告。3日間で3700万円が集まった。 オライリー・ジャパンは4月1日、運営する電子書籍販売サイト「O'Reilly Japan Ebook Store」で展開した東日大震災の被災者支援キャンペーンの結果を公開した。 同キャンペーンは、3月23日から26日まで開催されたもので、専用のプロモーションコードを入力するとO'Reilly Japan Ebook Storeで販売される電子書籍を通常価格の半額で購入できるというもの。期間中の売り上げは、著作権者への印税や決済手数料を除いた全額が日赤十字社への義援金に充てられるということもあり、ソフトウェアエンジニアを中心に大きな話題を呼んだ。 オライリー・ジャパン代表のジョン・ムーア氏がキャンペーンの結果を報告したブログエントリによると、3日間で集まった義援金は37

    3日間で3700万円――オライリーの被災者支援に共感したソフトウェアエンジニアたち
    siiko
    siiko 2011/04/05
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Microsoft fixes two zero-days with Patch Tuesday release Microsoft pushed out 73 updates in February's Patch Tuesday release, including fixes for two actively exploited zero-day flaws in Microsoft Outlook and Microsoft Exchange.

    IT news, careers, business technology, reviews
  • Amazonが東京データセンター開設 EC2のレイテンシ改善へ

    Amazon Web Servicesが東京にデータセンターを開設。国内ユーザーがEC2を使う場合のレイテンシが「数ミリ秒」に改善しているという。 米Amazon.com子会社のAmazon Web Services(AWS)は3月2日、東京にデータセンターを開設したと発表した。EC2が国内サーバで利用できるようになる。AWSのデータセンターは国外に設置されていたため、日国内のサービスが利用する場合は通信時間の遅延(レイテンシ)がネックになっていた。 東京データセンターの開設を報告するAWSのブログによると、先行でテストしているユーザーはレイテンシを「数ミリ秒」と報告しているという。ジンガジャパンのmixiアプリ「ファームビレッジ」「トレジャーアイランド」が東京データセンターで稼働している。 東京データセンター内で作成されたデータは海外サーバに動かすことはないという。企業によってはコンプ

    Amazonが東京データセンター開設 EC2のレイテンシ改善へ
    siiko
    siiko 2011/03/03
  • ネット上の地図サービスを使わない理由は「知らないところに行かないから」 | ネット | マイコミジャーナル

    ニワンゴは8月31日、同社が実施したインターネット上の地図サービスの利用状況に関する調査結果を発表した。 同調査は、ニコニコユーザーの意見をリアルタイムに集計する「ニコ割アンケート」を利用して行われたもので、インターネット上の地図サービスの利用有無や利用目的などのアンケートが行われている。 これによると、インターネット上の地図サービスを利用しているユーザーは全体の約7割を占め(「よく利用する」と「たまに利用する」の合計)、男女別での差異はほとんど見られないという結果となった。 「あなたは目的地やレストランの検索などのために、インターネット上の地図を利用しますか」に対する回答結果 (資料: ニワンゴ) ただし、年代別では10代がほかの年代に比べて利用率が低い(23.9%)とされている。 インターネット上の地図サービスを利用する際の端末は、「PC」が最も多く(86.1%)、次いで「一般的な携帯

  • 【Web】Q:ネットの地図サービス 半数が「見る機会増えた」 - MSN産経ニュース

    siiko
    siiko 2010/09/02
    まずは無料と縮尺変更。次に付加情報と共有。
  • 【Web】地図業界の“復権” ネット事業へ舵→多様化展開→売り上げアップ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    インターネットの無料地図サービスの普及により出版物の売り上げを落としてきた地図業界が、逆にネットサービスの進化につれて“復権”しつつある。ルート検索ばかりでなく、観光・外情報、ゲームと、ネットの地図利用の裾野が広がり、ユーザーが増えているためだ。プラットホームサイト事業に乗り出す地図会社も現れ、業界のネットへのシフトが顕著になっている。(池田証志) 「ネットに地図サービスが登場したことで、地図自体の利用者は増えている。ただ、紙地図の売り上げに影響が出ている」。住宅地図の「ゼンリン」の二又博之・事業開発部副部長は、ネットが地図業界にもたらした状況をこう語る。 同社はグーグルやヤフーなどのネットサービスに地図データを提供し、利用料を得ているが、その一方でネットユーザーが無料で地図を利用するため、“紙地図”は売れなくなる。独自に携帯電話向け有料サービスも手がけるが、「ネット関連の収入だけで

    siiko
    siiko 2010/09/02
    ゼンリンと昭文社とナビタイム
  • 4カ国でメディア消費動向比較、日本はネットのモバイル化が進む

  • アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン

    第1回と第2回のコラムで、財務諸表の基的な仕組みと財務分析の手法について説明しました。そして、それ以降の3回(第3回JALとANA、第4回ユニクロと丸井、第5回フォルクスワーゲンとスズキ)の分析でPLとBSを図にすれば企業の実態が直感的に把握できることをご理解いただけたと思います。 今回はアップルとグーグルを比較してみましょう。アップルは、iPod(アイポッド)、iPhone(アイフォーン)、iPad(アイパッド)と斬新なデジタル機器を世に出し続けています。まさに「アップル革命」といっていいでしょう。また、グーグルも検索ツールだけでなく、Gmail、Googleマップなど斬新なサービスを立て続けに世に出し、いまやネット業界に君臨する先進企業です。アップルやグーグルの名前を聞かない日はないくらいですが、これらの2社は財務的にはどのような会社なのでしょうか。 アップル(2009年9月期)とグ

    アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン