タグ

2016年4月3日のブックマーク (24件)

  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の命を人質にして相手を脅迫する人たち - yuhka-unoの日記

    能町氏、雨宮氏、抗議を行う - Togetterまとめ 能町みね子・雨宮まみによる北条かやへの抗議 - Togetterまとめ 北条かや氏の、取材・調査上の倫理違反や、著作者としての不誠実さ・責任感のなさについて、能町みね子氏や雨宮まみ氏など、複数の人たちが、何が悪かったのか懇切丁寧に抗議しているにもかかわらず、北条かや氏から出て来る言葉は、「嫌われて悲しい」「悔しい」「死んでお詫び」といった言葉ばかり。これを読んで、私は、小保方晴子の件と、「自虐おわび」という言葉と、かつて自分が遭遇した、自分の命を人質にして相手を脅迫する人のことを思い出した。私は、その一件以来、この手の人に対しては、「ああ、こいつの要求を叶えてやる必要なんてないわ」と思ってしまうようになった。 自分の命を人質に相手を脅迫するタイプの人は、虐待、DV、ストーカー等の、対人依存傾向が強い人たちに多い。「別れるって言うのなら

  • Web小説ってなんなの? 画一化したプラットフォームの上で多様性が広がること〜僕たちはそんなに弱くもないけど、そんなにも弱いんだろうね(笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    『この素晴らしい世界に祝福を!』  暁なつめ著 金崎貴臣監督  どういう風に終わらせてくれるんだろうか? http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160313/p2 先日この記事を書いたんですが、うーんとね、どちらかというとマイナスに評価したような書きっぷりをしました。強い動機(=目的)がない物語は、好きじゃない、と。また、大きな物語類型が喪失している時に、この手の動機レスな永遠の日常をナルシシズムの中で戯れる作品が出てきやすいと書いているのも、このブログのこれまでの大きなテーマですよね。けれども、長く書かなかったので、表現が中途半端に終わったのですが、この作品が面白くないとか、ダメな作品と思っているわけではないんです。★3つですが、動機をめぐる評価軸が僕のブログでは基なので、どうしても普通になってしまいますが、僕はこの作品大好きなんですよね。そも

    Web小説ってなんなの? 画一化したプラットフォームの上で多様性が広がること〜僕たちはそんなに弱くもないけど、そんなにも弱いんだろうね(笑) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • 「保育園落ちたの私だ」ということはどういう意味だろうか: 極東ブログ

    ツイッターで「保育園落ちたの私だ」というタグを見たとき、その後ろに「ばぶー」とかつくのかと思った。そうではなかった。「私の子供を保育園に預けることができなかった」という意味だと理解したのは、しばらくしてからだった。それから、ゼロ歳児を保育園に預けるのは大変だろうなと思った。なぜ、そう思ったかについては後に回したい。 この話題でそうこうしているうちに、「保育園落ちたの私だ」という国会前デモがあることを知り、少し奇妙な違和感を覚えた。これも後で触れると思う。ただ、当然、反感とかではない。市民がどのような示威活動をするのも自由であるからだ。 それから、その文脈の報道に接して「女性」という言葉がよく現れることにまた少し奇妙な違和感を覚えた。これもまた後で。その前に、そうした文脈の一つを上げておくと、たとえば表題に「母親ら」とある次のような記事である。毎日新聞「母親ら、改善求め厚労相に署名提出」(参

    「保育園落ちたの私だ」ということはどういう意味だろうか: 極東ブログ
  • 批判と炎上とマーケティング : やまもといちろう 公式ブログ

    梅木雄平さんが吠えているというので、見物にいってきました。 確かに、これはそう言いたくなる事案ですね。 事の成り行きはハゲ子さんのブログを参照。彼は梅木さんにとてもハードストライクですけれども。 梅木さんに無関係な私が勝手に思うことを言うと、梅木さんは梅木さんなりに挑戦はしていると思うんですよね。内容がいつまで経ってもアレだ、というのは、hagexさんなどずっと見ている人からすると定点観測者が同じところをぐるぐるしている対象者を見て「あいつは同じところをずっとぐるぐるしている」と分かるからであって、梅木さんなりに何かしようとして、何かを企画し、打ち立てて、告知するところまでやっている、という点で、挑戦者ではあるのだろうと思うわけです。 ヲチ的コンテンツとして梅木さんの完成度が高いことは言うまでもなく、 はあちゅう女史、イケダハヤト師と並んで炎上三銃士的な評価のされ方をするのも、ある意味でと

    批判と炎上とマーケティング : やまもといちろう 公式ブログ
  • 注目集まる理由は?|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    カナダ中部の町、ウィニペグ。 人々が集まって始めたのは…。 「瞑(めい)想」です。 集中力が上がるのではないかと注目されているのです。 参加者 「とてもリラックスできて、一日を頑張ることができます。」 この瞑想、海外では「マインドフルネス」と呼ばれ、グーグルやインテルなど、ストレス対策として社員研修のメニューに取り入れる企業が増えています。 アメリカの雑誌「TIME」でも特集が組まれるほどの人気です。 そして日でも、先週、精神科医や臨床心理士などが集まって、学会のシンポジウムが初めて開かれました。 治療に生かせないかと、期待が集まっているのです。 阿部 「取材にあたった森アナウンサーです。」 鈴木 「瞑想というと、仏教の座禅を思い浮かべるんですが…?」 森 「そうなんです、マインドフルネスは元々、座禅をアメリカの研究者が集中力を高めるトレーニングとして提案したものなんですね。 日語に訳

    注目集まる理由は?|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
  • 歴史的事実として「正義の暴走で始まったファシズム」

    若林宣 @t_wak 某氏が誰某氏の発言を引用して「ファシズムの始まりは“悪”の暴走ではなく“正義”の暴走であることがよくわかる発言」とツイートしておられるが、歴史的事実として「正義の暴走で始まったファシズム」とやらが存在した例を知らぬのでどなたか教えてください。 2016-03-30 18:53:35 若林宣 @t_wak というか、そういうツイートを見ると「正義の暴走」とか言えるほどあなたは正義について考究したことあるのですか、と問いたくなります。まぁ、したことないでしょうし、だから軽々しくそうした言葉を吐けるのでしょうから聞くだけ無駄だろうなぁと思って問うことはしないでおきますけれど。 2016-03-30 18:58:59

    歴史的事実として「正義の暴走で始まったファシズム」
  • なぜ会社はダメな管理職を「降格」しないのか。

    一般的にリーダーをヒラ社員に戻したり、部長を課長にしたりする「降格」が行われている会社は少ない。 降格することが人のプライドを傷つけたり、ヤル気を損なわせたりすることを経営者が危惧するからだ。 しかし、中にはこれをうまく使っている会社もある。 あるテクノロジー企業では「降格」を人事制度の一種として普通に用いており、社員からも普通に受け止められている。 なぜ彼らは降格をうまく使うことができているのか。 その会社の経営者は30代半ばである大手企業から独立し、起業したやり手だ。 彼は独立する前、大手企業で働いている時、常にこう思っていたという。 「有能な管理職が少ない、なぜ、あれほど多くの無能な上司が上に立っているのか?上が入れ替われば、もっと事業はうまくいくのに」 彼は社内で「できる」とされる役員に、この質問をぶつけたという。するとこんな答えが返ってきた。 「うちは年功序列だからな。必ずしも

    なぜ会社はダメな管理職を「降格」しないのか。
  • 【イラスト付】簡単すぐ分かるマイナス金利 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、インターネットの海をぶらぶらしていたら、こんな記事を見つけました。 5分で読めるマイナス金利 :日銀行 Bank of Japan 日経済の今後を左右する大事な政策である『マイナス金利』について、良くわからないひと向けに、『5分で読める』記事を書いてくれました!よっしゃー、これで経済オンチの俺も大丈夫だなっ!と思って読んでみたのですが、 字ばっかでよく分かりません(´;ω;`) 読むのに5分もかからさなそうですが、内容はさっぱりです┐(´д`)┌ヤレヤレ。 というわけで、書いてある内容をもう少しわかりやすくするために、イラスト付きの図説にしてみました!( ・∀・) 誰かのお役に経てば幸いでーす\(^o^)/ じゃあ、いっくぞー( ・`д・´) マイナス金利ってな~に?? 皆さん、銀行の口座はどこを使っていますか??日で有名な銀行といえば、多分こん

    【イラスト付】簡単すぐ分かるマイナス金利 - ゆとりずむ
  • 現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 - うちの子流~発達障害と生きる

    50円で東大生が売ってたので買ってきました。 www.ryosuke-takano.net これは!! 東大生だから東京在住だよね?こんな遠い地方まで(中国地方)当に交通費自己負担で学生さんが来てくれるんだろうか?(いやいや東大生だからもしかしてお金持ちのご子息かもしれない)ダメ元でとりあえずチャレンジ!ツイッターで問い合わせをしてみました。 依頼した内容は「小学2年の息子と数学を語ってほしい」 なんと即答で引き受けてくださいました。たぶんね、遠いし相手は子供だし最初は(ゲッ!)って思われたと思うんですよ。ブログの記事をいくつか拝見しましたがお若い方のノリで私とは全く接点はなさげですし。でも国内ならどこでも行くと書かれた以上断るわけにもいかないでしょうし引き受けてくださったんだと思います。 ダイレクトメールで日時の打ち合わせ、うちの息子が自閉症スペクトラムであることを含めどんな子であるか

    現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 - うちの子流~発達障害と生きる
  • シャープの経営陣「みな優秀だが…」 鴻海会長ら会見:朝日新聞デジタル

    高橋興三社長 当社は昨年5月にかかげた中期経営計画を遂行してきたが、液晶事業の市場環境悪化などで経営状況は厳しく、再建に向けて抜的構造改革の検討を進めてきた。鴻海との合意は当社の事業拡大に寄与するとともに、財務体質の改善に貢献し、ひいては(液晶パネル工場の)「堺ディスプレイプロダクト」で提携協業に成功している両社にさらに大きなシナジーが見込まれる。 当社の強みは、革新的な技術開発力だ。鴻海の強みは、技術トレンドと市場ニーズを十分にとらえ、高品質かつ洗練された商品の世界市場展開を支援できることだ。両社の強みを融合させる。鴻海の支援で、財務体質の改善をはかり、これまで抑制せざるをえなかった成長に向けた投資をしていく。今後もシャープのブランドを維持し、世界中の顧客に向け新しい価値を提供する。 新たなシャープ鴻海連合の結成で、シャープ自らが脱皮し、これから10年、100年にわたって世の中になくて

    シャープの経営陣「みな優秀だが…」 鴻海会長ら会見:朝日新聞デジタル
  • 湊かなえ著 映像化されていないオススメ本 4選 - tonarino CHUMAN.

    2016 - 04 - 02 湊かなえ著 映像化されていないオススメ 4選 小説 ビジネス 自己啓発 スポンサーリンク シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket フォローする はてな Twitter Feedly タイトルの通りですー! 告白をヒットさせてから、映画化&ドラマ化に引っ張りだこの湊かなえさん。でも、やっぱり彼女は作家さんです。 映像化されていない作品でも、面白いものがたーーくさん、あるんです。 まだ文庫落ちしていないものも含めて、映像化されていないオススメを4つまとめました。 ≪目次≫ 絶唱 望郷 ユートピア リバース 絶唱 楽園、約束、太陽、絶唱の4編を収録。各短編がリンクしているかたちです。 湊さん独特の「毒」はあまり入っていないので、それを期待して読むと肩透かしをくらうかも。 ただ、この絶唱は、国際ボランティ

    湊かなえ著 映像化されていないオススメ本 4選 - tonarino CHUMAN.
  • 「日曜のお医者さん」がネット世界の片隅で愚痴ってみたよ。 - いつか電池がきれるまで

    lineblog.me takasuka-toki.hatenablog.com 僕自身も当直をすることがあります。 きついし、年々当直中の疲労と苛立ちが強くなっているのを自覚しているからしたくないんだけど。 この北条かやさんの発言については、「まあ、患者さんの側としては、『わざわざ休日救急外来まで受診したのに、希望した薬は出してもらえないし、7000円もとられるし……」って愚痴りたくなる気持ちもわかるんですよね。 僕だって、自分が薬を処方してもらうと、「けっこうお金かかるよなあ」って思いますから。 僕の場合、保険の関係で、負担割合はかなり低くなっているのですけど。 こういうのって、お互いにとって不幸だとしか言いようがない。 たぶん、多くの「医療クラスタ」の人たちは、北条さんが「社会学者」として著書があったり、メディアに露出していなければ、「まあ、普通の患者さんが『高い』って思うのも、しょ

    「日曜のお医者さん」がネット世界の片隅で愚痴ってみたよ。 - いつか電池がきれるまで
    sizukanayoru
    sizukanayoru 2016/04/03
    "風邪に特効薬はありません。”熱を下げる注射は副作用のリスクが高いので、現在では風邪の解熱には(ほとんど)使われません。また、点滴は経口で水分が摂取でき、ひどい脱水状態でなければ不要です。"
  • 6歳のレクシーちゃんの悲劇と「例外をつくること」の難しさ - いつか電池がきれるまで

    http://www.americaforce.com/archives/57079977.htmlwww.americaforce.com このニュース、金曜日の『とくダネ』で見たのですが(正確には、録画してあったのを観たのですが)、この女の子、6歳のレクシーちゃんは実の父母からは愛情を受けられず、笑うこともできないような状態で、里親であるページさん一家のもとに引き取られたそうです。 そこでは、夫の実の子どもたちと分け隔てなく育てられ、「普通の子ども」として、ようやく笑えるようになったのです。 その後、実親が養育を希望しなかったこともあり、レクシーちゃんはページ家に養子として迎えられていました。 1歳半からずっと過ごしてきたのですから、レクシーちゃんには、ページ家の子どもとしての記憶しかありません。 fujipon.hatenadiary.com 上のエントリを読んでいただければ、「ネ

    6歳のレクシーちゃんの悲劇と「例外をつくること」の難しさ - いつか電池がきれるまで
  • 「なんでリスクをとらないんだ!」って煽ってくる人こそ、真の「リスクをとらない人」なんですよ。 - いつか電池がきれるまで

    delete-all.hatenablog.com 僕もこの「リスクをとらない人の文章は云々」というのを読んで、「ああ、そうだよなあ。僕が書いているものとか、良く言えば「両論並記」悪く言えば「どっちつかず」みたいなもので、僕なりに炎上リスクを回避しようとするあまり、クドくなってしまっているしなあ、と思ったのです。 もっとアグレッシブに攻めないと、人気ブログになれないし、ブログで稼げない…… 北条かやさんが書いている「リスクをとっている人」には、イケダハヤトさん、はあちゅうさんなどの名前が挙げられていて、たしかにこの人たちは、しょっちゅう「炎上」しています。「書きたいことを書く、炎上を恐れない人」のようにも見える。 僕は家族の生活もあるし、炎上して仕事に支障が生じ、路頭に迷うようなことがあってもなあ…… しかし、あらためて考えてみると、「リスク」って何でしょうね。 他人を苛立たせるような言葉

    「なんでリスクをとらないんだ!」って煽ってくる人こそ、真の「リスクをとらない人」なんですよ。 - いつか電池がきれるまで
  • 後期高齢者の医療保険料 月額27円増の見込み | NHKニュース

    75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険料は、今月から全国平均で月額27円増えて5659円となる見込みとなり、厚生労働省は、加入者1人当たりの医療費が伸びていることが要因だとしています。 それによりますと、1人当たりの保険料は全国平均で月額5659円で、これまでより27円、率にして0.5%増えました。これについて厚生労働省は、高齢化や医療技術の高度化によって、加入者1人当たりの医療費が伸びていることが要因だとしています。 都道府県別では、保険料が最も高いのが東京都で7958円、次いで神奈川県が7632円、愛知県が7003円などとなっています。一方、最も低いのは秋田県で2963円、次いで青森県が3197円、岩手県が3256円などとなっています。

  • http://www.heksoku.com/archives/5122277.html

  • なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか

    アメリカはどうやら、自分の命を懸けて「世界の警察」を続ける意欲を失っている。たぶん、やめるだろう。なぜやめるのかを理解するには、「そもそもなぜ世界の警察を始めたのか」を考えると容易だ。 追記:ニクソンショック時の「石油兌換紙幣」の策は、キッシンジャーが画策したのではないかと考えています。この「石油兌換紙幣」から以降についてはユダヤ資を主語としていないように、ユダヤ資以外のファクターが大きいでしょう。ドミノ理論を基礎にした共産主義封じこめまではユダヤ資の主導の可能性がありますが、それ以後はメインファクターとは言えないだろうと考えています。

    なぜアメリカは「世界の警察」を始めたか、なぜ「世界の警察」をやめようとするのか
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
  • 日本の人口 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記

    の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です。 まずは働いてる人。就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。 就業者とは、会社員はもちろん、個人事業主、有給役員、パートタイマーやアルバイト、雇用期間が 1カ月以内や日雇いなど臨時雇用者、派遣や下請従業者から、一時的に休業してる人に家業を手伝う人も含む かなり広い概念 で、事実上「ちょっとでも働いた人」です。 ちなみに、雇用されてるのは上記の内数で 5684万人。よくニュースでやってる「非正規雇用が 4割」ってのは、この雇用者数を 100とした時の比率です。 完全失業者数は 213万人なので、就業者+失業者= 6564万人、これが労働力人口と呼ばれます。 次に「まだ」働いてない人。 文部省のサイトによると、小学生は 654万人、中学生が 346万人、高校生が 330万人で、合計 1330

    日本の人口 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記
  • 死んだあと、自分のブログやSNSはいいようにされっぱなしなのか - エキサイトニュース

    ある男性は、職場でのストレスに耐え切れず、自分の職業と名、恨みを持った同僚や上司の名前をTwitterに記載して、自殺した。 ある女性は、肺がんと闘う自撮り動画をYouTubeに投稿し続けた。彼女はアイドルだった。入院してから21歳で死ぬ前日まで、動画をアップし続けた。 守られたサイト、守られなかったサイト 死亡後、ブログ、ホームページ、SNSは、ネットの中に完全に放置されてしまう。 有名人の場合は、モニュメントとして大切にされることもまれにある。 たとえば2008年12月に亡くなった飯島愛。彼女が亡くなった後、ブログには数多くのファンが訪れ、コメント欄に追悼の言葉を書き込み続けた。 アニメーション監督の今敏。46歳で亡くなったとき、死の翌日、自らのサイトに「さようなら」というタイトルでエッセイをアップした。生前に書いて、スタッフに託したものだった。 大多数の個人サイトやSNSは、放置状

    死んだあと、自分のブログやSNSはいいようにされっぱなしなのか - エキサイトニュース
  • 「あさが来た」日本女子大と平塚らいてう登場は「とと姉ちゃん」への布石か - エキサイトニュース

    広岡浅子(1849-1919)の生涯をモデルとしたNHK連続テレビ小説「あさが来た」は、最後まで気の抜けない、忙しい展開のドラマだった。 日女子大という「場」 「あさが来た」は大同生命の創始者のドラマ、と思いこんで観ていただけに、振り返ってみれば銀行・炭鉱・大学の話に終始していたのがちょっと意外だった。楽しみにしていたであろう大同生命社員のみなさんには、ちょっと物足りなかったのではないだろうか。 「あさが来た」をはじめとする多くの朝ドラが「近代における女の生きかたの模索」を柱としてきた。 だから終盤の日女子大学校創設(1901)のあたりは、朝ドラの歴史の「ハブ」的な意味を持っている。なにしろ日最初の女子大学校には有為の女子が蝟集し、そこから多くの人物を輩出することとなるのだから。 次期朝ドラの主人公のモデル・大橋鎭子も、日女子大家政科二類で学んだ。残念ながら病を得て中退することとな

    「あさが来た」日本女子大と平塚らいてう登場は「とと姉ちゃん」への布石か - エキサイトニュース
  • 正味の話、平塚らいてうは「あさが来た」広岡浅子をどう思っていたのか - エキサイトニュース

    いよいよあす4月2日、NHKの連続テレビ小説「あさが来た」が最終回を迎える。今週水曜放送の第153回では、ヒロインの白岡あさ(波瑠)が、自分のつくった女子大学の学生である平塚明(はる)、のちの女性解放運動家・平塚らいてう(大島優子)たちの来宅を受け、論難されるという場面があった。 だが、あさはらいてうの言い分を最後まで聞いたうえ、ここまで自分の意見を持ってきちんと物が言える女性が出てきたとはと感服してみせる。そして最後に「秋の運動会ででもお会いしまひょ。今年はうちもあんさんがたと一緒に自転車乗り、参加させてもらいますよってになあ」とにこやかに再会を約束するのだった。 自転車がつないだ五代とあさ、そしてらいてう 運動会に自転車とは、いまからするとちょっと奇異にも思える。しかし、あさのモデル・広岡浅子が設立に尽力した日女子大学校(現・日女子大学)の運動会では、実際に自転車乗りが呼び物となっ

    正味の話、平塚らいてうは「あさが来た」広岡浅子をどう思っていたのか - エキサイトニュース
  • 人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ

    この手の話をすると、大抵において「もう取り返しのつかない独身高齢者に対して失礼だ」とか「子供がほしくてもできない家庭に配慮しろ」などというお話がくるわけなんですが、私は私の人生しか歩んでおらず、投資先や社員といえど彼らの人生のすべてに責任を持つことはできないし、ましてや読者の個々の状況において配慮し責任を持つことなど無理であります。女が「男には女の気持ちが分からない」のは、男は女でないからであって、女性は産む道具ではないのはごもっともとしても女性が産んでくれないと子供が増えず、社会が維持されないので、いままでの昭和時代の働き方を改め、必要であれば女性の社会進出も支援し、公的な扶助も増やしていこうよ、という話ですね。 だからこそ、人生には解がなく、また誰かが手を差し伸べてくれるものでもない、だからこそ、自分自身で解決していかなければ絶対に駄目なのだとも言えます。子供ができないのは社会が悪いか

    人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ