タグ

2009年1月21日のブックマーク (11件)

  • 入試「改革」のご提言について - 内田樹の研究室

    センター入試の日に新聞の社説に入試改革の提言が載せられている。 毎日新聞の社説子はこう書いている。 「少子化や規制緩和の大学増設なので大学の学生獲得競争が次第に強まり、科目を減らしたり独自学力試験をしないなど、試験を安易にする傾向が現れた。 時間をかけ多角的に審査するはずのAO(アドミッション・オフィス)入試や従来の推薦入試も形骸化が指摘される。4割以上が学力検査をくぐらず入学するまでになっている。 一方で大学生の深刻な学力低下が報告される。6割の大学が高校レベルの補習をするなど基礎学力の補完をしている。そうしないととても専門教育ができないという。基的な教養の欠落も指摘されている。」 ご指摘の通りである。 そのことに私たち大学人も深く苦しんでいる。たぶん、日でいちばんそのことに苦しんでいるのは、「基礎的な学力」のない学生たちと現場で向き合っている私たちである。 そのわれわれに向かって論

  • 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。雇用対策として、さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が8人にとどまったことが明らかになったが、新規雇用を打ち出したほかの企業や自治体でも元派遣社員の応募が少数にすぎない実態が分かってきた。「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や自治体は肩すかしをった格好となっている。 高齢者介護施設を全国で展開するさいたま市の介護会社「メデカジャパン」。日産や日IBMなど派遣社員削減を発表した30社に人員募集の文書を送ったが、「応募は1件しかありません」(担当者)。 「派遣削減が報道されたあらゆる企業に送っているが、職種や場所がなかなか合わないようで」と担当者は戸惑いを隠さない。 ラーメンチェーンの「幸楽苑」(福島県郡山市)では派遣切りが相次ぐ現状に昨年12月、例年の3倍の150人の中途採用を発表。ところが面接にきた

  • 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    派遣切り対策として自治体や飲業、農業関係者等が用意した雇用企画にほとんど応募者が無く、肩透かしをった格好になっているそうです。 前のエントリーでも書いたのですが、これは結局派遣切りされた人達が、どこまで真面目に仕事というものを考えているか良く示していると思います。 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」 誤解を恐れず言ってしまえば、(これに当てはまらない真面目に仕事を考えていたのに各種の事情で派遣をせざるを得ず、それで派遣切りに合った人もいる事はもちろん判っています) 景気が良く、派遣やバイトでもいくらでも結構良い給料の仕事がある時は、適当に職を変えながら遊んでいた人たちが、景気が悪くなって派遣が切られたら(不況の時切られるのが正しく派遣やバイトの質)あわてて文句を言う。 サヨクがかったマスコミは何でも”大企業が悪い” ”政府は労働者を守るのが仕事” と言う時代遅

  • ボトムズの生みの親、高橋良輔監督に直撃インタビュー! (1/4)

    TVシリーズから25年。リアルロボットアニメとして、今なお人々を魅了してやまないボトムズ。その最新作である「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」が劇場版として公開された。 そこで、ボトムズの生みの親である高橋良輔監督に新作映画、今後の構想などについて直撃インタビューを行なった! ―――いよいよ劇場版が完成しましたが、今の率直なご感想をお聞かせください。 【高橋監督】 もうこの映像はつきあい長いものですから、OVA「ペールゼン・ファイルズ」だけでももう1年半ぐらいでしょ。2008年の夏直前に劇場版もやろうかという話があって……、まあ意気込んだところがないんですよ(笑)。意気込む瞬間がない。さあ終わりかなと思ったら、もう1発劇場版もやってみますかみたいな、そういう感じで。「よしやった!」という実感がないんですよ(笑)。 ―――最初から劇場版ありきで始まった話ではなかったのですね? 【高橋

    ボトムズの生みの親、高橋良輔監督に直撃インタビュー! (1/4)
  • メインページ - ゲーム:インデックス

  • インパクゲート

  • 19世紀には労働者はみんな「派遣」だった - 池田信夫 blog

    派遣や請負のような形で、企業の内部に契約労働者がいるのは、新しい現象ではない。むしろ資主義の初期には、親方が職工を契約で雇って職場を点々とする内部請負制が主流だった。これは周知の事実なので、私の昔のの記述を丸ごと引用しておく。19 世紀中葉のアメリカでは,工場の中で一定のまとまった工程を請負人(contractor) と呼ばれる熟練工が管理し,その配下の職工を使って生産を行う「内部請負制」と呼ばれるシステムがとられていた.これはギルドの影響を残すイギリスの制度が輸入されたもので,請負人自身は被雇用者であったが,資家と請負価格などについての契約を結んで職場を管理し,その配下にある職工たちを歩合給でやとって作業を行なった.[...]日でも,第一次大戦ごろまでは「親方」あるいは「頭」と呼ばれる職長が職場を管理する「間接的管理体制」が造船業などの重工業に広く見られた. 親方は入札によって

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/01/21
    『長期雇用は、垂直統合という20世紀に固有の企業統治システムの副産物にすぎない。』( ..)φメモメモ
  • ゲームミュージックなブログ 任天堂最大の迷走期は30年以上前

    こんなエントリーがありました。  ■任天堂失敗列伝~第一回~「64DD版MOTHER3の巻」 - 枯れた知識の水平思考  ■任天堂最大の迷走期とは - カイ士伝(情報元:ふぇいばりっとでいずさん)  ここでは、任天堂の迷走期と、そこで出た数々の商品や当時の状況(インタービューなど)が書かれています。  しかし、任天堂は当にニンテンドーゲームキューブ時代や64時代が最大の迷走時期だったのか。  いやいや、「任天堂の最大の迷走期」という言葉だけとらえれば、実はもっと洒落にならない迷走期間が存在しました。それはすなわち「ファミコン」や「ゲーム&ウォッチ」が存在するそれよりもさらに前。現在でも無借金経営で有名な任天堂ですが、この時期借金で倒産直前までいきかけたと言われています(おそらくこれは任天堂のことをご存じの方はわりと知っている方も多いので、前のふたつのエントリーを書かれた方もご存じかもしれ

  • 部族社会と大きな社会 - 池田信夫 blog

    雇用問題の質は「市場原理主義」でも「階級闘争」でもない。戦後しばらく日社会の中核的な中間集団だった企業の求心力が弱まり、社会がモナド的個人に分解されることだ。それは農村共同体が解体して社会不安が強まった1930年代の状況と似ている。かつてのような軍国主義が出てくることはないだろうが、こういうとき警戒すべきなのは、かつての青年将校のような短絡的な「正義の味方」である。 このような伝統的コミュニティの崩壊は、近代化の中では避けられない過程で、多くの人々がそれを論じてきた。これをもっとも肯定的に論じたのは、マルクス・エンゲルスだった。遠い昔からの民族的な産業は破壊されてしまい、またなおも毎日破壊されている。これを押しのけるものはあたらしい産業であり、それを採用するかどうかはすべての文明国民の死活問題となる。[・・・]昔は地方的、民族的に自足し、まとまっていたのに対して、それに代わってあらゆ

    sizukanayoru
    sizukanayoru 2009/01/21
    『マルクスとハイエクがともに見逃したのは、伝統的な部族社会がコミュニケーションの媒体だったという側面だ。』( ..)φメモメモ
  • ■ - REV's blog

    "死刑制度を支持するということは、自分で手を下してでも死刑を執行したいということだ" http://d.hatena.ne.jp/trivial/20090119/1232376351 で、禁固刑を支持するということは、支持者がずーーーっと、看守として見守りたいということだ、と繋がるわけね。 私的な何かと、公的な何かを直結させようとする論法は、何ていうんだろう。 例:「貧困者を救えというなら、お前が住まわせろ」「自衛隊を支持するなら、お前が二等兵となって歩兵銃を担げ」 もっとも、「俺は寝ないで働いているから、お前も寝ないで働け」式論法が待ち構えていたりするのだが。 ! 富士見FとGGGを買う MFJはマダ 駐車場を眺めて VWのゴルフワゴン(バリアント)は、そこそこ頭が良さそうでいいな。アウディ程頭が良さそうでないところも。 でも、素で250万くらい。

    ■ - REV's blog
  • 嫁さんから三行半を叩きつけられたとき、思い出すべき二つのこと

    自戒エントリ。 「あなたとはやっていけない」──こう切り出した時点で、すでにスーパーサイヤ人と化している。こっちは素、どころか仕事帰りで泥疲れなので、怒涛の口撃に理解するのも精一杯。「オレだって○○も△△もやっているんだよ!」と反論・自衛の一つも返したくなる。 しかしだ、それは間違っている。いや、間違っていた、というほうが正確か。ここでは一般論を述べるのではなく、わたしの試行錯誤からの教訓を書くのだから。従って「あなたは役割を果たしていない」という批判に対し、具体例を挙げて反論するのは火にガソリン。 そんなとき、思い出すべきことは、次の二つ。 1. 言ってくれて、ありがとう 嫁さんが、気で、「アンタとやっていけない」と決めたら、黙って出ていく。行った先で冷静に(人を介して)後処理を進めていくよ。少なくとも面と向かってなじったりはしない。 だから、感情をぶつけてくる時点でまだ「救い」はある

    嫁さんから三行半を叩きつけられたとき、思い出すべき二つのこと