タグ

日本とnetに関するsizukanayoruのブックマーク (10)

  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
  • 日本のネットユーザーの弱点である海外への情報発信力の弱さは克服できるか - 空気を読まない中杜カズサ

    Togetterにこのようなまとめがありました。■Togetter - まとめ「日の動向を海外に紹介するサイトって何かある?」ここではタイトル通り日の動向を海外に紹介するサイトがいくつかリンクされています。今でも以下のサイトがよく更新されているようです。ちょっと抽出させてもらいました。■Culture:Japan - Your portal to Japan (日語サイトもあり)■Asiajin■TOKYOMANGO■AkibaBlog (アキバblogの英語ページ)■AKIBA OTAKU NEWS■japan - Kotaku (Kotaku家のJapanタグ)■Japan Real Time - WSJ(ウォールストリートジャーナルのオンライン版での日紹介ページ)■Otaku News■J-List side blog■Sankaku Complex - Anime, ma

  • 2ちゃんねるとともに育ってきた日本社会 | 歌田明弘の「地球村の事件簿」maglog版

    会社と社員との間に立ち、さまざまな問題を対処する緩和剤的な役割をも担う、言わば、労働に関するエキスパートでもある社会保険労務士。 会社や企業に入社すると、ほとんどの場合、公的保険などへの強制的な加入が義務付けられている為、今後も、専門家としての仕事が途絶える事は考えにくいと言えます。 むしろ、保険制度や年金制度など労働に関するさまざまな法律や規定もより一層複雑化する事が予想されている将来においては、益々需要が高まる傾向にあると言えます。 ただし、社会保険労務士の需要自体が高まる傾向にあると言っても、ただ資格を持っているだけでは、その流れを有利に活用する事は難しい、と言えるかもしれません。 既に、労働環境や法律など、会社に関するさまざまな要素も年々複雑化している昨今ですが、近い将来、その変化も更に加速するのでは?と懸念されているのが実状です。 労働に関する全ての項目を熟知している専門家として

  • インターネットは将来、孤独な高齢者を救うか - 空中の杜

    このような話題がありました。 ■【やじうまWatch】 “無縁死”を描いたNHK特番、ネットユーザーを精神的に追い込む ほか -INTERNET Watch 私は洗い物の最中であったので、テレビの前を通りすがりながら部分的にしか見ていなかったのですが、それでもかなり暗くなりそうな内容でした。 で、上のスレなんかでは見た若い世代の人達が、「自分もこうなるのでは」と不安に思っている人も少なくないようです。そう考えるのは当然でしょう。現在でも一昔前まであったような「結婚した子供が老いた親と同居して面倒を見る」というようなモデルが、生活形態の変化、少子化、若年層の収入難様々な要因によって崩れているためです。仮に昔のように子が親の老後を面倒見るモデルを復活させるには、大幅な出生数の増加が必要ですが、ほぼ不可能と言えるでしょう。そうなると自力で老後を考えないといけなくなりますが、現在の若年層の収入から

    インターネットは将来、孤独な高齢者を救うか - 空中の杜
  • らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影

    世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影 Diggに国別ブロードバンドの平均速度というグラフが載っていました。 これを見ると日は圧倒的に世界一です。しかし、その中身はというと、そう楽観的なものではありません。 数年前にYahoo!BBが格安ブロードバンドを提供し始めて以来、NTTとの熾烈な競争を繰り広げた結果、日はとても安く高速なインターネット接続環境が普及した国になりました。 しかし、そこには無理をしすぎたツケというのが貯っているのです。詳細は以下から。 Average Broad Band Speed by Country 上のグラフ(クリックで拡大)を見てわかる通り、日のブロードバンド接続の平均は60Mbpsという値になっています。これはBフレッツやYahoo!BB光などの最大100Mbpsのサービス加入者が多いためでしょう。 ただし、100Mbpsというのは理論値で、

    らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影
  • サイバースペースの民俗学: 日本人とメタバース : 族長の初夏

    柾悟郎の「ヴィーナス・シティ」を読んだら、現在のネット文化についてかなり的確に予言している箇所がいくつも出てきて驚きました。特に興味をひかれたのが、仮想空間やネット社会における日人の民族性についての考察です。(作品のタイトルにもなっているヴィーナス・シティとは、ユーザーが自己のアバターを操作してネット上の仮想都市の住人として生活を送ることができる娯楽サービスのこと。仮想現実の技術が今より進んだメタバース的なもの。) ヴィーナス・シティの日人ユーザーの大半は、欧米人のようにアバターとして自分自身のイメージを使わず、おおむね白人タイプの、またはマンガやアニメやゲームのキャラクターに似せたイメージを使っています。これは現実でも、たとえばMMOとかでよくみられる現象です。セカンドライフなど実際のメタバースではどうなのか、僕は入った経験がないのでそこはなんともいえないんですが。 こうしたことの原

  • 日本のインターネットカフェの海外反応【YOUTUBE動画】

    元ネタ youtube.com 世界的なバンド「メガデス」の元ギタリストで現在は日で活動してる 日語ペラペラのアメリカ人、マーティ・フリードマン(46歳)。 彼がいつの間にか2冊目のを出版してましたよ。 ここでどなかが買ってくれるまで、不覚にも全く気付きませんでした。 その気になるの内容ですが、目次は以下の通り。 【PART1】 マーティが見た ここが最高!ニッポン!! ◆ライブハウスにCD店…日アメリカの環境は大違い ◆作曲法からライブまで…魂が違うJ-POPと洋楽 ◆コンビニは国を映す鏡。日のよさも一目瞭然だよ! ◆タクシーもレストランも好きな日。1つだけ直してほしいのは… ◆J-POPを聴いて気づいた、日女性の“艶やかビューティ” 【PART2】 人気J-POP100曲+αを “メタル斬り!” ◆スカスカな山下達郎のバラードこそ、ドラマ主題歌の王道 ◆つんく♂サウン

    日本のインターネットカフェの海外反応【YOUTUBE動画】
  • ネット利用者9000万人超…ブロードバンド利用73% : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    のインターネット利用者数(推計値)が初めて9000万人を超え、4人に3人まで普及が進んでいることが4日、総務省が今年1月に実施した通信利用動向調査(2008年末時点が調査対象)でわかった。 総務省によると、08年末のネット利用者数(6歳以上)は前年比280万人増の9091万人。総人口(同)に占める利用者の割合も2・3ポイント上昇して75・3%。利用端末別(複数回答)では、パソコンからの利用は8255万人と最多で、携帯電話などによる利用が7506万人、ゲーム機やテレビなどからの利用者も567万人に達した。 自宅でパソコンから利用している世帯を対象とした調査では、ブロードバンド(高速大容量通信)回線を利用している割合は前年比5・8ポイント増の73・4%に達した。ブロードバンド回線の利用者のうち光回線での利用は53・1%に達した。ただ、日のネットの利用者数は07年末時点で、米国、中国に次い

  • 日本語本は売れるけど、日本語が亡ぶ危機感はない日本人: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネット発で注目度が高まった『日語が亡びるとき』は、 英語の覇権が進み日語が亡ぶと「日語の危機」を訴えている。 しかし、その提言は受け入れられるのか。 ●日語のが亡びるとき 水村美苗氏の著書『日語が亡びるとき』は、インターネットという技術が追い打ちをかけて人類は「英語の世紀」に入り、「叡智を求める人」は国語で書かれたものを読む気がしなくなるという。 このおもしろく刺激的だが、そればかりでなく、ネットでどう受けとめられたのかも興味深い、前回、少し触れたが、もう少しだけ見てみよう。 の奥付は10月31日なので、10月半ばに出版されたのだと思うが、11月7日からの数日でかなりのネット評が出ている。梅田望夫氏が11月7日にブログで、「水村美苗『日語が亡びるとき』は、すべての日人がいま読むべきだと思う」というタイトルの記事を書いたからだ。 さらに翌日、梅田氏が、はてなブックマー

  • 日本のネット環境は世界一 「3-5年後の次世代ネット環境に達している唯一の国」…英大学院ランク付け 特設ニュースちゃんねる(移転しました)

    特設ニュースちゃんねるは移転しました。 自動的に新サイトへ移動します。 http://www.tokusetsu-news.com/

  • 1